...

e コミマップを使って マップを作ろう!

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

e コミマップを使って マップを作ろう!
e コミマップ ユーザーズマニュアル Ver1.0
e コミマップを使って
マップを作ろう!
2010 年 4 月
(独)防災科学技術研究所
防災システム研究センター
災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクト
http://bosai-drip.jp
2
e コミマップ ユーザーズマニュアル
目
次
1. e コミマップについて ........................................................................................................................... 3
1.1 e コミマップ 3 つの特徴 ............................................................................................................. 3
1) 様々なマップを重ね合わせることが可能 ................................................................................. 3
2) みんなで力を合わせてマップを作成・メンテナンス ............................................................... 4
3) 印刷機能の充実 ........................................................................................................................ 4
1.2 e コミマップの特徴のまとめ ...................................................................................................... 5
2. e コミマップにログインしよう ................................................................................................................ 6
2.1 システムへのログイン ............................................................................................................... 6
2.2 新しいマップをつくる ............................................................................................................... 7
2.3 マップ画面の説明 .................................................................................................................... 10
1) マップ .................................................................................................................................... 10
2) 凡例一覧 ................................................................................................................................. 12
3) サイドバー .............................................................................................................................16
3. 避難マップを作る .............................................................................................................................19
3.1 情報の登録を開始する方法 ...................................................................................................... 20
3.2 登録方法 ................................................................................................................................... 20
1) 家(点データ)の登録 ........................................................................................................... 20
2) 指定避難所(面データ)と一時避難場所(点データ)の登録 ............................................... 22
3) 危険な場所と役に立つもの(点データ)を登録 .................................................................... 24
2) 避難ルート(線データ)の登録 ............................................................................................. 24
3.3 登録した情報の修正方法 .......................................................................................................... 27
3.4 写真の登録方法 ........................................................................................................................ 29
4. マップを印刷してみる ....................................................................................................................... 31
4.1 印刷の手順 ............................................................................................................................... 32
4.2 A4 サイズでタイル状に印刷し大きな地図を作る ..................................................................... 35
5. e コミマップを使ってマップを管理する ................................................................................................ 37
5.1 e コミマップの管理画面の表示 ................................................................................................. 37
5.2 地図設定の説明 ........................................................................................................................ 39
5.3 レイヤ設定の説明 .................................................................................................................... 43
1) コンテンツレイヤ設定 ........................................................................................................... 44
2) グループを追加 ...................................................................................................................... 49
3) レイヤの新規追加 ................................................................................................................... 50
5.4 新規レイヤーを追加して情報を登録してみる.......................................................................... 52
