...

信じ合って友情を深める

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

信じ合って友情を深める
実践例
5年
友情
信じ合って友情を深める
東京都板橋区立板橋第四小学校教諭
石川雅章
はじめに
本校では、次のことを指導の重点として道
徳教育に取り組んでいる。
○﹁思いやりの心﹂﹁生命を尊重する心﹂﹁規
範意識﹂の育成を道徳教育の重点とし、資
料や指導方法を工夫して、道徳の時間の指
導を充実する。
○内面に根ざした道徳性や道徳的実践力を育
成するため、各教科等と関連を図った指導
を進める。特に特別活動・生活科・総合的
な学習の時間との関連を図った指導を工夫
する。
本学級は、友達と進んでかかわろうとする
児童が多く、助け合っていこうとする姿が見
ら れ る。 本 時 に 先 立 ち、
﹁友達とは﹂と質問
したところ、﹁助け合う・支え合う﹂﹁かけが
えのない宝物﹂といった答えがあった。しか
し、実際の生活では自己中心的な考えから友
達に対して心ない言動をとってしまうことも
ある。友達に裏切られたという気持ちから、
友達や担任の教師に相談する場面や、自分の
言動を心から反省し、謝罪し、許し合い、さ
らに友情を深めていく場面もあった。友達の
あり方を十分に考えられる児童が増えてきて
いるこの時期に、道徳の学習を通して友達の
あり方と友情のすばらしさを考えさせたい。
指導の工夫
○資料の提示の工夫
①各場面の絵を黒板に掲示し、資料に興味を
もたせた。
②友の肖像画の版画を作成し、正一の努力と
友を思う気持ちの強さが伝わるようにした。
○本時のねらいとする道徳的価値を明確にし
た指導をするための工夫
各場面ごとの二人の友情を﹁友情メーター﹂
の大きさで表すことで、和也の心の移り変わ
り が 視 覚 的 に 分 か る よ う に し た。 友 情 メ ー
ターの大きさの根拠を明らかにすることで、
互いを信じ合う心に目を向けられると考えた。
○振り返りの工夫
展開後段で、全員にじっくり振り返りをさ
せるためにワークシートを用いた。
資料の概要
﹁友のしょうぞう画﹂
本資料は、友情を誓い合って離ればなれに
なった和也と正一のその後の行動から、互い
を信じ合うすばらしさを考えさせるものであ
る。和也は文通の返事がだんだん来なくなっ
たことで複雑な気持ちになる。一年ほどして、
和也は正一が難病に冒されながら作った木版
画﹁友のしょうぞう画﹂を目にし、自分に寄
せる変わらぬ友情に涙を流す。児童に、互い
に助け合い、信じ合うことで友情は深まるこ
とを理解させ、これから友達と友情を深めて
いこうとする心情をはぐくむ上で有効な資料
である。
●出典
﹃5年生の道徳﹄︵文溪堂︶
2 0 0 8 . 0 2 道徳と特別活動 28
学習指導案
●主 題 名 信じ合い
●資 料 名 「友のしょうぞう画」
●本時のねらい 友達と互いに助け合い,信じ合って友情を深めようとする態度を養う。
〈2−⑶友情〉
展開例
学習活動(主な発問と予想される児童の心の動き)
1.事前アンケートの結果から,友達をどのようにと
導入
らえているかを知る。
○ あなたにとって友達とはどんな人ですか。
・遊んでくれる。楽しくおしゃべりができる。
指導上の留意点
・事前に「友達とは」「どのような友達
がほしいか」を児童から聞き取り,結
果をまとめて提示することで課題意識
を高める。
・信頼できる。分かり合える。
・助けてくれる。相談に乗ってくれる。
実践例 道徳
2.資料「友のしょうぞう画」を読んで話し合う。
・はじめに2人の親しい関係を押さえて
① 「ぼく」は,どんなことを思いながら,正一の
から発問に入る。
・「友情メーター」で友情の深まりを考
乗った列車を見送ったのでしょう。
・もう会えないかもしれない。寂しい。
・病気に負けるな。元気でね。
えていくというめあてを提示する。
・ずっと友達だよ。
展開︿前段﹀
