Comments
Description
Transcript
広報 - 木祖村
木曽川の源流 ふるさと木祖村 2015 9 広報 平成 27 年9月24日 №332 今月の主な内容 木祖村総合防災訓練 防災・減災を学ぶ 「木祖村の創生をどう考えるか」 ∼人口減少の時代に打ち勝つこれからの村づくりに向けて∼ 2P∼4P マイナンバー制度 5P ながの子育て家庭優待パスポート事業 6P∼7P 残さず食べよう! 『30(さんまる)・10(いちまる)運動』 8P 健康づくり計画からの報告3 9P 平成27年 木祖村成人式 10P 平成26年度決算報告 14P∼16P 平成27年度木祖村総合防災訓練を8月23日に実施しました。 今年度は大雨・洪水・土砂災害を想定し、各自治会において作成 した「災害時住民支え合いマップ」を活用して避難訓練を実施し たところ、総勢1307名の参加がありました。避難訓練のほかに も、AED及び心肺蘇生法講習、土砂災害に関する学習会、防災 グッズ・炊き出し実演を村内各地で行いました。 近年では、局地的な大雨、ゲリラ豪雨などによる土砂災害が心 配されていますが、こうした訓練を通じて、村民の皆様と一緒に 防災・減災力の向上を目指していきます。 「自分の命は自分で守 る」「助けを必要とする人は、地域で守る」「行政として、正しい 防災対応をしていく」という自助・共助・公助が重なってはじめ て訓練が身になります。今後も村民の皆様のご理解とご協力をお 願いします。 木 祖 村 の創 生 をど う 考 え る か 39 20 20 したが、限りなくその条件に近い状 態といえるでしょう。 地方の人口減少は一般的に若者が 出て行ってしまうからですが、日本 全体で人口が減り始めた原因は、出 生数を死亡数が上回ったこと、つま り少子化にあります。なぜ子どもが 減ったのかというと、若者が地方か ら大量に流入してくる大都市で子ど も が 生 ま れ に く い か ら で す。 特 に、 最も地方の若者が流入している東京 都の合計特殊出生率は、常に1.0 ∼ 1. 1 で 推 移 し て い ま す。 つ ま り、地方からの人口の流入が無けれ ば子ども世代の人口は半分になりま す。ちなみに木祖村の合計特殊出生 率は1. ︵平成 ∼ 年平均︶で すから、これが、いかに低いかわか ります。つまり、東京をはじめとす る大都市は、次世代を産み育てる若 者を地方から吸い取るだけで、次世 52 20 24 平成18年度から毎年、むら づくりに関連する様々な分野の 専門家を講師にお招きして開催 している「むらづくりミーティ ング」。今年は、今話題の「地 方創生」をテーマに7月24日 ㈮に開催し、平日のお忙しい 中、約50人にご参加いただき ました。 代を生み出さないのです。 大都市が田舎に比べて出生率が低 くなる一番の原因は、子育ての環境 が劣悪であることです︵長い通勤時 間、住宅が高額、保育所が少なく費 用 の 安 い 公 立 の 保 育 所 は 満 杯 等 ︶。 また、地方に比べ財政的に潤ってい る都市部の自治体がそれを解決でき ていないことからも、この問題の難 しさが解ります。 よって、日本の人口減少を食い止 めるには、合計特殊出生率が大都市 に比べれば高い傾向のある地方から の若者の流出を防ぐとともに、都市 から地方への移住を促すことが必要 となるのです。そのため、日本中の 自治体が自分たちの地域の産業を活 性化させ、若者の流出を食い止めて 人を呼び込むために﹁地方創生﹂に 取り組み始めたのです。 ∼ 人 口 減 少 の時 代 に打 ち 勝 つ こ れ か ら の村 づ くり に向 け て ∼ はじめに れ、しかも全国の半数以上の自治体 が消滅するという物騒な内容であっ たことから大変な騒ぎとなり、注目 を集めました。消滅可能性自治体に は、 木 曽 郡 6 町 村 の 内、 4 町 村 が 入っています。 消 滅 可 能 性 自 治 体 と さ れ た の は、 5年前の2010年国勢調査の人口 の 内、 歳 か ら 歳 の 女 性 の 人 口 が、2040年に半分以下になると 予測されている市区町村です。この 年代の女性が半分以下になるという ことは、出生率が同じ場合、子供の 数は半分以下になります。そのよう な市町村は、いずれ消滅すると警告 されたのです。 木 祖 村 の 場 合、 2 0 1 0 年 か ら 2040年までの 年間で 歳から 歳の女性人口は パーセント減少 する予測となっており、消滅可能性 自治体として名指しはされませんで 39 48 30 地方創生について 昨年から話題となっている﹁地方 創生﹂ですが、内閣に担当大臣が置 かれるなど、政府も力を入れて取り 組んでいます。 木 祖 村 を は じ め と す る﹁ 地 方 ﹂ は、もう 年も前から人口が減り続 けています。また、2006年から は、ついに日本全体の人口も減少に 転じてしまったことは、既に多くの 方がご存じでしょう。 そんな中、昨年の6月に、地方問 題等の有識者で構成される﹁日本創 生会議﹂が発表した﹁消滅可能性自 治体﹂は各方面に衝撃を与えまし た。これは、年代ごとの詳細な人口 予測とともに消滅可能性のある自治 体︵ 市 区 町 村 ︶ が 名 指 し で 公 表 さ 20 02 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 㻞㻜 ! 㻙㻠㻜 㻝 㻝 㻝 㻝 㻝 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻞 㻥 㻥 㻥 㻥 㻥 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻥 㻥 㻥 㻥 㻥 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻜 㻝 㻝 㻝 㻝 㻝 㻡 㻢 㻣 㻤 㻥 㻜 㻝 㻞 㻟 㻠 㻡 㻢 㻣 㻤 㻥 㻜 㻝 㻞 㻟 㻠 ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ ᖺ 離村による人口減はさほど多くない 傾向にあります。 㻙㻢㻜 木祖村の特徴 社会増減数=転出と転入の差引 自然増減数=死亡と出生の差引 㻠㻜 ⥲ேཱྀ ᖺ ᖺ ᖺ ⏕⏘ᖺ㱋ேཱྀ ᖺᑡேཱྀ ᖺ ᖺ ᖺ ⪁ᖺேཱྀ 木祖村の地方創生の取組 高齢者の人口さえも減っている 状況です。 地方創生で何をすればよいか。そ れを知るには、まず、自分の村の特 徴を知らなければなりません。分析 の結果、木祖村には次のような特徴 があることが解りました。 また高齢化が進んでいます。 ⪁ᖺேཱྀ ⏕⏘ᖺ㱋ேཱྀ ᖺᑡேཱྀ ●木祖村の人口減少の特徴 !木祖村でも、人口が減り、 ﹁ 木 祖 村 の 人 口 減 少 要 因 は、 死 亡 が出生を上回る自然減であり、転 出が転入を上回る社会減による減 少は少ない︵最近の傾向︶﹂ 木祖村の人口の動きをみると、こ こ十年位に限れば、宮の森などで大 規模な村営住宅整備を行ったことも あって、転出と転入の差引、つまり 社会増減ではあまり減少していませ ん。 木 祖 村 の 人 口 減 少 の 主 な 原 因 は、死亡が出生を上回る自然減なの です。しかし、木祖村では最近はと もかく、過去には若者が大量に村を 離れてしまったため、村の人口は若 い人ほど少なくなっており、それに よって生まれてくる子どもの数も 減っています。また、年齢別の人口 構成から自然減少は今後も続いてい くと予想されています︵このままい くと、2060年には1408人と 半分以下になると予測されていま す︶。 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 03 ♫ቑῶᩘ ⮬↛ቑῶᩘ 䠄ே䠅 木祖村では今年度、国から全自治 体に交付されることになった地域活 性化・地域住民生活等緊急支援交付 金を使って、自治体に対して様々な 支援事業を展開している出版社㈱ ぎ ょ う せ い へ、﹁ 人 口 ビ ジ ョ ン ﹂ と ﹁地方創生総合戦略﹂を策定するた め の 様 々 な 分 析 を 委 託 し て い ま す。 今 回 の む ら づ く り ミ ー テ ィ ン グ は、 その分析結果を参加者に発表し、そ れを基にこれからの木祖村に必要な こ と を 考 え ま し た。 参 加 者 か ら は、 様々な意見が出され、活発な議論が 展開されました。 ▲村づくりミーティングの様子 人口の推移 自然増減数と社会増減数の比較 㻢㻜 㻜 㻙㻞㻜 木祖村がこれから やるべきこと ﹁移住者を増やす必要がある。その ために、仕事を、雇用を生み出す。﹂ 若者の流出が他の自治体に比べれ ば少ない傾向の木祖村ですが、人口 は減っていきます。若い人が少ない ため少子化対策だけでは人口減少は 止まりません。自力で人口が増えな いなら、移住者を増やすしかありま せん。そのためには、移住者のため の仕事を作り、雇用を生み出すこと が必要です。 今回のむらづくりミーティングで は、参加者の皆様に、移住者を増や すため、村の資源を活かして仕事を 増やすにはどうすれば良いかを考え て 頂 き ま し た。 そ し て 下 記 の よ う な、たくさんの参考になるご意見を 出していただきました。これらの意 見は、先月委員の公募を行った﹁木 祖村まち・ひと・しごと創生総合戦 略 策 定 委 員 会 ﹂ で 検 討 し、 村 の ま ち・ひと・しごと創生総合戦略に反 映させていきたいと考えています。 【意見交換で参加者の皆様から頂いたご意見、ご提案】 カラマツや農産物の加⼯品を 開発する。 付加価値を⾼める。 ⽊曽⽜のブランド化に伴う 事業を⽴ち上げる。 