...

景観研究会 - 総合地球環境学研究所

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

景観研究会 - 総合地球環境学研究所
景観研究会
伊吹 直美
これまでにやったこと
分野: 植物育種学 >自然農法
1. ヨシ(Phagmis Australis)種子からの培養法の確立
2. 酒米心白に関する量的形質遺伝子座(QTL)解析
*QTL : Quantitative Trait Loci
3.地球研(環境疾患プロジェクト所属:検討中)
1. ヨシ(Phagmis Australis)種子からの
培養法の確立
„
目的
水質浄化に役立つといわれているヨシの水質浄化能を高め、水域の浄化に役立てる
„
方法
なぜ種子か?(葉からの培養は困難だった。固すぎた。)
„
培養変異 を利用。イネを参考に(ヨシの例は当時はなし)
背景
ヨシのみならずヨシ群落自体が鳥や魚の住処となっている。
(ラムサール条例にてヨシ群落の保全、琵琶湖でもヨシ群落のヨシを勝手に伐採してはいけない
滋賀県1992
年に「ヨシ群落保全条例」 )
滋賀県1992年に「ヨシ群落保全条例」
汚れた湖ほどヨシが大きくよく茂っている。ヨシにとっては栄養源(窒素態:硝酸、重金属、リン
)。
汚れた湖ほどヨシが大きくよく茂っている。ヨシにとっては栄養源(窒素態:硝酸、重金属、リン)
現在: 遺伝子組み換え成功(モラルの問題があり)→
遺伝子組み換え成功(モラルの問題があり)→難しくなっている(特に大学ではなく国公立試験場)
人為的な操作に対する批判
種子繁殖はまれ・
種子繁殖はまれ・栄養繁殖(火入れをする)*
自然交配による 自然変異 についての研究、ヨシの生態学的研究が広くなされている
各種ヨシ・ヨシ焼きの様子
1. ヨシ(Phagmis Australis)種子か
らの培養法の確立
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
ヨシが果たす自然の役割
4月に出た新芽が、水中の窒素やリンを吸収しながら、わずか2∼3カ月の間に2m近くにまで成長し、12
月中旬∼3月下旬の刈り取り時期には4m近くにまで伸びる。窒素やリンを吸収したヨシを刈り取ることにより、水中の汚染物質が外へ出る。
4月に出た新芽が、水中の窒素やリンを吸収しながら、わずか2∼3カ月の間に2m近くにまで成長し、12月中旬∼3月下旬の刈り取り時期には4m近くにまで伸びる。窒素やリンを吸収したヨシを刈り取ることにより、水中の汚染物質が外へ出る。
これがヨシの浄化作用で、内湖や琵琶湖の富栄養化を防ぐ仕組みになっていた。ヨシの浄化能力については、「ヨシ1本で1tの水を浄化できる」という説もある。
これがヨシの浄化作用で、内湖や琵琶湖の富栄養化を防ぐ仕組みになっていた。ヨシの浄化能力については、「ヨシ1本で1tの水を浄化できる」という説もある。
http://www.sunrisehttp://www.sunrise-pub.co.jp/duet/75/75.htm
ヨシは屋根、家具、楽器、文具、食材、薬などに利用されてきて、いまでも、魚たちが卵を育て体を休ませる住みかでもあり、鳥や昆虫たちにとって大切な生活の場になっている。
ヨシは屋根、家具、楽器、文具、食材、薬などに利用されてきて、いまでも、魚たちが卵を育て体を休ませる住みかでもあり、鳥や昆虫たちにとって大切な生活の場になっている。
しかもヨシは、川から流れ込むゴミなどが湖に入るのを防いでいるばかりではなく、水中のリンや窒素を吸い上げて水を浄化し、アオコ発生の原因になる富栄養化を防ぎ、水をきれい
しかもヨシは、川から流れ込むゴミなどが湖に入るのを防いでいるばかりではなく、水中のリンや窒素を吸い上げて水を浄化し、アオコ発生の原因になる富栄養化を防ぎ、水をきれい
にする役割を持っている。
しかし、近ごろでは、干拓地と呼ばれる土地の開発や道路の整備のためにヨシ原は少なくなってきた。
その上、工場用水や家庭排水などで、年々びわ湖の水は汚れ、傷つけられている。
良質のヨシを増産するためや、水質浄化機能を果たすためにも毎年のヨシ刈が必須条件であるが、日本人の生活の変化と、中国からの安価な輸入品などにより需要先細りの傾向の
良質のヨシを増産するためや、水質浄化機能を果たすためにも毎年のヨシ刈が必須条件であるが、日本人の生活の変化と、中国からの安価な輸入品などにより需要先細りの傾向の