1) 新規グループと新規レイヤーの追加 ...................................................................................... 52
2) 属性設定 ................................................................................................................................. 53
3) 描画設定 ................................................................................................................................. 54
4) マップ画面で表示 ................................................................................................................... 56
3
e コミマップ ユーザーズマニュアル
1. e コミマップについて
e コミマップは、地域コミュニティ自らがマップを作成、公開、共有、メンテナンスを行うことが
できる、インターネットの技術を使った最新のマップシステムです。この e コミマップを使うことで、
これまで地域で作ってきた防災マップを、これまで以上に有効に活用できます。このテキストでは、
e コミマップの使い方を学び、地域の皆さんがこのシステムを使いこなしていただくことを目標とし
ています。
e コミマップは、パソコンを使ったことがある方であれば、誰でも使いこなせることができるよう
になりますのでご安心下さい。
1.1 e コミマップ 3 つの特徴
1) 様々なマップを重ね合わせることが可能
パソコンを使ってマップを作成する場合、いろいろな試行錯誤ができることはメリットのひとつで
す。下敷きとなる背景の地図を住宅地図にしてみたり、航空写真にしてみたりすることもできます。
さらに、自治体や研究機関等が公開している各種マップやハザードマップが、決められたマップの形
式によって、インターネット上に公開されていれば、それを引っ張ってきてマップに重ねることもで
きます。この仕組みのことを「分散相互運用」といいます。
紙に印刷する場合は、マップの見栄えを気にする必要はありますが、パソコンでマップを見る場合
は、様々なマップを重ね合わせてみることで、様々なマップを作って試行錯誤することが可能です。
そのため、地域で作成したマップと、他のマップとを重ね合わせてみることで、新たな発見ができる
かもしれません。
インターネットの利用
eコミマップ
地図・空中写真・ハザードマップなど
地域
研究機関
国
都道府県
様々なマップを試行錯誤で重ね合
わせて表示し、見ることができます。
市区町村
4
e コミマップ ユーザーズマニュアル
2) みんなで力を合わせてマップを作成・メンテナンス
紙でマップを作る場合、皆さんで集まってマップを作る必要がありました。しかし、e コミマップ
を使うことで、インターネットに接続できれば、いつでもどこでもマップのウェブページにアクセス
して、マップに情報を追加したり、メンテナンスをすることができます。そのため、効率よくマップ
を作成することができ、継続的なメンテナンスができるようになります。
マップに地域の情報を登録する方法は簡単です。マップが表示されている画面をマウスでクリック
するだけで、線・面・点のデータを作成することができます。地域で作ったマップは、住宅地図や航
空写真など、他のマップと重ねあわせができるようになります。
地域
情報の追加登録と
メンテナンス
地域の情報
画面からマウスクリッ
クで簡単に情報追加
が可能です。
eコミマップ
地域の情報と自治体等の専門機関
のマップと重ねることができます。
3) 印刷機能の充実
パソコンとインターネットでマップを利用できるとしても、やはり紙として印刷しておくほうが良
い場合も多いと思います。そのため、e コミマップは印刷機能が充実しています。ご家庭のプリンタ
で印刷できる用紙サイズ(A4 サイズ)で、見栄えが良いマップとして印刷できるようになっています。
また、A4 サイズの紙をタイル上につなぎ合わせ、大きなマップにする機能もありますので、掲示用の
マップの作成や、話し合い用の大きいマップの印刷も可能となっています。
e コミマップ ユーザーズマニュアル
5
1.2 e コミマップの特徴のまとめ
e コミマップは、既存のインターネットのマップシステムのようなマップの拡大・縮小・移動など
の操作性があるだけではありません。様々な専門機関の公開しているマップを動的に重ね合わせるこ
とができ、さらに、地域オリジナルの情報をマップ画面から手軽に入力し、管理・共有・外部への公
開が可能です。そして、これらのマップのデータは、印刷機能を使って、紙地図として印刷して、様々
な場面で活用が可能です。このように、既存のマップシステムには無い機能を持った最新のウェブマ
ッピングシステムといえます。もちろん、防災目的以外のマップにすることも可能です。
e コミマップを使って、地域のためになる地域オリジナルのマップを作っていきましょう。
e コミマップ ユーザーズマニュアル
6
2. e コミマップにログインしよう
本章では、実際に e コミマップにアクセスし、マップ画面を表示させてみます。また、マップ画面
での機能の説明や、マップの表示の切り替えの方法などを説明します。
2.1 システムへのログイン
パソコンを起動し、Internet Explorer、FireFox などのウェブブラウザを立ち上げます。
URL、ID、パスワードは、eコミマップのシステム管理者にお問い合わせください。
ログイン画面
ログインすると、マップの一覧(地図一覧)のページが表示されます。このページには複数のマッ
プが作成できます。既にマップが作成されている場合がありますが、今回のテキストでは、新しくマ
ップを作成します。
7
e コミマップ ユーザーズマニュアル
2.2 新しいマップをつくる
表示されたページの右側にある e コミマップメニューの中にある「地図を作る」をクリックします。
すると、マップを作成するウィザード画面が表示されます。
ログイン後のサイト
クリック
今回は、「避難マップ」を作成することにします。避難マップの左のラジオボタンをクリックし、
右下の「次へ」をクリックします。
e コミマップ作成ウィザード1
1.避難マップを
クリック
2.「次へ」をクリック
8
e コミマップ ユーザーズマニュアル
マップのタイトルを入力し、マップを説明するため文章を記入します。
e コミマップ作成ウィザード2
1.マップのタイトルを入力します。
例「防災太郎の避難マップ」
2.マップの説明を入力します。可能
であれば、作成した年月日を入力して
ください。
3.次をクリック
地図を開いたときに最初に表示される場所を設定します。地図の画面上を、マウスをクリックしな
がら移動すると、地図が表示される場所が変化します。
e コミマップ作成ウィザード3
1.地図を開いたときに最初に表示さ
れる場所の住所を入力します。
2.+をクリックすると地図
は拡大し、
「-」をクリックす
ると縮小します。
3.次をクリック
次の画面は、登録できる項目の一覧が表示されます。項目は既に設定されていますが、情報は登録
9
e コミマップ ユーザーズマニュアル
されていない状態です。
完了をクリックすると、マップの作成は完了します。
e コミマップ作成ウィザード4
「完了」をクリック
少しすると、マップが作成されたことが示され、
「地図一覧」には作成したマップが表示されます。
この地図名称をクリックすると新しいウィンドウが表示されて、マップ画面が表示されます。次節で
は、マップ画面を詳しく説明していきます。
地図一覧に作成したマップが表示される
10
e コミマップ ユーザーズマニュアル
2.3 マップ画面の説明
マップ画面は、大きく分けると 3 つの部分で構成されています。真ん中がメインとなる 1)マップ、
左側は 2)凡例一覧、右側は 3)サイドバーです。これから、この 3 つの部分を詳しく説明します。
マップ画面
2) 凡例一覧
1) マップ
3) サイドバー
1) マップ
真ん中に表示されているマップは、マウスを使って拡大・縮小・移動が自由自在に行うことができ
ます。はじめに、マップ画面の中心をご覧下さい。赤色の「+」があることがわかります。これは表
示されたマップの中心を意味します。
まず、マップを拡大してみましょう。マップ上のどこか任意の地点をダブルクリックしてみます。
すると、ダブルクリックした場所が中心となるように、マップが拡大されて表示されることがわかり
ます。逆に、右クリック(マウスの右側ボタン)をダブルクリックしてみましょう。すると、今度は
マップが縮小されて表示されます。
マップの表示範囲を移動してみましょう。マップ画面でマップをクリックしながら、マウスを左へ
移動してみましょう。すると、マップは右側へ移動していくことがわかります。このように、マップ
の表示を自由自在に行えます。
また、マップ画面の左上に青色のたてに長いバーがあり、これを使って、マップの拡大・縮小・移
11
e コミマップ ユーザーズマニュアル
動を自由自在に行うことができます。バーの上側の十字のようなものは、マップの表示範囲を上下左
右に移動できます。真ん中の家のようなアイコンは、最初に表示された地点へ戻ることを意味してい
ます。下側の細長いバーは、マップの拡大縮小の調節ができます。バーの上側にある「+」をクリッ
クすると一段拡大表示され、バーの下側にある「-」をクリックすると、一段縮小表示されます。バ
ーの中間に「つまみ」のようなものがありますが、これは現在の縮尺レベルを意味しています。つま
みをクリックしながら移動すると、縮尺が変化します。
マップの拡大・縮小・移動方法
マップの表示範囲を上下左右
に移動できる
クリックするとマップが一段
拡大表示
現在の縮尺レベルをしめす
「つまみ」。クリックしながら
移動すると、縮尺が変化する。
クリックするとマップが一段
縮小表示