中⼭道を歩く外国⼈を対象に⽊ 祖村のみでなく⽊曽郡全体を視 野に⼊れた観光のルートを作 る。外国語を話せる地元の若者 を多くその仕事につかせること で雇⽤を⽣み出す。 シェアハウスを⾏う。 (空き家の活⽤・コワーキング スペース) 農業資源を⽣かし、ビニール ハウスなどで⽔耕栽培、また は通年野菜栽培をする。 (キノコ、セロリ、加⼯⽤ト マト、アスパラ、ホウレンソ ウ、花等) 畜産⽀援をしているので、 牧 場 を つ く り、 原 料 を つ かってチーズやケーキをつ くる。 ⽊⼯技術を継承することの できる体験⼯房 ⽔エネルギーを活⽤して 電気無料化をはかる。 ⽩菜を活かして⽊祖村をキムチの ⾥にする。⽊祖村に来た⼈はみん なキムチ漬けを買って帰る。 川の流れを使った ⼩⽔⼒発電を⾏う。 源流の⾥にふさわしい河川公園を つくり、都会から親⼦を呼び込 む。遊ぶ・⾷べる・お⼟産を買う 拠点とする。そこが住⺠の仕事場 ともなる。 交通を便利にし、通学や通院の 条件を良くする。 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 04 10 12 マイナンバー制度 通知カードが 発送されます! 以下の3つが入っているかご確認ください。 ・マイナンバーの「通知カード」 ・「個人番号カード」の申請書と返信用封筒 ・マイナンバーについての説明書類 マイナンバー制度は、住民の皆さん一人ひとり に 桁の個人番号︵マイナンバー︶を割りあて、 主 に 行 政 手 続 き に お け る 皆 さ ん の 利 便 性 を 高 め、 行政を効率化し、公平・公正な社会を実現するた めの仕組みです。 月から順次、マイナンバーが記載された﹁通 知カード﹂をお届けしますので、大切に保管して ください。 平成27年10月から 10月から順次、木祖村に住民登録されて いる方全員に、マイナンバーが記載された 「通知カード」を世帯ごとに簡易書留にてお 届けします。重要な書類なので、大切に保管 してください。 ▲通知カード 個人番号カードを申請するときは 個人番号カードの取得はご希望者のみです が、ぜひご申請ください。 個人番号カードの申請書に署名又は記名押 印をし、顔写真を貼付の上、返信用封筒でご 郵送ください。 スマートフォンで顔写真を撮影し、オンラ イン申請をすることも可能です。 個人番号カードって何? 表面に氏名、住所、生年月日、性別、顔写真、裏 面にマイナンバー等が記載されICチップが搭載さ れたプラスチックのカードです。 ▲表面 ▲裏面 自分のナンバーを記載した書面の提出や、本人確 認の場面でご使用いただけます。 初回交付は無料となります。 平成28年1月から 「個人番号カード」は平成28年1月以降、ご本人が市町村の窓口で受け取れます。受取の際、 ①大切に保管していた「通知カード」 ②申請後に届く「交付通知書(はがき)」 ③運転免許証などの「本人確認書類」 をお持ちください。 なお、住民基本台帳カードをお持ちの方は、返却が必要です。 住民の皆様にはご理解 ご協力のほどよろしく お願いいたします。 マイナンバー 広報キャラクター 「マイナちゃん」 05 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) ▶マイナンバー制度に関するお問い合わせ 0570-20-0178(全国共通ナビダイヤル) 平日 9:30∼17:30(土日祝日、年末年始を除く) ▶『社会保障・税番号制度』について(内閣官房HP) http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/ 子育て の が な 家庭優待パスポート事 業 「多子世帯応援クーポン券」 「多子世帯応援プレミアムパスポート」 について ■ この事業の目的 多子世帯(年度末年齢18歳以下の子どもが3人以上いる世帯)の経済的な負担の軽減、地域の 消費喚起を目的に、ながの子育て家庭優待パスポート協賛店舗で、商品購入などの際に利用できる 「多子世帯応援クーポン券」を発行します。 また、現在ご利用いただいている、ながの子育て優待パスポートの多子世帯版である、「多子世 帯プレミアムパスポート」を発行し、協賛店舗でご提示いただくと更なるサービスを受けることが できます。 ■ 交付対象となる多子世帯 2015年5月31日現在で、年度末年齢18歳以下の子どもが3人以上いる世帯 ■ 交付枚数 ●クーポン券:3人以上のお子様1人につき、1冊(1万円分) (例)18歳以下のお子様が3人の世帯→1冊(1万円分)配布、お子様が4人の世帯→2冊(2万円分)配布 ●プレミアムパスポート:1枚(2枚目をご希望の場合は、お住まいの市町村窓口にてご相談ください。) ■ 利用できる人 「多子世帯応援クーポン券」の交付を受けた世帯の方ならどなたでも利用が可能です。 ■ 交付申請方法 村から発送された申請書の太枠内に必要事項を記入し、対象のお子様に関する情報をご確認のう え、同封の返信用封筒で送付してください。申請書の書き方については記入例をご覧ください。 ■ 申請書記入例 多子世帯応援クーポン券は申請者宛に 発送されます。 お受取になる方のお名前をご記入くだ さい。 ■ 申 請 書 の 提 出 期 限 平成27年9月30日 ■ クーポン券等発送時期 申請書類確認のうえ、9月下旬から順次発送します。 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 06 ■ 事業の流れ クーポン精算 県の委託業者 クーポン券利用可能店舗 ④クーポン券利用 ②申請 事業の委託 ③クーポン券・ 利用可能店舗 一覧等送付 長野県 商品・サービスの提供 連絡・調整 多子世帯 ①事業案内、申請書の送付 ■ 新事業について ●お問い合わせ先 木祖村役場 住民福祉課 児童福祉係 電話 **36−2001 FAX 36−3344 電子メール [email protected] 07 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 市町村 う! 残さず食べよ さん ま る いち ま る 『30・10運動』 まだ食べられるのに捨てられてしまっている食品のことを「食品ロス」といいます。日本国内では 年間500∼800万㌧もの食品が捨てられていると推計されており、これは日本のお米の年間収穫量と 同じくらい。食べ物を捨ててしまうなんて“もったいない”感謝の気持ちを大切に残さずおいしく食 べましょう。 外出先では 飲食店等からの食品ロスのうち、約6割は食べ残した料理です。会食、宴会時の食べ残しを減らす ために次のことに取り組んでみませんか。 ①適量を注文しましょう。 ②乾杯後の30分間は席を立たずに料理を楽しみましょう。 ③お開き前の10分間は自分の席に戻って再度料理を楽しみましょう。 残さず食べよう! さんまる 30 運動 30・10 10運動 宴会や飲み会の食べ残し 飲み残しを減らす運動です。 家庭では ●乾杯後の30分間は席を立たず 料理を楽しみましょう。 ●お開き前の10 分間は席に戻り、 再度料理を楽しみましょう。 食品ロスの約半分は一般家庭からの排出。 ①毎月30日は冷蔵庫のクリーンアップデー 消費期限の近いものを積極的に利用して、冷蔵庫内すっきり! ②毎月10日は、もったいないクッキングデー 今まで食べられずに捨てられていた食材を活用してクッキング! いちまる 木 曽川 源 流の 里 木祖 村 木祖村 木祖村ではこの度宴会用コー 度宴会 スターを作成しました。 飲食店等にお配りしますので ご協力をお願いします。 生ごみ減量を考える 老朽化に伴う木曽クリーンセンターの平成30年度使用開始予定の新炉は今後の人口減少などを見 込み、処理量が現在の1日40㌧から24㌧の小規模なものになります。木曽クリーンセンターでは昨 年12月から紙類の分別が強化されましたが、今後さらにごみ減量に向けた取り組みが必要となりま す。今回は生ごみの減量について考えます。 平成25年度 可燃ごみのごみ質 平成26年度 郡内のごみ排出状況(t) その他 11% 衣類 5% プラ類 14% 紙類 29% 木曽町 上松町 南木曽町 木祖村 王滝村 大桑村 郡全体 生ごみ・水分 41% 可燃ごみ 3265 817 629 502 234 687 6137 不燃ごみ 138 32 29 30 14 36 281 資 源 化 1874 689 544 321 67 548 4045 総排出量 5278 1539 1203 854 316 1272 10464 リサイクル率 35.52% 44.80% 45.23% 37.63% 21.21% 43.09% 38.66% ●木祖村のごみ量 平成26年度の木祖村のごみ量は可燃ごみ502㌧、不燃ごみ30㌧、リサイクル321㌧。 木祖村では前年度より可燃ごみは15㌧、リサイクル量も6㌧減少するなか、プラ容器、その他 紙類、生ごみは増加しており皆さんの心がけによりごみの分別・減量が進んでいるとおもわれま す。しかし、郡内ではリサイクル率40%を超えている町村もあるなか木祖村のリサイクル率は 37.6%と近年は横這い状態が続き、引き続きごみ分別の取り組みが求められています。 ●生ごみの分別 燃えるごみのごみ質別量をみると生ごみ・水分が約4割を占め、可燃ごみの減量には生ごみの分 別が重要であることが分かります。生ごみを自宅で堆肥化や生ごみ処理機で処理している場合はこ れまでどおり、生ごみを指定袋で出す場合は生ごみは可燃ごみに混ぜずに、生ごみ指定袋で出すよ うご協力をお願いします。 