Comments
Description
Transcript
2009年10月号
ICHIKAWA LIBRARY 新・参考業務月報 発行:市川市中央図書館 10月 累計 INF 1,232 8,807 編集:レファレンスカウンター 〒272-0015 市川市鬼高1-1-4 2009 年 10月号 ℡.047-320-3333 REF こども 電話 メール 中央計 行徳 BM 南行 信篤 平田 駅南 全館計 974 670 15 0 2,891 999 27 225 302 188 1,296 5,928 7,404 4,922 112 2 21,247 6,998 167 1,381 1,738 1,408 2,237 35,176 INF:インフォメーション・カウンタ REF:レファレンス・カウンタ BM:自動車図書館 今月のレファレンス記録票から 分類 質 I/C4 問 と 内 容 江戸期の市川の地図が見たい。 江戸期には絵図のようなものしかないが、それでよいか質問者に確認する。 現状と江戸期を対比させたいため、街道沿いの様子や旧跡の辺りの絵図でもよいとのことであったた め、以下の 3 点を提供する。 『日本名所風俗図会 4 江戸の巻 2』(角川書店 1980)p577-598 と、『水戸佐倉道分間延絵 図 第1巻 新宿 八幡 絵図篇』(東京美術 1990)は、その街道沿いの宿場が分かる絵図となっ ている。『千葉県の歴史 通史編近世2 付録 』(千葉県 2008)は「下総国輿地全図」として 2 種 類の絵図があるが、広く千葉県下総の全体図となっており、宿場名がわかる程度のもの。 I/X3 市内中山の法宣院にある碑で太田乗明(おおたじょうみょう)の名を見かけたため、この 人物について調べている。 書名・著者名・件名(人名)、及び全項目等で所蔵検索を行ったが何もヒットせず。 基 本 的 な 情 報 を 得 る た め イ ン タ ー ネ ッ ト ( Google ) で 検 索 。 法 華 経 寺 の サ イ ト ( http:// www.hokekyoji.com/index-new2.htm)の縁起のページで、太田乗明が中山の領主であり日蓮宗の信 者であったこと、法華経寺のはじまりに関わりのある人物であること等がわかる。このため、法華経 寺や日蓮宗に関連する主に下記の3資料を案内する。 法華経寺関連の資料として、『中山史 増補版』 (法華経寺 1978)p13-14 では、「太田左衛門尉 乗明、曽谷二郎兵衛教信、秋元太郎なんどの人々は、改宗の手始めとて、法華堂の造立を催し」とあ る。『中山法華経寺誌』 (日蓮宗大本山法華経寺 1981)p14-15 では、「日蓮聖人からたびたび書状 をたまわり、富木常忍に次ぐ重要な檀越であった。越中国(富山県)にも所領をもち、鎌倉へもたび たび出向くほどの武士であった。日蓮聖人に帰依した当初は『太田左衛門尉』と称していたが、文永 の年末に出家して『乗明』と改めた。その晩年の居住地が八幡庄中山で、後に日高によって本妙寺と 改められ、法華経寺とともに中山法華経寺の基となった。つまり、現在の中山法華経寺の境内は、も と太田乗明の邸であったわけである。」とある。 日蓮関連の資料として、 『日蓮宗小事典』(法蔵館 1987)p40 では、 「大田乗明 おおたじょ うみょう」と見出しがあり、 「下総(千葉県)における日蓮の有力な檀越。大田殿・大田金吾・大 田金吾入道などと呼ばれた。日蓮と同年で、弘安六年(一二八三)に歿したと伝える。 (以下略)」 とある。関連する項目として、「観心本尊抄」、「富木日常」、「日高」、「法華経寺」の各項目が挙 げられている。 →TOPICS① Z/ナ 3 永井荷風と経済について言及した資料はないか。下記 2 点の資料は購入済み。 『文学に見る経済観 近代作家十人 一葉・漱石・荷風・谷崎・啄木・志賀・有島・芥川・ 賢治・太宰』(大里恭三郎/編著 竹腰幸夫/編著 教育出版センター 1986 208p) 『文人悪食』(嵐山光三郎/著 新潮社 2000 562p) 『「断腸亭」の経済学 荷風文学の収支決算』(吉野俊彦/著 日本放送出版協会 1999)が詳しい。 (裏へ続く) 参考資料として『永井荷風と河上肇 放蕩と反逆のクロニクル』(吉野俊彦/著 日本放送出版協会 2001)を紹介。 これらのほか、以下がある。 猪木武徳 「永井荷風『アメリカ物語』(文学者の見た近代日本の経済と社会⑥)」 『書斎の窓』,2001 年7.8月号,p.32-35. 黒川創 「漁色と美食の非国民 永井荷風 お金の使い方に見る思想」 『思想の科学』,1982 年 12 月 号,p.24-25. 