Comments
Description
Transcript
2011(平成23)年度(334KB)
京都産業大学図書館年報 2011(平成 23)年度 京 都産業大 学図書館 目 次 Ⅰ 図書館運営 1.図書館組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2.図書館委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 3.平成23年度図書館委員会議題・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 4.平成23年度図書館資料費決算報告・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 Ⅱ 業務概要 1.通常業務・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 2.委員会・プロジェクト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 3.契約データベース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 4.サービス・施設・業務等に関する変更・改善点・・・・・・・・・・ 20 Ⅲ 統計 1.年度統計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 2.累年統計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45 附:図書館職員配置 Ⅰ 図書館運営 1.図書館組織 【審議組織】 図 書 館 委 員 会 図 書 館 長 【業務組織】 図書館事務部長 情報サービス担当 資料管理担当 入 管 受 情 理 報 考 報 誌 録 情 雑 目 子 庫 利用サービス 参 電 書 【構成】 法科大学院 図書室 法学部資料室 保存書庫 中央図書館 コンピュータ 理学部資料室 理工学部 資料室 工学部資料室 - 1 - 2.図書館委員会(平成 23 年度) (1) 委員 所 属 氏 名 長 瀬尾 美鈴 法 務 研 究 科 准 教 授 中山 茂樹 経 済 学 部 教 授 小田 秀典 経 営 学 部 准 教 授 諏澤 吉彦 部 准 教 授 滝田 豪 外 国 語 学 部 教 授 髙山 秀三 文 部 教 授 森 哲郎 部 准 教 授 栁下 浩紀 コンピュータ理工学部 教 授 岡田 憲志 総合生命科学部 教 授 齋藤 敏之 体育教育研究センター 教 授 伊東 輝雄 事務部長 矢野 博 図 書 法 理 図 館 学 化 学 学 書 館 職 館 名 (2) 幹事 所 属 職 名 氏 資料 管理 担 当 課 長 安田実久雄 情報サービス担当 課 長 澤熊 - 2 - 名 智美 3.平成 23 年度図書館委員会議題 第 1 回 日 時 平成 23 年4月 27 日 (水) 午後1時 15 分∼3時 10 分 場 所 図書館会議室 出席者 図書館長,図書館委員 12 名,幹事2名 議 題 1.平成 22 年度図書館資料費決算報告について 2.平成 23 年度図書館資料費予算(案)について 3.平成 23 年度図書館事業計画について 4. 京都産業大学学術リポジトリについて 5.学生用図書選択会議について 6. 京都産業大学図書館書評大賞の実施について 7. 平成 24 年度研究用雑誌等の検討について 8. その他 (1) 私立大学等研究設備整備費等補助金について (2) 図書館資料の購入申込みについて (3) 大学院学生用資料費について (4) 今年度の雑誌製本について (5) 平成 23 年度図書館利用教育年間計画について (6) 平成 23 年度図書館年間開館日程について (7) 平成 23 年度図書館委員会年間計画について (8) その他 第2回 日 時 平成 23 年6月 29 日 (水) 午後1時 15 分∼2時 15 分 場 所 図書館会議室 出席者 図書館長,図書館委員 12 名,幹事2名 議 題 1.平成 23 年度全学図書の選択について 2.図書館資料費使用状況について 3.学生用図書選択会議について 4.図書館利用教育について 5.その他 (1) 京都産業大学図書館書評大賞について (2) 『京都産業大学図書館年報 2010(平成 22)年度』について (3) 電子ジャーナル・データベース利用統計(2010 年度)について (4) H.W.P.プロジェクト企画について (5) その他 第3回 日 時 平成 23 年9月 28 日 (水) 午後1時 15 分∼1時 50 分 場 所 図書館会議室 出席者 図書館長,図書館委員 12 名,幹事2名 議 題 1.平成 24 年度研究用新規購読・中止雑誌等申請状況について 2. 図書館資料費使用状況について 3.その他 (1) 秋学期図書館利用教育の実施について (2) 第7回図書館書評大賞について (3) (財)大学コンソーシアム京都インターンシップ実習生の受入れに ついて (4) その他 - 3 - 第4回 日 時 場 所 出席者 欠席者 議 題 平成 23 年 10 月 26 日 (水) 午後1時 15 分∼1時 55 分 図書館会議室 図書館長,図書館委員 11 名,幹事2名 図書館委員1名 1. 平成 23 年度全学図書の選択について 2.平成 24 年度研究用新規購読・中止雑誌等申請結果について 3.図書館資料費使用状況について 4.私立大学等研究設備整備費等補助金について 5.その他 (1) 第7回図書館書評大賞について (2) 学生用図書選択会議について (3) 電子ジャーナル・データベース利用統計(2010・2011 年度)につい て (4) 指定図書の利用について (5) 平成 23 年度除籍図書(春学期)について (6)H.W.P.プロジェクト企画について (7)その他 第5回 日 時 場 所 出席者 欠席者 議 題 平成 23 年 11 月 30 日 (水) 午後3時∼3時 25 分 図書館会議室 図書館長,図書館委員 11 名,幹事2名 図書館委員1名 1.図書館資料費の使用状況について 2. 平成 24 年度図書館資料費予算について 3.その他 (1) 第7回京都産業大学図書館書評大賞について (2) その他 第6回 日 時 平成 24 年1月 25 日 (水) 午後1時 15 分∼2時 40 分 場 所 図書館会議室 出席者 図書館長,図書館委員 12 名,幹事2名 議 題 1. 資料の収集・除籍に関する検討作業部会について 2.平成 24 年度図書館資料費予算について 3. 図書館資料費使用状況について 4. 指定図書の指定について 5.学生用図書選択会議について 6.平成 24 年度図書館利用教育について 7.『文献・情報の探し方』改訂版の作成について 8.平成 24 年度図書館委員会年間計画について 9.平成 24 年度図書館委員会委員および学術リポジトリ運営委員会委員 推薦のお願いについて 10. その他 (1)第7回図書館書評大賞について (2)その他 - 4 - 4.平成 23 年度図書館資料費決算報告 平成 24 年3月末 (円) 教 項 目 育 予算額 使用額 用 68,161,453 44,295,791 23,865,662 大 学 院 学 生 用 4,200,000 1,145,097 3,054,903 法科大学院図書室 4,500,000 3,423,527 1,076,473 指 書 4,000,000 3,017,740 982,260 保 健 管 理 資 料 600,000 443,653 156,347 人 権 関 係 資 料 1,000,000 88,612 911,388 82,461,453 52,414,420 30,047,033 科 10,317,308 10,206,236 111,072 学 生 定 図 残額 用 教育用資料費 法 務 研 究 図 研 書 経 済 学 部 12,114,234 8,069,630 4,044,604 経 営 学 部 15,181,845 12,258,392 2,923,453 部 19,153,069 14,013,302 5,139,767 部 22,602,032 18,552,356 4,049,676 部 16,681,125 11,239,676 5,441,449 部 24,305,688 21,038,345 3,267,343 コンピュータ理工学部 27,901,555 20,522,406 7,379,149 総 合 生 命 科 学 部 38,949,250 32,058,964 6,890,286 体育教育研究センター 4,696,641 1,670,503 3,026,138 研究用電子資料費 41,734,800 41,407,730 327,070 233,637,547 191,037,540 42,600,007 法 外 究 館 文 学 国 語 化 用 資 理 学 学 学 料 費 特 研究用資料費 別 購 全 学 図 書 15,000,000 12,855,820 2,144,180 私 大 助 成 0 0 0 費 34,981,000 35,715,659 -734,659 マ イ ク ロ 資 料 費 2,700,000 1,065,907 1,634,093 参 書 6,500,000 4,033,873 2,466,127 図 書 館 関 係 資 料 700,000 524,038 175,962 特別購入資料費 59,881,000 54,195,297 5,685,703 調整費 1,000,000 0 1,000,000 資料費 376,980,000 297,647,257 79,332,743 製本費 8,000,000 7,990,960 9,040 図書館資料費 384,980,000 305,638,217 79,341,783 電 子 資 考 料 図 入 - 5 - - 6 - Ⅱ 業務概要 1.通常業務 図書館の部目標として(1)教育・研究支援と図書館機能の拡充, (2)新図書館システ ムの構築, (3)情報発信,(4)書庫棟建設に向けての準備計画等の施策を中心に取り組 んだ。 (1)教育・研究支援と図書館機能の拡充 ① 基本的なサービスの重視 新入生全員への利用教育,ゼミ受講生への文献探索法,就職支援としての企業情報 探索法,教員採用試験小論文対策講座,レポート作成講座等,積極的な情報リテラシ ー教育を実施した。 ② 利用動向の変化に対応した資料の収集 研究・学習に有用な電子ジャーナル・データベースを積極的に導入した。 ③ 場所としての図書館の重視 経年劣化した閲覧椅子などを更改した。 (2)新図書館システムの構築・運用 現行よりも機能強化した新図書館システム LINKSⅣの運用を開始し,安定稼働を目 指した。 (3)情報発信 ① 電子的情報発信 本学の学術研究成果を保存・公開し,学術交流の活性化に貢献すべく,学術機関リ ポジトリとして「KSU リポジトリ」を設置し,運用を開始した。また学祖ゆかりの天 文学関係資料3点を電子化し, 「貴重書電子展示室」で公開した。 ② 文化的情報発信 書評大賞の募集・選考・表彰を行うとともに,情宣を兼ねて講演会を実施した。ま た展示ケースを設置し,蔵書を積極的に展示した。 (4)書庫棟建設に向けての準備計画 書庫棟収納資料データ整備を計画的に実行し,図書館内書庫の再配置計画を策定した。 また資料収容実施計画を策定した。あわせて閲覧室2階書庫棟側に書架 30 連を配置した。 各担当の業務は以下のとおり実施した。 1.資料管理担当 ① 今年度受入資料について 今年度は,和書 12,992 冊,洋書 6,305 冊の計 19,297 冊を受入れ登録した。また,図 書館資料費全体の予算執行率は 79.4 パーセント(昨年度 79.3 パーセント)となった。 ② 雑誌製本について 今年度の製本対象は,2006(平成 18)年購読雑誌および 2011(平成 23)年中止申請雑 誌で,3,386 冊(製本費 7,990,960 円)を製本した。 2.情報サービス担当 ① 利用概況 英語授業(1年次生全員対象)の担当教員と連携した英語読本の「指定図書」として - 7 - の利用は3年目を迎え,読解レベルに応じた指定図書をさらに約 2,000 冊増やした。入 館者・貸出者ともに,高めで安定している。学習室・研究個室・視聴覚室の利用も堅調 であった。 ≪過去4年間の推移≫ 内訳 2008(平成 20) 2009(平成 21) 2010(平成 22) 2011(平成 23) 年間入館者数 377,755 名 433,527 名 474,719 名 466,513 名 年間貸出者数 61,889 名 98,516 名 116,044 名 118,512 名 参考業務については,担当者の半数が新人という決して十分とは言えない体制であっ たが,文献調査や検索コーナーの利用増加によく対応した。 ② 情報リテラシー教育 新入生利用教育,ゼミクラス対象文献探索ガイダンス,法務研究科大学院生対象の法 学情報データベース検索説明会等,12 のプログラムを実施し,3,483 名の参加を得た。 教職課程講座センターとの連携による教員採用試験対策講座受講生向け小論文の書き方 ガイダンス,科目等履修生,新任教員や日本文化研究所客員研究員へのガイダンスも実 施した。