Comments
Description
Transcript
遠心的思考の流れ
︿研 究 論 文 3 ﹀ ︱︱遠心的思考の流れ︱︱ 比 較 思 想 と し て の文 化 人 類 学 I 関 三 雄 が 、 ヨ ー ロ ッ パと いう外 延 の お ぼ ろげ な統 一体 で あ ったと い う意 味 で あ る 。 そ の 私 が ﹁発 見し た﹂ 異 文 化 は、 た だ 異 な って い るの ス で Ethnol og i e と いう 語 が 書 物 の な か に現 れ た と い う。 し から ︵Ethnol ogy ︶ と 呼 ば れ る も の が 前 身 で あ る 。 一 八 世 紀 の フ ラ ン 問は、ヨーロッパの学問史のなかで位置付けるならば民族学 こ こ で は より 一 般 的 な 名 称 を 選 択 す る︶ と し て 承 認 さ れ て い る 学 さ に 彩 ら れ て い る が、 根 本 的 に は 進 化 思 想 に の って いる 。 つ まり 、 れ ゆ え pri mi t i ve と いう 語 は 他 者 認 識 の コ ノ テ ー シ ョン の 豊 富 る ﹁未 開 ﹂ や ﹁原 始﹂ あ る い は ﹁野 蛮 ﹂ を 名乗 るこ と は な い 。 そ 筈 で あ る 。 ア イ ロ ニ ーな ら い ざ し ら ず 、 みず から 周 縁 の 記 号 で あ ﹁未 開 ﹂ な いし ﹁原 始 ﹂ と い う 命 名 は 自己 認 識 の あ り 方 で は な い の で あ る。 で は な い。 差 異 の 認 識 、 他者 意 識 は常 に差 異 の 序 列 化 を惹 起 す る ば 民 族 学 と は い か な る 学 問 だ っ た の か と い う と 、﹁ 異 な る も の ﹂ 一 方 で は 自 民族 中 心主 義 の 世 界 像 の な か で文 化 的 ﹁他 者﹂ を 序列 今 日 、 文 化 人 類 学 ︵社 会 人 類 学 と いう 名 称 も 流 布 し て いる が 、 る ﹂、 の 意 味 で あ る 。 そ れ は 必 然 的 に 私 が 認 識 主 体 と な る と い う う視 座 を 獲 得す る わけ で あ る 。 こ の よ う な 知 のあ り 方 は 遍 在 す る 化 し 、 ま た 一方 で は、 自 他 の 比 較 を 通 じて 人 間 観 を 再 考 す る と い を 対 象 と す る も の だ っ た 。 異 な る と はも ち ろ ん ﹁自 分 と は 異 な ことだ。この場合﹁私﹂はヨーロッパ︵今日の東ヨーロッパがそ も の で あ り 、 な にも ヨー ロ ッ パに 限 ら な い。 完 全 に自 足 し た 社 会 の な か に 入 って い ると は いえ な いが ︶ で あ っ た。 つま り ﹁私 ﹂ と は私 =自 民族 と いう 集 団 的 単 位 =私 が 所 属 す る と思 われ る文 化 圏 ン︵Colon, Cristobal) の航海は画期となったと言ってよいので 事例であろう。こう考えてくると、ヨーロッパ思想史の上でコロ ロ で︵ は 歴 史 的 資 料 の 豊 富 さ あ る い は ア ク セ ス 可 能 性 で 恵 ま れ た 生 み 出 し た 文 化 は 多 く は な いと い う こ と で あ る。 そ の 点 で ヨ ー き 立 て た事 例 は限 定 さ れ よ う 。 いわ ば 組 織 化 さ れ た理 論 家 集 団 を あ る 特 定 の文 化 =社 会 の中 心 思 想 に 強 い衝 撃 を 与 え 、 想 像 力 を 掻 た だ 、 そ の よ う な ︿遠 心 的 思 考 ﹀ が 、 異 な る も の へ の ま な ざ し が 、 な ど あ り え な いし 、 他 者 と の 交 流 は 状 況 に応 じ て あ ったで あ ろ う 。 に と って は。 心 性 に他 なら な い。 直 接 的 な 動 機 は さ して 重 大で は ない 、 認 識 論 す る。 ま さし く ︿人 類 学 的 精 神 ﹀ と は 否 応 な く開 かれ て し ま った 介 な 疑 問 は健 在 な ので はな か った か 。 動 揺 は 解体 と再 構 成 を 要 請 わ れ と 同 じ 正 当 な る人 間 な の だ ろ う か 、 と い った素 朴 な し か も 厄 い な い から で あ る。 