...

比較宗教研究の課題とゆくえ

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

比較宗教研究の課題とゆくえ
︿研 究 論 文 5 ﹀
比較宗教研究の課題とゆくえ
︱︱ポストエリアーデとポストモダン︱︱
東 馬 場 郁 生
す る も の で あ り 、 類 似 を発 見 す る比 較 作 業 に依 拠 し て い た。 こ の
っ た が 、 一 九 八 〇 年 代 以 降 、 い く つ も の 角 度 か ら 批 判 と
M ・ エ リ ア ー デ の 理 論 は 二 〇 世 紀 後 半 に は 宗 教 研 究 に 圧 倒 的 影
ら ゆ る 宗 教 経 験 の 元 に あ る ﹁聖 な るも の﹂ の統 一 性 と 歴 史 的持 続
す る と い う ピ エ ロ ファ ニ ー の仮 説 に支 え ら れ たも の で あ っ た。 あ
比 較 法 は 、 あ る 超 越 的 な カテ ゴ リ ーが さま ざ ま に 歴 史 の中 に顕 在
響 力 を も
性 を 根 拠 に、 類 似 の 探 求 が正 当 化 され て い た のだ 。 し か し 、こ の
め に
再 考 が 試 み ら れ て い る 。 エ リ ア ー デ に 関 す る 著 作 が 依 然 出 版 さ れ
よ う な 比 較 法 は 、 個 々 の 事象 の通 時 的 側 面 、 文 化 的 文 脈 、 そし て
は じ
続 け る 一 方 で 、 彼 の 宗 教 理 論 は す で に 古 典 と し て 位 置 づ け ら れ 、
ターコードに翻訳し、認識不可能にする﹂とされ、知的帝国主義
主 義 的 な メ タナ ラ テ ィヴ で 、 個 々の 伝 統 の 特 徴 を 抽象 化 し て マス
近 代 の 比 較 研 究 全 体 に向 け ら れ て い る 。 従 来 の 比 較研 究 は﹁ 全 体
的 立 場 か ら の も の に顕 著 で 、 そ の対 象 は、 エリ ア ー デ に限 ら ず 、
比 較研 究 が 差 異 を十 分 に考 慮 し な いと の 批 判 は 、 ポ ス ト モ ダ ン
判 されている。
事 象 相 互 の 差 異 を 十 分配 慮 せ ず 、普 遍 化 だ け を 目 指 して い た と批
エ リ ア ー デ 宗 教 学 を 超 克
宗 教 研 究 の 場 で は そ の 解 体 、 修 正 、 歴 史 化 が 進 ん で い る 。 ポ ス ト
エ リ ア ー デ と 表 現 さ れ る に ふ さ わ し い 、
す る 新 し い 宗 教 研 究 の あ り 方 が 模 索 さ れ て い る 。 そ し て 、 こ の 中
心 に あ る の が 、 新 し い 比 較 宗 教 研 究 の 構 築 で あ る 。
Pa tt
erns i
n Com parati
ve
︶ に 明 確 に 現 れ る よ う に 、 さ ま ざ ま な
﹄
エ リ ア ー デ の 理 論 は 、 そ の 主 要 著 書
Relig i
on ︵﹃ 比 較 宗 教 の 類 型
時 代 と 地 域 か ら 集 め た 事 例 を も と に 宗 教 の 普 遍 的 パ タ ー ン を 構 築
比 較 宗 教 研 究 の 課題 と ゆ く え
81
作 業 と して 導 か れ る以 上 、 そ れ は発 見 され たも の で はな く 、 実 は
研 究 者 に よ って 発 明 さ れ た も の に他 なら な い。 ス ミ スは 、 こ のよ
と も 称 さ れ て い る。 ポ ス ト エ リア ー デの 潮 流 の中 で 、 今 、比 較 宗
教 学 者 は 、 こ の よ う な 批判 に同 調 あ る い は反 発 し な が ら 、 比 較 法
う な 研 究 者 の 比 較 操 作 は、 か つて E ・B ・ タイ ラ ーや J ・G ・ ブ
で あ れ 、 人 の心 の中 で 概 念 が つ な が り さえ す れ ば 、呪 術 者 は自 身