留学生向けガイダンスおよびデータベース講習会については希望者がなく実施 できなかった。 ③ 新図書館システム LINKSⅣ:KSU-Cat 利用者サービスの運用開始 4月1日から LINKSⅣの運用開始により,約 105 万冊の蔵書を検索できる「KSU-Cat(利 用者用目録)」を窓口とした「利用者サービス」を開始した。貸出の更新や図書の予約, 検索履歴を保存し再利用できるブックマーク機能を搭載するなど,利用者自身の専用ポ ータル機能を持たせ利便性の向上を図ったものである。結果として Web での貸出更新が、 全貸出処理数(更新含む)の1割にまで達した。 ④ 電子ジャーナル・データベースの充実 朝日新聞記事検索サービス「聞蔵 II ビジュアル」に,新たに「明治・大正紙面データ ベース」「昭和(戦前)紙面データベース」「朝日新聞歴史写真アーカイブ」の 3 つのコ ンテンツを追加し,1879(明治 12)年の創刊から当日の新聞記事までをすべて検索・閲 覧 で き る よ う に な っ た 。 英 国 下 院 議 会 文 書 デ ー タ ベ ー ス 「 House of Commons Parliamentary Papers」には 18 世紀部分を追加した。 また,Beck 社による法令・書籍(ハンドブック・コメンタール)・雑誌論文・判例・ 行政文書が収録されている「Beck-online」を新たに導入した。 ⑤「KSU リポジトリ」:学術機関リポジトリの開設 2011(平成 23)年 12 月1日に,「KSU リポジトリ」を開設した。教員による論文や図 書などのうち電子データ化された知的生産物を収集・保存し,広く世界に公開・発信す るため,今年度末現在で本学の学術成果である 636 論文がデジタル公開となった。 ⑥ 貴重書電子展示室:貴重資料の Web 公開 今年度は,ケプラー『新天文学』 ,ガリレオ・ガリレイ『プトレマイオス及びコペルニ クスの世界二大体系についての対話』,ヘベリウス『月面誌』の3点をデジタル化した。 また,東京都写真美術館等学外他機関による展示や,教科書への写真掲載等、現物や デジタルデータの利用依頼が相次ぎ,公開の効果が見え始めた。 ⑦ 不用図書等の選択 - 8 - 書庫棟収容資料として調査した9号館保管雑誌バックナンバーに重複している巻号を 発見したため,除籍対象として準備した。また学習用開架資料についても,指定図書・ 資格試験資料を中心に,経年により価値を失った資料を選択した。なお、除籍図書の有 効利用の一つとして、私立大学図書館協会国際協力委員会寄贈図書搬送事業を通じ、中 華人民共和国清華大学に 2010 年度除籍図書のうち 263 冊を寄贈した。 3.その他 ① インターンシップ実習生の受入 図書館では,公益財団法人大学コンソーシアム京都インターンシップ・プログラムの 受講生1名(龍谷大学生)を受け入れ,9月1日(木)から 14 日(水)までの 10 日間, 業務担当者の指導のもと実習等を行った。また,図書館の各種委員会・プロジェクト等 の会議にも参加してもらい,利用者の視点から意見・提案を受けた。 (澤熊智美・池田恵子) - 9 - 2.委員会・プロジェクト 1.学生用図書選択会議 学生用図書選択会議は,蔵書構成や資料選択に伴う諸問題について,図書館職員と専門 分野の教員,教学関係所属職員により,学問的見地や学生ニーズなどの幅広い視野で協 議・検討し,資料収集に反映させることを目的として設置されている。 メンバーは,図書館長,図書館委員会委員5名,教学センター・学生部・進路センター・ 情報センター各1名,図書館職員7名がこれにあたり,委員への協力依頼事項は以下のと おりである。 (1)人文・社会・自然科学各分野の選書および選書に関する指導・助言 (2)図書館職員への教学情報等の指導による支援 (3)所属に関連する開架図書について,現在の教育内容に適しているかどうかの助言 (4)所属の授業に則した学生用図書選択のための助言 (5)各学部・体育教育研究センター等に係る情報の提供 会議は,6月8日(第1回),10 月 19 日(第2回),2012(平成 24)年1月 18 日(第 3回)に開催された。主な内容は,①学生用資料費予算および使用状況・図書選択状況に ついて,②新規購入希望雑誌について,③不用資料の選択について等である。これら報告・ 決定事項は,図書館委員会で報告,議事録は学内関連部署に供覧された。 (天笠洋一) 2.研修委員会 (館内・学外研修・会議等) 【館内研修】 4月に新入職員があり業務研修を行った。全館員対象研修会については,9月は救急対 応,3月に研修参加報告と人権研修をテーマとして実施した。なお研修当日午後は,全員 で閉架書庫の書架整備を行った。 第1回 平成 23 年9月 14 日(水) ○危機管理研修 ・普通救命講習会 講師:京都市北消防署 竹熊 栄次 氏 AED(自動体外式除細動器)講習会 応急手当実技指導 ・自衛消防隊役割分担および館内防火設備確認 第2回 平成 24 年3月 14 日(水) ○人権研修 『職場で起こるハラスメント対策の基礎知識』 ○業務研修 ①「機関リポジトリ研修会に参加して」 磯谷 勇太 ②「著作権とリテラシー教育について」 菊池 麻美 ③「大学図書館とMLA連携」 近江由紀子 ④「学外研修に参加して」 矢野 - 10 - 博 【学外研修・会議等】 2011 年度春季京都地区協議会(第 138 回)/4月 28 日(澤熊 京都女子大学) ジャパンナレッジフレンドシップセミナー2011/6月 16 日(今井 ラマダホテル大阪) 私立大学図書館協会 2011 年度西地区部会総会/6月 17 日(矢野 倉敷芸術科学大学) 2011 年度私立大学図書館協会西地区部会京都地区協議会第2回研究(修)会検討委員会 /7月1日(澤熊 キャンパスプラザ京都) 大学職員情報化研究講習会∼基礎演習コース∼/7月6日∼8日(磯谷 浜名湖ロイヤ ルホテル) 2011 年度障害のある学生支援に関する担当者会議/7月 13 日(磯谷 キャンパスプラ ザ京都) ビジネスマナー・学生対応力セミナー/8月2日(今井 ハービス ENT フィスタワー) リーダーシップ研修/8月 10 日(天笠 キャンパスプラザ京都) 平成 23 年度図書館職員等著作権実務講習会/8月 31 日∼9月2日(菊池 京都大学) 第 72 回(2011 年度)私立大学図書館協会総会・研究大会/9月1日∼2日(矢野 早稲 田大学) NII 目録システム講習会(図書コース)/9月 14∼16 日(今井 関西学院大学) 大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)版元提案説明会/9月 14 日(真部 関西大 学) 私立大学図書館協会 2011 年度西地区部会研究会/9月 15 日(澤熊・磯谷 甲南大学) 2011 年度私立大学図書館協会西地区部会京都地区協議会第1回運営委員会・第3回研 究(修)会検討委員会/9月 30 日(澤熊 キャンパスプラザ京都) 平成 23 年度漢籍担当職員講習会/10 月3日∼7日(瀬野 京都大学) 平成 23 年度京都大学図書館機構第 1 回講演会/10 月 11 日(矢野・京都大学) 平成 23 年度第 97 回全国図書館大会/10 月 13 日∼14 日(澤熊 調布市グリーンホール) 平成 23 年度国立情報学研究所主催による教育研修事業の専門研修(学術情報リテラシ ー教育担当者研修)/10 月 19∼21 日(菊池 大阪大学) 法律図書館連絡会第 54 回総会/10 月 21 日(磯谷 龍谷大学) 2011 年秋季京都地区協議会(第 139 回)および第 1 回京都地区協議会研究会/10 月 28 日 (矢野・澤熊・天笠・菊池・[近江] キャンパスプラザ京都・龍谷ミュージアム) シュプリンガー・イーブックセミナー2011 in 京都/11 月8日(真部 メルパルク京都) 2011 年度第 4 回私立大学キャンパスシステム研究会第四分科会/11 月 11 日(矢野 パ シフィコ横浜) 奈良女子大学訪問/12 月7日(館長・澤熊 奈良女子大学) 学術機関リポジトリ構築連携支援事業平成 23 年度第4回研修会/12 月9日(磯谷 奈 良先端科学技術大学) 2011 年度第2回京都地区協議会研究会/1月 17 日(矢野・澤熊・天笠 国立国会図書 館関西館) 丸善・DNP 共同企画セミナー/1月 27 日(矢野 なんば SS ビル) - 11 - 上記以外に,本学が担当館として以下の会議に出席した。 ① 大学図書館近畿イニシアティブ能力開発専門委員会(委員:真部 関西学院大学な ど)5月 18 日・6月 16,21∼24 日・7月 26 日・9月 27 日・12 月6日・1月 24 日 ② 『大学図書館研究』編集委員会(委員:天笠 一橋大学など)6月 28 日・11 月 14 日・2月 17 日 (澤熊智美) 3.新図書館システムプロジェクト 2011(平成 23)年4月稼動を目標に 2009(平成 21)年度からの3か年計画で構築にあ たってきた新図書館システムが納品され,計画の最終年度として1年間の業務を通じて最 終調整を行った。なお,図書館システム LINKSⅣとして導入したパッケージは富士通製 「iLiswave-J」で,これをベースに帳票類などを中心に最低限のカスタマイズを行ったも のである。 業務を遂行する上であがってきた要望,Q&A,不具合等については,富士通に対して連 絡票によって状況を連絡し,その回答が記載されて返送されてくるという形で対応した。 その内容は大小様々な問題を含むが,今年度1年間で 240 件にのぼった。これらの問題点 は,連絡票への記載でメーカーと意思疎通し解決したものもあるが,年6回の定例会や年 8回の訪問を受け,話し合いの中で解決したものもあった。 (天笠洋一) 4.書庫棟準備プロジェクト ① 書庫棟収納資料データ整備 4 月より9号館,翌 1 月より地下 1 階に配置している雑誌バックナンバーについて, 全館を挙げて巻号データの調査を行った。9号館資料についてはほぼ完了し,地下 1 階については約三分の 1 が終了した。次年度以降も順次整備していく。 ② 図書館内書庫の再配置計画 書庫棟新設後の資料配置については次のように決定した。 ・ 地下 1 階第3書庫:小川文庫および中国語図書(デポジット書庫資料の再配架を含 む) ・ 同 第2書庫:未製本雑誌および研究用図書 ・ 書庫棟:製本雑誌・登録済み逐次刊行物バックナンバーおよび教育用図書保存分 ③ 資料収容実施計画 資料の収容は平成 24 年 10 月以降,次の順に行うことになった。収容可能冊数は1日 2,000 冊。 ・ 書庫棟へ地下1階第3書庫・第2書庫の順に製本雑誌を収容 ・ 地下1階第3書庫へデポジット書庫資料(小川文庫・中国語図書)を搬入 平成 25 年3月書庫棟稼働後の収納予定 ・ 地下1階第1・第2書庫逐次刊行物バックナンバー(年鑑・白書・統計・新聞縮刷 版を含む) ・ 開架図書旧資料要保存分(年鑑・白書・統計を含む) - 12 - ④ 閲覧室再配置計画 書庫棟併設に伴う閲覧室の採光悪化に対応すべく,閲覧室2階書庫棟側に書架 30 連 を配備することとし,指定図書のうち英語多読資料を配架した。 (澤熊智美) 5.KSUリポジトリプロジェクト 平成 23 年度事業計画として策定した KSU リポジトリ(以下, 「リポジトリ」という。) について,2011(平成 23)年 10 月の公開を目指し,規程類の制定,サーバ構築,コンテ ンツ登録等を行った。 まず,4月 27 日開催の平成 23 年度第1回図書館委員会において,京都産業大学学術リ ポジトリ運営委員会規程の策定が承認された。 9月 28 日開催の平成 23 年度第1回学術リポジトリ運営委員会(以下,「委員会」とい う。)において,①京都産業大学学術リポジトリ運用細則(以下,「運用細則」という。 ) の制定,②リポジトリの公開,③リポジトリ登録コンテンツについて図られたが,①は修 正が必要であり継続審議,②および③については公開予定コンテンツが『産大法学』1タ イトルのみであることから公開を延期することとなった。 10 月 26 日開催の第2回委員会において,運用細則について審議し,案のとおり制定さ れた。また,リポジトリの公開は 12 月1日とし,CiNii に本文を掲載している8タイト ルを公開できるように調整することとなった。しかし,学内機関・部署発行の刊行物の 登録については,研究機構との協議の結果,発行・編集を担当する委員会等において 議決した後に登録することとなった。そのため,11 月 30 日開催の第3回委員会におい て,運用開始当初は『京都産業大学論集』,『京都マネジメント・レビュー』 ,『産大法学』 を登録・公開することが承認され,12 月1日に公開となった。 なお,サーバについては大学の認証サーバを利用した認証方法を設定できておらず,研 究者によりセルフアーカイヴが行えない状況であり,次年度も引き続き課題として取り組 むことになった。 (天笠洋一) 6.