つ ま り 、﹁発 見 さ れ た﹂ 人 間 は 果 たし て わ れ ︿東 方 の 怪 異 ﹀ の図 式 を 連 想 さ せ る 想 像 力 依 存 型 か ら 脱 却 し て も を 引 き 出 さ せ るほ ど の も の で は な い か らで あ り、 ま た中 世 以 来 の る 精 神 を こ こ で 明 確 に ︿遠 心 的 思 考 ﹀ と 確 認 し て おこ う 。 そ れ が 社 会 の 中 心 部 を 刺 激 す る。 遠 いも の 、 異 な るも の に敏 感 に反 応 す そ れ が 滔 々と し た流 れ と な り 、 他 者 的 あ る いは 周 辺 的 情 報 と し て そ の よ う な 精 神 の 動 き 自 体 は 長 い 前 史 を も つ と いう べ き で あ ろ う 。 生 して い な い 。 但 し 、 学 的 名 辞 が 誕 生 し て いな い から と い って も 、 コ ロ ンに 換 喩 さ れ る大 航 海 の 時 代 は 、 し かし い まだ 民 族 学 は 誕 そ の 認 識 は可 能 と なる の だ 。 加 し て い る。 遠 い ﹁他 者 ﹂ の う ち に ﹁ 自己 ﹂ を見 い出 す か ら こ そ 、 し かし 、﹁人 間 で あ る こ と ﹂ の 記 号 と し て 認 識 す る 人 は確 実 に増 い と いう イ デ オ ロ ギ ーで あ る 。文 化 の 規定 は混 沌 のう ち に あ る。 に 未 開 も 文 明 も 同 じ く 、﹁文 化 ﹂cul t ure を 持 つ 人 間 に は 相 違 な す る 意 志 が 潜 在 す る 。 そ れ を 全 体知 志 向 と 呼 んで も いい 。要 す る る が 、 少 な く と も グ ロー バ ル な視 点 、 全人 類 を 射 程 に入 れ よ うと 照 射 す る 。 未 開/ 文 明 の 対 立図 式 は楽 観的 な進 化 思 想 に 乗 って い さ ら に遠 心 的 思 考 は ﹁未 開 ﹂ を 知 る こ と に よ り 、﹁文 明 ﹂ を 逆 民 族 学 ・人 類 学 的 思 考 法 と し て 展 開 し て い っ た ので あ る。 従 って ある。 こ の ﹁比 較 思 想 ﹂ は 多 様 な 位 相 を 秘 め て お り 、 し かも 錯 綜 と し て い る 。 ま ず パー スペ クテ ィヴ の拡 が り の も たら す 効 果 で あ る。 自 し た こ と が あ っ た。 そ れ は山 口昌 男 を代 表 とす る気 鋭 の 人 類 学 者 Ⅱ 私 はか つて ﹁文 化 現 象 と し て の 人 類 学者 ﹂ と い うテ ー マを モ ノ 己 の 世 界 の 周 縁 が 拡 大 し て 、 世 界 ︱秩 序 あ る 宇 宙 = コ ス モ ス そ の ん の こ と 人 間 観 も 根 本 的 に 再 構 築 さ れ な け れ ば な ら な い筈 だ 。 と の 学 問 的 営 為 、 つま り 知 の 領 域 を 越 境 す る活 動 を 指 し て 言 った 表 も の が ﹁増 大 ﹂ し た 。 世 界 像 は 改 変 し な け れ ば な ら な い。 も ち ろ いうのも、周縁の情報は現代の映像主体の、それも圧倒的臨場感 題 意 識 を 投 げ か け た わ け だ 。﹁ 創 造 的 知 性 は 道 化 で あ る ﹂ を 標 語 現 で あ る。 こ の 現 象 は 一 種 の 革 命 的 出 来 事 で は な か っ た か、 と 問 さて 彼 が 人 類 学 者 で あ った こ と は 偶 然 であ るだ ろ う か 。 あ る い は ’ の 書 痴 ぶ り を 発 揮 し て 、﹃本 の 神 話 学﹄ 1 971 ﹃歴 史 ・ 祝 祭 ・ 神 1975’ の だろ う か。 も ち ろ ん イ エス で も あ り ノ ーで も あ る 。 イ エス で あ そ の仕 事 振 り は 彼 自 身 の 個 人 的 能力 に還 元 さ れ る べ き 現 象 で あ る 話﹄1 974 など の 新 し いデ ィ ス クー ル の世 界 を 切 り 開 い て い っ た 。 1971’﹃ 道 化 の 民 俗 学 ﹄ に 道 化 論 を 華 々し く 展 開 し た 山 口 にな にを 見 い 出 し た の かを 探 っ て み ょ う 。 そ れ は ﹃人 類 学 的 思 考 ﹄ な 人 類 学 徒 だ った わけ だ。 