マウスを使って自由自在のマップの表示を切り替えられますが、自分の家や学校の場所などがマッ
プ上のどこにあるか、分からない場合があります。そこで、住所を入れてその場所がマップの中心と
なるように表示を移動することができます。マップの表示画面下に、住所を入力する場所があります
ので、そこに住所や地名を入れて、例えば「つくば市天王台 3-1」などの方法で入力し、表示をクリ
ックすると、表示範囲が移動します。
住所の入力でマップ表示を切り替え
住所に所在地を入力し、表示をクリック
すると、マップの中心にその場所が移動
して表示される。
12
e コミマップ ユーザーズマニュアル
マップは、現在は 1 つの画面で表示されていますが、2 画面の表示も可能です。2 画面で並べて比
較することができるようになります。
マップ画面の左下に、
「2 画面表示」というボタンがあります。これをクリックします。すると、Google
Maps か背景地図との 2 画面表示を選択できます。Google Maps をクリックした場合、Google Maps が
表示されます。
背景地図との 2 画面表示もできます。その場合、「2 画面表示」のボタンをクリックした後に、「背
景地図」をクリックすると、右側に背景地図のリストが表示されますので、2 画面表示を行って比較
したいマップを選んでクリックします。
2 画面表示は、表示範囲や中心位置は同期していますので、マップの表示範囲を移動したり、拡大・
縮小した場合は、自動的に連動するようになっています。なお、2 画面表示を解除したい場合は、「2
画面表示」のボタンをクリックし、
「なし」をクリックすることで解除ができます。
マップの 2 画面表示方法
なしで 2 画面表示を解除
2.Google Maps をクリック
すると右側に Google Maps の
画面が表示される。
1.クリック
背景地図にマウスを移動すると、背景地図
のリストが表示され、クリックすると、そ
の背景地図との 2 画面表示が可能となる。
2 画面表示例
2) 凡例一覧
マップ画面の左側の「凡例一覧」には、このマップで表示することが可能な様々なマップがリスト
アップされています。また、現在表示されているマップを確認することができます。
ここでリストアップされているマップは、大きく分けて 3 種類あります。一つ目は、凡例一覧の一
番下に表示されている「背景地図」です。これは、下敷きとなる基盤的なマップを意味しています。
13
e コミマップ ユーザーズマニュアル
例えば、住宅地図、航空写真があります。他にも様々な種類の背景地図となるマップがあります。
背景地図に限らず、これらの凡例一覧にリストアップされたマップの一つ一つを「レイヤー」と呼
びます。これら一つ一つもマップなのですが、これらのレイヤーを組み合わせることで、マップが完
成します。
現在、地図(GEOSPACE)の左側が
となっています。このボタンはラジオボタンと呼ばれていて、
現在、この地図がマップ画面に表示されていることを意味しています。
次に、他のレイヤーの
をクリックしてみましょう。例えば、下の「航空写真(GEOSPACE)」の
をマウスでクリックしてみましょう。すると、航空写真の横のボタンが
となり、マップの表示が切
り替わり、航空写真がマップに表示されました。
凡例一覧での背景地図の表示の切り替え
チェックボックス
と
なっているレイヤーが
下のレイヤーに上に重
ねて表示される。
ラジオボタンで
となったレイヤー
が表示されている
ことを意味する。
ラジオボタンで表示が切り替わる各レイヤーの上には、「行政界」と「デジタル地図」の 2 つのレ
イヤーがあります。これは、下の背景地図に重ねて表示できるレイヤーを意味しています。ラジオボ
タンではなく、
となっており、これをチェックボックスといいます。チェックされている場合、そ
のレイヤーがマップに表示されていることを意味しており、上の図の場合は、行政界の線が表示され
ていることを意味しています。
をマウスでクリックすると、
となり、表示されなくなります。
「背景地図」の上に表示されるのが、「参照地図」です。参照地図は、背景地図に重ねて表示され
るマップで、自治体や研究機関などの専門機関などが公開している各種マップが表示されるところで
14
e コミマップ ユーザーズマニュアル
す。参照地図にリストアップされているマップを見ると、「全国地震ハザードマップ」があることが
わかります。このマップは、今後 30 年以内に震度 6 弱に見舞われる確率を 6 段階に表現したもので
す。数字が大きいほど確率が高く、危険度が高いことになります。
参照地図の凡例を見ると、チェックボックスは
となっており、チェックが入っていませんので、
マップ画面上には表示されていないことを意味しています。では、全国地震ハザードマップの左の
をクリックしてみましょう。すると、チェックボックスが
となり、マップ表示が切り替わったこと
が確認できるはずです。
3 種類あるマップのうち、「背景地図」と「参照地図」を紹介しましたが、残り一つが「登録情報」
です。これは、みなさんがマップのデータを追加して、作成する地図です。これは次に 3 章で詳しく
説明します。
凡例一覧には、上から下までリスト表示されている構造になっていることが分かりましたが、この
リストの並び順には意味があります。上位にリストアップされているレイヤーほど、前面に出てマッ
プ画面に表示されるようになります。従って、下位にあるレイヤーは、上位のレイヤーに隠れて表示
されない場合があります。背景地図は、参照地図によって隠れてしまう場合があります。このような
方式を「レイヤー構造」と呼んでいます。
15
e コミマップ ユーザーズマニュアル
レイヤー構造とは?
上位にリストアップされているデータほ
ど、マップ画面では手前に表示される
→「レイヤー構造」という。
※このマップの場合、
「避難場所シンボル」が一番上
に表示される。
避難場所シンボル
災害時給水施設
主要防災施設
マップのレイヤーのタイプは、
「点、線、面」の 3 種類!
3 章では、実際に情報を登録することになりますが、マップのレイヤーの種類について知
っておく必要があります。それは、
「点、線、面」の 3 種類です。点は、交番の場所などの
地点をあらわす場合に使います。線は、道路や線のような場合に使います。面は、街区など
の領域を示す場合に使います。マップのデータはこの 3 種類のどれかに必ず属しています。
先ほどレイヤーの説明をしましたが、一つのレイヤーには、点と線が混在することは認め
られず、点、線、面のどれか一つの種類を選ぶ必要があります。
データを追加登録する前に、地物をマップにどのように表現するのかを考え、レイヤーが
「点、線、面」のどれに属するのかを常に考えておく必要があります。
また、それぞれの点、線、面の地物一つ一つを「フィーチャー」と呼びます。
e コミマップ ユーザーズマニュアル
16
3) サイドバー
マップ画面の右側のサイドバーには、様々な情報が表示されています。
「広域図」
、
「地図情報」
、
「地
域選択」、
「距離面積計測」、
「登録情報検索」が表示されています。これらのタイトルをクリックする
と、表示や非表示の切り替えができます。
「広域図」は、最初から表示されています。これは、左のマップ画面の表示範囲が赤枠で表示され
ており、周辺地域からみたマップの表示範囲を知ることができます。
サイドバーの利用方法
タイトルをクリックすると、そのタイトルに関す
るウィンドウが表示されたり非表示になったり
する。
次に、
「地図情報」をクリックすると、マップの説明や携帯電話でアクセスするための QR コードが
表示されます。携帯電話の関連については、今回は詳しく説明しません。「地域選択」についても今
回は特に使いません。
「距離面積計測」は、マップ画面内の距離や面積を測ることができる便利な機能です。「距離面積
計測」のタイトルをクリックし、設定画面を表示させます。そして、距離または面積を測るのか、ラ
ジオボタンでクリックすることで選択します。
距離の方のラジオボタンクリックした場合、計測したい 2 地点のうち、どちらか 1 点をマップ画面
上でクリックします。すると、赤破線が表示されます。そして、もう 1 点をマップ画面上にクリック
します。すると、その 2 地点間の距離が計測されます。さらにマップをクリックすると、引かれた線
の合計の長さが計測されるようになります。敷地周囲の長さや道のりなどの直線ではない場合の長さ
の計測に便利です。
面積の方のラジオボタンをクリックした場合、1 地点目をクリックすると、赤線が出てきます。2
地点目をクリックし、3 地点目をクリックすると、3 点で囲まれた三角形の面積が計測されます。4
地点をクリックすると、四角形の面積が計測されます。敷地の面積などを計測する場合に便利です。
距離と面積は、マウスをクリックすることで、点をマップ上に設定し、それを利用して距離と面積
17
e コミマップ ユーザーズマニュアル
を測りますが、クリックする地点を間違えた場合、
「1 つ戻る」をクリックすると、マウスのクリック
を 1 つ取り消すことができます。
マップの表示範囲外の地点をクリックして計測したい場合は、1)で紹介した、マップの表示範囲を
移動できる青いバーの上側を使います。
計測を終了する場合は、
「終了」をクリックすると、
「距離面積計測」が非表示になり、計測が終了
します。
サイドバーの距離面積計測の使い方
1.「距離」か「面積」のどちらかのラ
ジオボタン
をクリックする。
2.計測を終了する場合はここをクリック
<距離>
2 回マップ画面をクリックするとクリ
ックした地点間の距離が計測される。
<面積>
3 地点以上をクリックすると、その点で
構成される多角形の面積が計測される。
なお、1)と 3)の表示領域は、右上の表示領域の右上にある
をクリックすると非表示となりま
18
e コミマップ ユーザーズマニュアル
す。逆に、非表示だったのを表示したい場合には、
をクリックすると表示を元に戻すことがで
きます。ノートパソコンなどを利用していて、画面が狭いときに使うと便利です。
第 2 章ではマップを閲覧するための基本的な機能を説明しました。今回、全国地震ハザードマップ
を重ねることができるようになっていますので、本章で説明した各種ツールや操作方法を使い、e コ