住民福祉課 環境衛生係 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 08 健康づくり計画からの報告 ❸ ∼ 自分の健康は、自分でつくり、守って生きましょう ∼ 前回までのシリーズで、木祖村民の平均寿命が短い事や、その原因として、高血圧の受療率の高さ (県平均の2倍)や、飲酒量の多さ、脳血管疾患の死亡率の高さが考えられると報告しました。 高血圧は、初期段階では、自覚症状がほとんどなく、日常生活に支障がないため放置されがちです が、そのままにしていると脳卒中や心筋梗塞、心不全、腎不全など命にかかわる状態になります。高 血圧等の生活習慣病を予防するためには、どのような注意をして生活すれば良いのでしょうか。今回 は運動のポイントをお知らせします。 【健康づくり計画アンケート結果より(村民20歳以上)】 ◇普段、1日30分以上汗をかくような運動をしていますか? 0% 10% 㐌䛻䠏᪥௨ୖ䛧䛶䛔䜛 20% 30% 50% 23.3% 㐌䛻䠍᪥䜒䛧䛟䛿䠎᪥䛧䛶䛔䜛 18.3% ᭶䛻䠎ࠥ䠏᪥䛧䛶䛔䜛 7.8% ᭶䛻䠍ᅇ⛬ᗘ䛧䛶䛔䜛 5.8% 䜋䛸䜣䛹㐠ື䛿䛧䛶䛔䛺䛔 38.7% 䛭䛾 ↓ᅇ⟅ 40% アンケート結果で『週3日以上 運動している』方は、23.3%。 『ほとんど運動はしていない』 方は、38.7%あり、 運動習慣のない方が が 4割ほどとなって います。 4.3% 1.8% ◆ 生活習慣病予防のための運動ポイント ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 運動が苦手な方は、まず、いつでもどこでもできる ウォーキングからはじめましょう。 運動は継続する事が大切。継続は力なり! 【運動の効果】 ① 毛細血管を丈夫にし、血圧を下げる。 ② 肥満解消(やせる!) ③ 善玉(HDL)コレステロールが増え、動脈硬化を予防する。 【インターバル速歩の進め方】 インターバル速歩は、歩き方に緩急をつける事で、体力アップや生活習慣病の 予防へつなげる事ができます。 ① ② ③ 3分早歩き(軽く息が弾む程度のスピード)、3分ゆっくり歩きを交互に 繰り返す。 いつもより、歩幅を広くして大股歩き。 1日15分、週4日をめやすに歩く。 ◆ 村では、2つのウォーキング教室を開催しています! ◆ ① インターバル速歩教室:お腹まわりや血糖値などが減る効果 ② ノルディック教室:ポールウォーキングや歩き方の基本が学べる 09 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 歩き方を変える だけで、なんと、 10歳も若返る! ! ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ みなさんの参加を お待ちしています! 平成27年 木祖村成人式 祝 8月14日、村民センターにおいて村と公民館主催による木祖村成人式が挙行され、平成6年4月2日か ら平成7年4月1日までに生まれた男性21名、女性15名、あわせて36名が大人の仲間入りをしました。 二十歳 の主張 今年も新成人を代表して4名の方 から立派に﹁二十歳の主張﹂を述 べていただきました。 二十歳の主張 皆さん久しぶりです。元気です ごしていましたか?私は二十歳と いう節目、成人式を楽しみにして いました。積もる話もたくさんあ ると思いますが本日私は二十歳の 主張という役を任されたので少し ばかり真面目な話をしたいと思い ます。 現在皆さんは目標をもっていま すか?学生の方も社会人の方も何 か し ら 夢、 目 標 が あ る と 思 い ま す。それを少しばかり嫌なことが あっただけでくじけてはいません 西牧 宏太 か?もしそんな人がいたら諦める には早いと思います。二十代とは まだ何度でもやり直せる時期、希 望に満ち溢れている時期でもあ ります。二十代の仕事は挑戦する こと、経験を積むこと、挫折する こと、それを活かすことだと私は 思っています。今はつらくてもそ れは必ずこの先につながると思う のでコツコツ頑張りましょう。す ぐに結果が出るものそうでないも の色々ありますが若者らしく元気 にやっていればいつかは自分のた めになるはずです。 また世間的な二十歳というのは 責任という言葉がちらほら出てき ます。正直私自身実感がないので よくわかりませんが、今までとは 違 い﹁ 誰 か が な ん と か し て く れ る﹂じゃなく﹁自分でなんとかし なければならない﹂だと思いま す。任されたことにたいしては責 任をもって最後まで務めなければ なりません。途中で逃げても何と かなるのは十代で終わりです。現 にこんなふらふらしている私が 二十歳の主張を発表しているわけ ですが、内心とても嫌だと思って います。しかし任された以上手は 抜かずにやっています。文は考え るのも苦手で言葉も下手ですが自 10 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 分なりに頑張って書いたつもりで す。結果はどうであれ任されたこ とは最後までやりきり、失敗した なら次の機会で頑張ればよいと思 います。継続することは難しいで すが逃げ出すことは簡単です。私 は逃げるようなことはせずに継続 できる大人になりたいと思いま す。人によって思うことは別々で すが自分なりの二十歳を後悔しな いようにしましょう。 また私事ですが、四月より社会 人になったわけですが毎日仕事は 辛いです。上司には怒られ、業者 さんからは質問され回答できるよ うに勉強し、気配りも怠らないよ うに過ごし、毎朝早く職場に行き 掃除をして、業務をして、夜遅く 帰ります。ただそんな辛い生活で も頑張ることができるのは仕事が できた時の達成感を感じる時と支 えてくれる親がいるからです。母 は、毎日弁当を作ってくれ、父は 同じ業界なので仕事でわからない 所は親身になって教えてくれま す。 ま た 悩 み を 聞 い て く れ た り、 一緒にはしゃいでくれる友達がい ます。また住みやすい環境をあた えてくれる村民の皆さんがいま す。一人じゃ成り立たないことを 支えてくれる人がいることも忘れ ず、感謝の気持ちをもって過ごし ていきたいと思っています。 結果真面目な話と最初にいいま したが、たいした内容では、なく なってしまいました。二十年たっ てこんな内容しか書けない私です が今日は大目にみてください。 では、これで私の二十歳の主張 を終わらせたいと思います。 二十歳の主張 本日は、私たちのためにこのよ うな素晴らしい成人式を挙行して いただき、誠にありがとうござい ます。 時がたつのは早く、気が付けば 私たちは二十歳となり、大人社会 の 一 員 と な り ま し た。 こ れ か ら は、大人になったという誇りと自 信を持ち、社会の一員として恥じ ることのない行動を心掛け、日々 精進して行きたいと思います。 現在、私は東京農業大学にて環 境と工学について学びながらバイ オ ロ ボ テ ィ ク ス 研 究 室 に 所 属 し、 先輩の研究の助手を行ないながら 私自身が進むべき道を模索中で す。 私は主に農業機械について学ん でいますが、センサーカメラを使 用し、自身の動きと機械の動きを 連動させて機械操作を行なう、と いう技術について研究を行なって います。この操作方法を実装させ ると、簡易的かつ効率的な操作を することが可能になります。農業 従事者の不足が問題となってきて いる現在、農作業を効率よく行な いつつ、作業の簡略化をすること が出来るこの技術なら労働力の不 足 を 補 う こ と が 出 来 ま す。 さ ら に、農作業を行なう際のハードル が低下することで、新規労働者の 確保も平行して行なうことが出来 ると予想されます。この研究を実 現させることを私の大学生活の最 終目標とし、精進して行きたいと 思っています。 既に社会人として働き、社会に 貢献している方々と比べると私は まだまだ未熟かもしれません。し かし、大学生活では、サークル活 動や部活動、アルバイト等を通じ て人と交流し、多くのことを体験 して成長することが出来ていま す。これらの経験を活かし、これ か ら 訪 れ る 就 職 活 動 に 向 き 合 い、 自分自身を誇れるような将来をつ かみ取りたいと思います。 最後に、私たちが中学校を卒業 するときに植樹を行なった紅葉の 木 が 大 地 に ど っ し り と 根 を 張 り、 真っ直ぐ成長しているのを目にし ました。私も紅葉にならって、困 難に負けないよう真っ直ぐ、大き く成長し続けよう、そう思わせて くれるくらい成長した姿をしてい る の で、 み な さ ん も 是 非 機 会 が あったらぜひ中学校まで見に行っ てみてください。 ま だ ま だ 未 熟 な 我 々 で す の で、 将来、地元に残る者、県内県外や 海外に行く者、あるいは宇宙に行 く者もいるかもしれません。どの ような人生になるかはわかりませ んが、引き続き温かく見守ってい ただき、皆様方のご指導ご鞭撻を お願い申し上げます。 簡単ですが、以上をもちまして 私の成人の主張といたします。 大学生男子代表 高木 勝大 ご清聴ありがとうございまし た。 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 11 高木 勝大 20 20 るし楽しい気がします。 なんの苦労も無しに上手くはい かないし自分で自分の可能性を潰 さないように精一杯やりたいで す。 みんなも今 代を迎え 代には 無かった苦しいことがそれぞれあ ると思います。ですが何もしなけ れば何も起こらないし全部のこと が自分次第で何とかなると思いま す。 生き方は100人いたら100 通りの生き方があってすべての選 択がそれぞれの生き方で今の自分 の現状は今までの選択の結果で す。今日の自分が明日の自分を作 ると思います。 