こ こで 重 要 な の は山 口 が ﹁ ア フ リ カ﹂ た の だ が 、 そ の意 味 で は フ ィ ー ル ド ワ ー ク に 裏 打 ち され た ま と も と も と ア フ リ カ ユス ト とで あ り 、 ジ ュ ク ン族 の研 究 で 知 ら れ て ぃ 再 構 成 に おけ る 道化 、 あ る い は 笑 い に耳 目 が 集 ま った 。 山 口 は も を 明 ら か に し た こ と で あ る 。 つ ま り 、 文 化 の 活 性 化 、 コ スモ スの 化 が い か に 反 映す る か と いう こ とを 、 学 問 の 分 野と 既 成の 枠 の中 集 ・ 保 管 ・ 創 造︶ の一 つと し て の学 問 に。 特 定 の時 代 、地 域 の 文 の 学 問 的 野 心 を 吐 露 し た こ と が あ っ た 。﹁ 知 識 の 存 在 形 態 ︵収 何 か 。 山 口 は ﹁ 思 想 史 とし て の 学問 史 ﹂ と い う テ ー マ を掲 げ て そ 方 、 専 門 分 化 の 袋 小 路 へ 逃 げ 込 ま な い精 神 、 へ の オ マー ジ ュと は オ ーヴ ァ ー的 思 考 と で も 呼 ぼ う か 。 ホ ーリ ステ ィ ッ ク な 知 のお り 意 味 を 考 察 す る こ と で も あ る 。 一 つ には 、 秩 序 と し て の 文 化 、 そ ﹃道化的世界﹄1975などの一連の著作でなされたディスクールの と ﹁笑 い﹂ か ら 出発 し た 点で あ る 。 少 な く と も 彼 の頭 に は い わ ゆ に押し込めないで、通分野的に、そして意識の他のありかた︱︱ ー ド は ︿全 体 知 ﹀ で あ る 。 あ る い は そ の方 法 論 と し て の ク ロ ス ・ る ﹁ 近 代 ヨ ー ロ で﹁ ﹂︵ こ の 言 い 方 も だ い ぶ 手 垢 が つ い て い る が ︶ す な わ ち 演 劇 、 絵 画 、文 学と い っ た ︿他 の ﹀ 諸 々 の 創 造 に携 わる れ ば 話 はこ こ で 終 わ って し ま う 。私 も 戦略 的 にい こ う 。 キ ー ・ ワ が研 究 の 対 象 か ら 。意 識 の 中 心 か ら 落 と し た も の 、 そ し て 実 は 人 行為 と のか かおり 合い にお いて展 望 に収 め る方法 はな いで あ の 表 象 た る権 力 や 権 威 の 虚 構 性 を 暴 く 闖 入 者 と し て の 道 化 の 機 能 間 と い う 現 象 を 理解 す る に は 、極 め て 豊 か な 食 材 に な る と い う 認 ろ う か﹂ で あ る。 も う 二十 数 年 も 前 の こ と に な る。 も ち ろ ん それ は 、単 に学 説 史 を 俎 上 に 載 せ ると いう ので は な い 。 識 図 式 が あ ったで あ ろ う。 そ う 考 え れ ば 、 こ の 選 択 は戦 略 的 だ っ た と い って よ い。 て いく そ のこ と が 、 いわ ば 硬 直 化 し た価 値 観 の 一元 性 を 批 判 す る 神 は 、山 口 にと って 必 然 な の で はな か っ た か。 そ の た め に は ク ロ は 言え な いこ と に なる 。 半 可 通 の 誹 り を 覚悟 し な が ら 越 境 す る 精 それでは内部の出来事であり、ホーリスティックな知のあり方と ことになる、という論理なのだ。従って、ヨーロッパの学問伝統 ス・オーヴァーにならざるをえない。つまり、文化として蓄積さ つ まり 研 究 に値 し な いと 捨 て ら れ たも の を、 拾 って いく 回復 し を 無 視 し よう と 思 っ たわ け で はま っ たく な い。 一 方 で 、 山 口 はそ れ る 。 比 較 的 小 規 模 で 、 さ まざ ま な 活 動 が 絡 み 合 った 社 会 の 全 体 と し て 自 律す る に は 文 字 に よ る蓄 積 は 決 定 的 な 意 義 が あ る と思 わ 伝 統 と い う 行 動 様 式 の か た ち を取 って い る と 言 え よ う 。 但 し 、 学 形 態 ﹂ は 文 字 に 依 ら な い ので あ っ て 、す な わ ち 口 頭伝 承 あ る い は 存 在 す る、 す な わ ち 空 間 的 に も 意味 を 担 って い るわ け だ。 空 間を 的 レ ベ ルだ け で 意 味 を 発 散し て い る ので はあ るま い 。 現実 に イ マ し な く て は な ら な い 。 