Comments
Description
Transcript
SNS家庭ルール
平成28年4月11日 保護者の皆様 江 東 区 教 育 委 員 会 江東区立亀高小学校 校 長 古 田 豊 「SNS家庭ルール」の検討・作成についてのお願い 日頃より、江東区及び本校の教育についてご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。 江東区では、児童・生徒のスマートフォンや携帯電話の所持率及び使用率が高く、その使用時間が 長いという調査結果もあります。そこで、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)等に おけるトラブルや犯罪に巻き込まれないようにするとともに学習等への悪影響を防ぐため、東京都教 育委員会が策定した「SNS東京ルール」に基づき、各学校において、児童・生徒が関わって「SN S学校ルール」を作成いたしました。 (昨年度3月24日にお知らせしたものです。*裏面に掲載) 保護者の皆様には、本校で作成した「SNS学校ルール」 (亀高ネットルール)をご家庭において話 題にしていただき、各ご家庭における「SNS家庭ルール」 (家庭のネットルール)を検討し、作成し ていただきたくお願い申し上げます。7月の保護者会において話題として取り上げさせていただきま すので、それまでに検討・作成をお願いいたします。 なお、スマートフォンや携帯電話をまったく使用しない場合でも「家庭のネットルール」を話題に していただくとともに、今後の学校の取組へのご理解、ご協力をお願いいたします。 SNS東京ルール ①一日の利用時間と終了時刻を決めて使おう。 ②自宅でスマホを使わない日をつくろう。 ③必ずフィルタリングを付けて利用しよう。 ④自分や他者の個人情報を載せないようにしよう。 ⑤送信前には、相手の気持ちを考えて読み返そう。 SNS東京ルールを踏まえて 学校や家庭でルールを定める 亀高ネットルール *詳細は裏面をご覧ください。 ★保護者とお子様で話し合い、家庭におけ るルールを決めてください。 働きかけ こどもが守る(自分を守る)7つの約束 1.遅くても夜9時まで 2.個人情報や画像を投稿しない 3.悪口や相手がいやな思いをすることは投 稿しない 4.知らない人からのメールは無視する 5.アプリは勝手にダウンロードしない 6.時間や場所を考えて使う 7.約束が守れなかったら家の人に預ける 家庭のネットルール <例> ●SNSは1日1時間以上利用しない。 ●毎週水曜日はスマホの電源を切る。 ●食事中は使わない。 ●寝室では使わない。 ●ネットで知り合った人とは絶対に会 わない。 スマホや携帯(ネット・SNS)利用についての「学校ルール」 1、遅くても夜9時になったらお家の人にあずけて、次の日の朝まで使いません。 *夜おそくに投稿したりすると相手の人が迷惑することがあります。時間を守って使いましょう。 *アプリゲームなども、やり過ぎると寝る時間が遅くなって、健康を害することになります。 2、自分や友達の個人情報や画像を投稿しません。 *個人情報・・名前や生年月日・住所・電話番号・メールアドレスなど書くことで、それが誰である か分かってしまいます。一度広がると、もう消えることはありません。 *画 像・・・顔が分かる画像と他の情報が一緒になると、それが誰であるか(どこに住んでいるか なども)分かってしまうことがあります。 3、人の悪口や見た人がいやな思いをすることは投稿しません。 *悪 口・・・見る人のことだけでなく、他の人の悪口も書きません。あとで、その人が見ることも あります。他の人が仲間はずれに感じるようなことも書いたり、やったりしません。 4、知らない人からのメール・メッセージは、無視します。 *事件や事故にあってしまうことがあります。返信したり相手にしたりしないで、削除してしまい ましょう。 5、アプリは、勝手にダウンロードしません。 *お金がかかる(課金がある)アプリも多いです。いつの間にかたくさんお金を使ってしまっている ことがあるかもしれません。後から課金されたり、情報を抜き取られたりすることもあります。 もし、ダウンロードする場合や、そのアプリ(ゲームなど)をする場合は、必ず、お家の人の許可 をもらってからにしましょう。 6、時間や場所を考えて使用します。 *食事中は使用しないなどして、家族とのコミュニケーションなどを大切にしましょう。 歩きながらや、自転車に乗りながらの使用は、危険なのでしないようにしましょう。 友達とは直接会話することを大事にし、メールの送りすぎなどがないようにしましょう。 7、約束(家庭ルール)が守れなかったら、スマホはお家の人に預けます。 *スマホはお家の人が用意してくれた物です。約束を守れない人は使えません。 ★困ったことや心配なことがあったらすぐにお家の人や先生に相談しましょう★ *困ったこと・心配ごとは一人で悩んだり、こどもだけで解決したりしないで、すぐに、大人に相談し ましょう。とりかえしがつかなくなる前に。 1、こどもに使わせるスマホには、必ず、フィルタリングをかけます。 2、こどものスマホのパスワードを把握します(設定変更は保護者のみができるようにする)。 3、約束の時間になったらこどものスマホを預かります。 4、お子様のスマホの使用状況や料金・課金を常に確認します。 5、こどもがルールを守らなかったり、トラブルが発生したりした時は、使用中止にします。 上記の内容をもとに、家庭の実態にあわせて話し合い「家庭のネットル ール」を作成してください。 学校でも、各学年の実態に応じて学級指導を行っていきます。 改めて、7月の保護者会等の機会に話題にさせていただきます。