図書館書評大賞選考委員会 (1) 第7回「京都産業大学図書館書評大賞」の実施 実施目的:学生同士が本を推薦することにより,読書活動,図書館利用を促進し,文章 表現能力を向上させる機会とするため 選考委員:図書館長瀬尾美鈴,図書館委員会委員5名(小田・諏澤・滝田・森・栁下), 図書館職員5名(天笠・池田・今井・近江・真部) 応募期間:6月1日(水)∼9月 30 日(金) 応募総数:122 名 125 篇 入賞発表:11 月 30 日(水) 表 彰 式:12 月 22 日(木)(場所:5号館ロビー)12:30∼12:50 引き続き茶話会を開催 (参加者:受賞者,選考委員,協賛各社ほか) 受賞作品:京都産業大学図書館報『Lib.』v.38 増刊号に掲載 (2)「京都産業大学図書館書評大賞講演会」の実施 - 13 - 実施目的:書評大賞への積極的な応募と図書館利用を促進するため 日 時:7月6日(水)13:15∼15:00 演 題: 「本の引力」 講 演 者:川上未映子氏(作家・詩人・歌手。2008 年『乳と卵』で第 138 回芥川賞受 賞) 聴講者数:約 150 名 (真部理恵) 7.図書館報Lib.編集委員会 春学期号:V.38 No.1(4月1日発行)の特集「京を知り,京を生きる」では,新入生 など新たに京都で生活する学生向けに,京都に関連する図書・視聴覚資料などを紹介した。 秋学期号:V.38 No.2(10 月1日発行)の特集1「書評を読む 書評を書く」では, 第7回図書館書評大賞講演会の講師,芥川賞受賞作家の川上未映子氏へのインタビューと, 川上氏推薦図書などの資料を紹介した。また,特集2「備える」では,感染症や災害に備 えることに関する資料の紹介を行った。 第7回図書館書評大賞入賞作品の公開のため『Lib.』V.38 増刊号を発行(12 月 22 日) した。入賞者一覧・全体講評に続き,全9篇の入賞作品・選考委員講評・受賞者のコメン トを掲載した。その他に応募者からのアンケートによる自由記述抜粋と統計・概要などを 掲載した。 表紙の写真は学生との協同の一環として出版研究会の学生に依頼し,何れも季節感やテ ーマをうまく表現したものであった。 (天笠洋一) 8.ハート・ウォーミング・プログラム(H.W.P.)プロジェクト 平成 23 年度からハート・ウォーミング・プログラム(H.W.P.)プロジェクトは,こ れまで別プロジェクトとして並行して開催してきた展示企画と統合され,さまざまなテー マや時節の特集により所蔵資料からセレクトし,利用者に紹介する企画展示と,映画上映 会の両方を担当することになった。最初に実施時期等の調整を図り,年間実施計画案を策 定した。プロジェクトメンバーは減員となったが,準備・進行・実施手順を,旧展示・旧 HWP プロジェクトからの選抜メンバーが未経験者に指導しながら,より効率的な運営を模 索し取り組んだ。なお,「京都・きょうと・Kyoto」展の紹介記事が新聞に掲載され,「名 著復刻全集 近代文学館」展は学外から見学に来られるなどの反響があった。 平成 23 年度企画は次のとおりである。 【企画展示】 ① 4月1日 ∼ 6月4日 「京都・きょうと・Kyoto」展 ② 7月 1 日 ∼ 7月 31 日 ③ 8月 1 日 ∼ 10 月 31 日 「オズボーンコレクション」展 ④ 1月 10 日 ∼ 3月 25 日 祇園祭ミニ鉾等展示 「名著復刻全集 近代文学館」展 【映画上映と資料展示】 ① 6月 17 日 ∼ 7月 1 日 「ココロに美味しい映画あります」 - 14 - (映画上映日:6月 17 日・24 日,7月1日) ② 11 月 10 日 ∼ 12 月1日 「世界化学年 2011 にちなんで」 (映画上映日:11 月 10 日・17 日・24 日,12 月1日) (池田恵子) 9.ホームページ委員会 図書館 Web ページ作成・編集およびデータ整理・管理は本学広報室が行っている。2011 (平成 23)年2月,大学全体の Web ページのリニューアルに伴い,図書館ホームページ も若干の変更を行ったため,今年度は内容のメンテナンスに努めるのみの結果に終わった。 (天笠洋一) - 15 - 平成 23 年度 図書館各種委員会・プロジェクト (ゴチックはチーフ) 学生用図書選択会議 図書館長:瀬尾美鈴 図書館委員:人文系:髙山秀三(外国語学部) 社会系:中山茂樹(法務研究科) 理工系:岡田憲志(コンピュータ理工学部) 齋藤敏之(総合生命科学部) 伊東輝雄(体育教育研究センター) 教学センター:岡 和寛 学 生 部:北尾光隆 進路センター:松本翔伍 情報センター:杉村智樹 学生用図書選書連絡会メンバー(7名) 学生用図書選書連絡会 天笠・安田・澤熊・池田定・今井・近江・真部 学外研修派遣 情報サービス担当課長 研修委員会 課長・課長補佐 図書館年報編集 課長補佐 個人情報等検討委員会 課長・課長補佐 新図書館システムプロジェクト 天笠・安田・澤熊・池田恵・近江・真部 書庫棟準備プロジェクト 課長・課長補佐・書庫担当・近江・真部 KSU リポジトリプロジェクト 天笠・近江・(澤熊) 図書館利用改善委員会:アンケート 天笠・池田恵・菊池・真部・長畑・(安田・澤熊) 図書館広報委員会 総括責任:天笠 池田恵・真部 ホームページ委員会 天笠・磯谷・長畑 図書館書評大賞選考委員会 真部・天笠・池田恵・今井・近江 Lib.編集委員会 天笠・池田定・菊池・磯谷・伊藤・大西 ハート・ウォーミング・プログラム プロジェクト 池田恵・今井・真部・中谷・窪田・四方・瀬戸・安原 *学外組織役員担当 私立大学図書館協会西地区部会 京都地区協議会 澤熊(春季:議長担当,秋季:会場提供) (財)大学コンソーシアム京都 (図書館共通閲覧システム担当者会議) 天笠(1年任期) 『大学図書館研究』編集委員 天笠 大学図書館近畿イニシアティブ 真部(専門委員会)(2011.6∼2013.5) (2 年間) - 16 - 3.契約データベース A. 代行検索による提供 データベース名 提供機関 Dialog DIALOG Corporation 内 容 全分野の英文雑誌記事や新聞記事など 冊子所蔵 なし 日外アシスト 日外アソシエーツ 1981年以降のポピュラー雑誌の記事や人物情報 なし 日経テレコン21 日本経済新聞社 一部所蔵 日経新聞4紙,各社新聞記事,企業情報 B.ホームページから検索利用 分野 データベース名 CiNii Articles 日経BP記事検索 サービス 提供機関 内 容 国立情報学研究所 全分野の雑誌記事や目録所在情報 日経BP社が発行する雑誌のバックナンバーの記 日経BP社 事検索と全文(テキストもしくはPDF形式) 科学技術振興機構 Web OYA-bunko 大宅壮一文庫 EBSCOhost EBSCO MAGAZINEPLUS 日外アソシエーツ 雑 JDreamII 世界50カ国の科学技術,医学関連の論文等の書誌 情報と抄録 誌 1988年以降から最近まで,一般雑誌約400誌から 記 採録された記事索引 事 人文・社会科学や経済・経営関係の英文電子ジャ ーナル約4,800誌 索 「雑誌記事索引」および学会・論文集 冊子所蔵 なし 一部所蔵 なし 一部所蔵 なし なし 引 世界最大級のデータ量を誇る文献・引用情報デー SCOPUS タベース。科学・技術・医学・社会科学・人文科 なし Elsevier 学分野の情報 雑誌記事索引集成 データベース 明治初期から現在まで,総合雑誌などの全国誌か 皓星社 ら地方発行の雑誌も対象とした雑誌記事検索 医学中央雑誌 医中誌Web 国内発行の医学・薬学・歯学および関連分野の定 図書情報 刊行会 期刊行物から収録した論文 なし なし 昭和元年から現在までに出版された本の情報を, BOOKPLUS 日外アソシエーツ 絶版書・非流通本も含め収録。1986年以降は,目 なし 次・あらすじも収録 日本大百科全書,英和中辞典,日本国語大辞典, JapanKnowledge+ 日外アソシエーツ 字通などのほかに「エコノミスト」全文など見ることが なし 事 できる総合レファレンスDB 典 ネットで百科 日立システムアン マイペディア,デジタル月刊百科およびデジタル地 なし for Library ドサービス 図帳 ・ 『ブリタニカ国際大百科事典』に『ブリタニカ国 事 ブリタニカ・ ブリタニカ・ジャパン 際年鑑』を加えて編集を行い,動画などのマルチ あり メディアデータを収録 Britannica Online ブリタニカ・ジャパン 典 オンライン・ジャパン 『Encyclopedia Britannica』を項目順,索引,件名で あり 検索可能。 世界地図,各年の回顧なども収録 GVRL (Gale Virtual Reference Library) Gale Group Gale社などが発行する参考図書のデータベース版 - 17 - 一部所蔵 聞蔵IIビジュアル 朝日新聞社 1985年から今朝の朝刊までの全文,および1879年 あり から84年までの紙面イメージ 日本経済新聞社 ヨミダス歴史館 読売新聞社 新 日経テレコン21 日経4紙(日経・日経産業・日経流通・日経金融 新聞)の全文記事,および企業情報 あり 聞 読売新聞1986年9月以降,The Daily Yomiuri 1989 年9月以降の記事検索・全文と人物検索,および なし 1874∼1989年の読売新聞紙面イメージ 毎日新聞1987年1月以降前日までの記事検索と全 毎日Newsパック 毎日新聞社 文。過去紙面は創刊から1958年までの紙面イメー あり ジ。週刊エコノミストは1989年10月31日以降の記事 人物事典 Oxford University Oxford Dictionary of National Biographyのオンライン ODNB Press Marquis Who's Who on the web Marquis 「Who's Who」シリーズ24タイトルを1つにまとめ,アメ 一部所蔵 リカを中心に全世界140万人の人物情報 LEX/DB インターネット TKC 法律判例文献情報 なし 版。イギリスに関係する物故者約6万人の人物情報 判例全文・PDF,判例評釈,引用判例,被引用判 例,判例解説・文献情報 なし 第一法規 1982年以降の法律文献(図書・雑誌・新聞記事)一部所蔵 LexisNexis Academic LexisNexis 外国の法令や判例および新聞・雑誌記事の全文 なし Lexis.com LexisNexis 外国の法令や判例の全文 なし インターネット版 法 約 500 の 法 律 系 学 術 雑 誌 お よ び 1981 年 以 前 の 律 Hein Online William S. Hein社 Federal Register,米国の全条約等の,創刊号か 一部所蔵 ・ ら比較的最近(約2年前程度)刊行までの本文 政 House of Commons Parliamentary Papers ProQuest 18世紀(1688-1834年) ,19世紀(1801-1900年) , 20世紀(1901-2004年)の英国下院議会文書 なし 治 アメリカ法を中心にカナダ法・英国法関連,EU Westlaw International Westlaw 法関係資料も収録。判例,法令,行政関連資料, なし 法律雑誌,法律百科事典,ニュースなど ドイツ国内でもっとも定評ある「法令全文,裁判 JURIS Online JURIS 例全文,文献目次情報,雑誌論文・判例評釈要旨」なし 収録のデータベース Beck社が提供するドイツ法関係のオンラインジ beck-online Beck ャーナル,法令・書籍(ハンドブック・コメンタ ール) ・雑誌論文・判例・行政文書 企業情報データベース 経 サービス eol 済 EconLit イーオーエル Ovid ・ 経 OECD iLibrary 営 The Making of the Modern World OECD(経済協力 開発機構) 上場企業と一部非上場企業の有価証券報告書。 企業基本情報・財務データのダウンロードなど アメリカ経済学会が作成してい経済学分野の基 本的な研究ツール なし なし 単行本,年報などをテーマ別に集めたBooks, 定期刊行物を集めたPeriodicals,統計を集めた 一部所蔵 Statistics 15世紀半ばから1850年までの,経済史・経営史・ CENGAGE Learning 社会思想史を中心とする社会科学関係の書籍と なし 定期刊行物 - 18 - 社 会 Opposing Viewpoints Resource Center 様々な時事的トピックに関する英語資料(雑誌・ CENGAGE Learning 新聞記事,一次資料,統計,画像,ウェブサイト なし など)を集めたディベート等学習用データベース 丸善 化学書資料館 丸善 SciFinder CAS 1925年以降の理科年表を収録。表のタイトルや, 解説文から検索。表データは,ダウンロード可能 日本化学会の編集による専門書・便覧・辞典の情 報を統合的に検索し,閲覧可能 自 理科年表プレミアム 一部所蔵 一部所蔵 化学,生化学,生物学,薬理学,医学,生命科学 然 など広範囲にわたる文献情報。特許情報や構造検 なし 科 索が可能な化学物質情報も含む 学 Journal Citation 引用回数,被引用回数などの統計により学術雑誌 Reports Thomson Reuters の重要度・影響度を測る指標を提供 (Science edition) American MathSciNet 1940年以降の約1,800タイトルのジャーナル, Mathematical 多数の書籍・会議録の論文の書誌・レビュー Society 語学・文学 Wordbanks Online Cobuild MLA International Modern Language Bibliography Literature Resource Center Association Gale Group なし なし 英語コーパス(言語集成) なし 1963年以降の言語学・文学・民俗学に関する文献 なし 人物情報や文学に関する情報(全文) なし - 19 - 4.