前 産 業 社 会と い うと き 、 こ の ﹁前﹂ は 時間 に 学 会 も 形 成 さ れ る に至 る 遠 心 的思 考 =知 的 好 奇 心 の 流れ に 注目 え ず 一 八 世 紀 フ ラ ン ス に ethnol og i e の表現が誕生し、一九世紀 会 の ﹁文 化 ﹂研 究 の モ デ ル を提 供 し た よう に思 わ れ る が、 と り あ ti ve︶ ・ 無 文 字 社 会 と い わ れ る も の だ っ た。 確 かに 、 山 口 が 驚 嘆 像 を み る の と 、 複 雑 分 化 し た ﹁近 代 ﹂ 社 会 を 把 握 す る の と は も ち 時 間 に読 み 換 え る 、 こ れ も 進化 思 想 の 一 つ の表 わ れ で あ ろ う 。人 れ た知 の 世界 を い か に掬 い取 り 、 記 述 し て ゆく か が ポ イ ン トな の ろ ん 異 な る 。 文 化 を 情 報集 積 体 と 考 え れ ば 、 近 代 社 会 ︵ ヨー ロ ッ 間 は 世 界 を 整 序 し な い と 気 が 済 ま な い 動物 で あ る か ら 、 な ま の現 し た ス チ ュ ア ー ト ・ ヒ ュ ー ズ の ﹃意 識 と 社 会 ﹄︵1965 1970、 原 著 , パ と冠 を 付け る べき だ ︶ は垂 直 に 、 知 識 ・情 報 が 多 様 に 層 化 し て 実 を 常 に そ う し よ う す る 。 つ まり 、異 物、 他者 、 総 じ て 決 定 的 に 1958、ヨーロッパ社会思想の歴史は三部作に発展した︶は産業社 い る 。文 字 と い う メデ ィ ア は 保管 ・ 蓄積 の 点 で は 革 命 的 な 機 能 を ﹁異 な るも の ﹂ に対 す る 態 度 の 歴 史 が 人 類 学 思 考 の 軌 跡 と い う こ ー ル ド ーワ ー ク を 通 じ て 実 践 し て き た 。 そ こ で は 、﹁ 知 識 の 存 在 も ち、 逆 に 情 報 過 多 に よ る統 一 し た 全体 像 を 描 き にく く し た と い だ 。 人 類 学 は そ れ を ﹁未 開 ﹂ 社 会 ︵pri mi ti ve soci eti es︶ で フ ィ え る か も し れ な い の で あ る 。 世界 理 解 の 技 法 と し て の 学 問 は 上 層 と に な る。 さ て 、 中 心/ 周 縁 理 論 は 、 あ る 種 の 記 号 論 的 操 作 を 内 包 す る も に位置するわけで、これをより広い裾野をもつ知のストックと関 るに、中心vs周縁とは絶対的不連続を意味するのではないのだ の で 、実 体 論的 認識 で はな い と い う 意 味 で は 戦略 的 で あ る。 要 す 連 づ け る 、﹁ 知 識 の 存 在 形 態 ︵収 集 ・ 保 管 ・ 創 造 ︶ の 一 つ と し て の 学 問 に 、 特 定 の 時 代 、 地 域 の 文 化 が い か に 反 映 す る か ﹂、 更 に す な わ ち 、 ど の文 化 にも 中心/ 周 縁 は あ る筈 な の だ ︵ただ 対 立 ま か ら 、﹁ ま な ざ し ﹂ と い う 操 作 に よ り こ の 理 論 は 有 意 味 に な る 。 水 平 軸 に学 問 を 横 断 す るこ と によ って 文 化 の全 体 像を 抽 出 す る、 こ れ が 山 口 の 夢想 だ っ たろ う 。 で 文 化 全 体 を 認 識す る うえ で 有 効 な 理 論 の 一 つ と い え ると 思 わ れ で い か な い お ぽ ろ げ な 文 化 も あ り う る ︶。 相 互 の 緊 張 関 係 の な か 山 口 の 夢想 を 素 材 にし て 私 は人 類 学 の 全 体 知志 向 を指 摘し たが る 。 し か し 、 な に もこ れ は同 一 の文 化 内 部 の 分 析 に 有効 な だけ で Ⅲ 民 族 学 = 文 化 人 類 学 の 出 発 点 は あ く ま で も 、﹁ 未 開 ﹂︵pri m i- は な い 。 異 な る ︵じ つ は ﹁ 異 な る ﹂ を 定 義 す る の は あ ん が い 困 難 縁 は 設 定で き るが 、外 部 で あ れ ば自 文 化 の 秩序 にさ し た る影 響 は を 発 見し た と 言え る ので は な い か 。 自 分自 身 の文 化 の内 部 にも 周 イナミズムを捉えるならば、西ヨーロッパは周縁として﹁未開﹂ ろ う か 。 