私 は 美 容 師 と し て 大 き く な り、 またここに戻ってきたとき、みん なの結婚相手や子どもの髪の毛を 切ってあげることが一つの夢でも あります。 これから 歳 歳と歳を重ねそ の過程で得たものをまたみんなで この生まれ育った木祖村で語り合 えたら嬉しいなと思います。 人生これからなのでみんなでい い歳の重ね方をしていきましょ う。 10 そして絶対に忘れないでほしい のはみんなにも私にも帰れる場所 40 20 30 の自覚を持ち、責任ある行動をと らなくてはなりません。 時には、悩み戸惑うこともある と思います。しかし、これまで支 えて下さった周囲の方々や友達に 励まされたことを思いだし、今後 は自分が恩返しできるよう、精一 杯努力していきます。 我夢中に生きる力をつける 代が やってきましたね。 みんなは今どんな人生を歩んで い ま す か? 人 生 楽 し ん で い ま す か? 私は保育園のころからなりた かった美容師になることができま した。 寝る暇、遊ぶ暇、ご飯食べる暇 がないくらいすごく大変でしんど くて辛いことのが多い仕事です。 ですが綺麗ごととかではなく私 は美容師を選んでよかったなと 思っています。 人を綺麗にすること、幸せにす ることができ、それに対して喜ん で頂けるなんてやっぱり私にとっ てなにより芯であって天職だと 思っています。 まだ何も分からない私がこんな ことを語らせてもらっています が、だからこそこれからの自分を もっと見定めて 代はやれるとこ ろまで突っ走りたいと思っていま す。 正直 歳なんて人生100歩あ るうちのたった 歩しか歩いてい ないんです。 まだ 歩もあるんだったらたく さん間違えてたくさん失敗してそ の分だけ学んだ方が何倍も成長す 20 80 二十歳の主張 みなさんこんにちは。お久しぶ りです。お元気でしたか? みんなの元気そうな顔を久しぶ りに見ることができてすごくうれ しいです。 月日が流れるのは早いもので中 学を卒業してからこうやってみん なで集まるのも 年ぶりです。あ れから 年もたち私たちも成人式 を迎えられることができました。 10 安原 遥 両親に育てられ守られてきた 代ももう終わり、必死に走って無 5 新成人の主張 生まれ育ったこの木祖村で、今 日、こうして成人式をむかえられ る こ と を、 大 変 嬉 し く 思 い ま す。 そしていつもそばで支えてくれて いる家族や見守ってくださってい る地域の方々にお礼を申し上げま す。 私は現在、大学に通っています が、周りには既に就職して社会に 貢献している仲間もいます。私は まだ社会を作り上げている立場に は な い か も し れ ま せ ん。 し か し、 だ か ら こ そ、 よ り 一 層 勉 学 に 励 み、就職後、大学で学んだことを 社会に生かしていかなければなら ないと思います。大学で専門的な 知識や技術を学ぶにつれ、夢や目 標はよりはっきりと強いものにな りました。今後は、それを実現さ せるべくさらに邁進していきたい と思います。 これから私たちは、大人として 5 新田 小春 20 12 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) があって応援してくれる方々がた くさんいるということです。 一歩一歩がんばりましょう!み んなの将来を楽しみにしていま す。 簡単ではございますが私の二十 歳の主張を終わらせたいと思いま す。 ありがとうございました。 堂々と決意を述べる草刈旭人さん 祝賀会では新成人者が司会を担当しました 式典 の様子 意を心に刻み人生を歩んで行きた い。﹂ と 感 謝 の 気 持 ち と 立 派 な 決 意が述べられました。 式典後には恒例の記念撮影、祝 賀会に入りました。 祝賀会の新成人者スピーチタイ ム は、 新 成 人 を 代 表 し て 奥 原 健 さん、田上慧人さんが司会を行い 全員から近況報告やユーモアたっ ぷりなスピーチがあり和やかな雰 囲気となりました。また来ていた だいた恩師の先生からも祝福や激 励をいただき、懐かしい思い出話 をしながら楽しいひとときを過ご すことができました。 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 13 懐かしい友人との楽しいひととき 新成人者の皆さん、未来幸多かれ! 式典では村長や来賓の方々から 祝福や激励の言葉をいただきまし た。 それを受け、新成人者を代表し て、草刈旭人さんから﹁笑顔で成 人 式 を 迎 え る こ と が 出 来 る の は、 いつも支えてくれた家族や私達の 成 長 を 見 守 っ て 下 さ っ た 先 生 方、 地 域 の 方 々 の お か げ で あ り ま す。 この感謝の気持ち、木祖村で生ま れ育った誇り、成人者としての決 新成人の代表者2人が村からの記念品を授与しました ※万円単位での四捨五入のた め、合計数値等が不突合と なっている場合があります。 平成26年度 決 算 報 告 平成26年度の決算がまとまりました。 一般会計と5つの特別会計を合わせた歳入決算額の合計は37億2,632万円、歳出決算額の合計は34億 5,449万円となり、歳入歳出差引合計は、2億7,183万円となりました。平成25年度と比較して、歳入1億 9,710万円(5.6%)の増、歳出2億5,489万円(8.0%)の増となりました。 なお、村債(村の借金)の残高は26億9,782万円(村民一人当:86万円)で平成25年度より6,415万円 (村民一人当:2万円)減少しました。また、基金(村の貯金)の残高は18億5,549万円(村民一人当:59 万円)で平成25年度より571万円減少しました(村民一人当では前年度と同額) 。 346万円(2%) そ の 他 7, 312万円(5%) 県支出金 1億5, 国庫支出金 村税 1億8, 015万円(6%) 依存財源 村債 2億6, 170万円 (9%) 自主財源 7億887万円 (23%) (国や県から交付されるお金)(村が自ら確保できるお金) 18億7, 158万円 11億8, 267万円 一般会計 歳入総額 30 億 5, 425 万円 その他 4億7, 380万円 (16%) 地方交付税 12億315万円 (39%) その他内訳(依存財源) 地方譲与税 3, 005万円 利子割交付金 60万円 配当交付金 169万円 地方特例交付金 48万円 その他内訳(自主財源) 地方消費税交付金 自動車取得税交付金 3, 618万円 株式等譲渡所得割交付金 320万円 128万円 分担金及び負担金 2, 103万円 使用料及び手数料 383万円 財産収入 3, 293万円 繰入金 繰越金 寄付金 諸収入 1億6, 440万円 1億6, 224万円 288万円 8, 651万円 地方交付税 所得税や酒税等の国税の一部が、人口や 面積などに応じて地方へ交付されるもの 村税 最も大きな割合を占める地方交付税は、前年度 と比べ108万円の減額となりました。普通交付税は 1,491万円の増、特別交付税については1,599万円の 減となり、地方交付税全体としてはほぼ前年度並み の交付額となりました。 過疎対策事業債(2億4,090万円)などを借り入 れ、笑ん館建設工事(6,520万円)、12区集会所建設 工事(5,500万円)等に充当しました。 村税の内訳 村民税は、防災費用に関する財 村民税 源確保のために制定された臨時特 1億3, 171万円 例法により均等割額が引き上げら 固定資産税 5億6, 288万円 れたため増額となりました。法人 軽自動車税 804万円 住民税は一部企業の収益増加によ たばこ税 623万円 り増額となりました。 村税全体では、平成19年度をピークに減収の傾向が 続いており、その大きな要因は、味噌川ダムに係る固定 資産税の減価償却により課税標準額が減少しているため です。 国庫支出金・県支出金 使用料・手数料 社会体育館など公共施設の使用料、 戸籍証明などにかかる手数料のこと 村債 村が事業を行うために借り入れたお金 村が行う事業に対する国や県から の補助金や負担金、交付金のこと 国庫支出金は、12区集会所建設にかかる地域介 護・福祉空間整備等施設整備交付金(3,000万円)、 橋梁花の木橋建設工事のための社会資本整備交付金 (4,716万円)等により2,725万円の増加となりまし た。 県支出金は、経済対策に係る地域の元気市町村交 付金の皆減等により5,705万円の減少となりました。 使用料、手数料は横ばいの状況となりました。主なも のは体育施設使用料(127万円)、戸籍証明手数料(87万 円)、住民基本台帳関係証明(38万)等です。 寄付金 木曽川源流の里緑化事業寄付金(85万円)とふるさと 納税寄付金(124万円)等への寄付をいただきました。 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 14 合 計 歳 出 差 引 額 3億 230万円 4, 022万円 1億 213万円 9, 860万円 1億2, 883万円 2億6, 387万円 4, 014万円 1億 23万円 9, 575万円 1億2, 631万円 3, 843万円 8万円 190万円 285万円 252万円 6億7, 207万円 6億2, 630万円 4, 577万円 788万円(3%) 消防費 9, 特別会計 国民健康保険 後期高齢者医療制度 村営水道 農業集落排水事業 公共下水道事業 歳 入 特 別 会 計 は 5 会 計 で、 歳入の合計が6億7、2 07万円、歳出の合計が 6億2、630万円とな りました。 