と し 、 形 状 や 位 置 の極 めて 曖 昧 な 類 似 や 単 な る 時間 の偶 然 な ど 何
タイ ラ ー は、 連 想 の 原 理 が呪 術 的行 為 を 支え る 論理 を 提 供 す る
レ イ ザ ー が 提 示 し た﹁ 呪 術 ﹂ の 意味 と同 じ で あ ると 主 張 す る 。
の 弁 証 と 比 較 宗 教 の新 し い 。
パラ ダイ ムの 模 索 を 続 けて い る 。
以 下 で は ポ ス ト エ リ ア ー デ の比 較 論 に つ いて 三 つ の 検 討 を お こ
理 す る 。 次 に 、 ポ ス ト モ ダ ン 的 立場 と の 交 差 を 分 析 す る 。 最 後 に、
な う 。 ま ず 、 そ の中 心 的 位 置 を占 め るJ ・Z ・ ス ミ ス の 主 張 を 整
比 較 論 の 西 洋 的 限 定 性 に 着 目 し そ れ を補 完 す る可 能 性 の あ る 比 較
の 心 の 中 の 結 び つ き を 物 質 世 界 の 結 び つき にで き る と説 明 し た 。
混 乱 で あ る と 考 え 、こ の混 乱 が なけ れ ば 、 結 び つき の法 則 は科 学
フ レ ーザ ー は、 呪 術 と は 、主 観 的 な 関 係 性 と 客 観 的 な関 係 性 と の
研 究 の 視 座 を提 案す る 。
新 し い 比 較 宗 教 論 の 模索
たら す 言 説 は 決 し て 二 者 的 で はな く 、 三 者 的 で あ ると い う。 そこ
いて も 。 比 較 す る研 究 者 自 身 の 役 割 を 強 調 す る 。 彼 は、 比 較 が も
で ﹁宗 教 に デ ー タは な い ﹂ と 主 張 す る 。 比 較 の 作 業 そ れ 自 体 に お
化 と いう 学者 の 想 像 の 行為 に よ って 創ら れ た の で あ り 、 そ の 意 味
教 学 者 ス ミ スで あ っ た 。 彼 は 、 そ も そも ﹁ 宗 教﹂ と は 比 較 と 一 般
影 響 、分 散 、 借用 な ど な んら か の理 論 を 通 し て 、 客 観 的 な つ なが
去 の膨 大 な 数 の 比 較研 究 に お いて は 、 こ の 研 究 者 の 主 観 的 経験 が 、
と を 結び つ け 、 そ れ を 意 義付 け 説 明 し よ う と す る か らで あ る。 過
記 憶 の中 で ﹁以 前 に同 じ よ うな も の に 出 会 った ﹂ と 異 な るで き ご
て いる と い う。 彼 によ れ ば 、 類 似 が 生 ま れ る の は 、 記述 者 が そ の
ス ミ ス は、 こ のよ う に説 明 さ れ る呪 術 と研 究者 の比 較 作 業 は 似
を生み、不正に適応されれば、それは呪術を生むと述べた。
に は常 に 暗 黙 の ﹁ ⋮ ⋮ に関 し て ﹂ が 存 在 す る から で あ る 。学 術研
な つ な が り へ と 進 む 作 業 の プ ロ セ スで あ り 、 ま た 、 類 似 や 近 接性
り と して 投 影 さ れ て き た 。 そ れ は、 心 理 的 な つ な が り か ら 歴史 的
比 較 宗 教 に ポ ス ト エ リ ア ー デ 的 流 れ を つ け た の が ア メリ カの 宗
究 の場 合 、 こ の 第 三 者 と は、 理 論 、 モデ ルと し て 現 れ る研 究 者 の
さ ら に彼 は 、﹁ 比 較 の 問 題 は、 差 異 に つ い て の 判 断 の問 題で あ
ではなく、呪術である﹂。
が 、 因 果 的 結 果 を も つ と の 主 張で あ る 。﹁ し かし 、 こ れ は 、科 学
関心である。
し た が って 比 較 に おけ る類 似 と 差 異 は 所 与 のも ので は な く 、 比
較 す る研 究 者 個 人 の 知 的操 作 で あ る。 従 来 の比 較法 で は 類 似 の 発
見 が 主 な 内 容 で あ っ たが 、 類 似 が あ く ま で 研 究 者 の頭 の 中で 知 的