王/ 道 化 の対 立 の如 く 、 い わ ば 鏡 像現 象 と して 文 化 の ダ パが 世界 = コ ス モ ス の 中 心で あ る と い う 世界 像 は払 拭 さ れ た の だ 主義︵ethnocentrism︶があるからである。果たして、ヨーロッパ わけ で あ って 、 た だ の 好 奇 心 で は な い。 ま な ざ し は 常 に 自 分 に と は自 文 化 を 突き 抜け て 、 異 文 化 へ至 る 精神 の動 き の 表 現 に な る あ る い は序 列 化 さ れ う る ので はあ る ま い か。﹁人 類 学 的 ま な ざ し ﹂、 し な い 。異 な るも の 、す な わち ﹁他 者 ﹂ は それ だけ で 排除 さ れ る な か った ので は な い か。 そ うで な け れ ば も とも と ﹁文 明 ﹂ が 成 立 に は ﹁異 文 化﹂ つ ま り 異 な る も の は pri mi t i ve で なけ れ ぱ な ら ﹁未 開 ﹂ は発 明 さ れ な け れ ば な ら な か っ た、﹁文 明 ﹂ が 存 立 す る で い った と 考 え た ら 合 点 が ゆく 。 ︲ と 言 って も い い が 、 そ れ が か なり 長 く 続き 広 い地 域 を巻 き 込 ん な い ので 、 他者 と し て の研 究 者 の視 点で み ると 両 者 は同 じ 構 造 を 返ってくる、フィードバックされるのだから、そこで﹁地﹂と な の だ が ︶ 文化 ・ 民 族 間 に も 適 用 す る こ と が でき る 。自 民 族 中 心 も って い る こと が 理 解 さ れ よ う 。 れ た の で は な く 、﹁ 発 明 ﹂ さ れ た の で は な い か 、 少 な く と も そ う わ け で は 実 は な い 。 と こ ろ が 、 現 実 はそ の よ う に 見 え る 。 確 か に、 と い う こ と が 必 然 的 あ る い は 論 理 的 に他 者 を 排 除 し 、 序 列化 す る ﹁図 ﹂ の 関 係 が あ ら た に 構 築 さ れ る こ と にな る。 自 分 と 異 な る 、 疑 って み て も い い の で は な か ろ う か。 文 化 が あ る 種 の 枠 を も っ た シ ュペ ング ラ ーや トイ ン ビ ー を だす ま で も な く 、 あ る 文 明 は 他 の 実は﹁未開﹂︵primitive︶はヨーロッパ人によって﹁発見﹂さ 統 一体 で あ ると す れ ば 、 内 部 の 構 造 と し て 中 心/ 周 縁 は あ り う る 格 で 承 認 し て い る の だ ろ う か 。 そ れほ ど 徹 底 し た 自 己 相対 化 が可 文 明 を 認 め な いわ け で は な い の で あ るが 、 た だ 心 底 か ら 平 等 の 資 自 文 化 自 体 が 中 心 と な り う る 、 こ れ はき わ め て 遍 在 す る 現 象 で あ 能 な の だ ろ う か 。 文 化 相対 主義 は人 類 学 の 生 ん だ イ デ オ ロギ ー の わけ で 、 そ れ が 異 文 化 にま で 適 用 範 囲 を 拡 大 し て い った 場 合 は 、 ろ う 。 既 に 述 べ た よ う に 、 多 かれ 少 な かれ 人 間 集 団 も 自 己 中 心 的 い 。 そ れで も 話 は そ う 単 純 で は な か ろ う 。﹁ 未 開 や 野 蛮 と い って 一 つ で あ る か ら 、 そ の 点 に 関し て は人 類 学 者 は 敏 感 だ と 言 って い の 関 係 性 に あり 、 い わ ば 相 対 的 な も の な の で あ る 。 当然 そ の 関 係 も 人 間 であ る か ら に は文 化 をも って い る の だ﹂ と いう 命 題 に はす で し か存 立 し え な い か ら だ が 、 し か し 、 中 心/ 周 縁 の 対 立 は 両 者 性 へ の 共 同 幻 想 が 変化 す れ ば 崩 壊 す る も の で あ る。 中 心/ 周縁 ひ で に 進化 思 想 と い う 価値 観 が す で に 忍 び 込 んで い るよ う に思 わ れ る。 ト ー タ ル な次 元 で の 価 値 判 断 を 行 って いる から で 、 し か し 、 文 明 / 未 開 0 ︵西 ︶ ヨ ー ロ ッ パ / 非 ヨ ー ロ ッ パ と い う 観 念 連 合 が ヨーロッパのある時代に形成され、その思想あるいはコスモロジ な い か。