Comments
Description
Transcript
人生の達人~ 山本玄峰
広報田辺 平成 03 27 年 3 月号・もくじ 特集﹁ ∼人生の達人∼ 山本玄峰﹂ 08 市政﹁未来 ポ ス ト ﹂ ∼ 皆 さ ん の 声 ∼ 10 人事行政の 運 営 等 の 状 況 12 おしらせワ イ ド 4 日㊐は和歌山県議会議員一般選挙で 10 12 月 す/田辺市合併 周年記念連携︵冠︶事業 を募集します/国民健康保険の異動手続に ついて/ヤングカーニバル2015 ほか 2 18 まちの話題 防災学習 いつか来るその日に備えて/今年 も強いぞ! 田辺市堂々の 位!/南国での 雪遊びを満喫! ほか 年度田辺市みんなでまちづくり補助 27 20 おしらせボ ッ ク ス 平成 金募集/健康づくり推進協議会一般公募委 員の募集/母子家庭の母等の就労を支援/ 田辺まちなか春祭り/事業者用分別指定袋 の取扱い ほか 26 みんなの広 場 すくすく子育てクラブ/我が家の愛ドル/ たなべスマイル/防災コラム/まちかど特 派員/ブリリアント日記/図書館へ行こう 相談日程 特集 ~人生の達人~ 山本 玄 峰 世 界 各 国 を 行 脚 し、 徳 を 積 本 宮 町 で 生 ま れ、 日 本 だ け で なげく んぽう むことに生涯をかけた禅僧、 山本玄峰老師。様々なことに精通し、 TANABE City 2015.3 世に大きな影響を与え、多くの人物が慕い、教えを求めました。 今 月 は、 田 辺 が 生 ん だ 偉 大 な 禅 僧 の 生 涯 と、 彼 が 残 し た も の を紹介したいと思います。 ■参考文献 ◇﹃季刊﹁禅画報﹂1988冬 第6号﹄ 編/竹本和生 出版/千眞工藝 ◇﹃回想 山本玄峰﹄ 編/玉置辨吉 出版/春秋社 ◇﹃玄峰老師﹄ 編/高木蒼梧 出版/大法輪閣 3 30 主な電話番号等 今月の表紙 ■田辺市役所 〒 646-8545 新屋敷町 1 ☎ 0739-22-5300 ㈹ 0739-22-5310 ■市民総合センター 〒 646-0028 高雄一丁目 23-1 ☎ 0739-26-4900 ㈹ 0739-26-4914 ■龍神行政局 〒 645-0415 龍神村西 376 ☎ 0739-78-0111 ㈹ 0739-78-0116 ■中辺路行政局 〒 646-1492 中辺路町栗栖川 396-1 ☎ 0739-64-0500 ㈹ 0739-64-0966 ■大塔行政局 〒 646-1192 鮎川 2567-1 ☎ 0739-48-0301 ㈹ 0739-49-0359 ■本宮行政局 〒 647-1792 本宮町本宮 219 ☎ 0735-42-0070 ㈹ 0735-42-0239 ■市水道事業所 〒 646-0028 高雄三丁目 18-1 表紙の山本玄峰老師は、 88 歳の時に撮られた写真 です。老師に会った人は、 みんな口をそろえて「お 別れした途端、すぐにで もお会いしたくなる人で した」と言うほど、生来 の人間の魅力がある方 だったそうです。 ☎ 0739-24-0011 ㈹ 0739-24-7910 ■市ごみ処理場 〒 646-0053 元町 2291-6 ☎ 0739-24-6218 ㈹ 0739-24-4068 電話案内サービス ■防災行政テレフォンガイド ☎ 0120-963-910 ■救急安心センター ☎ #7119 休日急患診療 田辺広域休日急患診療所(市民総合センター玄関右側) 内科・小児科系、歯科の応急診療 ㊐㊗ 9時~11 時 30 分、13 時~16 時 (※小児科のみ、 ㊏18時~ 21時 30 分も診療を行っています。 ) ☎ 0739-26-4909 田辺市 ホームページ モバイル用 ホームページ 防災行政 メール等 救急受診 ガイド 魅力あふれる笑顔! マークの説明 ■…日付・期間 ■…時間 ■…休館日 ■…場所 ■…定員 ■…料金・費用 ■…持ち物 ■…申込み・申請方法 ■…集合 ■…内容 ■…問合せ [消印]…消印有効 ■…対象・参加資格等 [先着]…先着順 ◇㊗マークには、振替休日等も含みます。 ◇申込み・問合せ等の受付については、基本的に㊏ ㊐㊗を除く8時30分~17時15分です。 ◇料金の記載のないものは、無料です。 ◇申込み方法の記載のないものは、申込み不要です。 ◇市役所の開庁時間は、㊗を除く㊊~㊎の8時30分 ~17時15分です。毎週㊍は、市民課・保険課・税務課 の一部窓口を19時まで延長しています。 ツイッター・フェイスブックでも市の情報 を発信しています。 http://www.city.tanabe.lg.jp/jyouhou/sns.html 広報田辺 平成 27 年 3 月号 2 玄峰老師の 生涯 老師の人生は、まさに波乱万丈とい えるものでした。赤ちゃんの時に置き 去りにされ、複雑な家庭環境の中青年 時代を過ごし、若くして失明を宣告さ れます。途方のない悲しみに暮れ、死 に場所を求めて放浪。実に7回目の四 せっけい 国 遍 路 の 途 中、 雪 蹊 寺 で 力 尽 き ま す。 たいげん そこで、生涯の恩師となる山本太玄和 尚に出会い、出家を決意。絶望のふち から蘇生したのです。全国各地で厳し い修行を重ね、 歳頃からは荒れ寺の 復興にも力を注ぎました。また、亡く なる直前まで遍路行を続けるなど、生 涯修行を怠ることはありませんでした。 二十年 明治 十四年 二六歳 二五歳 二四歳 二二歳 十六歳 6 月 日、 太 玄 逝 去。 雪 蹊 寺の住職を継ぐ。 初めて修行僧として修行に 出 る。 滋 賀 県 永 源 寺、 神 戸 祥 福 寺、 岡 山 県 井 山 宝 福 寺、 岐 阜 の 虎 渓 山、 合 わ せ て 年間修行する。 雪 蹊 寺 に て 出 家、 玄 峰 の 号 を受ける。 四 国 遍 路 の 途 上、 行 き 倒 れ と な り、 第 三 十 三 番 札 所 土 佐 雪 蹊 寺( 高 知 市 ) の 太 玄 和尚に救われる。 2年前から発症していた眼 病 が 悪 化 し、 失 明 の 宣 告 を 受ける。 いかだ流しをして熊野本宮、 新宮間を往復する。 三六年 昭和 一一年 八二歳 七一歳 花園大学の改革に専念する。 臨済宗妙心寺派管長に推薦 され、就任する。 7 月、 満 州 の 新 京 に 妙 心 寺 別院を開創する。 4 広報田辺 平成 27 年 3 月号 山本玄峰年譜 二三年 三八歳 龍沢寺(三島市)に入山し、 住職として復興に専念する。 慶応二年 一歳 (一八六六︶ 二四年 五十歳 1 月 日、 湯 の 峰 温 泉 の 芳 野 屋 に 生 誕。 置 き 去 り に さ れ た が、 渡 瀬 の 岡 本 善 蔵・ と み え 夫 妻 に 育 て ら れ、 岡 本芳吉と命名される。 大正 四年 五八歳 二二年 一二年 大 洋 丸 に 乗 船、 外 遊 の 途 に 就 き、 ア メ リ カ 大 統 領 ハ ー ディングに会見。イギリス、 ドイツを巡遊する。 月、 インドの仏跡を巡拝する。 二二年 八三歳 六十歳 二三年 龍沢寺の住職を辞任する。 