② 正一から手紙が来なくなって,「ぼく」はどんな
気持ちになったでしょう。
・友情メーターが小さくなる場面。「ぼ
く」の立場から考えさせるようにする。
・何でだろう。正一に何かあったのかな。
・ぼくのことを忘れてしまったのかな。
・新しい友達ができたのかな。
③ 「友のしょうぞう画」を見たときの「ぼく」はど
んな気持ちだったでしょう。
・不自由な手で,よくできたな。
・ぼくのために…ありがとう。
・正一を疑ってしまって悪かった。
・ワークシートに記入する。
・正一の友情を疑った自分を反省し,友
情をさらに深めようとする「ぼく」の
思いを感じ取らせるために,その後の
「ぼく」の行動も考えさせる。
・また正一に手紙を出そう。
展開︿後段﹀
3.今までの自分を振り返り,話し合う。
○ 自分自身を振り返ります。友情に感動したこと,
心の底から「友達っていいな」と思ったことをワー
・全員がワークシートに記入し,発表で
きるようにする。記入に際しては,で
きるだけ具体的に書くように指示する。
クシートに書いて発表しましょう。
・泣いているときに慰めてくれた。
終末
4.『心のノート』の詩を読む。
・『心のノート』46,47 ページの詩を読む。
29 道徳と特別活動 2008. 02
・友情についての詩を教師が読み聞かせ
る。
授業の記録
︿資料範読後
展開前段﹀
T 話の内容や登場人物を整理しましょう。
︵二人の関係を書いたカードを黒板にはる。
︶
T 今日は二人の友情について考えます。
T ﹁ぼく﹂はどんなことを思いながら正一
を見送ったでしょう。
C もう会えないから嫌だ。
C
寂しい。でも元気でね。
C 離れていてもずっと友達だ。
C
もう野球ができない。
C うそみたい。信
じられない。
T 友情メーターは
どうなりましたか。
C 前と変わらない。
T 文通が始まりま
した。最初はどう
でしたか。
C
順調だった。
T 正一か ら 手 紙 が
来なくなって、
﹁ぼ
く﹂はどんな気持
ち に なったでしょ
う。
C 字が書けなく
なったのかな。
C
﹁ぼく﹂のこと
忘れたかな。
C ほかに友達ができたかな。
C 面倒になったのかな。
C 嫌われたのかな。
T みんなも﹁ぼく﹂の気持ちが分かりますか。
C
不安になる。
T
友情メーターはどうなりますか。
C 前より小さくなる。
T みんなは手紙が来なくなって一年ほど
経ったらどう思いますか。
C
今度会ったら怒る。
C あきらめる。
︵肖像画と正一のコメントを掲示。斉読。︶
T
﹁友のしょうぞう画﹂を見たとき、﹁ぼく﹂
はどんな気持ち
だったでしょう。
C 手が痛かった
だろう。
C 一年 も か け て
作ってくれたんだ。
T
ワークシートに書いて発表しましょう。
C
忘れてなかったんだ。
C
ぼくのためにありがとう。泣けるな。
C よく一年もあきらめずに⋮⋮。
C やっぱり病気に負けてなかったんだ。心
配したよ。これからも友達だ。
C
ぼくのために一年もかけて一生懸命作っ
てくれたんだね。なのにぼくは正一に何も
できなかったから、正一に悪い気がする。
手紙を書こう。
C
何も知らず君をひどいと思ったけど、思
い違いだったね。本当にごめん。ぼくもが
んばる。戻ってきたら野球しよう。
C
まだ友情は切れてないんだね。
C 安心した。これから手紙いっぱい書くよ。
T
友情メーターはどうなりますか。
C はじめより大きくなる。
T ﹁ ぼ く ﹂ は 一 度 は 友 情 を 疑 っ て、 あ き ら
めたり、怒ったりしたけど、やっぱり友情
がつながっていることが分かったのですね。
︿展開後段
振り返り﹀
T 今度は自分自身のことを考えます。友情
に感動したこと、心の底から﹁友達ってい
いな﹂と思ったことをワークシートに書い
て発表しましょう。
C 悩んでるとき、落ち込んでいるときにA
さんが相談に乗ってくれたり、励ましてく
れ た。 け ん か し た と き、 次 の 日 二 人 と も