サービス・施設・業務等に関する変更・改善点(2001 年 4 月以降) (1)サービス時間 2001. 4=メインカウンター早朝サービス時間延長(8:30∼) 【従前は 8:45∼】 2001. 4=1 階視聴覚カウンターサービス時間延長(平日受付∼18:00,土曜日∼16:30) 【従前は平日∼16:30,土曜∼12:00】 2001. 6=休館日の必要性を再検討,管理・運営に支障のない範囲で最大限開館を図る 2001. 7=3 階レファレンスカウンターサービス時間延長(∼20:00)【従前は∼18:00】 2001. 7=学生トラブル対応等のため,定時外勤務者(∼20:15)を 2 名,時差勤務者(∼ 18:15)を 1 名に変更 2001. 9=大学行事との連携を進め,オープンキャンパス等での休日開館を開始 2001.12=定期試験期間中の土曜日の開館時間を 17 時まで延長 2002. 3=在学生履修ガイダンス実施日(28・29 日)の開館時間を定時外開館(8:30∼ 20:00)に延長 2002. 4=入学式・新入生ガイダンス実施日を定時外開館(8:30∼20:00)に延長 2002. 7=春学期定期試験期(7 月)を 21 時まで開館時間延長 2002. 8=夏期休業中の 8 月土曜日と一斉休暇中の 4 日間を臨時開館開始 2003. 1=秋学期定期試験前日から定期試験終了前日を 21 時まで開館時間延長 2003. 2=大学入試期間中を開館 2003. 7=開館時間延長の検討(2004 年度から土曜日開館時間を1時間延長決定) 2004. 4=開講期の土曜日開館時間を 18 時まで延長 2010. 2=授業休業期開館時間延長の検討(2010 年度から 18 時まで1時間 30 分延長決定) 2010. 2=定期試験期日曜開館の開館時間繰り下げの検討(2010 年度から午前 10 時 30 分 ∼18 時まで1時間繰り下げ決定) (2)施設・設備等 2001. 4=3 階オンライン目録コーナーを配置換え,スタンド式に変更。プリンター廃止。 旧オンライン目録コーナーを CD-ROM 検索コーナーに変更 2001. 4=グループ学習室,研究個室に情報コンセント設置 2001. 4=館内全面(休憩室を含む)禁煙化 2001. 4=視聴覚室の資料用書架増設 2001. 4=語学学習用小辞典の書架移設 2001. 5=入館ゲート更新 2001. 7=カラーコピー機代金 100 円を A3 は 80 円,その他 50 円に値下げ 2001. 7=地下書庫避難路の誘導サイン増設 2001.10=2 階オンライン目録プリンターを廃止 2001.12=館模型,大嘗祭模型を図書館ホールに移設 2002. 2=2 階大型本書架を移動,地階閲覧机を開架閲覧室用に転用・移設 2002. 2=メインカウンター前,新聞・雑誌コーナーソファー撤去 2002. 2=2 階に書架 3 本増設し,指定図書コーナーを 3 階から移設(平成 14 年度予算) - 20 - 2002. 2=文庫・新書コーナー書架拡充・棚板を 9 段に増設 2002. 2=教員文庫を地下書庫から 2 階に移設 2002. 2=3 階資格試験コーナー書架を拡充し,周辺に専用キャレル 16 席移設 2002. 2=3 階 4∼6 門の書架配置を時計回りに統一 2002. 2=新着図書を人文・社会・自然科学の分野ごとに展示 2002. 8=休憩室にグレートブックスコーナー新設,教員推薦図書を配架 2003. 2=5 号館取壊しに伴い,経済・経営学部資料室を廃止し収蔵資料を除籍 2003. 2=利用者用複写機の更新 2003. 3=休憩室に机・布製椅子増設 2003. 3=9 門・1 門の書架増設(平成 15 年度予算) 2003. 3=地下書庫・視聴覚書庫にスチール製書架増設 2003. 6=文庫コーナーの拡充・新書コーナーの廃止 2004. 3=3 門の書架増設(平成 16 年度予算) 2004. 3=京都コーナー書架増設・拡充(平成 16 年度予算) 2004. 3=グレートブックスコーナーを 1 階休憩室から 2 階に移設 2005. 3=図書館ホールのプロジェクター更新(平成 17 年度予算) 2005. 3=グループ学習室(205・206・305・306)にホワイトボード設置 2005. 3=閲覧用椅子 20 脚新設(平成 17 年度予算) 2005. 3=1 階∼2 階のメイン階段カーペット張替え(平成 17 年度予算) 2005. 3=地下書庫除湿機新設(7 台) 2006. 3=1 階下り階段・図書館ホール前カーペット張替え(平成 18 年度予算) 2006. 3=閲覧用椅子 18 脚新設(平成 18 年度予算) 2006. 3=パソコン室改修(机の入替・PC8 台プリンター2 台増設)(平成 18 年度予算) 2006. 9=メインカウンター改善(木製棚を除去) 2006.10=地下書庫除湿機新設(6 台) 2007. 3=個人視聴覚室全面改修・設備増設(机・モニタ・機器 23 台 23 席→27 台 31 席 4 台は 2 人用) (平成 19 年度予算) 2007. 3=ブック・ディテクション・システム更新(平成 19 年度予算) 2007. 3=館内の蔵書検索用パソコン 15 台更新(平成 19 年度予算) 2007. 3=閲覧用椅子 19 脚新設(平成 19 年度予算) 2007. 3=閲覧用椅子 17 脚のクロス張替え(平成 19 年度予算) 2007. 4=閲覧席増設(個人視聴覚室キャレル再利用) 2007. 4=1∼3 階階段カーペット張替 2007. 5=コンテナサーバー(マイクロフィルム自動出納保管庫)システム・PC 更新 2007. 5=トイレ個室の荷物置棚設置 2007. 8=図書館玄関外に広報用掲示板設置 2007. 9=3 号館改修に伴い,外国語学部資料室を廃止し収蔵資料を除籍 2007.10=デポジット書庫電動書架モーター強化 2008. 1=照明設備改修(1 階) (エネルギー削減のため 2007 年度から 3 か年で全館実施) 2008. 1=津ノ国書庫の取り壊し・廃止 - 21 - 2008. 2=地下書庫除湿機新設(7 台) 2008. 4=1∼3 階階段カーペット張替 2008. 4=グループ視聴覚室(102∼103)全面改修および機器・設備増設(50 インチ画面・ PC 接続可能・机・椅子) 2008. 4=グループ視聴覚室(104∼106)全面改修および機器・設備増設(42 インチ画面・ ミニシアター風椅子席) 2008. 6=3 階コピーコーナーの場所移動(レファレンスカウンター横) 2008. 7=コンテナサーバー(マイクロフィルム自動出納保管庫)コンテナおよび搬送機 増設(5 万巻収容可能) (2か年計画) 2008. 8=視聴覚資料書庫の電動集密書架化 2008. 8=照明設備改修(2・3 階開架閲覧室) 2008. 9=地下書庫(1 階)壁際書架の入替および耐震対策用固定工事実施 2008. 9=法科大学院図書室の書架棚板増設(96 段) 2009. 3=図書館ホールにプレゼンテーション設備増設(平成 21 年度予算) 2009. 3=閲覧用椅子 50 脚のクロス張替え(平成 21 年度予算) 2009. 3=図書館ホール前に吊下げ掲示板設置(平成 21 年度予算) 2009. 4=教職員貸出用磁気着脱装置を設置(事務室) 2009.6=車椅子対応の閲覧机設置(2・3 階各1台) 2009.8=地下書庫(2階)壁際書架の入替および耐震対策用固定工事実施 2009.8=貴重書庫事務室書架の入替および耐震対策用固定工事実施 2009.8=照明設備改修(地下 1・2 階・貴重書庫) 2010. 3=閲覧用椅子 50 脚のクロス張替え(2010 年度予算) 2010. 3=法学部資料室書架入替・法務研究科共同研究室書架設置および耐震対策用固定 工事実施(アメリカ法判例集 5,000 冊(書架 333 段分)移設) 2010.3=図書館書庫棟建設決定(2012 年 3 月完成予定) 2011. 3=展示ケースの設置(2011 年度予算) 2011. 3=閲覧用椅子 50 脚のクロス張替え(2011 年度予算) 2012. 3=指定図書コーナーの拡充(閲覧室2階書庫棟側に 30 連書架を新設) (3)その他サービス改善 2001. 4=京都の総合大学 4 大学(同志社・立命館・龍谷・本学)間で,教職員の相互入 館利用に合意,運用開始 2001. 6=「論文・レポートのまとめ方」のビデオ上映および端末検索実習の開始 2001. 6=教員への貸出状況の適正化を進め,500 冊超過貸出該当者へ返却を依頼する 2001. 7=館内環境保持と私語・盗難・飲食防止のため,閲覧机に呼びかけのメッセージ 貼付(秋学期も実施)と館内巡回指導開始 2001. 7=利用マナーアップ呼びかけのため,全館員交替で入口指導を開始 2001.10=研究・教材用視聴覚資料を長期貸出できるよう所在コードを新設 2001.11=研究用資料の貸出枠変更申請の受付開始(100 冊単位で設定・上限 500 冊) 2002. 1=『日本十進分類法』新訂 7 版から 9 版に移行。情報関係該当図書の分類を変更 - 22 - しラベルを交換。所在を 3 階から 2 階に変更 2002. 1=図書館委員会で短期大学論集・紀要の寄贈辞退および廃棄を決定。既所蔵分は, 津ノ国書庫に 3 年保存後廃棄することを決定 2002. 3=指定図書コーナー整備。過去の指定図書の解除の可否について教員に確認 2002. 3=書庫スペース確保のため短期大学論集・紀要の廃棄決定(図書館委員会で承認) 2002. 4=開架閲覧室の書架整備を毎朝全館員で 30 分間実施 2002. 8=夏休みの高校生への図書館開放開始(8 月中) 2002. 9=他大学論集・紀要の保存・廃棄の検討・決定(図書館委員会で承認) 2002. 9=研究用購読雑誌の保存年限の検討・決定(図書館委員会で承認) 2002. 9=指定図書利用統計を教員に送付(春・秋学期末) 2002.11=ホームページ委員会でリニューアルを検討(2003 年 4 月更新) 2003. 5=展示企画会議発足 2003. 9=和雑誌バックナンバー(G:教養部)を新請求記号に再配置 2003.10=法学部「プレップセミナー」授業で法学情報検索指導実施 2003.12=第 1 回図書館利用者アンケート実施 2004. 1=ハート・ウォーミング・プログラム(H.W.P.)プロジェクト発足 2004. 3=『文献・情報の探し方』をホームページに掲載 2004. 9=和雑誌バックナンバー(L:外国語学部)を新請求記号に再配置 2004.10=体育教育研究センター資料室の資料を中央図書館に移動 2005. 1=本学刊行論集・紀要等を 2 階雑誌コーナーに配架 2005. 2=3 階社会科学関係資料(旧版や利用頻度が少ないもの)を保存書庫に移動 2005. 2=春休みの高校生への図書館開放開始(2 月中旬∼3 月中) 2005. 3=資格試験コーナー図書に請求記号ラベル貼付,請求記号順に配列変更 2005. 3=指定図書コーナーに教員名・請求記号順リスト配備 2005. 3=大石文庫(保存書庫)の文庫指定解除 2005. 3=館内サインの見直し 2005. 3=閉館時放送用の音楽テープ更新 2005. 5=図書館 Web サービス開始(貸出更新・予約・貸出状況照会) 2005. 6=図書館書評大賞設置。第 1 回目を実施 2005. 6=一般市民への図書館開放(利用資格:20 歳以上の市民) 2005. 6=「修士論文複写許諾書」を作成,今年度分から大学院生に許諾要請開始 2005. 7=Web-ILL サービス開始(教員・院生相互利用申込・処理状況照会) 2005. 7=利用規程改正による特約講師の研究用貸出冊数枠の改善(50 冊→200 冊) 2005. 9=洋雑誌バックナンバー(G:教養部 L:外国語学部)を新請求記号に再配置 2005. 9=第 2 回図書館利用者アンケート実施 2005.10=就職支援ガイダンス「就活力セミナー」実施 2006. 1=大学コンソーシアム京都加盟大学図書館「共通閲覧システム」参加 2006. 2=韓国・朝鮮語資料の遡及入力開始 2006. 4=目録の多言語対応化(中国語,韓国・朝鮮語等) 2006. 6=第 1 回京都産業大学図書館書評大賞講演会開催(作家 白岩玄氏) - 23 - 2006.12=京都産業大学図書館書評大賞の充実(副賞を 2 倍に増額) 2007. 2=書庫スペース確保のための教員による不用図書の選択 2007. 3=臨時図書館委員会で書庫棟建設について決議・学長宛書庫棟建設要望書提出 2007. 6=第 2 回京都産業大学図書館書評大賞講演会開催(作家 モブ・ノリオ氏) 2007. 9=第 3 回図書館利用者アンケート実施 2008. 6=第 3 回京都産業大学図書館書評大賞講演会開催(作家 朱川湊人氏) 2008. 8=寄贈雑誌の受入見直し 2008. 