82
る 。 比 較 探 求 を 行 う た め にど のよ う な 差異 が維 持 され る べき か 。
当 面 の 課 題 に照 ら し 、 ど の よ うな 差 異 が 防 御 的 に緩 和 さ れ相 対 化
比 較 宗 教 の 防 御 と 弁証
いこ と の根 拠 と し て 差 異 を 受 け 入 れ る必 要 が あり 、何 か表 明 さ れ
が 比 較 に は 重 要 で あ る と 述 べ る 。 そ し て 、﹁ 比 較 は そ れ が 興 味 深
T ・W ・ ア ド ル ノ の著 作 など から 窺 え るよ う に 、比 較研 究 自 体 を
な ら ポ ス ト モ ダ ン の 立場 に は、 J ・ デリ ダ 、J IF ・ リ オ タ ー ル 、
両 者 に は 重 なり 合 わ な い 部分 が あ るこ と は い う まで も な い。 な ぜ
現 在 の 比 較 宗 教 論 は ポ ス ト モ ダ ン の影 響 を 受 けて い る 。し かし
︱ポストモダン時代の比較宗教
た 認 識 的 目 的 を 達 成 す る た め に。 そ の 差異 を方 法 的 に操 作 す る こ
さ れ るこ と が で き る の か﹂ と 、 差 異 を めぐ る研 究 者 の理 解 と 言 説
とが必要である﹂と述べて、差異を導く研究者の方法論的﹁わ
行 為 で あ るこ と から 、 通 文 化 的 比 較 は 比 較 す る 事象 の文 化 的 母 体
は 抽 象化 す るこ と で あ り 、 抽 象 と は 征 服 と 絶 滅 を目 指 し た政 治 的
う に及 ば ず 、比 較 研 究 の政 治 性 が 示 唆 さ れ て い る。 比 較す るこ と
否 定 す る 主 張 が含 まれ て い る から だ 。 そ こ で は 比較 不 可 能 論 は い
事 象 相 互 の 差 異 の 重要 性 と を 強 調 し た。 彼 は、 比 較 研 究 にお け る
スミ ス はこ の よ う に 、 類 似 と 差 異 を成 立 させ る研 究 者 の判 断 と、
ざ﹂︵art︶に言及する。
暗黙の選択と前提を議論したが、彼が提示したような問題を宗教
を抹 消す る。 宗 教 伝 統 を 比 較 す るこ と は 、 そ れら を 支 配 し 究 極 的
現 代 の比 較宗 教 学者 は、 ポ ス ト モダ ン的 視 座 を取 り 入 れ て エリ
には破壊することにつながるという。
ア ー デ な ど の近 代 的 比 較 法 を 修 正 す る 一 方 で 、﹁も し ポ ス ト モダ
の 比 較 研 究 に 対 し 抱 い た 研 究 者 は 、 それ ま で ほ と んど いな か っ た。
比 較 を 宗 教 学 の 域 内 で 内 省 的 に批 判 す るこ とで 、 そ の 後 、 比 較 宗
ま た 、 ポ スト モ ダ ン の レト リ ッ クを 用 い るこ と なく 、 近 代 主 義 的
教 者 が 外 部 の ポ スト モ ダ ン的 思 潮 を穏 や か に受 け 入 れ るこ と を可
し た り 、 そ れら を 相互 に比 較 す るこ と の 可 能 性 は永 遠 に危 う いも
ニズムの哲学的主張を真剣に受け取るならば、宗教を誠意に記述
のとなる﹂と、同じポストモダンでも比較研究自体を否定する主
能 にし 、 同 時 にポ ス ト モダ ン的 批 判 に流 さ れ な い一 つ の 堰 と し て
張 、 ま さ に そ の足 もと を 浸 食 す るよ う な 議 論 に対 し て は困 惑 し 、
の 役 割 も 果 た し た と い え よ う 。 今 日 、 ス ミ ス の比 較 宗 教 論 は幅 広
い る。
く 支 持 さ れ 、 ポ ス ト エリ ア ー デの 比 較 研 究 の中 心 的 立 場 を 占 めて
比 較研 究 を防 御 す る姿 勢 を 明 確 にす る 。 さら に いえ ば 、 比 較 論 に
関 し 、彼 ら が ポ ス ト モダ ンの 主 張 を 精 緻 に分 析 し 全 面 的 に 取 り 入