﹁ 異 な る も の ﹂ へ の 無 関 心 や そ れ ゆ え の評 価 も 理 論 的 に このテーゼはヨーロッパ人の中心思想に大きく作用しているのでは わ け マ ル コ ・ポ ー ロと い う 商 人 の ﹁見聞 録﹂ が 有 名 で あ り 、 一三 テ コ ルヴ ィー ノら の フラ ン シス コ 会修 道士 を 知 って い る が 、 と り こ の 時 代 の 具 体 事 例 と し て わ れ わ れ は カ ル ピ ュ、 ル ブ ル ク 、 モ ン 動が人類学の歴史であるとすれば。それはヨーロッパ思想史の一 と に な ろう 。 人 類 学 は い ま だ誕 生 し て は い な いも の の 、 異 文 化 情 も 、 絶 対 的 な 基 準 な ど あ る まい ︶ 好 奇 心 を否 応 な く 掻 き 立 て る こ 量 が 多 す ぎ て も 整 序 ・整 理 が 困 難 で あ る 一方 で 、 微 妙 な 量 は ︵尤 世 紀 に はこ の よ う な ﹁交 流 ﹂ が あ った の も銘 記 さ れ て よ い 。 情 報 は 可 能 で はあ る は ず だ が 。 環 で あ る と言 って も 誇 大 宣 伝 に はな るま い。 と も あ れ 遠 心 的 思 考 と こ ろ で 未 開/ 文 明 の 関 係 、 未 開 から 文 明 を 逆 照 射 す る 知 的 運 の 系 譜 は 古 くま で 遡る 。 人 類 学 前 史 は それ なり に長 いの で あ る 、 る こと にな る。 民 族 学 =文 化 人 類 学 前 史 に お いて 画 期 と な る の は、 いう ま で も 報 は増 加し つ つあ り 、 知 の枠 組 み あ る い は人 間 観 を 揺 さ ぶ り 始 め なく 大 航海 時 代 で あ り 、 そ の換 喩 的 形 象 と して の コ ロ ンで あ る。 ヨ ー ロ ッ パ に焦 点を 絞 っ て も 。 周 知 の こ と だ が 、﹁ ヨー ロ ッ パ近 注 ぐ 、人 間 の理 解 に は実 はそ れ ら が き わ めて 重 大 で あ った こ と を 一 四 九 二 年 は 余 り に 有 名 な 年 と な り 、 コ ロ ン ブ ス ︵Col umbus︶ 代 ﹂ が 落 と して き たも の 、 あ る い は周 辺 に追 いや っ たも の に目 を 人 類 学 的 精神 は 知ら し め たの で はな か っ たろ う か。 と こ ろ が 、 人 も 遍 く 知 ら れ る よ う に な っ た。 し か し 、 コ ロ ン ︵自 ら 二 五 歳 に 類 学 も ま た ﹁近 代 ﹂ の 落 と し 子 で あ っ た わけ だ。 距 離 交 易 で あ れ 、 対 象 は 東 方 で あ った 。 巡 礼 の 目 的 地 と し て の エ に た いし て ぬ き さ し な ら ぬ 対 応 に せ ま ら れ る 。 十 字 軍で あ れ 、 遠 と明言している。﹁現実の関連からみてもヨーロッパ人は、東方 閉 塞 性 の 高 い 社 会 に あ って も 、﹁ 他 者 ﹂ は内 部 にも 外 部 に も 居 た あ った 。 例 え ば 、 樺山 紘 一 が ﹁ 異 境 の 発 見 ﹂ と い う 表現 の な かで 中世 にも当然 のことなが ら異な るものの認 識ある いは関 心 は の が お こ な う 他 者 の 発 見 で あ る ︵ 中 略 ︶。 私 た ち の 前 に は 無 数 の 物 ︵T・ Todorov ︶ が 言 う よ う に 、﹁ 私 が 語 り た い の は 、 私 と い う も 遠 心的 思 考 の 歴 史 人 類 学 的 事 例 で も あ る 。 ツ ヴ ェ タ ン ・ト ド ロフ の 航 海 で コ ロ ンは ア メリ カを 発 見 し た の だ ろ う か。 こ れ は ま た 、 知 ﹂ へ と 組 み 込 ま れ る プ ロ セ スを い う の であ るが 、 果 た し て 四 回 し て い た が 、﹁ 未 知 ﹂ で あ っ た 事 柄 が 主 体 的 な 活 動 に よ り 、﹁既 と い え る も の だ 。 な ぜ な ら ば 、 通 常 の意 味 で は ﹁発 見﹂ は 存 在 は 陸 を 発 見 し た の だ ろ う か 。 