9=教職課程講座センターとの連携による「教員採用試験対策講座」実施 2008.10=専任職員への貸出資料配達サービス開始 2008.12=書庫スペース確保のための洋書重複図書の選択 2009. 3=日本語表現授業と連携:レポート・論文執筆法等関連図書のコーナー設置 (資格試験コーナー) 2009. 3=『京都産業大学図書館年報』2001(平成 13)年度版からホームページに掲載 2009. 4=『京都産業大学図書館利用ガイド』 (学部学生用)を作成 2009.4=図書館資料費予算に研究用電子資料費枠を設置(図書館委員会で承認) ・電子ジ ャーナル SpringerLink 購読予算を移行 2009.6=英語授業と連携:読解レベルに応じた読本を指定図書コーナーに設置 2009.6=本学教員論文コーナー設置(雑誌コーナー書架) 2009. 6=第 4 回京都産業大学図書館書評大賞講演会開催(作家 平野啓一郎氏) 2009.8=寄贈雑誌の保存年限見直し 2009.9=保存年限有り研究用雑誌の年限検討・決定(図書館委員会で承認) 2009.9=蔵書点検実施(中央図書館 1∼3 階資料) (法科大学院図書室資料:毎年実施) 2009.11=図書館 HP「貴重書電子展示室」で貴重資料の公開(天文学・賀茂関係資料) 2010. 3=電子ジャーナル ScienceDirect フリーダムコレクションに契約移行(4 月契 約)・研究用電子資料費に購読移行 2010. 4=英語授業との連携強化:1 年次生全員を対象に読解レベルに応じた読本を指定 図書コーナーに設置 2010. 4=文献・引用データベース SCOPUS の導入 2010. 6=第5回京都産業大学図書館書評大賞講演会開催(劇作家 坂手洋二氏) 2010. 6=蔵書点検実施(デポジットおよび9号館書庫) 2010. 7∼12=書庫スペース確保のための和書・中国語重複図書の選択 2010. 9∼2011. 3=蔵書点検実施(中央図書館地下1∼2階資料) 2010.10=図書館 HP「貴重書電子展示室」で貴重資料の追加公開(天文学関係資料) 2011. 4=新図書館システム LINKSⅣ(iLiswave-j)利用者サービス開始 2011. 6=図書館 HP「貴重書電子展示室」で貴重資料の追加公開(天文学関係資料) 2011.12=学術リポジトリ「KSU リポジトリ」の開設 (4)業務改善 2001. 4=専任職員の減少に対応するため派遣職員の導入を推進すると共に,翌年度以降 の業務態勢の館内検討プロジェクトを立ち上げる - 24 - 2001. 4=館外の保存書庫有効利用のルール作りと,重複本などの一斉除却のための検討 プロジェクトを立ち上げ 2001. 4=小川文庫漢籍目録の作成にあたり京都大学人文科学研究所と協議の結果協力を 得られることとなり,作業を開始 2001. 7=「出納処理不良報告書」を作成,貸出・返却処理ミス状況の把握・改善を図る 2001.12=津ノ国書庫除籍図書を有効活用するため,教職員・学生に販売後,学内他部署・ 海外交流大学・高校・公共機関等に寄贈(最終的に廃棄処分) 2002. 4=学生用図書の受入・整理業務の委託を開始 2002. 4=受付・カウンター業務を委託 2004 年度=新図書館システム更新準備(2005 年 4 月稼働予定) 2005. 4=新図書館システム LINKS Ⅲ(LINUS)稼働開始 2005. 7=目録情報係の和書・洋書担当を一本化 2006.10=公私立大学図書館コンソーシアム(PULC)参加 2007. 2=図書館における個人情報取扱要領作成(管理・保管・廃棄方法・保存期間等) 2008. 6=新図書館システムの検討開始(2011 年 4 月稼動予定) 2009.11=カウンター業務委託の評価・検討(2010 年 4 月から委託業者変更予定) 2010. 4=カウンター業務委託業者変更 2011. 4=新図書館システム LINKS Ⅳ(iLiswave-J)稼働開始 2012. 2=業務改善プロジェクト「フィールド・イノベーション(FI) 」に着手 - 25 - - 26 - Ⅲ 統計 1.年度統計 1.サービス対象者・図書館職員 (1) サービス対象者数(人) 平成 23 年5月1日現在 内訳 学生 所属 学部 教員 研究科 聴講生等 専任 非常勤 職員 その他 合計 経済学部 2,775 44 5 35 12 2,871 経営学部 2,967 32 91 45 14 3,149 法学部 2,903 35 44 40 9 3,031 外国語学部 1,991 6 50 59 79 2,185 28 49 30 1,053 文化学部 946 理学部 425 21 7 31 9 493 工学部 153 55 5 4 1 218 コンピュータ理工学部 563 15 34 32 1 2 647 総合生命科学部 238 47 7 20 312 24 10 77 全学共通教育研究センター 17 158 175 体育教育研究センター 6 益川塾 1 世界問題研究所 2 2 日本文化研究所 1 1 法務研究科 43 6 1 7 9 鳥インフルエンザ研究センター 3 3 神山天文台 6 6 424 3,835 4,259 424 3,873 18,497 その他 合計 12,961 251 264 393 331 ・「聴講生等」欄は,聴講生・交換留学生・科目等履修生等。 ・「その他」の「その他」欄は,卒業生等年度末までの図書館利用申請者数を示す。 (2) 図書館職員数(人) 内訳 年度 平成 23 年5月1日現在 専任 館長 兼任 嘱託 契約 派遣 委託 1 部長 1 資料管理担当 5 情報サービス担当 10 合計 16 合計 1 1 11 1 16 1 4 11 26 1 15 11 44 ・委託には法科大学院図書室職員1名を含む。 - 27 - 2.施設・設備 (1) 面積・座席数 用 場 平成 24 年3月末現在 途 所 中 央 図 書 館 1 階 2 階 3 階 屋 階 地下1階 地下2階 資 料 室 ・ 保 存 書 庫 小 計 法科大学院図書室 法 学 部 理 学 部 工 学 部 コンピュータ 理 工 学 部 閲覧 633 1,691 1,670 書庫 72 57 23 1,091 1,183 4,074 793 69 114 37 2,346 21 計 2,267 2,255 2,100 7 1,292 2,190 633 3,058 10,111 793 69 114 37 1,368 183 14 17 8 38 9 22 78 206 1,051 5,125 284 2,630 中 央 図 書 館 資 料 室 ・ 保 存 書 庫 内訳 1 階 2 階 3 階 地下1階 地下2階 小 計 法科大学院図書室 法 学 部 理 学 部 工 学 部 コンピュータ 理 工 学 部 大教室棟書庫 9号館書庫 小 計 合 計 図書 14,875 68,825 73,725 443,400 212,675 813,500 14,400 3,450 4,284 1,200 0 633 0 3,058 1,335 11,446 平成 24 年3月末現在 雑誌 新聞 マイクロ資料 101,920 視聴覚 27,900 1,764 83 1,764 83 101,920 27,900 0 83 0 101,920 0 27,900 550 120 450 100 61,800 57,960 143,544 957,044 770 2,534 375 507 460 16 10 78 206 (2) 資料収容能力(冊数・点数) 場所 座席数 その他 972 564 408 7 144 963 38 大教室棟書庫 9号館書庫 小 計 合 計 面積(㎡) 事務室 590 ・図書の収容能力は,書架1段を 25 冊として算出。 - 28 - 231 1,599 (3) 情報機器等設置状況 ①利用者用 平成 24 年3月末現在 蔵書検索用 PC 富士通 FMVDE2A0E1 15台 情報検索用 PC HP COMPAQ dx2000ST 10台 プリンター Canon LBP3410 1台 EPSON LP-900 1台 PC Lenovo ThinkCentre M90p プリンター リコー Ipsio NX850 4台 ELP-5000 1台 EPSON Endeavor NT3000 1台 パソコン室 図書館ホール 液晶プロジェクター EPSON 57台 (可搬) PC 法科大学院図書室 EPSON Endeavor NT7200Pro 1台 PC IBM ThinkPad G40 2台 PC 富士通 FMVDE2A0E1 HP COMPAQ dc5000SFF 4台 富士通 PrintiaLASER XL-9380E 2台 EPSON LP-9600 1台 Canon LBP5700 1台 Canon LBP3600 1台 リコー Ipsio NX650S 1台 SystemGear MET-1000-101-00 ②図書館業務用 クライアント プリンター ハンディターミナル 〃 サーバー 法科大学院図書室 通信ユニット 25台 10台 SystemGear MCD-1000-000-00 バーコードリーダー オプト OPT-6125 2台 カードリーダー Cipherlab 1023 6台 Server HP ProLiant ML350 2台 ProLiant ML310 1台 IBM xSeries220 2台 DELL Dimension8400 1台 17台 富士通 PGT3062EL3 2台 PC IBM ThinkPad G40 1台 PC Lenovo ThinkPad R61e 30台 プリンター リコー Ipsio NX650S 2台 ③事務システム クライアント - 29 - (4) 視聴覚施設・機器設置状況 施設 個人 視聴覚室 (1室) 小グループ 視聴覚室 (3室) 大グループ 視聴覚室 (2室) 図書館 ホール マイクロ リーダー室 平成 24 年3月末現在 機器 ビデオ/DVD/CDプレイヤー LDプレイヤー 液晶モニター DVDプレイヤー LD/CDプレイヤー ビデオデッキ カセットデッキ 大型液晶モニター ビデオ/DVD/CDプレイヤー LDプレイヤー カセットデッキ レコードプレーヤー 大型液晶モニター ノートパソコン(プロジェクター接続用) プロジェクター ビデオ/DVD/CDプレイヤー LDプレイヤー カセットデッキ 教材提示装置(書画カメラ) ノートパソコン(プロジェクター接続用) プロジェクター コンテナサーバー・システム一式 マイクロリーダープリンター マイクロスキャナー スキャナー用モニター 台数 視聴方式 27 モニター 7 & 27 スピーカー 3 3 モニター 3 & 3 スピーカー 3 2 2 モニター(1室)・ 2 プロジェクター(1室) 2 & 1 スピーカー 1 1 1 1 プロジェクター 1 & 1 スピーカー 1 2 1 2 1 1 (5) 複写機設置状況 設置場所 機種 台数 用途 2 事務用,文献複写 2階複写コーナー ゼロックスD4C575HP 3 文献複写 3階複写コーナー ゼロックスD4C575HP 2 文献複写 地 階 ゼロックスD4C575HD 2 文献複写 法科大学院図書室 ゼロックスD4C575HP 2 文献複写 1 31名 17名 (7+5+5名) 40名 (20+20名) 178名 (内98席固定) 平成 24 年3月末現在 1 階 事 務 室 ゼロックスD4C575HD 下 定員 - 30 - 3.