れた例はほとんどない。むしろ彼らは、﹁ポストモダニズムは、
比 較 宗 教 研 究 の 課 題 と ゆ くえ
83
我
々 が
そ
れ
定
に 対
対
義
に
と
昧
学
曖
先
、
々 が
て
我
し
さ
立
自
の 領
域
を
守
ら
ざ
る を
え
な
い
的
よ う
な
脅
る 。 ﹃そ
。 ﹃そ
威
れ
ン と
は
、
ス ト
れ
ダ
ポ
モ
と
﹄
﹄
真実を明らかにするという比較研究の基本的目的が再確認される。
さ ら に、 比 較 の学 術 的 言 説 の 中 で は 、 並 置 さ れ る 二 つの オ リ ジ
し
は
ナ ル な 構成 要 素 ︵事 例 ︶ と は異 な る第 三 番 目 の も の が 、研 究 者 に
の︱﹁わざ﹂としておこなわれる、不確定の学術的手続きであ
知 識 に 役 立 つ よ う な 想像 的 で批 判 的 な 仲 介 と 再 記 述 の行 為 と し て
り﹂、﹁知的に創造的な作業として、また科学としてではなく︱
らの創作物である。それは、創造的洞察と相互理解の呪術であ
よ って 生 み 出 さ れ る 潜 在 性 が あ る と す る 。﹁ 比 較 と は 、 研 究 者 自
は
な
た
エ リ
よ う
用 し
ト
の
ス
ど
は
者
々 の
、
、
に
理
ナ ラ
同
事
つ
解
テ
ン を
受
の 視
ず
単
、
時
象
い
を
ィ
創
方 で 、 比 較 す るこ と は 人 間 の 知 性 の 根 本 的 特 徴 で あり 、 学 問 の 方
ン 的 批 判 を援 用 し て エリ アー デ を 含 む 近 代 的 比 較法 を否 定 す る 一
ることは可能である﹂とされる。現在の比較宗教は、ポストモダ
ダ ン的 研 究 者 の な かに 伺 わ れ る ニヒ リ ズ ムの 間 の中 間 の 道 を た ど
研 究 が 、 我 々の 近 代 主 義 的 な 先 人 の 普 遍 主 義 と 、現 代 の ポ ス ト モ
近 代 普 遍 主 義 と ポ ス ト モ ダ ン と の 関 係 にも 置 き 換 えら れ 、﹁ 比 較
イルと探求法的性質をもつと述べられる。類似と差異との関係は、
れ る 。 そ の よ う な 仮 説 は 、 折衷 的で 制 限 され て お り 、対 話 の ス タ
際 、 類 似 も 差 異 も研 究者 の選 択 と 仮 説 に依 って い る こ とが 認 識 さ
ブ
造
が
し
な
様
批 判
て 大
識
に
さ
き
見
拡
れ
な
を
げ
、
理
得
、
比
論
る
そ
こ
し
較 宗
に 資
と
て
教
す
で
そ
の
る
あ
の
る
過
目 的
こ と
程
は
で
﹁宗
は
教
い
つ
界
文
々
﹂
多
世
﹁ 個
に
た
に 、
が
を
的
そ れ
も
A M ag ic Still
は
の ポ
と
援
論
め 、
較
た
比
る
い
す
し
判
新
批
す
・ レ
集
を
比
指
B
編
法
い る
え
義
目
て
思
。
け
に
に と
が
向
う
論 者
遍
者
の だ
仕
よ
で 普
教
う
る
え
よ
い
較 宗
ン と
イ
較
こ す
て
起
れ
を
わ
乱
扱
て
反
ら
れ
し
エリアーデ的宗教学の大きな不安と失墜感を表す言葉になった﹂
い
の 中
較 宗
比
っ て
流
も
教
。
と
比
の 潮
在 、
い う
デ
現
っ た
と
ア ー
は 、
だ
主
論
る
で
理
パ ッ ト
る﹂と述べている。この点におけるスミスの影響は特に顕著であ
K
・
ろ
か 。
だ
う
の
な
も
の
Dwells:ーComparative Religion in the Postmodern Age︵﹃呪術はま
他
せ
を
類 似 と 差 異 に関 し て は 、 そ の両 方 に同 様 の 注 意 を 払 うが 、 そ の
る。
で
定
る が
体
を
タ ー
と
否
自
れ
こ と
に
身
パ
張
れ
ぞ
な
れ
う
的
の 主
そ
ー を
め ら
々 自
ら
れ
の 両
括
こ
て 使
で 、
そ
包
我
の そ
の
。
が
ゴ リ