「荷風における女と金の研究 この偉大なる二重人格者」 『週刊文春』,1959 年 5 月 18 日号,p.36 ‐43. 村山望 「永井荷風の『1700 万円預金通帳紛失』騒動」 『新潮 45』,2006 年 2 月号,p74-76. 723.3 Mariko,Mori(アーティスト)の以下 3 点の作品を探している。 1 Wave UFO 2 Dream Temple 3 Oneness 当館および県内に所蔵なし。以下のように案内する。 3 点とも国立国会図書館には洋図書として所蔵。展覧会のカタログ。 美術館横断検索(http://alc.opac.jp/)で美術館図書室や大学図書館等でも所蔵していることを確認。 1 Mori,Mariko. Wave UFO. Koln, W. Konig, 2003, 174p.(本文は英語・ドイツ語)は大学図書館 以外では国立新美術館図書室に所蔵。 2 Mori,Mariko. Dream Temple. Milano, Fondazione Prada, 1999, [123] leaves.(本文はイタリア 語) は大学図書館以外では東京国立近代美術館アートライブラリー(竹橋)に所蔵。 3 Mori,Mariko. Oneness. Ostfildern, Germany, Hatje Cantz, c2007, 1 v. (unpaged).(本文は英語) は明治学院大学図書館ほかで所蔵。 →TOPICS② 他にもこんな質問ありました(クイック・レファレンスから) 分類 I/S2 312.5 913.3 質問 回答、補足事項、薀蓄など 市川市の道路番号と地図が見たい市川市役所のHP上の「道路交通部」の「道路管理課」内にある 「認定路線確認」(http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000065779.pdf)で見ることができる。 電気通信省が廃止されたのはいつか1952 年 8 月 1 日(『日本史大事典』(平凡社 1994)ほか)。 源氏物語の英訳をさらに和訳した本を探している『ウェイリー版源氏物語』(平凡社 2008) TOPICS① 神社・仏閣についての WEB 上の情報 インターネットの普及とともに、様々な団体のページが見かけられるようになりました。お寺も神社も、 まだ少数ではありますが、ホームページを開設しているところがでてきているようです。神社・仏閣とい うと、最新 ICT 技術などとは無縁のようにも感じられますが、独自の伝統文化を持っているこうした団体 のページでは、他では得がたいユニークなコンテンツを見ることができます。 全 国 の 寺 社 を 検 索 で き る よ う に し た サ イ ト も 登 場 し て い ま す 。 例 え ば 、「 神 社 ・ 仏 閣 マ ッ プ 」 (http://shrine-temple.jp/)では、都道府県別、市町村別に検索できるほか、地図上を移動しながら検索 する機能もついています。このサイトでは、市川市の神社仏閣数が 100 件と県内最大となっています。 市内の寺社については、市川市文化国際部文化振興担当作成のページが充実しています。 市川市神社 一 覧 ( http://www.city.ichikawa.lg.jp/cul01/1211000004.html ) に は 神 社 が 64 社 、 市 川 市 寺 院 一 覧 (http://www.city.ichikawa.lg.jp/cul01/1221000004.html)にはお寺が 110 箇寺あります。 TOPICS② 美術図書館横断検索 資料検索で苦労するものの 1 つに展覧会のカタログがあります。タイトルや責任表示など、一見すると 普通の図書と区別がつかないことも少なくないうえ、通常の市販ルートにのることは稀で、展覧会の会期 に限定して会場販売されるものなどもあります。海外のものとなると更にたいへんです。 こうしたときに便利なのが、美術図書館横断検索(http://alc.opac.jp/)です。東京国立近代美術館+国 立新美術館、東京都現代美術館美術図書室、横浜美術館美術情報センター、国立西洋美術館研究資料セン ター、東京都写真美術館図書室、東京国立博物館資料館、江戸東京博物館図書室が対象のため、展覧会カ タログを多く所蔵している首都圏の美術専門図書館が一気に検索できます。書名、著者、出版社、キーワ ードでの検索や、出版年での絞り込みのほか、 全国の大学図書館等の総合目録であるNACSIS Webcatも 同時に検索できるので、美術系の大学図書館などの蔵書も対象に書誌事項調査・所蔵調査ができます。