蔵書・整理統計 (1) 主題別登録資料冊数 主題 異動 平成 24 年3月末現在 年間受入 除籍 目録変更 累計 前年累計 和 書 総 記 823 11 106 21,363 20,445 哲 学 466 9 14 31,559 31,088 歴 史 872 26 84 55,276 54,346 社 会 4,816 260 608 171,240 166,076 自 然 1,477 399 245 45,334 44,011 技 術 780 38 34 25,782 25,006 産 業 558 17 68 20,842 20,233 芸 術 919 24 147 36,514 35,472 語 学 618 48 90 27,897 27,237 文 学 704 23 50 66,979 66,248 逐次刊行物 127 30 331 86,467 86,039 洋 書 漢 籍 2 0 120 33,088 32,966 そ の 他 小 計 830 12,992 0 885 -1,893 4 1,393 623,734 2,456 611,623 総 記 251 0 0 10,276 10,025 哲 学 179 4 49 18,713 18,489 歴 史 259 1 259 23,783 23,266 社 会 1,498 7 179 77,693 76,023 自 然 1,791 4 182 42,564 40,595 技 術 255 2 6 9,917 9,658 産 業 111 1 16 8,095 7,969 芸 術 251 1 18 11,320 11,052 語 学 475 8 106 30,088 29,515 文 学 473 73 182 64,801 64,219 逐次刊行物 そ の 小 合 計 計 他 25 298 4,091 126,582 122,764 737 0 -5,092 890 5,245 6,305 399 -4 424,722 418,820 19,297 1,284 0 1,048,456 1,030,443 - 31 - (2) 所在別登録資料冊数 場所 内訳 平成24年3月末現在 洋書 2,939 4,164 676 80,110 277,804 15,709 1,519 合計 19,227 104,419 110,930 363,452 278,904 45,534 3,581 小 計 法科大学院図書室 法 学 部 資 料 室 理 学 部 資 料 室 L L 資 料 室 教職課程講座センター 人 権 セ ン タ ー 保健管理センター 大 教 室 棟 書 庫 9 号 館 書 庫 そ の 他 543,126 17,761 25 190 3,572 18 52 570 49,389 6,961 2,070 382,921 13 4,971 1,087 3,150 0 1 28 3,668 27,807 1,076 926,047 17,774 4,996 1,277 6,722 18 53 598 53,057 34,768 3,146 中 央 図 書 館 1階 2階 3階 地下1階 地下2階 コンテナ・サーバー 貴重書庫 和書 16,288 100,255 110,254 283,342 1,100 29,825 2,062 小 計 80,608 41,801 122,409 合 計 623,734 424,722 1,048,456 (3) 運用別登録資料冊数 運用 和洋 平成 24 年3月末現在 洋書 合計 普 通 図 書 417,450 260,126 677,576 指 参 定 考 図 図 書 書 1,652 35,698 1,487 11,134 3,139 46,832 グレートブックス 庫 0 17,539 0 179 0 17,718 京 都 関 係 就 職 ・ 資 格 2,035 587 7 1 2,042 588 逐 次 刊 行 物 視 聴 覚 資 料 86,467 24,308 126,582 8,520 213,049 32,828 マイクロ資料 荒 木 文 庫 19,288 2,854 12,452 617 31,740 3,471 石川敬三文庫 289 901 1,190 小川環樹文庫 10,942 418 11,360 文 教 員 社 貴 準 学 文 重 貴 位 合 重 論 計 和書 庫 770 61 831 史 書 2,679 38 1,126 91 3,805 129 書 文 294 844 980 40 1,274 884 623,734 424,722 1,048,456 - 32 - (4) 非図書資料(登録資料) 内訳 和洋 録音カセット レコード コンパクト・ディスク 録音資料:その他 映画フィルム スライド トランスペアレンシー 平成24年3月末現在 和書 洋書 合計 前年合計 1,664 1,929 3,593 3,593 23 11 34 34 2,956 1,120 4,076 3,988 0 14 14 14 160 71 231 231 99 55 154 154 6 2 8 8 ビデオカセット 8,957 3,472 12,429 12,427 DVD(AV) 5,910 467 6,377 5,963 ビデオディスク 57 309 366 364 ブルーレイディスク 25 0 25 5 フィルムストリップ 0 2 2 2 レーザー・ディスク 2,232 38 2,270 2,270 写真フィルム/ネガ 8 0 8 8 映像資料:その他 0 1 1 1 マイクロフィルム 19,053 11,437 30,490 30,463 235 1,015 1,250 1,250 2,077 852 2,929 2,892 118 74 192 164 0 6 6 6 16 96 112 112 0 1 1 1 地図 65 314 379 202 点字資料 16 0 16 16 絵画 6 3 9 9 標本 0 0 0 0 模型 0 1 1 1 年表(1枚もの) 1 0 1 1 155 4 159 156 巻子物 89 2 91 91 楽譜 50 192 242 182 4 3 7 7 43,982 21,491 65,463 64,615 マイクロフィッシュ CD−ROM DVD−ROM 磁気カートリッジ フロッピーディスク 磁気テープ(MT) 手稿 その他 合 計 - 33 - (5) 逐次刊行物継続受入数 分野 平成24年3月末現在 人文 社会 自然 合 計 洋 内訳 和 洋 和 洋 和 洋 和 雑誌(購入) 304 332 298 285 172 272 774 889 1,663 雑誌(寄贈) 310 13 596 39 55 24 961 76 1,037 紀要・論集 - - - - - - - - - 小 計 計 614 345 894 324 227 296 1,735 965 2,700 新聞(購入) 51 21 3 1 1 0 55 22 77 新聞(寄贈) 2 0 0 0 0 0 2 0 2 加除式資料 9 0 72 9 2 1 83 10 93 676 366 969 334 230 297 1,875 997 2,872 合 計 (6) 逐次刊行物所蔵誌数 和洋 平成 24 年3月末現在 分野 人文 社会 自然 合計 和 雑 誌 2,104 3,173 800 6,077 洋 雑 誌 1,739 2,503 1,963 6,205 3,843 5,676 2,763 12,282 2009 2010 2011 合 計 (7) 年間整理冊数(過去5年間) 和洋 年度 2008 和書 和図書 20,179 15,878 13,252 14,260 14,077 中国語 460 691 391 790 277 和雑誌 1,187 897 853 765 178 計 21,826 17,466 14,496 15,815 14,532 洋図書 4,342 5,116 7,953 7,076 6,723 洋雑誌 295 91 108 110 10 4,637 5,207 8,061 7,186 6,733 26,463 22,673 22,557 23,001 21,265 小 洋書 小 合 2007 計 計 - 34 - 4.利用統計 (1) 開館日・入館者 ①中央図書館開館統計 開館日数 内訳 年月 総日数 平日 土曜日 日・祝日 2011年 4月 26 21 5 0 5月 23 19 4 0 6月 27 22 4 1 7月 30 21 4 5 8月 21 18 2 1 9月 23 19 3 1 10月 27 21 5 1 11月 22 19 3 0 12月 23 19 4 0 2012年 1月 26 17 4 5 2月 25 21 3 1 3月 28 21 5 2 計 301 238 46 17 前年度合計 299 236 49 14 合 ②日曜・祝日・臨時開館実施状況 開館日 6月 26日 7月 3日 7月 10日 7月 17日 7月 24日 7月 31日 8月 7日 9月 18日 10月 16日 1月 8日 1月 9日 1月 15日 入館者数 (日) (日) (日) (日) (日) (日) (日) (日) (日) (日) 祝日 (日) 78 95 239 323 1,041 718 122 72 110 89 209 265 内訳 試験期間日祝開館 〃 〃 〃 〃 〃 オープンキャンパス 〃 京都産業大学 DAY 試験期間日祝開館 〃 〃 1 月 2 2 日 (日) 373 〃 合 計 1日平均 1 月 2 9 日 (日) 867 〃 前年度 2 月 5 日 (日) 698 〃 3 月 2 0 日 祝日 148 オープンキャンパス 合 計 1日平均 3 月 2 5 日 (日) 318 卒業式 ・休日開講日4月29日,7月18日,10月10日,12月23日を除く。 - 35 - 5,765 339 17日開館 4,391 274 16日開館 ③入館者数 内訳 47,192 5月 50,715 経 済 所 学 部 87,639 6月 55,964 経 営 学 部 91,539 7月 72,277 部 112,127 8月 14,869 9月 15,743 10月 44,582 11月 学 2011年4月 法 部 外 学 文 生 理 属 学 国 語 化 学 学 部 69,447 部 35,770 学 部 11,944 38,916 工 学 部 3,489 12月 39,812 コンピュータ理工学部 18,825 2012年1月 46,728 総 合 生 命 科 学 部 11,609 2月 31,098 大 生 6,628 3月 8,617 聴 講 生 628 計 466,513 卒 業 生 3,474 前年度合計 474,719 教 員 8,062 職 員 1,441 他 3,891 合 学 そ 院 の ④見学 内訳 年度 一般 大学院学生 件数 人数 高校生 件数 職員 人数 高校生保護者 件数その他人数 合計 件数 合計 人数 2001(平13) 19 112 46 4,692 12 598 77 5,402 2002(平14) 27 771 72 2,752 35 1,064 134 4,587 2003(平15) 19 592 75 3,484 31 295 125 4,371 2004(平16) 11 623 98 2,858 39 509 148 3,990 2005(平17) 12 543 101 3,064 38 334 151 3,941 2006(平18) 12 379 36 806 6 58 54 1,243 2007(平19) 17 951 62 1,835 8 127 87 2,913 2008(平20) 14 539 94 2,251 6 47 114 2,837 2009(平21) 12 436 74 1,935 8 104 94 2,475 2010(平22) 57 889 76 2,032 9 206 142 3,127 2011(平23) 21 825 135 2,045 20 180 176 3,050 - 36 - (2) 貸出 ①貸出者数 開架資料 内訳 利用者 普通 指定 論文 貸出 資格 館内貸出 閉架 資料 視聴覚 雑誌等 人数合計 1 年 次 生 5,035 56,616 567 0 434 2,797 24 65,473 2 年 次 生 7,129 7,753 1,096 0 648 1,306 95 18,027 3 年 次 生 7,411 1,743 1,562 0 788 783 76 12,363 4 年 次 生 6,470 1,017 1,461 739 687 610 67 11,051 学 部 学生 合計 26,045 67,129 4,686 739 2,557 5,496 262 106,914 大学 院 学生 1,930 46 335 0 993 9 30 3,343 生 216 75 16 0 80 12 3 402 教 員 1,882 156 98 0 2,716 15 18 4,885 職 員 973 132 58 0 239 21 4 1,427 生 558 5 8 0 164 65 7 807 学 外 相互 貸借 68 0 0 0 153 0 0 221 427 9 2 2 46 23 4 513 計 32,099 67,552 5,203 741 6,948 5,641 328 118,512 前年度合計 33,378 64,168 5,779 98 6,550 5,558 483 116,014 聴 卒 そ 講 業 の 合 他 ②貸出冊数 開架資料 内訳 利用者 普通 指定 論文 貸出 資格 館内貸出 閉架 資料 視聴覚 雑誌等 冊数合計 1 年 次 生 8,294 59,928 814 0 516 3,064 29 72,645 2 年 次 生 13,168 8,909 1,655 0 829 1,413 111 26,085 3 年 次 生 14,739 1,976 2,410 0 1,025 850 105 21,105 4 年 次 生 14,194 1,159 2,498 2,280 984 668 103 21,886 学 部 学生 合計 50,395 71,972 7,377 2,280 3,354 5,995 348 141,721 大学 院 学生 5,189 69 600 0 3,334 9 62 9,263 生 599 84 27 0 142 12 4 868 員 4,739 424 166 0 9,030 17 27 14,403 員 2,441 250 78 0 687 26 8 3,490 生 1,554 7 13 0 344 77 16 2,011 学 外 相互 貸借 107 0 0 0 340 0 0 447 1,050 15 2 2 62 27 8 1,166 計 66,074 72,821 8,263 2,282 17,293 6,163 473 173,369 前年度合計 71,054 69,366 9,642 392 18,512 6,003 912 175,881 聴 講 教 職 卒 そ 合 業 の 他 - 37 - ③学部・主題別貸出冊数 学部 主題 経済 経営 法 外国語 文化 理 総合 生命科 コンピュータ 工 理工 法務 他 合計 総 記 174 302 322 