求
し
の
て
な
象
も
る
テ
が
と
る
い
的
対
な
れ
カ
と
具
﹁﹃ 聖
お
こ
説
較
は
さ
的
道
目 的
る
逆
比
の
に
化
な
究
と
た
、
研
文
目 す
的
種
較
通
ま
て
新
比
着
像
多
、
る
、
し
だ宿っている:ポストモダン時代の比較宗教﹄︶を例に概観しよう。ま
初
想
て
ず
底 す
く
そ
﹄
最
、
法
メ タ
通
深
。
る 方
の 我
に
る
れ
的
に
り
る
わ
代
性
す
思
い て
統
よ
れ
と
近
自
に
だ
つ
伝
を
さ
能
と
独
能
と
可
﹂
教
統
明
な
の 宗
化
の 伝
可
こ
不
と こ ろで 、 ポ ス ト モ ダ ンの 影 響 の 一 つ と し て 無 視 でき な い の は、
表
る
は
の
を
知
の で
象
が
る
と
ら
い た
こ
れ
﹂
事
法 で あ ると し、 比 較 研 究 不 要 論 を 論 破 す る 。
て
か
え
入
考
点
で
け
独
宗 教 学 者 が 比 較 宗 教 に潜 む 政 治 性 につ いて 議 論 を始 め たこ と で あ
意 を払 う 必要 が あ る 。
そ の伝 記 的 考 察 へ と 矮小 化 さ れ る危 険 性 が あ る こ と に は 十 分 に 注
者 に よ る ﹁ わ た し た ち に は理 論 が 。 彼 ら には 生 の資 料 が﹂ と い う
れて い る 。 と り わ け 、 比 較 と は研 究 者 の 創 造 性 に よ る と の 主張 は、
し 、 ポ ス ト モ ダ ン的 批 判 も受 け て さ ま ざ ま な 反 省 と 修正 が 加え ら
ポ ス ト エリ ア ー デ の 比 較宗 教論 は、 ス ミ ス の 主 張 を 基 軸 に発 展
残された課題
ろ う 。 H ・ ア ー バン は、 比 較 に は明 ら か に政 治 的 で 、 しば し ば否
定 的 で 破 壊 的 な 力 が あ り 、 他の 文 化 を カテ ゴリ ー化 、分 類 、 あ る
図 式 が 現 れて お り 、﹁ 他 者﹂ が 不 在 のま ま で あ る。 他 者 の 声 を 無
多 く の比 較 論 者 に 内 省 的 批判 の機 会 を 与え た 。 し か し 、 比 較そ れ
い は ﹁ 意 味 づ け る ﹂ 力 を も つ こ と を 指 摘 す る 。 そこ で は 欧米 研 究
視 す る こ と は 、 近 代 の 欧 米 モ デ ル の比 較 を さ ら に強 固 にし て い る 、
自 体 の意 義 が否 定 さ れ るこ と はな く 、 類 似 と 差 異 の 。
バラ ン スの と
れ た、 研 究 者 の 創 造性 と想 像 力 を 自 覚 的 に 意 識 し た 比較 が目 指 さ
カが ア ジ ア の 途 上 国 と 新 し い政 治 的 つ な が り を 築 き 、 世 界 規 模で
れ て い る。 今 後 、こ の方 法 論 的 傾 向 は さら に 推し 進 めら れ るで あ
と い う 。 そ し て 彼 は 、 比 較 宗 教 学 の 政 治 性 の 一 例 と し て 、 ア メリ
共 産 主 義 の 広 が り を 食 い 止 めよ う と し て い た 時 期 に 、 ア メ リ カ の
そ の西 洋 的限 定 性 も明 ら かで あ る 。 西 洋 の研 究 者 の 自己 反 省 と し
ろ う。 し かし 議 論 全 体 の意 義 を 少 し距 離 を 置 いて 眺 め る なら ば 、
大学で宗教学が発展したことがもつ政治的意味を挙げた。
アーバンは、また、﹁我々と文化的、宗教的信念を共有すると
思 わ れ な い 宗 教 伝 統 を ど う 扱 う か﹂、﹁ 人 種 差 別 、 性 差 別 。 社 会 差
別 、 あ る い は暴 力 の 傾 向 の あ る と 思 わ れ る 宗 教 集 団 を ど う 扱 う
教研 究 が 、 こ れ まで 圧 倒的 に西 洋 の 研 究 者 の 手 に よ って い たこ と
