...

家畜排せつ物の適正処理施設の整備について

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

家畜排せつ物の適正処理施設の整備について
家畜排せつ物の適正処理施設の整備について
3.畜産農家の意向
Q.地下水の硝酸性窒素削減対策に関して、行政に要望することは?
1.硝酸性窒素シミュレーションによる将来予測・対策効果検証
小山戸島地区
家畜排せつ物対策を行った場合
20
NO3--N+NO2--N(mg/L)
熊本市 託麻井戸群
小山戸島地区
公共関与による家畜排せつ物処理施設の整備1.
自給飼料の生産拡大のための支援の拡充7.
良質な堆肥の広域流通体制の構築への支援4.
耕種農家のニーズ調査など良質な堆肥づくりのための支援2.
肥料等の過剰散布防止のための総量規制導入の検討6.
堆肥需給情報ネットワークの充実5.
現状・2010 年
対策開始
15
対策なし
環境基準値
10
20%削減
削減目標値
5
将来予測ケース
対策なし
2010年1月
2020年1月
20%削減ケース
2030年1月
40%削減ケース
35.3
13.7
9.8
3.9
0
20
40
60
80 %
Q.熊本市が家畜排せつ物処理施設を整備した場合、利用するか?
60%削減
2000年1月
43.1
●託麻水源地
40%削減
0
1990年1月
70.6
2040年1月
利用しない
(必要ない)
8戸, 16%
60%削減ケース
40%削減・2035 年
● 将来予測では、対策を講じない場合、託麻水源地は今後も環境基準(水
利用する
23戸, 45%
・良質堆肥を作るため。環境のため。
・数年後に辞めるため。
(4戸)
道水質基準)値の 10mg/L 付近まで緩やかに上昇する結果となった。
・コスト的に運営が難しいため公共
・現状で利活用できている。
(3戸)
● 対策効果の検証では、託麻水源地の硝酸性窒素濃度を削減目標値であ
関与が望ましい。
る 5mg/L に抑えるには、窒素負荷量を現状から少なくとも 40%以
上削減する必要があると試算された。
わからない ・利用料金次第。安いなら。
(4戸)
20戸, 39%
・場所次第。近いなら。
(1戸)
●託麻水源地
2.家畜排せつ物処理の現状
4.施設の規模及び処理方式
整備施設の規模(スラリーを中心に余剰分受け入れ)
・・
(単位 : t /日)
蒸発散等
約 50t/日
(現状では 63t/日が余剰分と推定。平成 30 年頃には飼養頭数が約 2 割低減すると予測される。)
自 家 処 理
堆
34戸 処
家畜排せつ物
の発生量 51戸
肥
理
化
量
堆
発
生
81
51
(61%)
(38%)
肥
量
飼
利
料
用
畑
量
処理方式
42
<方式1>
メタン発酵+堆肥化施設
<方式2>
スラリー(ふん尿)
(固形物)
区 域 内
農地還元量
スラリー(ふん尿)
スラリー(ふん尿)
93
脱水機(固液分離)
堆肥舎・ブロワー等
134
(100%)
(敷料含む)
処理フロー
過剰
(31%)
堆肥化施設
(69%)
スラリー等
34戸 処 理 量
53
(39%)
飼
利
料
用
畑
量
堆肥舎・ブロワー等
(尿・スラリー)
区
流
域
通
堆肥
外
量
(活用・流通)
液肥(汚水)
脱水機(固液分離)
堆肥舎
発酵槽
堆肥
液肥(汚水)
ガスホルダー
(活用・流通・処理)
(活用・流通) (活用・処理)
(活用・処理)
11
※17戸は両処理。
脱臭装置
脱臭装置
堆肥
51
(38%)
水分調整材
(おが粉等)
発電施設
排水処理
排水処理
(8%)
電力・熱
脱臭装置
シナリオ1
● 小山戸島地域(牛の畜産農家:全 51 戸、乳牛:約 2900 頭、肉牛:約 600 頭)で発生している
家畜排せつ物は、134t/日(敷料含む)で、そのほぼ全てが飼料畑に農地還元されている。
● 当該地域の飼料畑(445ha)に投入可能な量を試算すると 29t/日となり、現状はその約 3.2
倍(93t/日)が投入されており、現状では 63t/日が余剰な量と推定される。
- 20 -
シナリオ2
シナリオ3
排ガス処理
Fly UP