...

軍港と要港

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

軍港と要港
 軍港と要港
日本海軍では各海軍区に鎮守府を設置し,その隷下に
【大湊要港】明治 38年 12月開設。昭和 16年 11月,警
永久的根拠地である軍港を置いて管轄海軍区の防備,所
備府に昇格。終戦まで存続。樺太,千島方面の作戦根拠地。
属艦艇の統率,整備と弾薬,燃料や消耗品の補給,兵員
【馬公要港】明治 34年7月開設。昭和 16年 11月,警
の徴募と訓練など,艦隊の後方支援に当たらせた。鎮守
備府に昇格。18年4月,廃止。台湾防備の根拠地とし
府司令長官は,海軍大臣,海軍軍令部長(のち,軍令部
て開設されたが,離島のため支障が多く大戦中,より便
総長)連合艦隊司令長官に次ぐ要職で大将または中将が
利な高雄に移転。
任命され,軍政に関しては海軍大臣の,作戦計画に関し
【旅順要港】大正3年4月開設。11年 12月廃止。昭
ては海軍軍令部長(軍令部総長)の指示を受けた。
和8年4月再開設。16年 11月,警備府に昇格。17年1
要港は軍港を補助する根拠地として各鎮守府管内に設
月廃止。 日露戦争後の一時期開設の後,満州建国に際
置され,軍港より機能,規模ともに小さく,固有の所属
し渤海警備のため再開設。
艦艇を持たない。要港部司令官に中将または少将が任命
【竹敷要港】明治 29年6月開設。大正 12年4月廃止。
されたが,大湊など4要港部は昭和16年(1941年)11月,
対露戦争のため開設したが,そののち,鎮海に基地機能
開戦に備えてより権限の大きい警備府に昇格し,司令長
を移転。
官に中将が任命されるようになった。なお,各軍港と要
【永興要港】 明治44年1月開設。大正12年4月廃止。
港(警備府)の概要は次のとおりである。
鎮海要港を補完する日本海北部の基地として開設。
【横須賀軍港】明治 29年(1896年)3月開設。終戦
【徳山要港】昭和 13年4月開設。終戦まで存続。燃
まで存続。首都の至近に位置する最重要の軍港。
料補給基地として燃料廠の管轄下に置かれた特異な要
【呉軍港】22年7月開設。終戦まで存続。瀬戸内海に
港である。
面し,戦闘部隊にとって最大の後方支援基地。
【大阪警備府】16年 11月開設。終戦まで存続。経済
【佐世保軍港】22年7月開設。終戦まで存続。朝鮮半
的に重要な大阪都市圏の海軍事務取り扱いと紀淡海峡
島および中国方面への作戦根拠地。
防備を主務とした。
【舞鶴軍港】30年7月開設。大正 12年4月,要港に降
【高雄警備府】
18年4月,
馬公から移転。終戦まで存続。
格。昭和 14年 12月復活。終戦まで存続。対露戦争を想
【海南警備府】16年4月開設。終戦まで存続。同地の
定して開設された日本海作戦の根拠地。
豊富な資源獲得と香港方面監視のため開設。緒戦では
【鎮海要港】大正5年4月開設。昭和 16年 11月,警備
マレー進攻作戦の基地となる。
府に昇格。終戦まで存続。竹敷要港の機能を補完し,の
【臨時青島要港部】大正3年 11月開設。4年6月,青
ち,引き継いだ朝鮮半島最大の根拠地。
島根拠地隊に改編。
昭和 18 年,横須賀軍港に集結した連合艦隊。翔鶴型空母などが見える。
Q 13 馬公要港が廃止された年は?
1 明治 34 年
2 大正 12 年
世界の艦船 2013. 9 増刊
海軍 100
P23
3 昭和8年
4 昭和 18 年
23
Fly UP