現況では、収穫されるヨシの用途が減少しているようです。
日本における伝統的なヨシの利用途は、
簾(すだれ)葭簀(よしず)
葭戸・衝立、葭棚など建具・家具の素材
屋根葺き材料や垣根・天井・壁・窓などの建材
雅楽の篳篥(ひちりき)の芦舌
火祭り用松明
毛筆の筆鞘
えり・簗などの漁具の素材
食材や薬材
燃料、 など
そして戦後、開発されたヨシの新規応用としては、
水田の土地改良工事で、暗渠の目詰まり防止
リード・クロス製品
ドイツで開発された、ヨシを利用した浄水設備
ヨシ紙の製造
肥料
照明器具・リースなどのインテリア用品
葦ペン
ヨシ笛
陶器の釉薬
草木染の染料、など
(西川嘉弘さんの論文「ヨシと人の暮らしとの係わり」より)
1. ヨシ(Phagmis Australis)種子か
らの培養法の確立
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
ヨシ焼き:
なぜ火入れをするのか?
新春によい新芽が出るように(背が高い木々あるいはヨシが繁っていると太陽光が下ま
で当たらず新芽がでない)。
害虫j駆除が一気にできる。
ちなみに、滋賀琵琶湖岸のヨシ焼きの合は風物詩になっている。
関連論文 A アボリジニ狩猟
→森林への火入れ・アボリジニは他(動物が多い場所)へ移動
→焼かれた森から新芽!!
→動物の餌(新芽)
→アボリジニは戻る? (狩猟できる)
→火入れ・・・
→火入れのあと放置されたまま。。。
(NEW WILDERNESS*)
„
„
„
„
Aboriginical people:先住民
2、 酒米心白に関するQTL
(量的形質遺伝子座)解析
酒(SAKE)
„
„
酒造りのポイント
酒米・水・杜氏の技
酒米の形質
なぜ酒米はまるくて大きいか?
心白に麹菌がはびこりやすくなる。
<
高級といわれる酒米 山田錦並みが最高級品(これを基準に改良。倒れにくいものなど。) 精白歩合が
大きく、タンパク質など雑味(雑菌)の原因となるものをとりのぞいたものほどよい酒ができる。
(最近海外でもSAKE:
(最近海外でもSAKE: よい水 がポイントでは?)
酒米育種からの観点
大粒・心白発現あり(山田錦が目標)、耐病性、
背が低く・収量多い(耐倒伏性)→半矮性(背が低く実がよくなる収量は多い)
Cf:育種→人間中心(多収性)→
低肥料型農法(低肥料 低インプットで):自然環境への影響を考慮
農業試験場:低
花:これは別もの???(食べるものではないから消費者はよろこぶ??)
2、酒米心白に関するQTL
(量的形質遺伝子座)解析
„
„
目的:新品種育種に役立てる
手法:1,材料 兵庫北錦(酒米)×北陸142号(掛け米:マーカー)
1、形質調査(心白発現率・大きさ、)
2、マッピング(RFLPマーカーおよびマイクロサテライトマーカーを
用いて連鎖地図作成)
3、QTL解析
„
結果:
1、仮説:量的遺伝子(微働遺伝子)が関与していると考えられる。
結果:一つの主働遺伝子および複数の微働遺伝子が関与していることが
示唆された。
2、大粒でまるい形状と心白とは正の相関がある。
酒米はまるい(このような)
逆にいえば食用米では 不要 な形質である。
2、酒米心白に関するQTL
(量的形質遺伝子座)解析
背景
日本酒は 日本 酒といわれることから日本オリジナル。
起源は○○年くらい。
農業試験場(総合センター)との共同実験
醸造技術(酒母)・酒米・水・場所(水田の土と水)・杜氏の技
„
目的
新品種の作成
遺伝子解析(酒米形質調査・関連遺伝子の探索)
„
現在 (例)
ブランド米を作成・商品化する予定らしい
補足:少量の日本酒は健康によい。SAKE。お肌によい(化粧品)。
2、酒米心白発現に関する量的形質
遺伝子座(QTL)解析
„
„
質的形質遺伝子(例:もち・うるち)
少数のmajor gene
量的形質遺伝子(例:収量)
多数のminor gene
結果 心白は一つのmajor geneと多数のminor geneが関与している。
まるい穀粒ほど心白発現率が高い
(cf: 穀粒に関しては、酒米に必要な形質は通常の食用米としては不要である形
質が必要とされる。目的・用途にとって異なる。酒は食用米よりもは人気に左右さ
れ、最近は復刻米・赤米などが出ている。しかし、基本としては 大粒でまるく、心
白発現のない
)
現在
参考
„
関連してやったこと
農業試験場でのELYSA(毒物試験)各産地
→もしも検出されたら???→流通停止!