と 不 可 分 で あ る 。 我 々 にと って の 比 較 論 の 意 義 を 考え る上 で 、 ま
て の響 き が 強 い の だ 。 こ のこ と は、 世 界 規 模 で影 響 の あ る比 較 宗
ば 、 そ れ は 、 非 道 徳 的 と 思 われ る 宗 教 伝 統 を 非 難 す べ き か。 もし
ず は彼 ら と我 々 と の間 の差 異 を 意 識 し なけ れ ば なら な い。
か﹂、 そ し て さ ら に 、﹁ も し 、 比 較 宗 教 が 価 値 中 立 で な い ので あ れ
そ う な ら ば 、 宗 教 学 者 の 政 治 的 役 割 と は何 な の か﹂ と 、比 較 研 究
なら、比較の政治的意味を問うにはまず研究者自身の政治性が問
比 較 の 第 三 の も の と し て の 研 究 者 の 創 造 性 と 想 像 力 を想 起 す る
た せ 、 比 較 分 析 の新 た な意 義 を 明ら か にで き るだ ろ う か。 こ れ が 、
研 究 者 が 反 省 的 に導 き だす も の と は 違 う独 自 性 を そ の方 法 論 に 持
や 他 の ア ジ アや ア フ リ カの 事 例 を研 究 す る だけ で は なく 。 西 洋 の
され た 議 論 な の だろ う か。 例 え ば 日 本 の比 較 宗教 者 が、 単 に日 本
こ こ で 紹 介 し た比 較 を巡 る問 題 は 、 あ く まで 西 洋 の文 脈 に限 定
わ れ る べ き と の ア ー バン の 主 張 は 説 得 力 が あ る 。 た だ し 、 そ れ に
者自身の倫理的、政治的役割を問う。
よ って 宗 教研 究 の 成 果 が研 究 者 個 人 の 思 想 や 経 験 へ 還 元 さ れ たり 、
1 比較宗教研究の課題とゆくえ
85
恐 ら く 、 日 本 を 含む 非 西 洋文 化 に 基 盤 を お く 比 較 宗 教 学 者 の 最 大
宣 教 師 ︶ が 、 ま ず 、 歴 史 の枠 の 中 に す で に存 在 し て 、 第 一 の も の
そして、その比較を今見つめるいわば﹁'第三﹂︵ダッシュつき第
三 ︶ と し て の 研 究 者 が そ こ に寄 り 添 いな がら 彼ら の主 体 的 理 解 に
︵日 本 の 宗 教 ︶や 第 二 の も の︵ カ トリ ッ ク信 仰 ︶を 比 較 し て いる 。
近付こうとする。
の 貢 献で あ り 、 そ の 探 求 こ そ が 最 大 の 課 題 で あ る よ う に 思 わ れ る 。
遠 大 な 問 い に対 す る 答 え は 容 易 に 提 示 で き る は ず も な い が 、 最 後
私 た ち に は ど の よ う な ﹁呪 術 ﹂ が 可 能 な の だ ろ う か 。 こ の よ う な
に 筆 者 自 身 の 、西 洋 モ デ ル と は 少 し 異 な る と 思 わ れ る 比 較 研 究 を
こ こ で 試 み ら れ る、 個 別 事 例 の理 解 の た め の比 較 は、 普 遍 性 や
って お り 、 き り し た ん 信 仰 を 軸 に カ トリ ッ ク信 仰 、 日 本 の 宗 教 と
よ って 、 近 代 的 普 遍 主 義で も ポ ス ト モダ ン 的 差異 主 義で も な い。
は異 なり 、 ま た 、 逆 に個 別 の特 異 性 の み を 目 指し た も ので はな い。
同 一 性 を 前 提 にし た、 あ る い は その 構 築 を 目 的 にす る ﹁比 較 ﹂ と
の 比 較 分 析 を と お して 、 近 世 初 期 日 本 の キリ ス ト 教 の 宣 教 と 受 容
ん信 仰 と いう 個 別 の事 象 を理 解 し 説 明 す る た め に 、研 究 者 は、 そ
ま た、 と く に類 似 と差 異 の中 道 を目 指 す も ので も な い。 き りし た
筆 者 は 、 宗 教 の 事 例 研 究 と し て ﹁ き り し た ん 史 ﹂ の 研 究 に携 わ
述べて結びにしたい。
