...

第3節 キャリア教育(PDF形式:330KB)

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

第3節 キャリア教育(PDF形式:330KB)
第 1 部 子どもや若者の状況
第3節
キャリア教育
1 職場体験やインターンシップの実施状況
⑴ 中学校
第1 部
職場体験の実施率はおおむね上昇傾向。
職場体験を実施している中学校の割合はおおむね上昇傾向にあり,平成 23(2011)年度は公立の
96.9%,国立の 61.0%,私立の 20.9%の中学校で職場体験が行われている。(第 1-4-18 図(1))
期間別の実施状況をみると,
5日以上はこのところ減少傾向にあり,
4 割弱が「3日」,
3 割弱が「2日」となっ
ている。(第 1-4-18 図(2))
第 1-4-18 図
第1 章
(%)
100
中学校における職場体験の実施状況
(1)実施率
(2)
期間別
(公立)
(年度)
96.9
平成 17
(2005)
18
(2006)
80
19
(2007)
61.0
60
20
(2008)
第2 章
40
21
(2009)
20.9
20
22
(2010)
23
(2011)11.6
0
平成 17 18
19
20
21
22
23 (年度)
(2005)
(2006)
(2007)
(2008)
(2009)
(2010)
(2011)
第3 章
国立
公立
私立
0
28.3
20
38.2
40
1日
4日
60
2日
5日
4.7 16.6
80
0.6
100(%)
3日
6日以上
(出典)文部科学省国立教育政策研究所「職場体験・インターンシップ実施状況等調査」
⑵ 高校
インターンシップの実施率はおおむね上昇傾向。
第4 章
インターンシップを実施している高校(全日制・定時制・通信制)の割合は,公立や私立では上昇傾向にあ
り,平成 23(2011)年度は公立の 76.4%,私立の 41.2%,国立の 10.5%となっている。(第 1-4-19 図(1))
普通科と職業関係学科での実施率をみると,それぞれ 75.6%,92.3%となっている。普通科では2 割弱,
職業関係学科では6 割強の生徒がインターンを体験したことがある。実施率,体験者数の割合ともに,普通科
は職業関係学科を大きく下回っている。(第 1-4-19 図(2))
第5 章
第6 章
40
第 4 章 社会的自立
第 1-4-19 図
高校におけるインターンシップの実施状況
(1)実施率
(全日制・定時制・通信制)
(%)
90
第 3 節 キャリア教育
80
76.4
(%)
100
(2)普通科と職業関係学科(公立・全日制)
92.3
80
75.6
70
60
50
40
41.2
40
17.7
20
30
20
10.5
10
0
63.5
第1 部
60
0
平成 13
(2001)
職業関係学科における体験者数の割合
普通科における体験者数の割合
職業関係学科における実施率
普通科における実施率
平成 17 18
19
20
21
22
23 (年度)
(2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)
国立
公立
(年度)
22
(2010)
17
(2005)
私立
第1 章
(出典)文部科学省国立教育政策研究所「職場体験・インターンシップ実施状況等調査」,文部科学省資料
(注)
「体験者数」とは,3 年間を通して 1 回でも体験した 3 年生の数の全体に占める割合。
⑶ 大学
インターンシップを授業科目として全学で実施している学校が 34.8%,学部単位で実施している学
第2 章
校が 32.9%。
インターンシップを授業科目として,全学で実施している大学は34.8%であり,私立大学の 4 割弱,国公立
大学の 3 割弱で実施されている。学部単位で実施している大学は32.9%であり,国立大学の 6 割弱,公私立
大学の 3 割で実施されている。インターンシップを実施していない大学は15.7%となっている。(第 1-4-20 図)
キャリア科目を必修科目として開設している大学は全体の 36.3%となっている。実施学年は学部 1 年が最も
第 1-4-20 図
第3 章
多く,学部 2 年が続いている。(第 1-4-21 図)
大学におけるインターンシップの実施状況(平成 22 年度)
(%)
60
全体
公立
40
34.8
第4 章
50
国立
私立
32.9
30
20
15.7
14.2
0
第5 章
10
7.6
0.8
授業科目
として実施
(全学)
授業科目
として実施
(学部単位)
授業科目
ではないが,
大学全体で大学が
主体として実施
授業科目
ではないが,
学部単位で大学が
主体として実施
実施していない
無回答
第6 章
(出典)独立行政法人日本学生支援機構(2011)
「大学,短期大学,高等専門学校における学生支援取組状況に関する調査(平成 22 年度)」
(注)全国の大学を対象に平成 22(2010)年 9 月 1 日現在の状況を調査。大学の回収率は 94.7%。
41
第 1 部 子どもや若者の状況
第 1-4-21 図
大学における必修科目としてのキャリア科目の開設状況(平成 22 年度)
(1)開設割合
(%)
45
40
38.2
36.9
36.3
(2)実施学年
(%)
80
70
35
69.7
57.2
60
第1 部
30
47.3
50
25
22.1
40
20
30
15
10
20
5
10
0
0
全体
国立
公立
私立
20.1
1年
2年
3年
4年
1.9
0.4
5年
6年
第1 章
(出典)独立行政法人日本学生支援機構(2011)
「大学,短期大学,高等専門学校における学生支援取組状況に関する調査(平成 22 年度)」
(注)全国の大学を対象に平成 22(2010)年 9 月 1 日現在の状況を調査。大学の回収率は 94.7%。
第4節
国際交流
1 海外留学,帰国子女
第2 章
海外への留学生は減少が続く。
海外の大学などに在籍する日本人の数は,
平成 16(2004)年をピークに減少が続き,
平成 22(2010)
年は 58,060 人となっている。主な留学先は,アメリカ合衆国が 36.7%,中国が 28.9%となっている。
この 10 年間でアジア大洋州諸国の占めるシェアが相対的に大きくなってきており,留学先が多様化し
第3 章
ている。
(第 1-4-22 図)
第 1-4-22 図
日本人の海外留学状況
(2)主な留学先
(1)
留学者数
(万人)
9
第4 章
8
7
6
5
4
3
第5 章
2
1
0
昭和 60 平成 2
7
12
17
22 (年)
(1985)
(1990)
(1995)
(2000)
(2005)
(2010)
平成 12 年(76,465 人)
ニュージーランド
0.9%
フランス
1.9%
カナダ
1.9%
ドイツ
2.7%
オーストラリア
2.9%
英国
8.1%
平成 22 年(58,060 人)
ニュージーランド
1.7%
韓国
0.8%
その他
2.0%
フランス
3.0%
カナダ
3.6%
ドイツ
3.7%
台湾
4.0%
中国
18.1%
アメリカ
60.8%
アメリカ
36.7%
オーストラリア
4.2%
英国
6.6%
第6 章
(出典)文部科学省「日本人の海外留学状況」
(注)以下の資料を基に文部科学省が集計したもの。
OECD "Education at a Glance"
高等教育機関に在籍する「受入国に永住・定住していない」または「受入国の国籍を有しない」学生で,正規課程に属する者。
ユネスコ統計局
高等教育機関に在籍する「受入国に永住・定住していない」学生
Institute for International Education(IIE)"Open Doors"
アメリカ合衆国の高等教育機関に在籍している,アメリカ市民(永住権を有する者を含む)以外の者
中国大使館教育部
学生ビザ(X ビザ(留学期間が 180 日以上))または訪問ビザ(滞在 180 日未満)などで中国の大学に在学している者。
台湾教育部
台湾の高等教育機関に在籍している者(短期留学生を含む)。
42
韓国
2.0%
その他
5.7%
中国
28.9%
Fly UP