ミマップを自在に操って、カテゴリがどういう場所で異なるのか、じっくりと観察してみましょう。
19
e コミマップ ユーザーズマニュアル
3. 避難マップを作る
本章では、実際にマップに情報を登録して、マップを作ってみましょう。今回は、地震を想定して
自宅から避難所までの避難ルートを作成するマップを作成することにします。
今回は以下の図のように6つのレイヤーを設定します。そして、レイヤーのフィーチャーのタイプ
(点、線、面)がそれぞれに決められていることが分かります。
使用する6つのレイヤー
レイヤーごとのマップのフィーチャータイ
プは以下の通りです。
・家(点)
・一次避難場所(点)
地震発生直後にいったん避難する場所
・指定避難所(面)
学校などの避難所生活を送る場所
・避難ルート(線)
自宅から指定避難所までの避難する道
・危険となる場所(点)
・役に立つもの(点)
20
e コミマップ ユーザーズマニュアル
3.1 情報の登録を開始する方法
まず、凡例一覧の登録情報の直下にある「登録情報追加」のボタンをクリックします。すると、下
に情報が登録できるレイヤーのリストが表示されます。その中から、登録を行うレイヤーをクリック
すると、そのレイヤーの情報の登録がスタートします。
情報を登録するレイヤーの選択
1.登録情報追加をクリックする。
2.情報の登録を行いたいレイヤー
をクリックすると登録が開始され
る。
3.2 登録方法
1) 家(点データ)の登録
点データとして、家を登録しましょう。まず、画面右下の住所に、所在地を入力して、「表示」を
クリックします。すると、マップ画面の中心の「+」がその住所になるように、マップが移動します。
点データが登録される位置
画面の中心に「+」が表示されていま
す。この地点に情報が登録される。
21
e コミマップ ユーザーズマニュアル
3.1 の方法によって、登録を開始します。
「登録情報追加」をクリックし、次に「家」をクリックし
ます。すると、マップの中心に赤色の矢印が出現し、画面左上のコンテンツ編集ウィンドウが表示さ
れます。
情報の登録したときの画面
赤矢印の位置がバス停と
して登録する位置。
コンテンツ編集ウィンドウ
まず、位置を微調整します。マップの表示を拡大させて、赤矢印をドラッグすることでマップ上を
移動させて、位置を調整することができます。
赤矢印の登録地点を調整
赤矢印をドラッグすることで、赤矢印
が移動し、登録位置の微調整を行うこ
とができる。
次に、属性情報を入力します。コンテンツ編集ウィンドウの「名称」の右の入力欄に、お名前を入
力します。名称の入力が完了したら、「新規追加」をクリックします。これでコンテンツ編集ウィン
ドウが消えて、マップへの登録が完了します。
22
e コミマップ ユーザーズマニュアル
コンテンツ編集ウィンドウでの属性情報の入力
1.お名前を、「名称」欄の中
に入力。
2.新規追加をクリック
マップ画面には、家の位置にアイコンが表示されたはずです。そして、このアイコンをクリックす
ると、吹き出しが表示され、属性情報として名称が表示されます。吹き出しを消すには、吹き出しの
右上の×をクリックすることで消すことができます。
登録後にフィーチャーをクリックすると属性情報が表示される
アイコン(フィーチャー)をクリック
すると、バス停の名称が吹き出しに表
示される。
×をクリックすると吹き出しは消える。
2) 指定避難所(面データ)と一時避難場所(点データ)の登録
次に、面データとして指定避難所の登録の方法を説明します。指定避難所は学校など敷地面積が広
く、領域として扱うことが適していますので、面データとして登録します。まずは指定避難所がどこ
なのか調べる必要があります。自治体のウェブサイトなどで調べてみましょう。
指定避難場所の場所がわかったら、マップ画面でその場所を拡大表示させます。これまで説明した
方法で、拡大、縮小、移動を行って、拡大表示させます。そして、1)で行ったように、「登録情報追
加」をクリックし、指定避難所をクリックします。
マップ画面に、面データの頂点となる場所をクリックし、領域を形成するようにしていきます。オ
レンジ色の領域が、確定前の領域および形状を示しています。領域が形成されたら、最後の頂点はダ
ブルクリックします。すると、面の領域は青色表示となり、領域が確定します。また、2)線データの
登録の際と同様に、赤矢印が出てきます。これをドラッグすることで形状の微調整ができます。
23
e コミマップ ユーザーズマニュアル
登録後の面データの形状の修正方法
クリックしながら領域を形成するよ
うに頂点をクリックする。
領域を形成する最後の頂点は、ダブル
クリックにする。
赤矢印をドラッグすることで、領域を
示す形状の微調整が可能。
+をドラッグすることで、新しい頂点
を作ることができ、形状の修正ができ
る。
コンテンツ編集ウィンドウには、属性情報として「名称」にその指定避難所の名称を入力します。
そして、「新規追加」をクリックすると、データの登録が完了します。登録をやめたい場合は「キャ
ンセル」をクリックすると、登録がキャンセルされ、登録をやり直すことができます
マップ画面には、緑色で編み掛け表示になった指定避難所の領域が表示されます。マウスでクリッ
クすると、吹き出しが表示され、属性情報が表示されます。
指定避難場所の登録後
e コミマップ ユーザーズマニュアル
24
点データとして、一時避難場所を登録しましょう。一時避難所は、近くの公園や広場などになるこ
とが多いです。一時避難場所のレイヤーを使います。
3) 危険な場所と役に立つもの(点データ)を登録
家と指定避難所が登録されました。次に、地震のときに危険な場所や役に立つものを登録してみま
しょう。これらは点データです。コンテンツ編集ウィンドウでの属性情報として、「理由」を入力し
ます。なぜ、危険なものなのか、なぜ役に立つのか、考えて入力しましょう。入力後、このようにマ
ップ上に表現されるはずです。
危険な場所と役に立つものを登録
2) 避難ルート(線データ)の登録
次に、避難ルートを登録します。ルートなので線データです。1)で行ったように、
「登録情報追加」
をクリックし、「避難ルート」をクリックします。ルートの始点となる家がある場所に表示を移動し
ます。
家のアイコンがあるところをクリックし、地震の被害をイメージしながら、ルートを選定し、想定
したルートを順番にクリックしていき、線を描いていきます。すると、赤い破線が表示されることが
わかります。これは、クリックした地点を結ぶように線データが作成されていることを意味します。
25
e コミマップ ユーザーズマニュアル
線データ登録中のマップ画面
始点をクリックし、ルートに沿ってマウスをクリッ
クすると、線が表示される。クリックした地点を線
で結んでいく。
ルートがマップの表示範囲を超えてしまった場合、「コンテンツ編集ウィンドウ」のバーをドラッ
グすることでウィンドウの位置を移動できます。そして、青色のバーの上側にある、マップの表示範
囲が移動できる機能を使い、マップの表示範囲を変更させます。そして、再び地図上をクリックして
線を引いていきます。
登録中のマップ画面の範囲を移動する方法
青いバーの上側を使って表示位
置を移動させる。
コンテンツ編集ウィンドウのバ
ーをドラッグして、ウィンドウの
位置を移動させる。
線を引き終わったら、最後の地点でダブルクリックを押します。すると、線の形状が確定しますが、
微調整をすることができるようになります。
表示された赤矢印は、マップ画面をクリックした位置です。この赤矢印をドラッグによって移動さ
せることで、位置を微調整できます。また、赤矢印の間にある「+」をドラッグすることで、新しく
クリックした位置と同等に扱われるようになり、線の形状の微調整ができるようになります。微調整
が完了したら、名称にバスのルート名称を入力し、「新規追加」をクリックすることで登録が完了し
ます。なお、間違えて最初からやり直したい場合は、「キャンセル」をクリックします。すると、は
じめからやり直すことができます。
26
e コミマップ ユーザーズマニュアル
登録した線データの形状の修正方法
赤矢印をドラッグすることで、クリックし
た位置を微調整でき、形状が修正される。
+をドラッグすると、赤矢印が出力され、
形状の微調整ができるようになる。
位置の微調整が完了したら、
名称にバスのルート名を入
力し、新規追加をクリックす
ることで情報の登録が完了
する。
避難ルートが以下のように引くことができました。
27
e コミマップ ユーザーズマニュアル
3.3 登録した情報の修正方法
新規登録を行った後に、登録した情報を修正したい場合があると思います。修正・編集方法を説明
します。
それぞれのレイヤーのフィーチャーをクリックすると、吹き出しが表示され、属性情報が表示され
ることは前節で説明しました。そこの上部にある「編集」をクリックします。すると、コンテンツ編
集ウィンドウが表示され、属性情報の修正ができるようになります。また、赤矢印が表示されて、形
状や位置の微調整ができるようになります。なお、修正の方法は、3.2 と同じ方法です。
登録後の吹き出しからの編集モードへ移動する方法
吹き出しを表示させて、
「編集」
をクリックする。
コンテンツ編集ウィンドウが表
示され、属性情報の修正ができ
る。形状や位置の微調整もできる
ようになる。
今回の実習では、たくさんのフィーチャーを登録してはいませんが、今後、同じレイヤーにたくさ
んの情報を追加する場合が出てくると思います。その際に、登録されたデータや属性情報を一覧表示
することができます。
マップ画面の下に、「一覧編集」ボタンがありますので、これをクリックします。すると、その下
に一覧表が出てきます。そして、レイヤーを任意のものに選択すると、そのレイヤーの属性情報の一
覧が表示されます。そこから、その属性情報が含まれたフィーチャーの位置を特定したり、編集する
ことも可能となっています。
28
e コミマップ ユーザーズマニュアル
一覧編集の表示方法
1.「一覧編集」をクリック
2.レイヤーの右のボタンをクリッ
クし、一覧表示させたいレイヤーを
クリックする。
編集をクリックすると、そのフ
ィーチャーのコンテンツ編集
ウィンドウが表示される。
3.
