...

24 入学年度 区 分 授業科目 区 分 学 年 授業科目 単 位 数 学 期 担当教員

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

24 入学年度 区 分 授業科目 区 分 学 年 授業科目 単 位 数 学 期 担当教員
入学年度
区 分
授業科目
区 分
学
年
基 礎
2年
授業科目
単
位
数
学
期
担当教員(所属等)
2
前
鈴木晋介
25年度以降
22 ~ 24年
比較宗教論
21年度以前
<授業目的>
「宗教」とは何か?「かみさまはいるのか?」、
「来世は在るのか?」。これらの問いに即答することは
難しい。そもそも「いる」
・
「在る」の意味すら考え始めるとこれは相当に泥沼だ。そこで私たちはアプ
ローチの仕方を変えてみよう。少なくとも確かなことがある。それは、いま私たちが「宗教」と漠然と
呼んでいる多様な事象を、人類が長い時間をかけて構築してきたということ。人類とはむろん他人事
ではない。「困ったときの神頼み」なんて言ってみたり、正月に初詣に繰り出したかと思えばクリスマ
スにもなんだか特別な気分になり、法事となれば親族が集う ... そう、人類とはわたしたちのことだ。
「身の回り」に目を向けてみよう。そして世界が多様に築き上げてきた「身の回り」に比較の目を向けて
いこう。本講義の目的は大きく二つある。ひとつは世界の様々な宗教に関する基礎的知識を獲得する
こと。もうひとつは、私たちの素朴な宗教観を相対化し、宗教というものに対する視界を広げること
である。本講義では、全体を大きく二つのパートに分けて講義を行う。第Ⅰ部では宗教現象にアプ
ローチする社会科学的な視角を提示した後、いわゆる世界の三大宗教(キリスト教、イスラーム、仏
教)を取り上げ、映像資料を用いながら多様な宗教世界を概説する。第Ⅱ部では「呪術」や「占い」など
のトピックを取り上げながら、宗教現象の広がりに目を向けていく。
<各回毎の授業内容>
第Ⅰ部世界の宗教を探訪する
1.イントロダクション:宗教現象へのアプローチ
2.宗教現象に対する社会科学的視角
3.宗教の分類をめぐって
4.キリスト教の世界⑴:歴史、教え、実践
5.キリスト教の世界⑵:絵画でみる聖書の世界
6.イスラームの世界⑴:歴史、教え、実践
7.イスラームの世界⑵:日本に暮らすムスリムたち
8.仏教の世界⑴:歴史、教え、実践
9.仏教の世界⑵:
「ブッダ」の生涯
10.仏教の世界⑶:上座部仏教の世界
第Ⅱ部 宗教現象の裾野の広がり
11.宗教の原初形態をめぐって⑴:考古学的考察
12.宗教の原初形態をめぐって⑵:人類学的考察
13.科学・呪術・宗教
14.グローバル化と宗教:スリランカにおける布袋像の増殖
15.スリランカの占星術と生活世界
16.レポート
<成績評価方法>
(講義最終日のレポート 70 %、授業内小レポート 15 %、出席 15%)
<教科書・参考文献>
教科書はとくに指定しない。参考文献は講義中に随時指示する。
<受講に当たっての留意事項>
本講義では講義に出席し、自分なりに思考するプロセスが最も重要となる。
<学習到達目標>
宗教現象を理解する社会科学的視角を養い、現代世界の諸宗教に関する基礎的知見を身につける。
24
Fly UP