こ れ は 認識 論 の次 元 で は 根源 的 な問 い な って以 来 、 ス ペ イ ン語 表 記で そ う名 乗 って い た︶ は ア メリ カ大 ル サ レ ムも 東 方 にあ る ﹂ と 彼 ら の ま な ざ し の 方 向 を 規 定 し 、 他 者 Ⅳ 認 識 と し て の ﹁ 東 方 の 怪 異 ﹂ を 取 り 上 げ て いる 。 東 方 へ の 関 心 の 、 征 服で あ る。︵中略︶ こ の 主 題 の 選 択 は 他 者 発 見 の 世 界 へ の 第 一 語 が 提 供 され て い る が 、私 は つぎ の一 つ を 選 ぶ 。 新 大 陸 の発 見 と 可 能 で あ る の だ が ︶ へ と 、 遠 心 的 思 考 が 軌 道 に 乗 り 始 め る こ の 画 テ ィ キ ュ レ ー シ ョ ソ は 相 対 的 で あ り 、 ま た そ の 動 機 の 詮 索 は 種 々 か ら で あ る 。﹁解 釈 学 者 コ ロ ン ﹂︵ ト ド ロ フ ︶ の 脳 に 刷 り 込 ま れ た 期 的 事 件 は 、 世 界 理 解 あ る い は 他 者 理 解 の 困 難 さ を 如 実 に 示 し た 二つ の 理由 が 裏 づけ て く れ た 。 世 界 像 = 観 念 図 式 の 基 礎 に は ピ II 後 に な ってI 歩で あ る とし てI l y ︶ の ’ ︵Pi erre D A i l- ま ず第 一 に 、 新 大 陸 の 発 見 、 と い う より も そ こ の原 住 民 の 発 見 は 、 ヨー ロ ッ パ の 歴 史 上 も っと も 驚 嘆 に 値す る 他 者 と の出 会 いで あ っ が あ っ た 。 つ ま り 。 こ れ を ’ 進 め ば 、 イ ン デ ィ ア ス ︵ 乱 F ︶ に 到 達 で き る と い う 確 信 を も っ って い た と み る べ き で 、 ト ス カ ネ ︿発 明 ﹀ と 呼 び た い の で あ る 。 換 言 す ︵Toscanel li︶ の 地 図 た 。 他 の 大 陸 や 他 の 人 種 の ︿発 見 ﹀ に お いて は 、 本質 的 な 違 和 感 れ ば 、﹁信 ﹂ の 構 造 は で き あ が ーダ イ イ は 実 際 上 な か った 。 ヨ ー ロ で﹁ 人 は ア フ リ カ や イ ン ド 、 中 国 の 存 ル 在 を ま った く 知 ら な か った わ け で は な い ﹂ と す れ ば 、 。 ごフデ ィ グ リ と は 文 通 を 通 じ て 強 い 影 響 を 受 け た と い わ れ る 。 コ ロ ン は 西 へ Im ago M undi が あ り 、 ト ス カ ネ リ マテ ィ ッ ク な 変 更 を 迫 っ た 事 件 と し て は こ の ﹁ 発 見﹂ は、 実 は て お り 、 従 っ て 、 い わ ゆ る ﹁新 大 陸 ﹂ と は 当 然 信 じ な い こ と に な ﹁ 発 明 ﹂ の 確 認 に 近 い と い う こ と にな り は し ま い か 。 と い う の も 、 あ る い は canon i ci t y と い う 表 現 で 説 ーペ イ ソ ︵Robert Pa i ne︶ は こ の 態 度 を る 。 そ れ だ け 、 彼 の コ ス モ ロ ジ ー は 微 動 だ に し な か っ た こ と に も 气︵ I ト コ ロン は 終 生 ﹁ 新 大 陸 ﹂ を 発 見 し た と 信 じ て い な か った から で あ ソ は こ に 対 し て Ref erenti al know i ng あ る い は 二 年 ほど ふ さ わ し い 年 は な い と 述 べて い る が 、 そ して 、 人 類 学 的 た の だ が 、 あ ん が い ﹁ 近 代 的 で は な か っ た ﹂ と 言 え る か も し れ な あ ま り 人 類 学 的 で は な く 、︿ま な ざ し ﹀ は 遠 く に 投 げ か け て は い つ ま り 。﹁ 多 数 の 真 理 ﹂ と い う わ け だ 。 こ う 考 え る と 、 コ ロ ン は を 対 立 さ せ て 、 こ れ を 人 類 学 的 認 識 法 と し て い る 。 れ ( o> ︶ 。︿ 権 威 に 裏 づ け ら れ た 規 範 的 認 識 論 ﹀ と で も い う べ き か 。 イ に も そ う私 も 評 価す る の に 吝 かで な いが 、 一 種 の アイ ロニ ー あ る い 。 