149 332 310 152 2,247 21 40 551 4,600 哲 学 312 402 728 447 1,588 79 7 194 28 22 567 4,374 歴 428 1,632 1,377 1,927 99 9 37 129 32 1,164 7,311 6,329 12,037 3,934 3,253 373 108 224 116 2,496 2,468 35,160 史 477 社会 科学 3,822 自然 科学 435 539 727 227 502 4,128 674 884 2,307 78 868 11,369 工 学 342 855 492 360 478 281 120 935 93 28 431 4,415 産 業 536 1,742 656 625 383 17 25 189 128 18 267 4,586 芸 術 1,632 1,501 1,576 2,016 2,155 260 35 185 399 118 783 10,660 語 学 11,438 12,796 11,817 19,827 8,386 1,942 117 2,908 4,101 23 1,257 74,612 文 学 1,481 1,528 2,508 3,836 2,973 482 124 316 362 48 1,895 15,553 他 6 191 134 192 19 13 3 13 127 17 14 729 20,655 26,613 32,629 32,990 21,996 7,984 1,374 8,132 7,811 2,920 10,265 173,369 22,212 27,155 32,527 31,487 22,941 8,989 2,932 5,690 5,721 5,338 10,889 175,881 そ 合 の 計 前年度合計 ④月別貸出冊数 利用者 年月 学部学生 大学院学生 教員 職員 卒業生 その他 合計 2011年 4月 14,064 1,005 1,460 255 202 204 17,190 5月 19,532 879 1,163 295 196 264 22,329 6月 20,313 957 1,584 266 247 251 23,618 7月 16,227 809 1,079 368 191 295 18,969 8月 2,928 353 665 191 82 160 4,379 9月 3,886 629 655 135 94 105 5,504 10月 16,161 1,099 1,120 420 194 286 19,280 11月 14,050 893 1,525 243 176 246 17,133 12月 17,067 886 1,228 258 188 261 19,888 2012年 1月 12,185 743 1,229 348 173 189 14,867 2月 4,131 580 1,367 437 139 151 6,805 3月 1,177 430 1,328 274 129 69 3,407 計 141,721 9,263 14,403 3,490 2,011 2,481 173,369 前年度合計 142,168 10,472 14,301 4,471 1,775 2,694 175,881 合 - 38 - (3) 施設利用 ①グループ学習室・研究個室利用件数 内訳 年月 グループ学習室 研究室 件数 人数 研究 個室 2011 年 4 月 189 579 351 5月 441 1,320 459 6月 507 1,560 661 7月 1,073 3,198 959 8月 246 770 229 9月 116 432 175 10 月 309 928 660 11 月 323 968 580 12 月 331 962 613 2012 年 1 月 647 1,850 677 2月 469 1,376 558 3月 35 122 95 計 4,686 14,065 6,017 前年度合計 4,733 14,049 5,390 合 ②−1 視聴覚施設月別利用件数 年月 施設 個 人 グ ル ー プ 図 視 聴 覚 室 視 聴 覚 室 ホ 書 ー 館 マ イ ク ロ ル リ ー ダ ー 2011 年 4 月 5月 584 760 128 200 52 31 6月 872 227 7月 562 156 8月 135 27 9月 180 38 10 月 628 11 月 428 合 計 9 7 773 998 27 7 1,133 5 13 736 0 8 170 1 10 229 144 7 13 792 124 17 6 575 12 月 441 124 17 6 588 2012 年 1 月 274 80 6 4 364 2月 153 50 2 3 208 3月 97 9 2 0 108 5,114 4,789 1,307 1,354 167 180 86 67 6,674 6,390 合 計 前年度合計 - 39 - ②−2 視聴覚施設月別利用人数 施設 個 人 グ ル ー プ 図 視 聴 覚 室 視 聴 覚 室 ホ 年月 書 ー 館 ル 合 マイクロリー ダー(枚数) 計 2011 年 4 月 5月 757 997 593 834 2,217 1,425 3,567 3,256 372 172 6月 1,145 911 995 3,051 125 7月 767 634 311 1,712 247 8月 172 124 0 296 158 9月 213 151 100 464 461 10 月 809 629 392 1,830 495 11 月 566 510 699 1,775 115 12 月 595 461 427 1,483 174 2012 年 1 月 356 273 210 839 37 2月 194 180 36 410 23 3月 104 33 48 185 0 6,675 6,387 5,333 6,141 6,860 6,487 18,868 19,015 2,379 4,849 合計 前年度合計 ③−1 視聴覚施設利用者別件数 施設 個 人 マイクロ 視聴覚室 リーダー 利用者 教 員 職 員 11 22 生 他 学 そ の 合 計 合 計 8 0 19 22 4,958 7 4,965 115 71 186 5,106 86 5,192 ③−2 視聴覚施設利用状況件数 施設 グ ル ー プ 図 書 館 視聴覚室 ホ ー ル 内容 学 生 合 計 利 用 教 育 1,162 ― 0 63 1,162 63 ガイダンス 38 10 0 学 会 ― 2 48 会 ― 3 0 会 ― 8 2 業 96 23 0 研 修 見 学 授 そ の 合 計 他 3 51 3 1,299 160 1,459 - 40 - (4) 参考業務 ①月別参考業務件数 内容 文献調査 事項調査 利用指導 利用教育 代行検索 検索コーナー 年月 合計 2011年 4月 185 8 108 48 0 197 546 5月 234 11 91 38 1 149 524 6月 282 12 76 10 1 366 747 7月 384 10 92 3 0 150 639 8月 91 6 16 0 3 32 148 9月 86 5 31 1 1 86 210 10月 204 10 92 10 1 400 717 11月 219 8 72 6 0 294 599 12月 178 4 101 3 0 613 899 2012年 1月 211 8 94 1 0 70 384 2月 104 8 51 0 0 62 225 3月 47 39 15 0 0 29 130 計 2,225 129 839 120 7 2,448 5,768 前年度合計 1,589 93 255 123 8 1,606 3,671 合 ②利用者別参考業務件数 内容 利用者 文献調査 事項調査 利用指導 利用教育 代行検索 検索コーナー 合計 学 生 1,865 57 761 116 3 2,315 5,117 教 員 178 18 54 3 1 127 381 職 員 14 4 1 1 3 6 29 者 168 50 23 0 0 0 241 計 2,225 129 839 120 7 2,448 5,768 前年度合計 1,589 93 252 123 8 1,606 3,671 学 合 外 ③図書館利用教育実施状況 A.内容別 回数 受講者数 新入生/図書館利用全般 対 象 / 内 容 61 2,825 法学部1年生/法学情報検索 − − 演習・ゼミ受講生/文献の探し方 38 511 大学院学生/学外データベース紹介 4 21 留学生/図書館利用全般 0 0 (希望者なし) 新任教員/図書館利用全般 2 8 4月 職員/図書館利用全般 1 3 9月 教員・客員研究員/図書館利用全般 1 20 6月 科目等履修生 2 35 10-11月 一般学生/レポート論文作成法検索実習 3 4 7月・12月 一般学生/企業情報検索 7 29 10月-11月 一般学生/教職課程講座受講生対象 1 27 5月 教員・大学院学生/データベース検索講習会 0 0 計 120 3,483 前年度合計 123 3,570 合 *新入生/図書館利用全般にて実施 - 41 - 実施時期 4月-6月 ※ 4月-7月・10月-1月 4月 (希望者なし) B.新入生利用教育学部別受講者数(春学期) 学 部 経済 経営 法 外国語 文化 受講者数 623 645 538 448 235 前年度受講者数 622 626 622 435 271 経済 経営 0 1 コンピュー タ理工 総合生 命科 75 149 112 2,825 102 110 129 2,917 理 工 理 合計 C.ゼミ・大学院学生受講者数 学年 1年次生 法 外国語 文化 0 0 18 0 コンピュータ 総合生 理工 命科 − 法務 合計 0 0 − 19 − 196 2年次生 3 58 25 2 107 0 − 0 1 3年次生 14 20 92 45 56 0 2 0 − − 229 4年次生 0 0 0 12 2 0 3 0 − − 17 大学院 0 0 0 0 0 0 0 0 − 21 21 計 17 79 135 59 165 0 5 0 1 21 482 前年度合計 23 66 125 60 149 0 0 0 51 14 488 経済 経営 1年次生 0 0 2年次生 0 3年次生 1 合 D.ゼミ学生受講クラス数 学年 法 理 コンピュータ 総合生 理工 命科 外国語 文化 工 合計 1 0 0 0 − 0 0 1 4 1 0 8 0 − 0 0 13 1 5 4 5 0 0 0 − 16 3 0 0 0 2 0 0 1 0 − 計 1 5 7 6 13 0 1 0 0 33 前年度合計 3 6 7 7 13 0 0 0 1 36 4年次生 合 *共通教育科目は人数の多い学年で集計している。 (5) 相互利用 ①学外相互利用件数 内 訳 年月 閲 国 貸 大学図書館 覧 内 文献複写 大学図書館 来館 その他 借 その他 受付 依頼 貸出 借受 貸出 借受 受付 国 貸 外 借 文献複写 依頼 受付 受付 依頼 貸出 借受 受付 依頼 2011年 4月 28 0 19 11 6 1 60 71 2 8 2 0 0 0 4 5月 28 2 43 24 4 0 60 57 4 17 1 0 1 0 1 6月 35 0 39 14 4 0 98 69 7 13 7 0 0 0 2 7月 27 1 37 19 10 2 75 80 8 14 4 0 0 0 2 8月 30 0 20 15 2 4 43 90 4 8 12 0 0 0 0 9月 23 0 26 18 5 1 61 129 3 14 12 0 0 0 5 10月 29 0 35 13 5 0 84 92 7 22 21 0 1 0 2 11月 33 0 48 15 4 2 82 109 12 13 19 0 1 0 3 12月 37 0 18 15 2 0 78 96 6 7 5 0 0 0 1 2012年 1月 21 0 21 22 1 0 54 112 4 11 3 0 0 0 2 2月 16 1 24 10 5 1 64 97 1 7 16 0 0 0 2 3月 6 0 6 22 2 3 33 36 2 9 2 0 0 0 3 313 4 336 198 50 14 792 1,038 60 143 104 0 3 0 27 330 16 421 266 49 36 917 1,101 55 122 81 0 6 0 21 合 計 前年度合計 - 42 - 5.