特 別 会 計 164万円(2%) その他 6, 教育費 衛生費 1億5, 1億5, 382万円 (5%) 1億933万円(4%) 総務費 6億4, 181万円 (23%) 商工費 2億1, 728万円(8%) 一般会計 歳出総額 農林水産業費 28 億 2,819 万円 2億2, 061万円 (8%) 民生費 5億840万円 (18%) 公債費 3億5, 454万円 (13%) 土木費 4億6, 289万円 (16%) その他内訳 議会費 災害復旧費 諸支出金 3, 517万円 206万円 2, 441万円 各款ごとの決算では、商工費、民生費、土木費の順で増加率が大きくなる一方、教育 費、農林水産業費が減少しました。これらの増減により歳出決算額では9.5%の増とな り、投資的経費が多い歳出決算になりました。 ◇ おもな事業 ◇ 総務費 ――――――――――――――――― 笑ん館建設工事(1億2,398万円) 笑ん館付帯工事(ヒートポンプ設置工事)及び管理費 (1,787万円) 地域振興バス運行事業(2,294万円) 地域おこし協力隊事業(746万円) むらづくり団体活動円滑化資金貸付事業(1,068万円) 衆議院議員選挙(289万円) 農林水産業費 ――――――――――――――――― 多目的集会施設(13区公会所)改修事業(160万円) 中山間総合整備事業(1,201万円) 林道塩沢線改良事業(2,729万円) 教育費 ――――――――――――――――― 教員住宅修繕事業(196万円) 寺平集会所修繕事業(257万円) 木祖村ブックレット「小木曽じゃ標準語」発刊事業 (90万円) 民生費 消防費 ――――――――――――――――― ――――――――――――――――― 12区集会所『げんきふれあい交流施設ねぎや』建設工事 防災備品の整備(117万円) (9,650万円) 福祉タクシー事業(710万円) 要援護者に対する灯油購入費の一部助成事業 (111件:111万円) 結婚支援事業(72万円) 子育て支援事業(1,520万円) 土木費 ――――――――――――――――― 統合型地理情報システム整備事業(2,219万円) 橋梁整備事業花の木橋(7,545万円) 村道神出線改良事業(2,872万円) 土木遺産旧菅橋補修事業(603万円) 15 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 消防団活動用防寒着(109着:50万円) 商工費 ――――――――――――――――― プレミアム商品券事業への補助(532万円) スキー場リニューアル建設工事貸付金 (1億2,000万円) こだまの森テニスコートトイレ改修事業(723万円) 衛生費 ――――――――――――――――― ヘルスアップ健診事業(59万円) プレママサポート事業(257万円) 予防接種事業(465万円) ・財政再生計画の策定(議会の議決) 、総務大臣への協議・同意要求等 年度決算に基づく健全化判断比率は 財政 悪化 ●国等の関与による確実な再生 平成 ・財政健全化計画の策定(議会の議決)、実施状況の議会への報告公表等 表① 健全化判断比率(4指標) 健全化の基準内でした ●自主的な改善努力による財政健全化 今後も引続き、健全な財政運営に努めます 財政の早期健全化 ■資金不足比率 ・フ ロ ー 指 標:実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率 ・ストック指標:将来負担比率(三セク等を含めた実質的負債) ↓ 監査委員の審査に対し議会に報告し公表 財政の再生 ﹁地 方 公 共 団 体 の 財 政 の 健 全 化 に 関 す る 法 律﹂ に 基 づ き、 村 財 政 資 金 不 足 比 率 は 表 ② の と お り で す。 全 て の 会 計 で 資 金 不 足 は 発 生 し て お り ま せ ん。 健全 財政 ●指標の整理と情報開示の徹底 の健全度を示す健全化判断比率と 資 金 不 足 比 率 を 公 表 し ま す。 健全段階 地方公共団体は表①の 4指標の うち早期健全化基準もしくは財政 再生基準を一つでも超えれば財政 が 悪 化 し て い る こ と と な り、 そ の 場合それぞれの段階による計画の 策 定 を し、 健 全 化 及 び 再 生 を 図 る 必 要 が 生 じ ま す。 公営企業は表②の資金不足比率 が経営健全化基準以上となった場 合、 経 営 健 全 化 計 画 を 定 め 健 全 化 を 図 る こ と と な り ま す。 木祖村の状況 ◇健全化判断比率 健全化判断比率は表①のとおり で す。 実 質 公 債 費 比 率 は 前 年 度 よ り 1. 1 % 改 善 し ま し た。 将 来 負 担 比 率 は、 将 来 負 担 額 を 充 当 可 能 年 額 が 上 回 っ て い る た め、 比 率 は 0 % 以 下 と な り ま し た。 平 成 度 決 算 で は、 早 期 健 全 化 基 準、 財 政再生基準を超えている指標はあ り ま せ ん で し た。 26 26 ( 単位:% ) 指標名 内 容(説明) H26 決算 H25 決算 H24 決算 早期健全化 基 準 財政再生 基 準 実質赤字 比 率 福祉、教育、村づくり等を行う一般会計の赤字の程度を 指標化し、財政運営の深刻度を示す比率です。 ― ― ― 15.0 20.0 連結実質 赤字比率 全ての会計の赤字や黒字を合算し、赤字の程度を指標化 し、運営の深刻度を示す比率です。 ― ― ― 20.0 40.0 実質公債費 比 率 地方税、普通交付税のように使途が特定されておらず、 毎年度経常的に収入される財源のうち、公債費や公営企 業債に対する繰出金などの公債費に準ずるものを含めた 実質的な公債費相当額(普通交付税措置分を除く)に充 当されたものの占める割合の前3年度の平均値を指標化 し、資金繰りの危険度を示す比率です。 6.2 7.3 8.1 25.0 35.0 将来負担 比 率 地方公共団体の一般会計の借入金(地方債)や将来支 払っていく可能性のある負担等の現時点での残高の程度 を指標化し、将来財政を圧迫する可能性が高いかどうか を示す比率です。 ― ― ― 350.0 表② 資金不足比率(公営企業会計) 指標名 資金負担 比 率 内 容(説明) 公営企業の資金不足を公営企業の事業規模であ る料金収入の規模と比較して指標化し、経営状 況の深刻度を示す比率です。 ( 単位:% ) 会計名 H26 決算 H25 決算 H24 決算 簡易水道事業 ― ― ― 公共下水道事業 ― ― ― 農業集落排水事業 ― ― ― 早期健全化 基 準 20.0 ※比率が0以下の場合については「−」と表示しています。 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 16 国民年金保険料 「10年の後納制度」は 9月30日まで 「10年の後納制度」は、過去10年間に納め忘れた国民年金保険料を納付することがで きる仕組みです(本来、国民年金保険料は2年を経過すると時効により納付することがで きません) 。この制度を利用すれば、将来の年金額を増やすことができます。 「10年の後納制度」は、9月30日をもって終了します。終了後、平成27年10月1日 から3年間に限り、過去5年間に納め忘れた国民年金保険料を納付することができる「5 年の後納制度」が始まりますが、10年の後納制度よりも納付できる期間が短く、保険料 の加算額が高くなります。 なお、老齢基礎年金を受給している方などは、後納制度の利用はできません。 後納制度を利用するには、申し込みが必要です。詳しくは「国民年金保険料専用ダイヤ ル」(0570-011-050)または 松本年金事務所(0263-32-5821)へお問い合わせく ださい。 自 衛 官 等 募 集 案 内 防衛省では、下記の予定で特別職国家公務員「自衛官等」の受付及び試験を実施します。 募集種目 応募資格 高 卒( 見 込 含 )21歳 未 防 衛 大 学 校 学 生 満の者 ( 一 般 前 期 ) (自衛官は23歳未満) 推 薦 一 般 陸 上 自 衛 隊 高等工科学校生徒 受付期間 9月5日∼ 9月30日 男 子 で 中 卒( 見 込 含 ) 17歳未満の、成績優秀 11月1日∼ かつ生徒会活動等に顕著 12月4日 な実績を納め、学校長が 推薦できる者 男 子 で 中 卒( 見 込 含 ) 11月1日∼ 17歳未満の者 平成28年1月8日 試 験 日 1次 11月7日・8日 2次 12月8日∼12日 平成28年1月9日∼11日 ※いずれか1日を指定され ます。 1次 平成28年1月23日 2次 平成28年2月4日 ∼7日 ◆お問い合わせ先◆ 自衛隊長野地方協力本部松本地域事務所・広報センター「信濃」 松本市深志2-6-5 マルナカ深志ビル1F TEL:0263-36-2787 17 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 猛暑の夏もすぎ、お盆の頃から虫の音が聞こえ、地域の花壇では赤や黄色の花が見事に咲 いています。夏はイベントや行事が盛りだくさんでしたが、皆さん元気でお過ごしですか? 木祖村公民館は村民の皆さんと共に、運動会や文化祭に向けて元気な村づくりをめざしま すので、よろしくおねがいします! 西田 秀明 前半の公民館活動 振り返り 44 30 10 20 19 施し、最大 名まで参加可能だそ うです。私も早速8月 日の男性 限 定 ク ッ キ ン グ に 参 加 し ま し た。 会費も300円とお手頃ですの で、料理に関心がある方は、参加 をお勧めします。 ◀原悦子さんの作品 7月 日は陶芸教室の今年度最 初の本焼きでした。素焼き後の作 品に釉薬をかけて、釜で点火しま した。1時間毎にこまめに確認を 行い、最高温度1160度で9時 間 分かけてじっくり焼きまし た。8月 日に釜だしを行い、そ の出来上がりを皆さんで確認しま し た。 