...

H28年度東陽まちづくり協議会役員

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

H28年度東陽まちづくり協議会役員
平成28年度 東陽まちづくり協議会事業計画
月
平成 28 年度熊本地震により、被害に遭われた皆様へ心より
お見舞い申し上げます。
地震の影響により「東陽まちづくり協議会通常総会」が、例
年より遅く5月27日(金)に東陽定住センターで開催されま
した。平成27年度事業報告・決算及び平成28年度事業計画・
予算(案)が審議され、承認されました。
7月
8月
(単位:円)
内 訳
1,672,000 一括交付金
300,000
1,060,500
140,000
300,000
1,227,003
200,000
750,000
3月
年4回
予 算
175,000
1,200,000
1,010,000
1,000
870,000
1,000
1,000
440,000
200,000
160,000
350,000
4,408,000
380,000
100,000
10,000
20,000
40,000
10,000
30,000
50,000
20,000
581503
1,241,503
5,649,503
ふれあい夏祭り(30日)
内ノ木場分校活用事業
ミニバレーボール選手権大会(4 日)
敬老会
体力づくり校区内一周駅伝大会(5 日)
生活習慣病予防学習会
東陽さくら祭り
自然散策と地域の宝さがし
(石橋散策ツアー)
年3回
協議会だよりの発行
毎月
資源回収集積所業務(月 1 回)
5,649,503
(単位:円)
内 訳
文化の祭典
校区民体育祭等
敬老会事業費等
放課後児童クラブ運営費補助
資源回収集積所管理等
校区内球技大会(17 日)
11 月 文化の祭典(27 日)【東陽小体育館】
通年
(支 出)
区 分
社会教育費
体育振興費
福祉健康費
青少年育成・人権啓発費
事 環境費
交通安全対策費
業
防犯・防災費
費 まちづくり活動費
地域振興助成金
委託費
事業活動調整費
小 計
人件費
旅費
交際費
会議費
事
役務費
務 印刷費
消耗品費
費
備品購入費
使用料
組織運営調整費
小 計
合 計
容
10 月 校区民体育祭(9 日)
2月
707 世帯×1,500 円
施設管理委託
協賛金等
事業費繰越金
地域振興、教育振興寄付金
施設管理費、参加費等
内
環境美化作業
平成28年度 東陽まちづくり協議会予算
予 算
動
グラウンドゴルフ(12日)
9月
(収 入)
区 分
八代市地域協議会活動交付金
コミュニティ活動活性化補助金
会員負担金(体育振興負担金)
市委託費
地域協議会自主財源
繰越金
地域振興寄付金
雑収入
合 計
活
通年
交通安全運動
街頭指導
東陽地域サイン計画
(案内板等の設置)
通年
教育振興資金活用事業
通年
放課後児童クラブ(東陽キッズクラブ)
未定
ニュースポーツ教室(5~9 月頃)
※開催月(日)は予定です。地震の影響により延期または、
中止になる場合があります。
ふれあい夏祭り等
教育振興費
河俣発電所管理等
サイン計画等
役員報酬
役員研修費等
慶弔他
会議お茶代等
切手代
コピー代
文具代等
会場使用料
H28 年 度 東 陽 ま ち づ く り 協 議 会 役 員
会長
白石 善吾
副会長
後村 新一
副会長
岩本 美重子
事務局長
吉田 和人
会計・書記
中野 敏憲
広報人権委員長
太江田 久子
地域おこし部会長
奥田 勲
生活環境部会長
山田 勝利
健康福祉部会長
臼杵 壽
スポーツ文化部会長
徳永 隆雄
放課後児童クラブ運営部会長 奥村 英子
監
事 橋本 剛
監
事 武内 設雄
東陽町をさらに発展させるために
東陽中 三年 上村 麻桜
2 月 20 日(土)午後1時 30 分から東陽スポーツセ
ンターにて「東陽いどばた会議」が開催されました。
東陽町内外の多数の皆さん(中学生から 80代の方ま
で)が、東陽町の未来について語り合いました。
地域の資源(宝)を活かした多数のアイデアがあがり、
空家を活かした事業や自然を活かしたキャンプなど意
見がでました。アイデアを実現するには誰かがやるだろ
うという他力本願ではなく、自分がどのようなことがで
きるのか考え、行動に移すことが重要だと熊本県立大学
の丸山教授はおっしゃっていました。
2 月 27 日(土)自然散策と地域の宝探し「みんなで
楽しく歩こう歴史のさんぽ道」をテーマに、歩け歩け大
会を実施しました。今回のコースは河俣です。
山村広場に参加者約 50 名が集合し、9 時 30 分出
発。河俣発電所を見学し、天満宮に参拝して眼鏡橋 3 箇
所を通り黒木止善生家を見学しました。
美生の年の神さんを折り返し、緒方正規博士生家の
記念碑を見学。瑞宝寺、河俣阿蘇神社に参拝し、河俣保
育園で婦人会のおもてなし(ぜんざい、お茶など)を受
けました。
案内人は中野石匠館館長でした。素晴らしい説明で
参加者の方々も満足されて楽しい歩け歩け大会になり
ました。
臼杵 壽 記
東陽まちづくり協議会に、
香典返しとして寄付があり
ました。故人のご冥福をお祈り致しますと共に、ここに
厚くお礼申し上げます。東陽校区発展のため、有効に活
用させていただきます。
◆岩城
忍
様・故人 岩城 カズ 様
◆緒方 龍規 様・故人 緒方 千代子様
◆志垣 律夫 様・故人 志垣 ワリ 様
◆吉田 恵津子様・故人 吉田 精則 様
◆青木 敏春 様・故人 青木 ハツ子様
◆松田 ヤス子様・故人 松田 義行 様
◆遠山 清美 様・故人 遠山 愛子 様
◆岩丸
格 様・故人 岩丸 綾子 様
◆森口 俊之 様・故人 森口ヨシコ 様
◆青木 敏春 様・故人 青木ハツ子 様
◆國本 チヅ子様・故人 國本 幸男 様
◆吉崎 親一 様・故人 吉崎 文子 様
東陽まちづくり協議会 会長 白石 善吾
私は、これまで正直「東陽町」について考えた
ことがありませんでした。しかし、
「東陽いどばた
会議」に参加して自分が住んでいる東陽町の今の
現状、そしてこれからの東陽の未来について考え
ることができました。
この会議で学んだことをこれからの東陽町に活
かし、さらにより良い東陽町を作っていきたいと
思います。本当にありがとうございました。
本年度から、東陽キッズクラブが発足しました。運営
方針は「保護者が労働、疾患、家族の介護等により昼間
家庭にいない、小学校に就学している児童を対象とし
て、放課後や学校休業日に適切な遊び及び家庭的な雰
囲気を持った生活の場を与え、その健全な育成を図る
と共に仕事と子育ての両立を支援するもの」でありま
す。
本年は東陽小学校入学式の 4 月 11 日から開設しま
した。利用者 1~4年生までの 19 名、支援員スタッ
フ 15 名弱で毎日の授業終了から午後 6 時まで小学校
の音楽室で開所しています。
皆毎日喜んで教室に来てくれています。開所してま
だまだ 2 ヶ月ですが、これから先も多くの方々の利用
をお待ちしております。
★こうほう「東陽幸せまちづくり」は、私たち広報人権
委員による手作りの広報紙です。平成 28 年度の
新メンバーをご紹介します。
太江田久子・岩田亨・本島貞一・岩本文博・上村克弘
Fly UP