分逝去 八六歳 時 二六年 6月3日 九五歳 一四年 11 三五年 九六歳 25 50 28 28 「 無 門 関 提 唱 」 を 出 版 す る。 体調不良により全生庵にて 静養する。 三六年 13 TANABE City 2015.3 5 10 四国霊場第三十三番札所、雪蹊寺(高知県高知市) 生涯の活動拠点となった龍沢寺(静岡県三島市) 四国遍路の様子 いかだ流しをした熊野川 青年期まで過ごした渡瀬の集落 湯の峰温泉にある玄峰塔 書を書く老師 立たぬよ 老 師 は、﹁ 陰 徳 を 積 め ﹂ や﹁ 目 う に、 際 立 た ぬ よ う に、 さ り げ な く 行 え ﹂ という言葉が口癖でした。そうした陰徳の 積み重ねが、大きな徳となって人間性を大 きくし、不可能を可能にすることができる と身をもって知っていたからです。修行時 代、文字を多く知らなかったことや視力が 悪かったことから、他の修行僧と同じ修行 だけでは到底追いつくことができないた め、皆が寝静まってから線香の火で勉強を したといわれています。また、人の嫌がる ことを率先して行い、修行僧や多くの人々 から信頼を得たこともありました。 うにとの教えです。 とともに、どんな小さなこ とにでも感謝の念を持つよ つまり、他人への憎悪をい くら後悔しても、その罪は 一生消えることはないの で、常日頃から気をつける りしたときには、すぐにそ の場で反省をすることが大 切 だ と 言 わ れ た そ う で す。 老師は、他人に対して悪 く思ったり憎しみを持った 目立たぬように、 際立たぬように、 さりげなく行え 耐え難きを耐え、 忍び難きを忍び 歴代の総理大臣のご意 見役であった四元義隆氏 は、 ﹁終戦を貫徹できた のは、天皇陛下と鈴木貫 太 郎 首 相 の お 陰 で あ る。 鈴木首相を力づけ、終戦 の大信念を固くさせたの は、 山本玄峰老師である﹂ と言ったそうです。老師 は鈴木氏を励ますために 手紙を送り、その内容が 終戦の詔書の元となった ともいわれています。 陰徳を積め 教示 玄峰老師の 老師に学んだ人生を 後世にも しょうとく 徳会 私が所属する頌 ︵ 平 成 5 年 設 立 ︶ で は、 関連冊子の製作をはじ め、講演会や老師が描い た多数の書の展覧会、市 内やアメリカでは地元有 志によるミュージカルを 開催するなど様々なこと に取り組んできました。 政界や経済界、文化人 などたくさんの方々が老 師の人柄を慕い、教えを 請われたように、老師の 生き様や言葉は、今を生 きる私たちにとっても学 ぶべきところが多いので はないでしょうか。 田辺市の誇り、郷土の 偉人として、子どもたち にも知っていただき、語 り継いでいただきたいで すね。 6 広報田辺 平成 27 年 3 月号 TANABE City 2015.3 7 玄峰老師頌徳会 会長 久保 隆一 さん 幾つもの書を残している玄峰 老師が、生涯好んで書いたとい う「寿」の文字。これは 89 歳の ときに書かれたものです。 負い目をするな 老師は禅の道を歩み、生き続けましたが、老師が残したもの は禅僧としての生き方だけではなく、 ﹃人﹄としての生き方で した。 ﹁今自分が抱えている不安や悩みをどうやって解決できるか﹂ ﹁私たちのこれからの人生で訪れるであろう困難に対してど う向き合うことができるか﹂ そうしたときに、老師の思いや言葉、そして信条が私たちの 生き方に光を与えてくれるかも知れません。山本玄峰は、全て の人が通るそれぞれの道を照らす﹃人生の達人﹄だったといえ るでしょう。 人 の生き方に触れて