「表示」をクリックすると、対応するフィー
チャーの吹き出しが表示される。
一覧編集ウィンドウを非表示にするには、「一覧編集」のボタンをもう一度クリックすると、非表
示になります。
29
e コミマップ ユーザーズマニュアル
3.4 写真の登録方法
点、線、面の各フィーチャーは、一つ一つに属性情報を格納することができることを説明してきま
したが、写真のデータを貼り付けることができます。本節では、写真の登録方法を説明します。
3.3 と同じ方法で、吹き出しを表示させ、「編集」をクリックします。すると、「コンテンツ編集ウ
ィンドウ」が表示されます。そこの左側の「ファイル追加」をクリックします。そして、「コンテン
ツファイル追加」ウィンドウが表示されるので、「参照」をクリックし、アップロードする写真ファ
イルをクリックして開き、アップロードします。
アップロードが完了したら、コンテンツ編集ウィンドウに戻り、写真が表示されるようになります。
この写真を削除したい場合は、写真の上で右クリックすることで、「一覧から削除」をクリックする
ことで削除できます。また、2 枚目以降の写真の追加については、写真の下の「ファイルを追加」を
クリックすることで、これまでと同様の方法で写真の追加ができます。 追加が完了したら、更新を
クリックすることで完了します。なお、新規に情報を登録する際にも写真は登録することが可能です。
写真の登録方法
1.ファイル追加をクリック。
2.「参照」をクリックして、写
真データのファイルを指定する
ウィンドウを表示させる。
3.アップロードする写真デー
タをクリックする。
4.「開く」をクリックする
30
e コミマップ ユーザーズマニュアル
5.アップロードをクリックす
6.写真が表示されたら、更新を
クリックすることで、編集完了。
写真の登録を行ったレイヤーのアイコンや、線、面などをクリックすると、吹き出しに写真が表示
されるようになります。また、写真をクリックすると拡大表示することができます。
フィーチャーをクリックすると吹き出しに写真が表示
写真が表示され、クリックすると
写真が拡大表示される。
×ボタンをクリックすると拡大
表示が消える。
e コミマップ ユーザーズマニュアル
31
4. マップを印刷してみる
本章では、マップを印刷する方法を説明します。
これまでの実習で以下のようなマップが完成していると思います。これを印刷できる形にしてみま
しょう。
32
e コミマップ ユーザーズマニュアル
4.1 印刷の手順
まず、マップ画面の下にある、「印刷」ボタンをクリックします。すると、画面が暗くなり、中心
に「印刷ダイアログ」が表示されます。
「同時出力」は、地図、凡例、登録情報一覧の表示ができます。初期設定では、各フィーチャーの
属性情報の一覧が表示される「登録情報一覧」は表示されないようになっています。通常は表示する
必要は無いと思います。
「地図タイトル」は、任意のタイトルに設定できます。今回は、「国立駅から国分寺市立第三中学
校までのアクセス方法」とします。
「印刷範囲」は、どの範囲まで印刷時に表示するのか設定できます。初期設定では、「表示中の範
囲」となっており、先ほどのマップ画面で表示された範囲が印刷されます。
なお、用紙サイズや印刷サイズは、一般的な家庭で出力される用紙サイズである A4 サイズとして
います。初期設定でも A4 となっています(4.2 節で詳しく説明)。
他にも、印刷ダイアログでは、
「地図」、
「凡例」
、
「ヘッダ フッタ」タブをクリックすることで余白
や凡例の文字サイズなど、細かい設定が可能ですが、上記の設定だけで十分なマップを印刷すること
が可能です。
これらの設定を行い、
「地図の PDF を出力」をクリックします。
地図出力方法
1.マップの上に表示されるタイ
トルを決める。
2.画面に表示されていた範囲を
印刷したい場合はそのまま。
3.「地図の PDF を出力」をクリ
ックする。
「地図の PDF を出力」をクリックするとその下に進捗状況(0~100%)ゲージが表示されます。印
刷できる形式に出力の進行状況が示されています。100%になると、新しいウィンドウが出てきます
33
e コミマップ ユーザーズマニュアル
ので、そのウィンドウの中の「プログラムで開く」を選択した状態で、OK をクリックすると、ファイ
ルがダウンロードされ、新しいウィンドウにマップが表示されます。
印刷ダイアログからマップを表示する方法
4.印刷できる形式の出力が行われ
ている。100%になるまで待つ。
5.「プログラムで開く」を選択
6.OK をクリック
e コミマップ ユーザーズマニュアル
34
このダウンロードされるファイルは PDF 形式と呼ばれており、ドキュメントや図表などの印刷に適
した汎用的なファイル形式で、どのパソコンにも入っているソフトウェアである、Adobe Reader が起
動し、表示されます。
Adobe Reader で「ファイル > 印刷」を選択すると、プリンタの設定画面が表示されるはずです。
これでお持ちのプリンタの設定で印刷が可能となります。
35
e コミマップ ユーザーズマニュアル
4.2 A4 サイズでタイル状に印刷し大きな地図を作る
A4 サイズの紙をタイル状に敷き詰めることで、大きな用紙サイズの地図として印刷することができ
ます。今回、A4 サイズの紙をタイル状に敷き詰めて、A0 サイズにしてみます。
先ほどと同様に印刷ボタンをクリックし、印刷ダイアログを表示させます。
「用紙サイズ」は A4 サ
イズのままにしておきます。そして、
「地図出力サイズ」を、
「A0」とします。すると、自動的に右側
が「(横 4×縦 4 ページ)
」と表記されます。これは、A4 サイズが 4×4 の合計 16 枚をタイル上に敷き
詰めることで、A0 サイズとなることを意味しています。そして、「地図の PDF を出力」をクリックす
ると、印刷できる形式でファイルが出力されます。先ほどよりはサイズが大きいので、出力にはちょ