一般公開
一般市民を対象とした体験教室
子供の反応(DNAが目にみえて、興味をもった)
大人 : あまり応えられない(どちらかといえば子供の方が興味をもっていた。大人は食材に夢中。
寒天って何? お母さんがわからなかった。)
→子供の素朴な疑問に答えられる(一般常識)ことが必要。 実は親自体が知っているべき。
もしこのままつづけてたら?
→基礎研究および応用研究(企業あるいは農業試験場などとの共同研究による一般との共有・還元)
現在の興味(研究としてはブランク・その他の業界での経験および異分野への関心)
→総合的な研究
3.景観研究会
„
これまで出席していての感想など
ひとそれぞれ思い描く 景観 は異なるのではないか?実は一貫した景観は存在しないのでは(つくられた
景観; こうである、 これが美しいと )。
もの(自然・建築物を含む景色)→心→景観
心 に重みをおくと→ 情景? (イメージ)
故郷や育った環境が影響
例:たとえば 富士山 ⇔日本のイメージ
(日本一高いから?日本画でよく出てくるから?
三角で美しいから?
しかし現在見た人による感想:ゴミがちらかっていた。人が多い。
あまりよいイメージはない。 近江富士:三上山 形が富士山っぽいから?
このような形が富士山のイメージ)
→
景観は持続可能か???
YES
NO
(論文A Bへ)
4 論文A
THE FUTURE EATERS (TIM FLANNERY)
„
„
„
アボリジニは6000年前に出現(?)、火入れ
を行っている。
アボリジニは6000年前に出現(?)、火入れを行っている。
200年前にはヨーロッパ人が入ってきて、今後は新たに自然保護を提唱している。
IU>>>のかかげている
IU>>>のかかげている WILDERNESS完全な自然
WILDERNESS完全な自然 というものはもはや存在していない!
注)IC>>
の概念の説明
注)IC>>の概念の説明
„
„
„
„
„
„
„
„
„
いわゆる NEW WILDERNESS:新しい自然保護
WILDERNESS:新しい自然保護 というものは成立っている。そしてこのNEW
というものは成立っている。そしてこのNEW WILDERNESS とは、火入
れをした結果放置されたままでなにもなされていないAREA
を指している(→
→新たな自然?の誕生)。
れをした結果放置されたままでなにもなされていないAREAを指している(
関連論文 A アボリジニ狩猟
→森林への火入れ・アボリジニは他(動物が多い場所)へ移動
→焼かれた森から新芽!!
→動物の餌(新芽)
→アボリジニは戻る? (狩猟できる)
→火入れ・・・
→火入れのあと放置されたまま。。。
火入れのあと放置されたまま。。。
(NEW WILDERNESS*)
WILDERNESS*)
„
„
„
Aboriginical people:先住民
people:先住民
4.論文A
THE FUTURE EATERS (TIM FLANNERY)
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
アボリジニの焼畑による環境の喪失
(生活が第一)
(論文によると)
アボリジニの食生活の例
アボリジニの知識が気象学的にも利用:よい点http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0411/index2.shtml
アボリジニの知識が気象学的にも利用:よい点http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0411/index2.shtml
うまい焼き畑
http://magma.nationalgeographic.com/ngm/0411/feature5/zoom3.html
アボリジニの文化など
http://www.deh.gov.au/parks/kakadu/artculture/index.html
アボリジニ関連サイト
http://www.aboriginalaustralia.com
http://www.aboriginalaustralia.com//
Changing landscapes
http://www.deh.gov.au/parks/kakadu/artculture/chglandscape.html
http://www.deh.gov.au/parks/kakadu/artculture/chglandscape.html
カカドウーナショナルパーク
Kakadu is a cultural landscape.