教 室 は 後 半 の 作 品 制 作 に 入っています。作品は文化祭や街 中ギャラリーで展示予定ですので ぜひご覧ください。 24 18 公民館長 公民館長に就任して早いもので 半年が経過しました。多くの皆さ んのご支援ご協力に心より感謝申 し上げます。公民館長として公民 館活動及び様々な行事や会議に参 加させて頂き、皆さんの様子や活 動の仕組について知識を深めさせ ていただきました。生活改善の取 組みなど後半に控えていることも ありますので、さらに学びを深め たいと思っています。前半の活動 のいくつかを振り返ってみます。 7月 日には木曽郡公民館長主 事会議が開催され、木曽郡公民館 大会等について協議しました。そ の後、上松町公民館主催の﹁男の 料理教室﹂の活動紹介があり、年 5回開催・各回 名参加のパテシ エ料理について興味深く伺いまし た。 と こ ろ が 村 に 帰 っ て 数 日 後、 武重慧さんから﹁一品つくろうか い﹂の活動を聞かせていただきま した。発足は平成 年 月で、会 員数は男性 名・女性 名、年6 回開催のうち3回は男性限定で実 17 50 21 30 18 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 8月7日は小木曽分館主催第5 回﹁ふるさと講座﹂に出席しまし た。講師は奥原修さんで、講座の 資料には平成 年に当時小木曽分 館長を務めていた奥原修さんが作 成した﹁ふるさと夜話﹂の中から ﹁奥原キノエ自分史抄﹂を使用し ました。キノエさんの出生から満 州開拓団、戦後の苦難の帰国、現 在までの歴史を学びました。奥原 修さんは、平成7年以来 年間ふ るさと講座の講師を務めていただ き、累計100回以上の講座をし ていただきました。今回が最終講 座との挨拶があり、長年の功績に 対し青木分館長より御礼と花束の 贈呈を行いました。当面は、自身 の自分史まとめをやり遂げるとの 事です。奥原修さんの今後益々の ご健勝を祈念申し上げます。 村民センター前の石碑 8月 日は平成 年以降 回目 のお盆の成人式を村と公民館主催 で開催しました。新成人 名中 名が出席され、祝賀会では 名全 員と恩師にお話をいただき、心温 まる木祖村らしい成人式となりま した。各分館役員と関係の皆様の ご 協 力 あ り が と う ご ざ い ま し た。 私は、記念文集に新成人に贈る言 葉を寄稿させていただきました。 ◀安楽寺八角三重塔 公民館は、村民の皆さんと共に ﹁ 集 い 学 び つ な ぐ ﹂ の 実 践 で、 元 気な村の実現を目指していきま す。今後ともご支援ご協力並びに ご指導をよろしくお願い致しま す。 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 19 14 17 ▲炊き込み釜飯をいただきました。 28 11 36 28 8月 日は大人の学級で無言館 と 別 所 温 泉 散 策 に 出 か け ま し た。 無言館は林の中にあり、戦没画学 生の作品や展示物を鑑賞して言葉 の い ら な い 時 間 を 過 ご し ま し た。 別所温泉では炊き込み釜飯をいた だいた後、国宝安楽寺八角三重塔 等 を 見 学 し、 散 策 を 楽 し み ま し た。 ▼無言館 8月6日は木曽郡人権教育ネッ トワーク研究会を村民センターで 行いました。学校と地域が一緒に 学習する機会を見出すきっかけ作 りとして開催し、満州開拓団を題 材に吉田長久さんに講話をしてい ただきました。昭和 年に小学校 6年生で家族と宝泉開拓団に出発 した様子や、敗戦後の悲惨な体験 等の貴重なお話を聞くことができ ました。 講話の他にも、平沢及び木祖村 の石碑見学も行いました。命の尊 さ、戦争の愚かさ、平和こそ人類 最大の願いであると再認識する機 会 と な り ま し た。 吉 田 さ ん は じ め、準備いただいた関係者の皆さ んありがとうございました。 18 14 20 28 そ の4 <事業者の皆様へ 長野県と県内すべての市町村からのお知らせです。> 個人住民税の天引き(特別徴収)の実施にご協力ください 個人住民税(市町村民税・県民税)は、豊かで住みよい地域をつくるための市町村と県の重要な 財源の一つですが、未収金が増加傾向にあります。未収金が増えると、市町村や県において新たな 事業の実施ができなくなったり、各種補助事業が制約されたりなど、これまで住民や事業者の皆様 に提供してきたサービスの維持にも影響を与えかねません。 未収金が増える要因の一つである納税者の納め忘れを未然に防ぐため、個人住民税の特別徴収の 実施について、事業者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 ◇個人住民税の特別徴収とは? ・事業者(特別徴収義務者)の皆様が、所得税の源泉徴収と同様に、従業員に支払う毎月の給与か ら個人住民税額を天引き(特別徴収)し、従業員(納税義務者)に代わって、従業員の住所地の 市町村へ納入していただく制度です。 ・所得税の源泉徴収義務のある事業者は、地方税法第321条の4及び市町村の条例の規定により、 原則すべて特別徴収義務者として個人住民税を特別徴収していただく必要があります。 ◇特別徴収の方法による納税のしくみ ・毎年5月に市町村から事業者あてに「特別徴収決定通知書」を送付しますので、その税額を毎月 の給料から天引きし、翌月10日までに合計税額を各従業員の住所地へ納入していただきます。 ②特別徴収決定通知書 (5月31日まで) 市 町 村 ④天引き後の給与を支給 (6月∼翌年5月まで) 事 業 者 従 業 員 ③特別徴収税額通知 (5月31日まで) ①給与支払報告書の提出 (1月31日まで) ⑤税額の納入 (翌月10日まで) ・個人住民税の特別徴収は、税額計算を市町村が行いますので、所得税のように事業者が税額計算 をしたり、年末調整する手間はかかりません。 ・従業員にとっては、自ら金融機関に出向いて納税する方法(普通徴収)の納期が通常年4回とさ れているのに比べて、 「特別徴収」の納期は年12回となるため、1回あたりの負担額が少なくな ります。 お問い合わせ先 長野県県税徴収対策室上伊那分室 0265−78−6892 長 野 県 木 曽 地 方 事 務 所 税 務 課 0264−25−2217 木 祖 村 役 場 総 務 課 税 務 係 0264−36−2001 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 20 水の絆協力隊 活動日記⑥ 。 こんにちは の絆協力隊の 木祖村・水 。 次あかねです 井手英秋と床 ずつ の活動を少し 々 日 の 達 私 頂きます。 ご紹介させて 1. 縁結神社ラベルの木曽路 湯川酒造さんのご協力を頂き「木曽 路」の縁結神社デザインのラベルを ご提案させて頂きました。商品も完 成し、木祖村の店舗に置かせて頂い ています。 2. 木祖村紅葉マップ作り 巡る秋に向けて、村内の紅葉の見 どころを紹介した紅葉マップを作 りました。道の駅、薮原駅を始 め、村内のいたる所に設置してい ます。主に観光客の方に向けて 作ったマップですが、もちろん村 内の皆さんもぜひご利用下さい。 3. 木祖村もみじのフォトコンテスト 紅葉マップと合わせて、もみじのフォトコンテストを行 う予定です。募集期間は10/20㈫∼11/20㈮、募集する 写真は木祖村内の紅葉の写真です。(木の種類は問いませ ん。)詳しくは協力隊のFacebook、ホームページ、リー フレット、隣組回覧板をご覧下さい。 4. レシピ提案会 8月 3 日 に、 役 場 の 消 防 コ ミュニティで木祖村の食材を 使ったレシピ提案会を行い ました。村内から約30名の 方々が、それぞれが作ったア イデア満載のお料理を持って 集まって下さいました。所狭 しと並べられたお料理を全員 で試食し、味や見た目等のご 意見もアンケートとして頂き ました。頂いたレシピやアイ デアを、今後村のPRのため に活用させて頂きます。 5. 木祖村物産展 愛知県桜山商店街や尾張旭市、 東京都内のイベントで、木祖村 の物産展を行いました。太陽を 浴びたフレッシュな美味しい木 祖村野菜を販売し、観光PRを 行いました。 協力隊facebookページ ●http://www.facebook.com/kisokyouryokutai 協力隊ホームページ ●http://kisomura.jimdo.com/ 21 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) なごやいんふぉ ~木祖村名古屋出張所の情報をお届けします~ 木祖村アンテナショップ「源気屋桜山店」 元気に営業中です ! ! 夏はアンテナショップが一番賑わう季節です。なんといっても売れ筋は木祖村の甘∼∼いトウモロコ シ ! !「これを食べると他のトウモロコシが食べられない!」と言われるお客様も非常に多く、入荷当初は 予約で完売してしまうほどでした。また、完熟トマトもトウモロコシと並んで人気商品です。愛菜さんに 加え、今年からりんどうさんもお野菜を出荷してくださっています。その他、ショップでどんなものが売 られているのか、今回は皆様に色々とご紹介させていただきます! 人気の蜂蜜 トチミツは 名古屋では珍しいです 乾麺のきさらぎ蕎麦と 半生ソバをご用意 つい食べたくなる 北原製菓さんのクッキー そば実さんの かりんとう&えごまボーロ 黒酢は きゃらぶきと 多い! リピーターが おんたけ茶 ペットボトルと箱もあります お茶うけにそば饅頭 木祖村のお豆は柔らかく すぐに煮えると評判です 湯川酒造さんの「木曽路の酒粕」 夏は練り粕に、冬は板粕になります 今年からの新商品、 トマトジャムと黒にんにくも売れ行き上々 ! ! 