っと時間がかかります。
印刷ダイアログからタイル状の地図を出力する方法
1.用紙サイズは A4 のまま
2.地図出力サイズを A0 サイズ
とする。この場合、A4 サイズは 4
3.「地図の PDF を出力」をクリ
ックする。
×4 の 16 枚をタイル状に敷き詰
めることになる
PDF ファイルには、16 ページ分の A4 サイズのファイルが出力されます。これを一枚ずつ印刷し、
テープなどで貼り合わせることで、A0 サイズの地図が完成します。ただ、印刷された A4 サイズの地
図が、タイルのどの部分なのかが分かりくいという問題があります。そのため、右下に位置を示すた
めの表記があります。
e コミマップ ユーザーズマニュアル
印刷のために出力された PDF からタイルの位置を知る方法
横:右から 3 番目
縦:上から 4 番目
という意味。
36
e コミマップ ユーザーズマニュアル
37
5. e コミマップを使ってマップを管理する
e コミマップは、テキスト①で操作したように、地域コミュニティ自ら地図を作成、公開、共有、
メンテナンスを行うことが可能な、インターネットの技術を使った最新のマップシステムです。この
e コミマップを使うことで、これまで地域で作ってきた防災マップを、これまで以上に有効に活用で
きます。今回のテキストでは、e コミマップの使い方を一通り触れていただいたことを前提に、マッ
プを管理するための方法を習得することが目標です。
5.1 e コミマップの管理画面の表示
e コミマップには、実際にマップを表示して情報を登録するための「マップ画面」と、マップに表
示するレイヤーなどを設定するたえの「管理画面」が存在します。全ての人が管理画面を知る必要は
ありませんが、地域コミュニティでマップを管理する場合は、何人かはこの管理画面のことを知って
おく必要があります。
まず、パソコンの電源を入れ、Internet Explorer、FireFox などのウェブブラウザを起動し、eコ
ミマップにアクセスします。
6 ページと同様に、システム管理者に確認した URL に ID とパスワードを入力し、ログインをクリッ
クします。すると、これまでと同様に、マップの一覧が表示された画面が出てきますが、今回は右側
の「e コミマップメニュー」にある、
「e コミマップ管理画面」をクリックします。
ユーザの種類は 3 種類
ユーザ名とパスワードでログインしましたが、実はユーザは 3 種類あります。
管理者:そのコミュニティのマップ全体を管理する人。マップへの情報の追加や、各種設定
が自在に行えます。
編集者:マップへの情報の追加が行えます。
閲覧者:マップへの情報の追加はできず、閲覧のみ可能です。
今回の講習では、皆さんには管理者の権限が与えられています。今回の講習は、管理者権
限で行える各種設定方法の説明です。
38
e コミマップ ユーザーズマニュアル
ログイン後に表示されるマップ一覧画面
クリック
「e コミマップ管理画面」をクリックすると、画面が切り替わって、管理画面が表示されます。こ
の画面には、まず「コミュニティマップ設定」という一覧が表示されます。これは、先ほどのマップ
一覧のページに表示されたマップの一覧がリスト表示されています。一覧リストには設定可能項目が
表示されていますので、必要な部分を説明します。
まずは、地図のタイトルや説明などが表示されていまます。
・ マップ名称:
マップの名前で、マップ一覧に表示されている名称と同じです。マップの名前を
クリックすると、マップ画面が表示されます。
・ 作成者: このマップを最初に作ったユーザ名が表示されます。名前は変更可能です。
・ 作成日時と更新日時: このマップを最初に作った日時と、最後に更新した日時が表示されます。
これ以降は、設定画面へ移動するためのリンクです。
・ 地図設定: マップ名称、地図の説明、初期の地図表示範囲の設定ができます。
・ レイヤ設定:
・ 削除:
新しい地図レイヤーの設定や、アイコンなど描画設定ができます。
地図そのものが削除されますので、注意が必要です。
今回のテキストでは、特に「地図設定」と「レイヤ設定」について詳しく説明します。
39
e コミマップ ユーザーズマニュアル
管理画面
はじめに表示される、設定が可能な
マップごとに地図設定(5.2)と、
マップの一覧
レイヤ設定(5.3)ができる。
5.2 地図設定の説明
地図設定では、先ほど説明したように、マップ名称、地図の説明、初期の地図表示範囲の設定がで
きます。「コミュニティマップ設定」の、あるマップの「地図設定」をクリックすると、以下のよう
な画面に切り替わります。以下に設定可能な項目を説明します。
40
e コミマップ ユーザーズマニュアル
地図設定画面
1)地図タイトル
2)作成日時
3)タグ
4)タグ
5)地図状態
6)表示範囲
7)地図初期表示縮尺
8) 2 画面表示地図
9) 初期 2 画面表示
10)地図の表示権限
クリックすると設定が更新される
1) 地図タイトル
地図の名称が変更できます。
2) 作成日時
地図が更新された時間です。自動的に変更されるので特に設定は必要ありません。
41
e コミマップ ユーザーズマニュアル
3) タグ
地図がどういうものかを説明するためのキーワードです。目的を表すキーワードがあったら、複数
記入しましょう。
4) 地図の説明
この地図がどういうマップなのかを文章で説明します。マップ一覧画面にも表示されるので、ここ
で分かりやすくマップを説明する必要があります。
5) 地図状態
準備中、編集中、完了という 3 種類で地図の作成状況を設定できますが、そのままで今回は使用し
ません。
6) 表示範囲
マップ表示画面を開いて最初に表示される範囲を、四角形の領域で指定します。「地図で表示範囲
設定」をクリックすると、地図画面が表示されます。
表示範囲の設定方法
1. 拡大縮小や移動を行う。
4.マウスをクリックしな
がら対角線でマウスを移動
させて四角形を描く。
2.住所入力による移動
3.