利用推移 貸出冊数 貸出冊数(学生) 200,000 160,000 120,000 160,000 80,000 120,000 40,000 80,000 2007 2008 2009 2010 2011 2007 グループ学習室 ・研究個室利用件数 8,000 2008 2009 2010 2011 個人視聴覚 室利用件数 10,000 7,000 研究 個室 8,000 6,000 5,000 6,000 4,000 グループ学習室 4,000 3,000 2,000 2,000 1,000 2007 2008 2009 2010 2007 2011 グループ視聴覚 室利用件数 250 1,200 200 1,000 150 800 2008 2009 2010 2009 2010 2011 図 書館ホール利用件数 1,400 2007 2008 2011 - 43 - 100 2007 2008 2009 2010 2011 検索コーナー利用 件数 図 書館利用教育受講 者数 4,500 4,000 4,500 4,000 3,500 3,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 2,500 2,000 1,500 1,000 500 1,000 500 0 2007 新入生 プレップ ゼミ 2008 2009 2010 2007 2008 2009 2010 2011 2011 相互利用文 献複写件数 相 互利用図書貸借冊 数 4,000 1,400 3,500 1,200 3,000 1,000 2,500 800 合計 2,000 1,500 依頼 受付 1,000 500 2007 合計 合計 600 400 200 貸出 借受 2008 2009 2010 2011 - 44 - 2007 2008 2009 2010 2011 2.累年統計 1.所蔵資料・利用者数等歴年推移(1965∼2000) 年度 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 項目 (昭40) (昭45) (昭50) (昭55) (昭60) (平2) (平7) (平12) 学部学生数 1,050 13,088 16,028 14,064 13,057 11,265 13,189 13,265 大学院学生数 ― 16 47 43 25 14 55 98 専任教職員数 108 442 559 556 581 581 577 581 1,158 13,546 16,634 14,663 13,663 11,860 13,821 13,944 図書資料件数 22,191 122,124 198,968 279,860 424,287 572,123 744,837 920,599 開館日数 ― 220 208 192 191 259 281 276 入館者数 ― 209,841 199,126 210,857 309,211 373,691 525,247 510,851 貸出冊数 4,572 32,683 27,292 28,613 45,692 60,628 150,455 142,148 貸出人数 ― 19,901 16,482 16,025 23,896 36,778 89,055 75,656 参考業務 ― 1,535 961 1,440 3,842 2,167 5,061 9,111 ガイダンス件数 ― ― ― ― ― 98 194 132 閲覧受付 ― ― ― ― 27 23 179 87 相 閲覧依頼 ― ― ― ― 111 117 46 154 互 貸借受付 ― ― ― ― 0 6 660 225 利 貸借依頼 ― ― ― ― 38 44 613 206 複写受付 ― ― ― 75 211 402 1,593 1,740 複写依頼 ― ― ― 106 560 1,150 1,553 1,273 合 用 計 - 45 - 1.所蔵資料・利用者数等歴年推移(2005∼2011) 年度 2005 2010 2011 項目 (平17) (平22) (平23) 学部学生数 12,774 13,066 12,961 大学院学生数 239 260 251 専任教職員数 645 793 817 13,658 14,119 14,004 合 計 図書資料件数 991,587 1,030,443 1,048,456 開館日数 301 298 301 入館者数 440,331 474,719 466,513 貸出冊数 128,843 175,975 173,369 貸出人数 68,547 116,044 118,512 参考業務 9,606 3,671 5,768 利用教育件数 155 123 120 閲覧受付 168 330 313 相 閲覧依頼 142 16 4 互 貸借受付 530 470 386 利 貸借依頼 253 308 215 複写受付 1,853 1,094 995 複写依頼 1,703 1,203 1,169 用 2.サービス対象者数(人) 内訳 年度 学生 学部 教員 研究科 専任 非常勤 職員 その他 合計 1965(昭40) 1,050 ― 77 11 31 ― 1,169 1970(昭45) 13,088 16 243 132 199 ― 13,678 1975(昭50) 16,028 47 307 80 252 ― 16,714 1980(昭55) 14,064 43 290 141 266 ― 14,804 1985(昭60) 13,057 25 298 158 283 16 13,837 1990(平 2) 11,265 14 294 161 287 8 12,029 1995(平 7) 13,189 55 304 232 273 904 14,957 2000(平12) 13,265 98 290 221 291 1,129 15,294 2005(平17) 12,774 239 330 279 315 2,545 16,482 2010(平22) 13,066 260 397 338 396 3,318 17,775 2011(平23) 12,961 251 393 331 424 4,137 18,497 ・「その他」は,聴講生・卒業生・単位互換生等の図書館利用申請者数。 - 46 - 3.蔵書数歴年推移 年度 内訳 和図書 和雑誌 洋図書 洋雑誌 合 計 1965(昭40) 9,017 81 12,572 521 22,191 1970(昭45) 52,863 3,558 50,362 15,341 122,124 1975(昭50) 87,207 9,889 75,223 26,649 198,968 1980(昭55) 124,516 18,492 98,952 37,900 279,860 1985(昭60) 201,052 20,873 147,855 54,507 424,287 1990(平 2) 275,280 29,661 197,071 70,111 572,123 1995(平 7) 358,715 58,438 237,111 90,573 744,837 2000(平12) 461,044 72,571 275,342 111,642 920,599 2005(平17) 507,627 78,406 285,563 119,991 991,587 2010(平22) 525,584 86,039 296,056 122,764 1,030,443 2011(平23) 537,267 86,467 298,140 126,582 1,048,456 4.利用統計 (1) 開館日・入館者歴年推移 内訳 開館日数 (日・祝日) 総日数 1965(昭40) − − − − 1970(昭45) 220 − − 209,841 1975(昭50) 208 − − 199,126 1980(昭55) 192 − − 210,857 1985(昭60) 191 171 484 309,211 1990(平 2) 259 220 765 373,691 1995(平 7) 281 227 879 525,247 2000(平12) 276 209 862 510,851 2005(平17) 301 229 1,061 440,331 2010(平22) 298 235 1,023 474,719 2011(平23) 301 241 1,027 466,513 年度 定時外開館 日数 今年度 時間 入館者数 (延) (2) 貸出冊数歴年推移 年度 利用者 学部学生 大学院学生 教員 職員 卒業生 相互貸借 その他 合計 1965(昭40) − − − − − − − − 1970(昭45) − − − − − − − 32,683 1975(昭50) − − − − − − − 27,292 1980(昭55) − − − − − − − 28,613 1985(昭60) − − − − − − − 45,692 1990(平 2) 50,917 875 6,496 1,604 304 − 432 60,628 1995(平 7) 130,395 3,482 9,058 3,197 3,281 − 1,042 150,455 2000(平12) 118,733 5,332 9,500 1,991 2,657 − 3,935 142,148 2005(平17) 97,217 10,326 13,024 2,640 2,014 674 2,948 128,843 2010(平22) 142,168 10,472 14,301 4,471 1,775 517 2,177 175,881 2011(平23) 141,721 9,263 14,403 3,490 2,011 447 2,034 173,369 ・ 「その他」は,聴講生・単位互換生等。 - 47 - (3) グループ学習室・個人研究室利用件数歴年推移 内訳 年度 グループ学習室 件数 研究個室 人数 1990(平 2) 1,931 − 1,275 1995(平 7) 2,770 − 1,947 2000(平12) 2,919 11,956 4,944 2005(平17) 4,065 12,873 6,486 2010(平22) 4,733 14,049 5,390 2011(平23) 4,686 14,065 6,017 (4) 視聴覚施設利用件数歴年推移 年度 施設 個 人 グ ル ー プ 図 書 館 マイクロ 視 聴 覚 室 視 聴 覚 室 ホ ー ル リーダー 合 計 図書館ホール 利用人数 − 1990(平 2) 6,496 1,383 157 66 8,102 1995(平 7) 10,945 1,286 298 212 12,741 10,437 2000(平12) 8,695 1,059 187 89 10,030 7,896 2005(平17) 6,910 1,219 151 51 8,331 5,694 2010(平22) 4,789 1,354 180 67 6,390 6,487 2011(平23) 5,114 1,307 167 86 6,674 6,860 (5) マイクロ資料印刷枚数歴年推移 ∼1980(昭55) − 1985(昭60) 523 1990(平 2) 3,655 1995(平 7) 89,856 2000(平12) 5,557 2005(平17) 2,126 2010(平22) 4,849 2011(平23) 2,379 - 48 - (6) 参考業務件数歴年推移 内容 年度 文献調査 事項調査 利用指導 利用教育 データベース 検索コーナー 検索 合計 1965(昭40) − − − − − − − 1970(昭45) − − − − − − 1,535 1975(昭50) − − − − − − 961 1980(昭55) − − − − − − 1,440 1985(昭60) 2,114 794 902 75 32 − 3,917 1990(平 2) 1,263 302 249 98 248 − 2,160 1995(平 7) 1,756 101 520 194 1,089 1,135 4,795 2000(平12) 2,837 635 966 132 93 4,448 9,111 2005(平17) 647 82 176 155 9 8,537 9,606 2010(平22) 1,589 93 252 123 8 1,606 3,671 2011(平23) 2,225 129 839 120 7 2,448 5,768 (7) 相互利用件数歴年推移 内訳 年度 閲 受付 ∼1975(昭50) − 1980(昭55) 1985(昭60) 覧 貸 貸出 依頼 借 借受 − − − − − − 27 111 0 1990(平 2) 23 117 1995(平 7) 87 2000(平12) 2005(平17) 文献複写 受付 依頼 − − − 75 106 38 211 560 6 44 402 1,150 154 334 263 2,236 1,274 168 142 530 253 1,853 1,703 179 46 660 613 1,593 1,553 2010(平22) 330 16 470 308 1,094 1,203 2011(平23) 313 4 386 215 995 1,169 - 49 - 附:図書館職員配置 平成 24 年3月 31 日現在 館長 瀬 尾 事務部長 矢 野 美 鈴(総合生命科学部教授) 博 資料管理担当 課長 安 田 情報サービス担当 実 久 雄 課長 澤 熊 智 美 課長補佐 1名 課長補佐 1名 (管理) 専任職員 1名 契約職員 1名 (利用サービス) 専任職員 3名 契約職員 2名 (受入) 嘱託職員 1名 契約職員 1名 (書庫) 専任職員 2名 (雑誌) 専任職員 1名 嘱託職員 1名 契約職員 1名 (参考) 専任職員 3名 契約職員 2名 (目録情報) 専任職員 1名 嘱託職員 1名 契約職員 5名 (電子情報) 嘱託職員 1名 - 50 - 京都産業大学図書館年報 2011(平成 23)年度 発 行 京都産業大学図書館 〒603-8555 京都市北区上賀茂本山 ℡ 075-705-1445 発行日 平成 24 年7月 10 日