を明らかにしようとしている・ここで詳細に立ち入る余裕はない
れ に関 わ る二 つ の異 な る 宗教 的 背 景 に﹁ 言及 す る﹂ ので あ る。 研
が、一例をあげると、きりしたん研究において教理、儀礼、信徒
組 織 な ど の受 容 を 理 解 す る に は 、 当 時 の 日 本 の 宗 教 伝 統 と カ トリ
な 直接 性 と 具 体 性 の な かで 、 あ る信 仰 が 歴 史 的 ﹁ 第 三 の も の﹂ に
究 者 の関 心 は、 普 遍 的 な 宗教 の あり 方 で は な く 、歴 史 的 、 地域 的
よ って ど の よ う に 理 解 さ れ た か を 知 るこ と で あ る 。 そ の た め の 二
ッ クと の 間 の 比 較 が不 可 欠 で あ る 。 具 体 的 には 、 比 較 分 析 に よ っ
つ の 宗 教 の比 較 で あ る 。 こ れ は 、西 洋型 比 較 論 を 補 完 す る 一 つ の
て 日 本 人 信 徒 や 宣 教 師 な ど の 記 録 に現 れ る 、 宣 教 師 と 日 本 人 信 徒
に よ る 宣 教 と 受 容 の 具 体 的 様 相 の 意 味 ︵理 由 、 目 的 ︶ を 理 解 す る。
リ ッ ク信 仰 ︶ を 理 解 し た。 同 様 に 、 宣 教師 は、 日 本 文 化 と の比 較
で の 宗 教 ︵例 え ば 浄 土 真 宗 ︶ と の比 較 によ って 新 し い宗 教 ︵ カ ト
そ の 目 的 と は 時 代 に よ って 、 研 究 者 に よ って 異 な る。 そ し て 。 比
の 作 業 そ れ 自 体 は 、 あ る 目 的 を 達 す る た め の方 法 、 道 具 に過 ぎ ず 、
業が、ある理論的な枠組みと結びついたときだけである﹂。比較
な ら な い。 た だ 、﹁比 較 が そ の目 的 を 達 成で き る の は、 比 較 の 作
私 た ち に と って の 比 較 論 の 意 義 は こ れ から さ ら に精 査 さ れ ね ば
視 点 を 提 供 して は い な い だ ろ う か。
重 要 な こ と は 、 こ の 比 較 分 析 は、 キ リ ス ト教 を 受 容 し た日 本 人
の キリ ス ト教 理 解 、 な いし は、 宣 教 師 の日 本 文 化 ・ 宗 教 理解 と 重
に よ って 、 日 本 の 土 壌 にふ さ わし い 宣 教 の あり 方 を考 え た。 ス ミ
な り 合 う 可 能 性 を 持 つ こ と で あ る。 当時 の 日本 人 は当 然 、 そ れ ま
ス の 表 現 を用 い るな ら ば 、 比 較 に おけ る 第三 のも の ︵ 日 本 人 信 徒 、
86
較 宗 教 研 究 の目 的 に は 、比 較 と い う 方法 の 前 提 にあ る 宗 教 理 論 が
深 く 関 与 す る 。 理 論 の 立て 方で 実 際 の 比 較 の 進 め方 が 決 定 さ れ る
から だ 。 こ れ まで 比 較 宗 教 に お いて 類 似 を 差 異 に優 先 さ せ て き た
ので あ れ ば 、 そ れ は 比 較 の 作 業 そ れ 自 体 の 問 題 で は な く 、 比 較 を
利 用 す る 理 論 的 仮 説 の 問題 な ので あ る 。 こ の 意 味 に お いて 、 現 在
の エ リ ア ー デ 比 較 法 の 否 定 は 彼 の 宗 教 理 論 の 否 定 に帰 す る と も い
え るで あ ろ う 。 近 年 の 比 較 論 は ポ ス ト エリ ア ー デ宗 教 研 究 そ の も
の に関 す る 重要 な 流 れ で あ り 、 そ れ は 宗 教 研 究 の 一 分 野 に 圧 倒 的
な理 論 が 存 在 し た 時 代 の 終 わ り を示 して い る 。 宗 教 の 比 較 研 究 の
G o rd on
W
h i
te
,
i
n
l
e Sc h o a r a s M
j
am
”T h
筆
者
に
よ
る
。
M
Sm
.