をクリック
も可能。
マウスや住所入力で地図を移動し、表示範囲を決めたら
をクリックします。そして、決めた表
示範囲の左下をマウスでクリックし、マウスをクリックしながら右上に移動して四角形の領域を生成
し、クリックをやめると、四角形が設定されます。
42
e コミマップ ユーザーズマニュアル
7) 地図初期表示縮尺
地図表示範囲を指定したので使用しません。
8) 2 画面表示地図
GoogleMap にチェックを入れると、マップ画面で 2 画面で並べて表示するときに Google マップが利
用できるようになります。
9) 初期 2 画面表示
GoogleMap が最初からマップの右側に表示することができます。
10) 地図の表示権限
基本的にそのままにします。「すべて」を選択すると、インターネットで外部に公開されます。
設定が完了した後に、
をクリックすると、地図設定は完了します。
また、その右にある削除をクリックすると、マップが削除されてしまうので注意が必要です。
画面上の「地図一覧」をクリックすると、5 ページ目の管理画面に戻ります。
43
e コミマップ ユーザーズマニュアル
5.3 レイヤ設定の説明
レイヤ設定では、実際にマップに表示するレイヤーのさまざまな設定が行えます。レイヤーを新し
く設置したり、見た目(描画)の設定を行ったりすることができ、マップの管理の中心となる部分で
す。
「コミュニティマップ設定」(5 ページ)にある、設定したいマップの「レイヤ設定」をクリックす
ると、以下の画面が表示されます。以下の図の(1)~(3)は、この後詳しく説明します。
レイヤ設定画面
「コンテンツレイヤ設定」
1)で説明します。
「グループを追加」
2)で説明します。
「コンテンツレイヤを新規
追加」3)で説明します。
44
e コミマップ ユーザーズマニュアル
「レイヤ設定画面」では、自分達で情報を登録するレイヤーの設定が行える、「登録情報レイヤ」
と、参照地図、背景地図の設定ができる画面(参照地図レイヤ、背景地図レイヤ、背景地図(重ねて表
示)レイヤ)がありますが、今回は、
「登録情報レイヤ」のみを説明します。
「登録情報レイヤ」の「レイヤ設定画面」は、
「(マップ名称)コンテンツレイヤ設定」、
「グループ
追加」、
「コンテンツレイヤを新規追加」の 3 つの重要な設定項目がありますので、それらの設定方法
を説明します。
1) コンテンツレイヤ設定
みなさんによって、情報の登録が可能なレイヤーを「コンテンツレイヤ」と呼んでいます。現在、
表示されているレイヤーは、前回の講習で利用したレイヤーがそのまま表示されています。以下の図
は、「コンテンツレイヤ設定」のエリアを示しています。
コンテンツレイヤ設定
② レイヤーのタイプ
① マップ上での表現方法とレイ
POLYGON:面
③ レイヤーの名前な
ヤー名などのリスト。凡例の表示
LINESTRING:線
どを設定する。
は⑤の描画設定で設定。
POINT:点
⑤ レイヤーのマップ
④ 吹き出しに表示さ
での見た目の設定(①
れる属性情報の設定。
の設定)
①の枠内の「凡例」では、マップ画面での見た目がどうなるのかが示されていますが、⑤の「描画
設定」で変更が可能です。また、「レイヤ名」は、それぞれのレイヤーの名前ですが、③の「レイヤ
設定」で変更が可能です。①の「親グループ」というのは属するグループを示していますが、これは
3)で説明します。
②の「形状」は、レイヤーのタイプを示しています。前回の講習で学んだように、レイヤーは点と
線と面のどれかで表現されており、そのどれかが示されています。POLYGON は面、LINESTRING は線、
POINT は点です。
45
e コミマップ ユーザーズマニュアル
・レイヤ設定
③の「レイヤ設定」の設定方法を説明します。「設定」をクリックすると、以下の画面が表示され
ます。
レイヤー設定画面
レイヤーの名称の変更
最初から表示しているかどうかの設定
レイヤーを透き通らせる
「コンテンツレイヤ名称」では、レイヤーの名称を変更できます。
「初期表示状態」は、「表示する」をチェックすると、マップ画面を表示した最初の時点で自動的
にレイヤーが表示される状態になります。
「透明度」はレイヤーの透過の設定ができます。1 だと透過せずにはっきり見えますが、数字をそ
れより小さくすると、透き通って表示されます。0 だと見えなくなります。
「標準縮尺」と「表示可能縮尺」はそのままで問題ありません。
「コンテンツ共有条件」も、
「共有
可」のままにしておきます。
設定を更新した場合は、「レイヤを更新」をクリックすると、変更が反映され、画面が「レイヤ設
定画面」に戻ります。
・属性設定
④の属性設定を説明します。属性は、点・線・面のフィーチャーそれぞれに格納されるデータで、
マップに表示される吹き出しの内容です。マップ画面で情報の登録を行ったときに、名称などを入力
したと思いますが、それが属性情報です。マップ画面で入力できるようにするためには、入力の枠を
用意する必要があります。この属性設定では新たな枠を用意することができます。
実際に設定の例を紹介します。「バス停」のレイヤーの「属性設定」をクリックします。すると、
以下の画面が表示されます。まず、画面上には、設定対象となるレイヤーの情報が表示されています。
46
e コミマップ ユーザーズマニュアル
その下の表は、既に設定されている属性です。このレイヤーでは、すでに「名称」という属性が既に
設定されています。
さらに属性を追加する場合は、画面下にある「属性を追加」のエリア内に移動し、
「属性名称」に、
属性の名前を入れます。例えば、「住所」とか「所有者」などです。これはレイヤーがどのようなタ
イプなのかによります。バス停であれば、例えば「バス会社」という属性を追加することもできるで
しょう。
他に設定できる、
「必須入力条件」、
「標準文字数」、
「最大文字数」はそのままにしておきます。
「属
性を追加」をクリックすると、先ほど設定した新たに属性が加わります。
画面上部の「レイヤ設定へ戻る」をクリックすると、レイヤ一覧の画面に戻ります。
属性設定画面
レイヤ設定画面に戻る
設定するレイヤーの情報。レイヤーの名前
いや形状など。
登録済みの属性の一覧
1.属性の名称を入力
2.「属性を追加」をクリック
・描画設定
⑤の「描画設定」を説明します。描画設定は、マップでの表示方法を決定する重要な設定です。ま
ず、「コンテンツレイヤ設定」エリアにあるレイヤーの「描画設定」をクリックします。すると、以
下のような「描画設定ウィンドウ」が表示されます。
47
e コミマップ ユーザーズマニュアル
ウィンドウの右上のアイコンは、現在の設定の場合の表示です。
「デフォルトアイコン」の中には、
たくさんのアイコンがありますが、アイコンをクリックすると、右上のアイコンの表示が切り変わり
ます。また、「アイコンアップロード」をクリックすると、ユーザが作成したアイコンをアップロー
ドし、利用することができます。
たとえば、「デフォルトアイコン」の中から、
を選択してみます。そして、「アイコンサイズ」
が変更できます。
描画設定
現在の表示状態
1.マウスをクリックすると、デ
ザインを変更できる。
2.アイコンのサイズが変更でき
る。
次に、ラベルの設定を行います。ラベルの設定を行うと、マップ画面上のフィーチャー一つ一つに、
属性情報の内容を表示できるようになります。
まず、「描画設定」ウィンドウの「ラベル」タブをクリックすると、設定画面が切り替わります。
次に、「対応属性 ID」というところから、どの属性をマップに表示させるのかを選択します。この設
定によって、それぞれのポイントのアイコンに対して、そのアイコンの持つ属性情報がマップ上に表
示されるようになります。
次に、文字サイズの設定や、アイコンに対する表示位置を設定する基点位置、文字の色、文字縁取
りの色、文字スタイルを設定することができます。基点位置、文字の色、文字縁取りの色については、
クリックすると、選択するための画面が表示されますので、マウスをクリックして選択します。
最後に、「更新」をクリックすると、設定が反映され、「レイヤ設定画面」に戻ります。
48
e コミマップ ユーザーズマニュアル
ラベルの描画設定
1.ラベルタブをクリック
2.対応属性 ID を選択。
3.文字サイズ、基点位置、文字
の色などを設定。
・レイヤーの表示順序の変更
テキストの 14 ページにて、
「レイヤー構造」について説明しました。その中で、パソコンで扱うマ
ップの場合は、重なる順番が重要であることを説明しました。この重なる順番を、変更することがで
きます。
まず、表示順序を変更したレイヤーにチェックを入れます。次に、表の上にある、
「先頭」、
「上へ」、
「下へ」、「最後」をクリックします。「上へ」と「下へ」は1つずつ上下に移動するようになってい
ますので、移動したい順番になるように設定します。
レイヤーの表示順序の変更
1.順番を変更したレイヤ
ーをチェックする。
2.