謝って、もっと友情が深まったことがある。
C
何かなくしたとき、一緒に探してくれた。
失 敗 し た と き、
﹁大丈夫だよ﹂と慰めてく
れた。
C
分からないこと
を教えてくれたと
き。
C どんなときでも
友達って変わらな
い。つらいとき、
悲しいとき、困っ
たときは互いに助
け合ったり、相談
2 0 0 8 . 0 2 道徳と特別活動 30
したりして、さらに友情が深まると思った。
ぼくも時々けんかして怒るときもあるけど、
すぐ仲直りができる。
まとめ
展 開 前 段 で は、 各 場 面 で の 登 場 人 物 の 心
情・人間関係・状況・時の経過を児童に聞き
取りながら押さえた。発問が主となる三つ以
外にも多くなってしまうのが難点だが、資料
の内容を十分理解させることで、児童の考え
を引き出せると考えた。このような資料の内
容理解を助けるものとして、カードを用いた。
カ ー ド は﹁ 九 州 ﹂﹁ 文 通 ﹂ な ど、 で き る だ け
短いキーワードとし、分かりやすく必要最低
限のことを押さえるようにした。
児童の発言に対し、もっと心情を深めるよ
うに発問してもよかったが、本時は反応よく
意見が出ていたので、多くの意見を取り上げ
るようにした。
﹁相談に乗ってく
展開後段の振り返りでは、
れる ﹂
、
﹁ 助 け て く れる ﹂
、
﹁励ましてくれる﹂
という意見が多かった。導入で多かった﹁楽
しくおしゃべりできる﹂
、
﹁遊んでくれる﹂と
いう意見はほとんど見られなくなっていた。
助け合い、分かり合える友達こそが信頼で
きる真の友達であって、ただの遊び仲間とは
別だととらえている児童が増えていた。それ
を踏まえ、終末では、自分は友達にとって真
の友達であるか問いかけ、互いに信頼し合え
る関係を築いてほしいという願いを伝えた。
実践例 道徳
友達への思いやり
■友情メーターについて
「友情メーター」を活用することによって,
登場人物の心の動きを児童一人一人がとらえ
やすいようにしている。友情の深まりを感じ
させる前半,正一からの手紙が来なくなって
どうしたのだろうと思う和也,薄れていくと
思われる友情,そして肖像画を見て再び友情
が深まる後半。それらを「友情メーター」に
よって,児童一人一人は十分に把握したこと
が予想される。
だが,資料の読み取りに偏りすぎることは
なかったか疑問である。一人一人の感じ方は
一律ではないはずである。
「友情メーター」
はこの記録を読む限り,先生が示していたよ
うに思われる。一人一人に持たせて,一人一
人が感じた「友情メーター」をもとに話合い
を深めていくと,もっと深まりが出たのでは
ないかと思われる。
■基本発問と補助発問
しっかりと話の流れをつかませるために,
補助発問をたびたび使っている。まとめのと
ころでは,授業者が計画した3つの発問より
増えたが,児童に十分話の内容を理解させる
31 道徳と特別活動 2008. 02
ことで,児童の考えを引き出せるという意図
をもって進められていることが分かる。それ
はいいことであるが,基本発問を生かすため
にも,そこへ時間をかけたい。発問をしなく
ても,教師が説明すれば分かるところも多い
と思うし,せっかく「友情メーター」を用い
ているので,それで十分理解できているとこ
ろもあろう。板書やキーワードでの工夫も生
きている。
■価値の一般化の工夫
展開後段の価値の一般化の段階が,かなり
うまくいっているように感じる。それは,ま
ず一つに,言葉の使い方がよかったことであ
ろう。
「友情に感動したこと」「心の底から友
達っていいなと感じたこと」を尋ねている。
分かりやすいし,
「心の底から」などと,感
情を表現しやすいように発問している。
その結果,
導入で出ていた発言より,深まっ
たものが出ている。評価できる子どもたちの
反応である。これは,展開後段の発問はもと
より,前段の深め方もよかったものと推測さ
れる。
(本誌編集委員会)
Fly UP