http://www.deh.gov.au/parks/kakadu/
アボリジニ焼き畑
http://www.kosmoshttp://www.kosmos-forum.org/forum/01/repo04.html
環境保護をしようとする団体、人々
(景観の保護、生物多様性の保護)
4、参考
焼畑(火入れ)のメリット・デメリット
いったんやいてしまう。次の作物を植える。
メリット:化学肥料なしに害虫・病気を防ぎ、栄養
を得る(前の期間の作物を肥料にできる)。
デメリット:森林の喪失
„
火に弱い生物の減少→生物多様性の減少
→いったん失ったものが再生することは困難
狩猟民であるアボリジニは独自に火入れを行いつつ、自然をこわさないように、
うまく利用(共存)してきた。
4.論文A
オーストラリアの自然と人間の関わり合い、生物多様性
„
ゴンドワナ大陸 → 水面があがって大陸と島々に分かれる
(このうちの一番大きな大陸がオーストラリア大陸)
オーストラリア大陸:ユニークな自然、生物進化
(有袋類・ 一番大きいのがカンガルー・エネルギー消費大きい)
„
„
„
„
地図(人類の移動)
人間の移住
アフリカにて人類誕生→移動→
60000年前 アボリジニ (ニュージーランド マオリ)
4000年前 ヨーロッパ(キャプテンクック)
現在 自然環境の保護(保護区、条例)
5.論文B
Sustainable Landscapes: contradiction,fiction or utopia? (Marc Antrop)
持続可能な自然はありうるか???
、理想であるか???
論文のポイント:
„ (これは皆さんに論議していただく)
„
„
自然が破壊されたら人間も住みにくくなるのでは?
物理的には都市にぎゅうぎゅうにすみこめてもストレ
ス社会(心の平安)。
→ 自然をもとめて、旅行、移住(都市→)
5.関連
エコツーリズム
メリット
自然を肌で体験、地域の活性化
„
„ デメリット
エコツーリズムによるもうけ主義!
„
(ブッシュマンやインディアンが平民より
„
もよい暮らし、酒におぼれる。。。など:極端な
例)
„
5.景観の例
„
自然
自然(原生林) 植林
⇔
人工
農業 自然農法・棚田の復活・ビルの上のお花畑・完全な人工建築物
昔の絵 (自然:人間を含むがモチーフ)
現代の絵 (自然+α)
ロボット(昆虫の動きを真似る)
見たことがないもの(昔の絵から想像。あるいは未知の場所:実際行ってみるのが一
番:一見は百聞にしかず)
6.関連トピックス
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
種苗法
アボガド 特許 種苗法
これが実がならないようだ。。。
温度管理など栽培条件もさながら、あえて““種から実がならないように”
これが実がならないようだ。。。温度管理など栽培条件もさながら、あえて
種から実がならないように”つくってるのかも???
これはなぜ???
育種業界の戦略 :独占
2、遺伝子撹乱、外来種の進入防止(固有種の保護)
cf.種苗法
特許(
特許(pantent)
pantent)
実用新案(
実用新案( )
意匠 商標(trade
商標(trade mark)
mark)
種苗法 (農業試験場・種苗業界・農家)
http://www.deux.jpo.go.jp/cgi/search.cgi?query
=%8E%ED%95c%96@&lang=jp&root
jp&root=short
=short
http://www.deux.jpo.go.jp/cgi/search.cgi?query=%8E%ED%95c%96@&lang=
微生物(保管先がある)、バイオ特許は塩基配列はデータでACACCTG...
微生物(保管先がある)、バイオ特許は塩基配列はデータでACACCTG...
„
„
„
„
„
„
„
cf 学会発表してしまった(これからしたい)けど、特許もとりたいとき・・・
特許法第30
条(新規性の喪失の例外
特許法第30条
新規性の喪失の例外))
特許法のわかりやすい概念図
http://www.jpo.go.jp/seido/index.htm
http://www.jpo.go.jp/seido/index.htm
著作権
http://www.jpo.go.jp/seido/index.htm
http://www.jpo.go.jp/seido/index.htm
„
„
„
„
„
„
„
„
„
著作権著作者の死亡から50
年文部科学省・文化庁
文化庁だから画伯の絵は作者死亡後急に価値があがる?!