「先頭」、
「上へ」
、
「下へ」、
「最後」のどれかをク
リックすると、レイヤーが自動的に移動する。
49
e コミマップ ユーザーズマニュアル
2) グループを追加
後ほど 3)で説明しますが、このシステムでは、様々な種類のレイヤーを追加できます。ただ、似た
もの同士では、同じグループにすると、凡例を参照するときに混乱しなくてすみます。例えば、消火
栓や防火水槽のレイヤーがあれば、それは「消化」に関するグループといえるでしょう。そのような
グループ分け機能があります。
「レイヤ設定」のページの「コンテンツレイヤ設定」の下に、「グループを追加」というエリアが
あります。ここでグループの追加ができます。グループ名称を入力し、「グループを追加」をクリッ
クするとグループは追加されます。
グループを追加
グループ名称を入力する。
すると、作成したグループが「コンテンツレイヤ設定」の一覧の最下部に追加されます。
これだけだと、レイヤーが無い空のグループですので、レイヤーを移動することにします。「コン
テンツレイヤ設定」で、移動するレイヤーにチェックを入れます。次に、表の上に「なし」と表示さ
れているところを、移動先のグループに変更し、「へ移動」をクリックします。すると、グループ内
にレイヤーが移動します。
グループも、レイヤー構造を持っていますので、グループにチェックを入れ、
「先頭」、
「上へ」、
「下
へ」、
「最後」のどれかをクリックすることで、グループをレイヤーの1つとして順番の変更ができる
ようになっています。
50
e コミマップ ユーザーズマニュアル
作ったグループにレイヤーを移動
2.移動先のグループを選択し、「へ移動」をクリック
1.移動させたいグループにチェックを入れる
グループ内にレイヤーが移動する。
3) レイヤの新規追加
次に、新しいレイヤーを追加します。レイヤー設定の一番下には、
「コンテンツレイヤを新規追加」
というエリアがあり、ここで設定することができます。実際の新規追加は 5.4 で行いますので、今回
はやり方だけを見ておいてください。
51
e コミマップ ユーザーズマニュアル
新規レイヤーを追加
1.レイヤーの名前を入力
する。
2.既存のグループに属する場合
は、グループを選択する。
3.登録したいデータのタイプに
合わせて、点・線・面のどれかを
選択する。
まず、
「レイヤ名称」ではレイヤーの名前を入力します。これは、
「コンテンツレイヤ設定」の「レ
イヤ設定」において、いつでも名称を変更することができます。
レイヤーの名称が決まったら、それがどのグループに属するのか設定します。「なし」にすること
も可能です。
そして、形状を設定します。これは後で変更できません。情報を登録したいデータのタイプを考え
て、点・線・面のどれに属するのかを決めます。
設定が完了したら、
「コンテンツレイヤを追加」をクリックします。すると、
「レイヤ設定画面」の
「コンテンツレイヤ設定」に新しいレイヤーが追加されます。それが完了した後で、属性設定や描画
設定を行い、さらに詳細なレイヤーの設定を行うことが可能となります。設定方法は、これまで説明
した通りです。
設定が完了したら、ページの最上部にある
をクリックします。すると、マップ一覧画
面が表示され、設定を行ったマップをクリックすると、その設定が反映されていることが確認できる
はずです。
52
e コミマップ ユーザーズマニュアル
5.4 新規レイヤーを追加して情報を登録してみる
本節では、実際に新規レイヤーを追加して、マップ画面で情報を登録する一連の作業を体験します。
今回は、危険なものと資源となるものの 2 つのレイヤーを登録しましたが、災害時はどちらにもな
りうる項目があります。そのため、新しいレイヤーを追加しましょう。そのレイヤーに情報を登録し、
マップ画面に表示して印刷するまでの一連の流れを行います。
1) 新規グループと新規レイヤーの追加
「マップ一覧画面」の「e コミマップ管理画面」をクリックし、管理画面へ移動します。
「コミュニ
ティマップ設定」のエリア内のそご自分のマップの「レイヤ設定」をクリックします。
レイヤ設定をクリック
「コンテンツレイヤを新規追加」のエリアに移動し、新規レイヤーを追加します。
新規レイヤーを追加
1.レイヤー名称を「危険と役
に立つものの両方」とする。
2.形状は「点」とする。
53
e コミマップ ユーザーズマニュアル
2) 属性設定
次に、
「属性設定」を行います。レイヤーを追加したときから、
「名称」は追加されています。それ
以外に必要な場合に属性を新しく追加します。なければ、属性設定の画面には移動せずに、次のステ
ップへいきます。
レイヤーの属性設定
新しく属性を追加する場合は、属
性名を入力し、「属性を追加」を
クリックする。
54
e コミマップ ユーザーズマニュアル
3) 描画設定
コンテンツレイヤー設定には、新しく追加されたレイヤーが一番下に表示されています。
現状はアイコンが設定されていません。そのため、描画設定を行い、マップ画面で表示するアイコ
ンを決定します。また、マップに管理者の属性をラベルとして表示することにします。
新規レイヤー追加直後のコンテンツレイヤ設定
アイコンはまだ決まっていない。
まず、コンテンツレイヤーのリストの右にある「描画設定」をクリックします。ユーザアイコンの
中の紫色の三角をクリックし、更新をクリックします。
レイヤーの描画設定
紫色の三角のアイコンをクリック
し、更新をクリックする。
e コミマップ ユーザーズマニュアル
55
コンテンツレイヤ設定の画面に戻りますが、レイヤーの順番は最下部ですので、このレイヤーをチ
ェックして、グループ内移動の右の「上」をクリックすると、以下のような画面に変更されます。
描画設定して順番変更後のコンテンツレイヤ設定
e コミマップ ユーザーズマニュアル
56
4) マップ画面で表示
これで管理画面での設定は終わりです。次に実際にマップ画面を表示させます。画面上部の右側に
ある「地図一覧」をクリックします。そして、マップ一覧が表示されますが、自分のマップの名称を
クリックすると、マップ画面が表示されるはずです。
マップ画面には、新しいレイヤーが追加されていますので、これまでの方法で情報を登録すること
ができるようになります。
レイヤー追加あとのマップ画面
e コミマップ利用テキスト
作成日
平成 22 年 2 月 10 日
作成者
独立行政法人防災科学技術研究所防災システム研究センター
災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクト
リスク研究グループ
茨城県つくば市天王台 3-1
TEL: 029-863-7552, FAX: 029-863-7542
WEB: http://bosai-drip.jp
Fly UP