ith
Im
,
ag in ing
1990︶
5 1.
” K
,
i
m
ber ley
1982︶, p
.
B a by l
on to J on-
L a te A n tiqu it
y
p. ,
R e li
g ion : F rom
,
ag ic S ti
ll D w e ll
s:
y th og r ap her,
新 し い あ り方 の 模 索 は 、 こ の よ う に 、 宗 教 の 新 し い 理 論 の 模 索 で
︶ も あ る。
︵1
C. P a tto n a n d B e n
は
Z
22.
︵C hi
ca-
l
i
A g e ︵ B e rk e e y: U n v e r-
C. R a y e ds. A
,
C om p ara tive R elig i
o n i
n the P os tm o dern
訳
sity of California Press, 2000︶, pp. 48-49.以下引用文の日本語
Jon a th an
ibid.
2 1.
︶ p.
,
estown︵Chicago: The University of Chicago Press
︶
go: University of Chicago Press
E ar l
y C hr isti
a n iti
es a n d the R eli
g ions of
︵2︶ Jonathan Z.Smith, Drudgery Divine: On the Comparison of
︵3
︵4
︶ Jon a tha n Z. S m
ith
︶ ib id., p. 2.
P a tto n a n d R a y e ds. A
,
Ib id.
17
.
18.
p
,
.
p. ,
さ
究
研
pa rison
ば
と
ば
s on
し
、
i
n A
〇
く
〇
お
六
、
M
M
ov i
ng
.
pa r
i son
p p. ,
1987︶﹂, pp
Com
ag i
c S till D w ell
s
"
,
宗
教
学
、
天
理
ag ic S till D w e ll
s
較
M
学
13- 14.
1- 2.
常
T SR
非
勤
師
︶
p p.
,
講
16
of R eli-
ou t o f the
etho d a n d T heo ry i
n the S tu dy
︶
M
年
比
8 ︵ 1 99 6︶ p. 33.
,
二
い
TSR
所
・
”
A Magic Still Dwells, pp. 17-18.
M
”
,
,
To T a ke P l
a ce: T ow ar d T heo ry of R it
ua l
,
︶ ︵ 5
︵ 6
︵Chicago: University of Chicago Press
︵ 7
Joa n n e Pu nz o W
L a bora to ry
ag hor n e
︶ ︶ Ib id.
.,
gion ︵MTSR︶ 16 ︵2004︶, p. 74.
Sc h o lar,s
︵ 8
0
1
︵9︶ Patton and Ray eds
︵
︶ Ib id
︵11︶ ibid., p。`4・
︵12
︶ 14.
p
.,
.
︵13
や
L aw
が
大
︵ 4︶ Hugh B. Urban, "Power Still Dwells: The Ethics and Poli1
.
ti
cs o f C o m
Ib id. p. 29.
,
2 4- 28
︶ お
︶ ︵ ひ
M
,
16︶ 東馬場郁生﹃きりしたん史再考︱信仰受容の宗教学﹄︵天理大学
︵15
︵
︵
7
1
87 1 比 較 宗 教 研 究 の 課 題 と ゆ くえ
Fly UP