Comments
Description
Transcript
シルクロードと音楽〜ユネスコ世界遺産・栄枯盛衰を音にして
公開講座 教室 講座名 『シルクロードと音楽〜ユネスコ世界遺産・栄枯盛衰を音にして』 講師名 城之内ミサ(国連機関ユネスコ・パリ本部任命ユネスコ平和芸術家/音楽家/ 東邦音楽大学特任教授) ゲスト:シャオロン(中国琵琶奏者/世界遺産トーチランコンサートオーケス トラ) 日程 2015 年 11 月 21 日 曜日・回数 土曜日(全 1 回) 受講料 講義内容 目的・ 目標 3000 円 時 間 14:00~16:00 定 員 110 名 講師自身が実際に作曲作品で使用したシルクロードの楽器や音階の説明と共にユ ネスコ世界無形文化遺産について楽しく解説。またユネスコ・パリ本部所蔵の世界 文化遺産、自然遺産の写真(欧州〜日本までの象徴的なもの)のスライドショーを 上映。レクチャーのあとは講師がユネスコ・パリ本部から委嘱された世界遺産への オマージュをモチーフにした作曲作品や TV ドラマ等のテーマ音楽を、講師のピア ノと世界的中国琵琶奏者のシャオロン氏とともに演奏。シャオロン氏の中国琵琶の 楽器解説もあります。 人類の財産であるユネスコ世界遺産保護の重要性を来場者とともに考え、 風景と音楽との関わり、人間のイメージ喚起力など、シルクロードを通してのサウ ンドクリエイションの魅力をお伝えします。 回 項 目 詳 細 レクチャー部分: 1 ・ 2 1、シルクロードの弦楽器等の紹介(スライドショーで解説) 2、国連機関ユネスコ・パリ本部公式パートナーシップ事業世界遺産トーチランコ ンサートを通して自身の思い。 (日本〜ヨーロッパ間のコンサート抜粋写真と楽器を紹介) 3、作曲のインスパイアはシルクロードの風景と歴史!シルクロードとイメージ喚 起力 4、ユネスコ・パリ本部所蔵の世界遺産写真と城之内ミサ作曲作品『大地の歌』 (ユ ネスコ世界遺産条約35周年記念作品)の上映。 <15分の休憩> コンサート部分: 講師のピアノと世界的中国琵琶奏者:シャオロン氏との演奏 シャオロン氏による「中国琵琶、正倉院五弦琵琶」について。 ご受講に関して 持ち物・諸連絡・教材・講座を受けるために必要な事項等 特にありません。 講師 ■城之内ミサ((国連機関ユネスコ・パリ本部任命ユネスコ平和芸術家/ プロフィール 音楽家/東邦音楽短期大学特任教授) 東邦音楽短期大学在学中より「3年 B 組金八先生」など人気テレビドラマ、 CM、映画等の映像音楽作曲で高い評価を得る。1988 年より現在まで国立パ リ・オペラ座管弦楽団、国立パリ管弦楽団,フランス国立管弦楽団等演奏の アルバムを制作、1993 年ブザンソン国際指揮者コンクール出場。2000 年、 アジアのヒーリングをテーマにしたオリジナル楽曲のアルバムは欧米諸国 でチャート上位にランクイン。 これを機に各国からコンサートのオファーがあり「城之内ミサ・世界遺産 トーチランコンサート(国連機関ユネスコ本部とパートナーシップ事業締 結)を実施しニューヨーク・カーネギーホール初め五大陸でチャリティコン サートや各国との記念コンサートを手がける。ユネスコ世界遺産条約 35 周 年記念、ユネスコ本部公式セレモニー、平城遷都 1300 年記念祝典でのコン サートなど、全曲オリジナル楽曲で指揮とピアノを担当。2006 年、国際貢献 と実績が認められ、作曲家として日本人では初めてユネスコ平和芸術家に任 命(世界遺産、環境保護、教育担当)される。今後も、ユネスコのメッセン ジャーとして最も期待されている。ユネスコ平和芸術家には、他にも指揮者 のワレリー・ゲルギエフ氏や歌手のサラ・ブライトマン氏などが選出。世界 で70名ほどの芸術家が任命をされている。 ■ ゲスト:シャオロン(中国琵琶奏者/世界遺産トーチランコンサート オーケストラ) 国立北京中央音楽院卒。中国琵琶の 大家劉徳海に師事。 上海芸術で優秀芸 術賞を受賞。東京芸術大学に留学。 アメリカ合衆国諸都市及び国連にて世 界で唯一現存する 1200 年前の五弦琵琶で演奏(NHK でも放送)、日本フィル ハーモニー交響楽団によるタン・ドゥン 作曲のオペラ「マルコ・ポーロ」 公演のソロリストとして 出演。城之内ミサ作曲「空華・クハプシュパ」の ソリストとしてルーマニア国立放送交響楽団、大阪シンフォニカー交響楽 団、中国国立交響楽団、ジョルジュ・エネスクフィルと共演。2009 年ミュン ヘンフィルハーモニー交響楽団と共演、2010 年ヤナーチェク弦楽四重奏と共 演。蘭Ⅱ、ニューエイジア 2、緑、DVD 千年幻音、中国琵琶入門等、多数の 作品をリリース。城之内ミサ作品では様々な楽曲を演奏、海外公演にも同行 し親交も深い。正倉院五弦琵琶の演奏を唯一許されている奏者でもある。