し か し 、 も ち ろ ん コ ロ ン を 笑 う わ け に は ゆ か な い で あ ろ う 。 ref erenti ali t y ベ 明 canon i ca l ep i st em ol ogy 人 類 学 者 の な ろ う 。 る。 実 際 、 トド ロ フ は稀 有 の大 航 海 にも か かわ ら ず 、 コ ロ ンの ︿認 識 論的 地 図 ﹀ の変 わら な か っ たこ と を指 摘 し て い る の だ。 つ ま り 、 ﹁地 ﹂ のイ ン パ ク ト は ﹁図 ﹂ そ の も の を さし て 変 更 させ な か っ た。 新 奇 の情 報 も 既 に ﹁ 読 ま れて い た﹂ こ と に な る。 フ ィ ー ド バ ″ク 機 能が 十 分 に 働 か な か っ た 。 ト ド ロ フ は ラ ス ーカ サ ス を 援用 して 、 い は ア ポ リ ア を 感 じ な い わけ に は い か な い の だ 。 と い う の も 、 ヨー ロ ッ パ近 代 を 告 知 す る 年 は コ ロ ンが 大 西 洋 を 横断 し た 一四 九 ﹁閉 じ ら れ た 世 界 ﹂ か ら ﹁ 開 か れ た 世 界 ﹂︵も ち ろ ん 、 こ の ア ー ただ 大 航 海 時代 と 呼 ば れ る 極 め て 近 代 的 な 現 象 、西 ヨー ロ ッ パが 文字通り地球規模で活動範囲を拡大していくなかで、否応なく突 き 付 け ら れ る ﹁他 者 認 識﹂ を ど の よ う に 処 理し て い った か を 考 察 し な け れ ば な ら な い の で あ る 。 い わ ぱ こ れ は歴 史 人 類 学 的 課 題 で ある。更に、ヨーロッパに固有の課題ではなく遍在する今日的問 題 で も あ る わけ だ。 コ ロ ン は 対 話 で は な く 、 独 白 を し た の で あ る。 コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン で はな く 、 モ ノ ロ ー グ だ った 。 確 か に新 た な人 間 観、 新 た な ア イ デ ンテ ィテ ィ を 模索 す る時 代 の さき が け にな る行 動 で あ っ たこ と に は違 いな いが 。 他者 関係 を 通じ て の人 間 理 解 の 困 難 さ 、 序 列 へ 還 元 し な い で す る 異 文 化 理 解 の不 可 能 性 の 事 例 と し て も ﹁ コ ロ ン問 題 ﹂ は 、 人 類 学 の 認 識 論 に可 能 性 と と も に 根 源 的 な 問 いを も 発 し て い ると し て も 深 読 み で はな い。 7 0 ︶26 頁 ︵ 1 ︶ ジ ャ ン・ ポ ワ リ エ ﹃民 族 学 の 歴 史﹄︵ 古 野 清 人 訳 、 白 水 社 、 1 9 30回 早 稲 田 大 学 社 会 学 会 大 会 。1978 年 ︵2 ︶ コ ロ ンブ ス で は な く コ ロ ンが 今 日で は 一 般 的 。 理 由 は 後 述 。 ‘ ︵3 ︶ ﹁ 文化 現 象 と し て の人 類 学 者− 山 口昌 男 ︰豊 饒 と 不 幸卜 ﹂。 第 世 界 ﹄ 筑 摩 書房 ︵4 ︶ ﹃ 人類 学 的 思 考﹄ せ り か 書 房 、﹃道 化 の 民 俗 学 ﹄ 新 潮 社 、﹃ 道 化 的 ︶5頁 ︵5 ︶ ﹃ 本の 神 話 学 ﹄ 中央 公 論社 、﹃歴 史 ・ 祝 祭 ・ 神 話 ﹄ 中 央公 論 社 ︵6 ︶ 山 口 昌男 ﹃ 本 の 神 話 学 ﹄︵ 中 央公 論社 、1971 ︵ 7 ︶ 川 樺 他 山 訳 紘 、 一 法 ﹃ 異 政 大 境 学 の 出 発 版 見 局 ︵8︶ T・トドロフ﹃他者の記号学︱︱アメリカ大陸の征服︱︱﹄︵及 ︶ no ・ T ト ロ み フ つ 、 お 前 、 掲 51- 5 2︵4 7- 6 5︶ ・ 書 ﹄ ︵東 、1986 、 文 訳 化 京 大 ︶ 学 人 者 類 あ 学 と 6 出 、 が 頁 版 山 き 、 会 陽 3 園 5 短 ︲ 期 6 ︶ 頁 大 5 学 教 授 v o , 頁 i ca l In s tit u te 、1995 学 5 n, Jou rn a l o f the R oy a l A n throp o l og き ド p p ・ ・ ︵ せ l, U n kn ow ︵9︶ paine, Robert 1995・ Columbus and Anthropology and the ︵ 0 1 l 1, ・ ︶