伝統工芸品のお六櫛 歯の細かさに加え、カバーの 可愛らしさでも迷うところです マルオカ工業さんのグラスフレームに 白樺平の石田さんの絵を飾っています 若手職人さんも頑張っています! 行人窯の脇田さんの器はほっこりと 心が温かくなる作品が多いです 木工房360°さんの 作品はナチュラルで可愛いです 籐のイスの座り心地は最高! 柳沢斉さんの蜜蝋仕上げのヒノキ箸 宮川漆器さんの漆塗の箸もあります 縁結神社グッズ・ 絵馬奉納も受付! 青木恭一さんのクロモジ製品 ナイフ・フォークなど 小物食器が人気 百草丸は薬事法上販売 できませんがその他、 日野製薬さんの商品を 取り扱っています その他、すずめ塾さんのわらぞうりや ナルカリクラフトさんの商品も。 ショップに出品したいという方はお気 軽に観光協会までご連絡ください! お待ちしております! 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 22 名古屋市立大学のインターンシップを受け入れています 今年で4年目になる名古屋市立大学の人文社会学科1年生のインターンシップ受け入れ。本年は男性3 名、女性2名の計5名が木祖村名古屋出張所に来てくれています。今まで木祖村を知らなかったという人 や、実は木祖村に親戚がいるという人まで様々です。7月に行われたやぶはら高原ハーフマラソン大会の ボランティアにも参加してくれました。桜山商店街の夏祭り出店、自治労連定期大会もお手伝い頂きまし た。木祖村や、地域活性化について等、たくさんのことを学んでいただければと思います。 自治労連定期大会に名古屋水道労働組合さんと一緒に出展しました 8月23日㈰∼25日㈫、名古屋市の国際会議場で開催された自治労連定期大会に、名古屋水道労働組合 (名水労)さんと一緒にブース出展させていただきました。なぜ名水労さんと?というご質問もチラホラ。 「木曽川を通じた交流なんですよ」と水を絆にした御縁を説明させていただきました。 東海地区 8月8日、木祖村へのバスツアー!開催しました !! 第4回目となる交流バスツアー、今年は82名の方にご参加いただき、大型バス2台で賑やかに木 祖村へと向かいました。バス車内での飲み物は役員や、木曽川リバーワーク一宮協議会の皆様から 差し入れを頂き、また、日野製薬さんからおんたけ茶のご提供もいただきました。 途中の渋滞が影響し、水木沢天然林での散策の時間が短くなってしまったのが残念…。しかし、 村内在住の役員、商工観光課の高柳さんも合流し、NPO法人 木曽川・水の始発駅のガイドさん2 名とゆったりコース、健脚コースに分かれての散策は、短い時間 でしたが、皆さまそれぞれ天然林を楽しまれて帰ってこられまし た。また健脚コースは展望台まで行ってこられたとのこと! その後はこだまの森に移動して、懇親会を兼ねたBBQ。奥木 曽グリーンリゾートの川口社長、村議会の皆様、唐澤村長、圃中 副村長、商工観光課の永島課長も一緒に楽しい時間を過ごしまし た。そして、こだまの森観光農園さんへブルーベリー狩りへ。各 自で時間を見つけての自由参加形式でしたが、多くの方がブルー ベリー狩りを楽しんでくださいました。 帰りは道の駅でお買いもの。野菜だけではなく、いろんな商品 を購入されていました。バス車内ではビンゴゲームを実施。奥木 曽グリーンリゾート㈱さん、マルオカ工業㈱さん、木祖村観光協 会さんからは商品のご提供もいただき、全員に木祖村商品が当た る!ということで大盛り上がりのビンゴ大会になりました。 ツアー実施に関しましては、村内の多くの企業・団体の皆様に 大変お世話になりました。本当にありがとうございました! 今回ご参加いただいた方の半数以上は村人会員ではない一般の 方々です。木祖村を多くの方に知っていただき、またその良さを 感じて頂ける企画をしていくことは村人会の大きな役割であると 考えています。また来年度もこうした木祖村ツアーを企画・実施 していく予定です。皆様のご理解・ご協力を何卒宜しくお願いい たしますとともに、一緒に木祖村をもっともっと盛り上げていき ましょう ! ! 23 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) Photo news 藪原神社例大祭∼今昔写真展∼ 藪原まつりの歴史伝える写真展 「藪原神社例大祭∼今昔写真展∼」が7月17日から8 月15日まで藪原宿にぎわい広場笑ん館で行われました。 薮原地区の湯川 寛さんと北川 聰さんが撮影した作品約 90点が飾られ、最も古い昭和41年の藪原まつりの写真に は、上獅子・下獅子・御神輿が並ぶほか、当時の村内を 走っていたボンネットバスの姿が見られました。また、以 前にまつりに登場していた神馬の写真もあり、大変貴重な 写真展となりました。 ▲訪れた方は、過去のまつりの様子を懐かしみました。 第29回やぶはら高原ハーフマラソン大会 緑と涼風の中駆け抜ける 第29回やぶはら高原ハーフマラソン大会がこだま の森をメイン会場に7月19日に開催されました。当 日は台風の影響が心配されましたが、ほとんど雨も降 ることがなく、選手達は木曽川源流の緑と涼風を肌で 感じながらゴールを目指しました。 北は北海道、南は沖縄まで全国各地より2,308名の エントリーがあり1,910名の選手がハーフ、10キロ、 5キロ、それぞれコースを走り切りました。また、ボ ランティアとして参加されたスタッフの皆様に感謝い たします。 ▲爽やかな風の中大勢のランナーが走りました。 お休み処ときわで流しそうめん大会 流しそうめん 涼を楽しむ ▲たくさん取れるかな? お休み処ときわで毎年恒例となっている「流しそうめん大 会」が7月29日に開催されました。 夏休みということもあり、子どもから大人まで多くの住 民の皆さんが訪れ賑わいました。訪れた人は、竹をつたっ て次々と流れるそうめんを「美味しい!」「たくさん取れる かな。」と声を上げながら楽しみました。また、月遅れの七 夕を祝い、子どもたちは短冊に願い事を書いて飾りました。 年々暑さが増しているようにも感じる今日この頃ですが、お 休み処ときわに訪れた方は、流しそうめんでひと時の涼を楽 しみました。 第20回サマーキャンプinKISOGAWA 2015 木曽川上下流のふれあいキャンプ 木曽川上下流の子ども達がキャンプを通して交流する「サマーキャンプinKISOGAWA2015」が8月7日か ら9日にかけて行われました。 木祖村・愛知県日進市・名古屋市の小中学生60名が参 加し、野菜収穫、カヌー、木工体験、そば打ち体験などの プログラムを行いました。また、今年はキャンプ開催20 周年を記念し、味噌川ダム防災資料館周辺でツツジの植樹 を行いました。このキャンプを通して、子ども達に水の恵 み、水を育む森林の大切さ、上下流の結びつきを感じても らうことができました。(この事業は、公益財団法人木曽 三川水源地域対策基金の助成を受けて実施しました。) ▲今年も木祖村の自然の中で素敵な思い出が出来ました! 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 24 み ん な の 募集 広場 広報きそをより親しみのあるものにするために、 村の皆さんから身近な話題を提供していただく 「みんなの広場」ページを開始します! 下記の2つのコーナーへのご応募をお待ちして おります!(広報係:☎**36−2001) 赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、ご登場いただける人を募集中です。 自薦他薦は問いません。素敵な笑顔をお待ちしております! むら が わの 笑顔 今回は、行楽の秋とい うことで、 ハイキングにぴったりな 水 木沢 天 然 林の管 理 人さ んを 紹介します! 久保畠 賢一さん 62歳(薮原) 昭和28年1月27日生まれ 木祖村自然同好会やNPO法人「木曽川・水の始発駅」に所属しており、以前から水木沢とは深い関わりがあったと いう久保畠さん。木曽広域消防本部を定年退職後、平成25年4月から管理人に就任され来客の案内や遊歩道の整備 など多忙な日々を送っています。管理棟では、写真が趣味という久保畠さんが撮影した水木沢の魅力あふれる写真 や、山野草、手作りのバードコールなどを展示していらっしゃいます。また、水木沢の名水で淹れたこだわりコー ヒーで来客をおもてなししていただいています。 「今後も山の保全や遊歩道の整備を行い、この森の素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいです。 」 「楽器バンドーラの制作と演奏」の実習会 東日本大震災支援プロジェクトの一つとして、NPO法人木曽ユネスコ 協会主催でバンドーラ(ギターに似た弦楽器)の制作と演奏の実習会が8 月17日から21日まで「こだまの森」で行われました。講師は上松町出身 の中澤準一先生で、福島県いわき市四倉小学校から来村した22名の子ど も達に作り方を指導しました。制作材料には木曽の木材を使用し、木曽の 豊かな自然や森林の利活用を知ってもらえる良い機会となりました。 また、19日には木祖小学校6年生23名との交流会を行いました。サイ コロを使った自己紹介ゲームや、じゃんけん、鬼ごっこなどの交流レクリ エーションを行った後、木祖小学校の児童が校内を案内して交流を深めま した。子ども達からは「交流できてとても楽しかった。ありがとうござい ました。また遊びましょう。」といった感想が聞かれました。 最終日には子ども達が自作のバンドーラで“きらきら星”などの素晴ら しい演奏を披露しました。 ▲木曽の木材を使用して バンドーラを制作しました。 (この事業は、平成27年度長野県地域発元気づくり支援金を活用して実施されて います。) ◀最終日には素晴らしい演奏を 披露していただきました。 ▲木祖小学校のみなさんと 交流しました。 交流レクリエーションの様子▶ 村民リポート 近な話題や、 村民の皆さんの身 。 などを紹介します お気に入りの写真 25 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) ◀また会おうね! 保育園 & 子育て支援センター 子育て支援センタ だより からだはま からだはまっすぐにー! すぐに ! ボ ボールって浮くんだね♪ ル て浮くんだね♪ プールって楽しいな! とちのみ保育園では、辺見元孝先生のご指導のもと8月 19日にプールですくすくキンダーをおこないました。 ボールを使ったり体を浮かべる練習をしたり、いつもと違ったプールを楽しみました。 今年はお盆明けもプール遊びがいっぱい楽しめて“顔つけれるよ” “もぐるよー”と元気な 声が聞こえていました。 骨 盤 体 操 ~子どものためにも自身のケアを大切に~ 子育て支援センターでは講師に奥谷佳奈先生をお招きして 「骨盤体操」を開催しました。 産後は腰痛や様々な痛みに悩まされるものの、子育てに追わ れて我慢し、自分のケアは二の次になってしまうことが多いと 思います。しかし長い目で見れば今のうちにしっかりとケアを しておけば、数十年後自分の足で歩くことができ、子どもたち にも迷惑をかけることなく健康に暮らしていけるので、産後の 今が一番ケアをしていくべきだと奥谷先生もおっしゃっていま した。 この日も一生懸命骨盤体操を頑張るママたちを見て、子ども たちも一緒にマネして楽しんでいました。 次回は12月7日㈪に開催予定です。ぜひ、多くの子育て中の ママに骨盤体操を体験して頂きたいと思います。 ママと一緒にストレッチ 放課後児童クラブでは、小学校が夏 休みの間、延べ246名の利用があり ました。 8 月 4 日 は ス イ カ 割 り を し て、 お や つ に 食 べ ま し た。 ス イ カ を 割 る 棒 は、高学年男児が新聞を固く丸めて作 り﹁ い つ 割 れ る か ど き ど き す る ね。﹂ ﹁ 俺 が 割 っ て や る!﹂ と 言 い な が ら 楽 しんでいました。また、 日は唐澤重 明さんにギターの演奏をしていただ き、 知 っ て い る 曲 を み ん な で 合 唱 し、 マ イ ク で 独 唱 も し ま し た。﹁ 家 の お 父 さんも持っているよ。﹂﹁弾いてみたい なー。﹂など子ども達からの声もあり、 最後にギターを弾かせてもらい、カッ コ良い姿を見せていました。 地域の方と触れ合える機会を増や し、今後も楽しい行事を計画したいと 思います。 身体を伸ばすと気持ちいい♪ 10 楽しかったね! 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 26 050 長 野 県 で は、 不 正 軽 油 を 撲 滅 す る た め、﹁ 不 正 軽 油 ホ ッ ト ラ イ ン ﹂ を 設 け て います。 ﹁灯油や重油を自動車に給油してい る﹂、﹁見知らぬ業者から安い軽油の売り 込みがあった﹂などの情報がありました らホットラインへご連絡ください。 ◇不正軽油ホットライン フリーダイヤル 940 ☎0120 ◆お問い合わせ先 ・不動産の売買や貸し借り ・ 月 日㈯ 午後1時∼4時 ・離婚に伴う養育費や慰謝料等の支払い 松本市中央公民館︵Mウイング︶ 2 会議室 ・任意後見契約︵公正証書によることが 3 ・ 月 日㈰ 必要です。︶ 午前 時 分∼午後4時 大切な契約や取引において公正証書は 皆 さ ん の 権 利 を 確 実 に 守 っ て く れ ま す。 ﹁一日体験入隊﹂ 近隣の公証役場は左記のとおりです。 駒ヶ根青年海外協力隊訓練所 ◇松本公証役場 ︵先着順・要事前申込・要参加費︶ ◆お問い合わせ先 J ICA駒ヶ根青年海外協力隊訓練所 82 6151 ☎0265 公証人 仲田 邦克、狛 信雄 35 6309 ☎0263 ◇伊那公証役場 公証人 田畑 恵一 73 8622 ☎0265 JICAからのお知らせ 変更のある場合がありますので、 ながの医療情報Net(http://www.qq.pref.nagano.lg.jp)にてご確認ください。 長野県庁総務部税務課 235 7048 ☎026 公証 週 間 に つ い て 29 池 口 医 院 大桑村 55-2002 狂犬病予防注射のお知らせ 50 20 50 犬を飼育されている方には、犬の登録 と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付け られています。秋の集合注射は次のとお りです。 ◇日程 月 日㈬ ・保健センター ∼ 9 ∼ ・菅 公 民 館 ・老人福祉センター ∼ ◇料金 予防注射2,950円+ 交付手数料550円=3,500円 新規登録の場合は登録手数3,000 円が別途必要です。 J ICA駒ヶ根青年海外協力隊訓練所 では、 月1日㈭∼ 月2日㈪までをJ ICAボランティア︵青年海外協力隊・ シニア海外ボランティア︶の秋募集の期 間とし、説明会を左記の日程で開催いた します。 月2日㈪ 消印有効 参加費無料・申込不要・途中入退場可 です。ぜひお越しください。 ◇募集期間 月1日㈭∼ ◇説明会日程 23 大 脇 医 院 上松町 52-2023 − 22 奥 原 医 院 木祖村 36-2264 25 池 口 医 院 大桑村 55-2002 10 10 9 ※登録済みの飼主の方は、ハガキを持参 してください。 ※訪問注射をご希望の場合は、事前に役 場までご連絡ください。 ◆お問い合わせ先 住民福祉課環境衛生係 36 2001 ☎0264 不正軽油ホットライン 8 田 沢 医 院 木曽町 44-2008 − 12 下 島 医 院 木曽町 22-3238 − ・ 月3日㈯ 午後1時∼4時 飯田市鼎公民館 3階 講義室 ・ 月 日㈯ 午後1時∼4時 上田市交流文化芸術センター サントミューゼ 多目的ルーム ・ 月 日㈰ 午後1時∼4時 2階 講堂 飯山市公民館 10 18 ひよし診療所 木曽町 26-2001 11 15 原内科医院 木曽町 22-2678 15 3 古 根 医 院 大桑村 55-1188 − 11 王滝診療所 王滝村 48-2731 17 1 芦 沢 医 院 上松町 52-2018 10 18 4 奥 原 医 院 木祖村 36-2264 10 電 話 月 日 医 院 名 町村名 電 話 月 日 医 院 名 町村名 35 10 30 10 緊 急 当 番 医 − − − − 11 − − 法務省と日本公証人連合会では、毎年 月1日から7日までの1週間を﹁公証 週間﹂と定めて、皆さんに公証制度を正 しく理解していただくとともに、この制 度のご利用を呼びかけております。 公証制度は、私たちの日常生活におけ る法律的紛争を未然に防止し、法律上の 権利や義務を明確にし安定させることを 目 的 と し て、 証 書 の 作 成 等 の 方 法 に よ り、一定の事項を公証人に証明させる制 度です。 この公証事務を担当する公証人は、判 事、検事、法務事務官などを長く務めた 法律実務の経験豊かな者の中から法務大 臣が任命した法律の専門家です。 次のような約束事には公正証書の作成 をお勧めします。 ・遺言 ・お金の貸し借り 10 − 11 28 灯 油 な ど を 不 正 に 混 ぜ た 軽 油 の 製 造、 販売、使用は悪質な脱税行為で、環境に も悪影響を与えます。 広報きそ332号(平成27年9月24日発行) 27 10 10 10 − 10 11 − 10 10 10 10 10 第16回木 曽川源流夏 祭り∼源流 の彩∼ 源 今年のテーマは「源流の彩(いろ) 」。毎年恒例の木祖中 学校吹奏楽部の演奏に始まり、歌、踊り、太鼓、お菓子ま きなど“彩り”豊かな発表が披露されました。また、今 年は木祖村公式イメージソング「森のしずく∼Root of 流 夏 祭り 今 年も大 盛 況! 第16回 木 曽川源流 夏祭りが 役場前駐車 8月1日 場で盛大に に 開催されま した。 Hearts∼」を歌っている「雅 音人」のお二人によるコン サートや、テーマである「彩」を描いた旗の制作などを行 いました。会場内では村内の各種団体などから25店の出 店があり、大盛況となりました。ステージイベント終了後 には、木祖小学校の皆さんが制作した燈籠の灯に包まれな がら、会場全員で輪になって村内各地区の甚句や木曽踊り などを踊りました。フィナーレには花火800発が打ち上げ られ、今年の夏祭りも無事終了することが出来ました。準 備や片付け、当日の運営に携わっていただいた皆様には、 暑い中ご協力いただき誠にありがとうございました。 ▼上野あやみさんと坪井 祐さんに ▼ 司会をしていただきました。 ▲雅音人によ るコンサート では、美しい していただき 歌声を披露 ました。 人気でした! 配布は今年も大 ▲トン汁無料 鮮やかな﹁彩︵いろ︶﹂が 完成しました! ▲▲ ▲今年も木祖中学校吹奏楽部の皆さんにオープニングを 飾っていただきました。 重県木曽岬町の ▲源流の源気くん、三 とロビーも登場! ビー 、ル ピー トマッ ▲フィナーレを彩る8 00発の花火 村 民 の う ご き ( )内は対前月比 人口 男 女 世帯数 8月 3, 079人(−4) 1, 456人(−1) 1, 623人(−3) 1, 140戸(±0) 9月 3, 072人(−7) 1, 452人(−4) 1, 620人(−3) 1, 140戸(±0) 広報きそ 332号(平成27年9月24日発行) 編集/発行:長野県木祖村 総務課 ↂ↝࠼إᛏ↞⅚↚ྶעΟↆⅳϐဃኡ↗⇿⇞⇥⇼∑⇊∙⇓⇁̅ဇↆ↕ⅳ↭ↈ