だから画伯の絵は作者死亡後急に価値があがる?!
著作権著作者の死亡から50年文部科学省・
。。。。
例:稲 だいたい農業試験場が育種したものを農家がよい、とみなせば使う(農協もかかわる)
例:ヨシ 自然からの育種(人為的処理は問題?管理すればよいのでは?)
実用例:リード(楽器)、ヨシの船、す
実用例:リード(楽器)、ヨシの船、すだれなど(世界中→
だれなど(世界中→今は中国産・日本産は高い!)
“人間は考える葦である。”
人間は考える葦である。”
„
5.ランドスケープ利用例
元からある自然環境をうまく利用
(エコツーリズム:観光地化?(現地ガイドによる説明が良い!
日本に農業研修に来た人が多かった)
キャノピーウォーク体験、オラウータンリハビリテーションセンター、海亀
の産卵:保護区)
自然を利用しつつ新しい景観
California Coastal Plan
(新しい景観の例) 場所によっては金持ちが海岸や山に家を買っていた
( もの ではなく環境を買う:贅沢→環境)
„
→自然環境の再認識: 日本画(自然と調和)、茶華道日本庭園
あってあたりまえとしていたものの再認識、経験による価値観の変移
(各人にとっての 景観 も変化するのでは?)
5.持続可能な景観はありえるか???
5.人と自然の関わり合い
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
„
"Since ancient times human beings have felt a strong connection with nature. What could the reasons be? I
personally believe that the answer lies in the fact that we are one with nature. We miss our hometown, our family
and, at the same time, unconsciously we tend to miss nature. If nature disappeared, how would our life change?
We would be missing something. I want to research the relationship
relationship between human beings and nature from a
naturalistic point of view."
人は自然を生活の一部としていることはいうまでもなく、さらには芸術の対象として愛でるといったように、強いつながりを
もって暮らしてきました。自然のない環境で人は生きていけるのでしょうか?人は家族や故郷に感じるような安心感を自然
に対して潜在的にもっているのかもしれません。一体それはなぜでしょうか?地球研という場でこれまでの自分のバックグ
ラウンドにプラスした観点から研究を行いたいと思っております。
人は自然を生活の一部として、さらには芸術の対象として強いつながりをもって暮らしてきました。潜在的にもっているの
ではと思われる自然と人のつながりという観点から追求します。
自然を観ると安心するのはなぜでしょうか?人はなぜ生活のみならず芸術分野にまで自然を
・芸術とは元来人が自然から学び、創造したものです。人は自然と強いつながりをもって暮らしてきました。自然を大切に
すれば人に対しても優しくなれます。人の自然への付き合い方について考えていきたいと思います。 70字
芸術とは元来人が自然から学び、創造したものです。これからの人の自然とのつき合い方について考えていきます。 70
字
世界が危機に陥ったとき 何が選択されるか?なにが省かれるか?
→芸術
(食料ほど直接的でないにせよ、“
(食料ほど直接的でないにせよ、“安心感・楽しさ”
安心感・楽しさ”という意味で、精神的にプラスの効果がある。これは省けないので
は?→
は?→癒しコンサート・祭り
精神的に満たされいれば
貧困はあまり苦に感じられない;
精神的に満たされいれば貧困はあまり苦に感じられない;
フィリピンTimes、祭り、ダンス、歌、宗教
経済的に・物質的に満ち足りていても何かが足りない:先進国 IT化 コミュニケーションレス)
5.
„
„
唐崎の松:
同じものに別の環境で接した時、
特別 に思える。
→日本画を海外で見たとき
(普段は素通り、あるいは当たり前、しかし急に注目する。 あるはずではない 場でそれに遭遇したこと
に対する驚き)
いつもテレビで出てくる有名な場所
→一回くらいは見ておいてもよいが、、、。
想像以上に良かった!
→理想が高すぎる、あるいは期待しすぎるとあとで嬉しさが半減。あまり期待していないと思ったより
よかったりする
→ 意外性 は喜びにつながる
Fly UP