...

H20安全な海域利用 - 鹿児島大学水産学部海岸環境工学研究室(西

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

H20安全な海域利用 - 鹿児島大学水産学部海岸環境工学研究室(西
水産海洋学;安全な沿岸域の利用
Amateur student -Æ Professional student
西 隆一郎
鹿児島大学水産学部水産生物・海洋学分野
専門:海岸工学・海洋学
1. 毎日受講している平均講義時間
4.2時間
2. 毎日の平均予習・復習時間
1.04時間 (0時間22名)
3. 4月以降(入学以降)読んだ本の冊数
2.42冊(ただし、上位2名を除くと1.93
冊)(0冊は47名)
4. 毎日新聞を読んでいますか No.120名 たまに15名 一日おき1名 毎日7名
5. 履修で要求している適切な勉学時間(授業時間数の2倍)を知っているか N
o.105名 Yes38名
共通教育の要注意者数; 140名中30名
(原画;七管区提供、編集;西)
沿岸域での自然体験はリスク管理を知る良いチャンス
(小さなリスクはチャレンジ可、でも、大きなリスクは避けるのが鉄則)
Email: [email protected]
http://www.oce.kagoshima-u.ac.jp/kaigan/index15.html
Tel&Fax: 099-286-4101
日本は約3万5千kmの海岸線で囲まれた海洋国家
安全な調査・利用が求められる沿岸域
3800
海水浴客数
7&8月平均気温
3600
3400
海水浴客(万人)
3200
3000
2800
(℃)
28.0
2600
26.0
2400
24.0
2200
22.0
・河口域・汽水域
・砂浜海岸
・サンゴ礁海岸(岩礁性海岸)
2000
1800
1984 1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004 2006
(年)
日本で「海に行く」とは、「沿岸域
に行く」ことを意味している。そし
て、自然の海を利用するにはル
-ルがある。
マリンレジャーに伴う海浜事故の推移
Q.海で溺れそうになったことがありますか?
無回答
34人
14%
海浜における危
険性の話を聞く必
要があるのか?
ない
124人
52%
死亡・行方不明者数
1200
海浜事故者総数
(1986~2004)(データ参照; 海上保安庁、日本マリンレジャ-安全・振興協会)
1000
ある
82人
34%
806
800
400
200
0
908
890
781
963
859
844
745
697
736 763
740
615
766
740
707
825
510
人 600
海浜における危険
性の話を聞く必要
が絶対にある!
856
269
298
323 359 364
336 295
400
342 337
310 333 332 317
317
244
333
306
260
マリンレジャーに伴う海浜事故者のうち、年に
約4割(41.5%)が死亡・行方不明者となっている。
S61 S62 S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16
年
「ある」と答えた方の中でも、約8割の方が
20代までに溺れそうになった経験があった。
年平均の事故者数・・・ 776.5 人
年平均の死亡・行方不明者数・・・ 319.7 人
1
遊泳中の海浜事故
(1986~2004)(データ参照; 海上保安庁、日本マリンレジャ-安全・振興協会)
平成2年~16年期間の海浜事故者数
平成2年から16年までの遊泳中の海浜事故者数
神奈川 (最も海岸の安全利
600
沖縄
用を知るべき!)
千葉
500
静岡
400
北海道 茨城
福井
兵庫
鹿児島
300
200
100
200
遊泳中の海浜事
事故者数(人)
平成2年から16年ま
までの海浜事故者数
700
東京
沖縄県
サンゴ礁海岸あり
150
鹿児島
100
50
沖縄県は1年分デ-タが欠損
0
0
0
5
10
15
20
25
30
35
40
5
10
15
20
25
30
35
県別番号
海のある都道府県番号
砂浜海岸での離岸流
離岸流なんだろう?・・・岸から沖に向かう流れ
離岸流頭
循 環 流
向 岸 流
離 岸 流
砕波
Feeder current
沿 岸 流
汀線
rip channel
(原画;七管区提供、合成;西)
ノルマンディ-上陸作戦
砂浜海岸での離岸流
砂浜海岸での離岸流
920m
「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」 をもとに(西隆一郎)作成
R.Nishi
Largest rip current in Nishi’s database
2
サンゴ礁海岸での離岸流(リーフカレント)
リ-フカレント(流況・漂流調査)
2投目の染料
染料1
3投目の染料
ADCP
染料2
染料3
サンゴ礁の切れ目(リーフギャップ・口)から沖に向かう
サンゴ礁の切れ目(リーフギャップ・口)から沖に向かう
三重県の海浜事故例(過去)・・最も悲惨な例
津の橋北中女生徒36人水難事故、あす五十回忌法要 中河原海岸 /三重
1955年7月、津市立橋北中学校の女子生徒36人が水泳の授業中に死亡す
る痛ましい事故があった。(途中省略) 事故は、水泳の授業で、全校生徒の約
3分の1にあたる約400人の生徒が安濃川の河口付近の中河原海岸で泳いで
いた時に起きた。快晴で海はおだやかだったが、河口付近の潮流に、女子生徒
たちが流された。教師や漁業関係者たちが救出作業を行ったが、36人が死亡
した。(省略)【村社拓信】(毎日新聞)
河口域での沖向流れ
専門家の水難事故
高知工専助教授、高波にさらわれ水死--物部川河口で卒業実験中 /高知
◇男子生徒は自力で戻る
26日午後4時半ごろ、吉川村吉原の物部川河口付近で、卒業研究中だった高知工
業高等専門学校(南国市物部乙、中井貞雄校長)の小野正順助教授(39)=南国市大
〓甲=と男子生徒(19)の2人が波にさらわれた。生徒は近くの海岸に自力で戻った
が、小野助教授は約1時間15分後、県消防防災ヘリコプターが河口から西約800メー
トルの海上で見つけ、病院に運ばれたが、水死した。
小野助教授は海洋工学が専門で、物部川河口付近は研究フィールドの一つ。赤岡署
によると、卒業研究の一環として、男子生徒と2人で、「投げ込んだ石が波によってどう
流されるか」という実験中、突然の波に相次いでさらわれたらしい。
高知地方気象台によると、当時は波浪注意報が発令されており、高さ約4メートルの
波があったという。【袴田貴行】
海保によれば3m
8月27日朝刊 (毎日新聞) - 8月27日17時35分更新
離岸流の速さ(実測例)。 簡易予測式はない。
河口浅での海浜事故
20分間平均流速(m//s)・平均水位(m)
2.4
20分間平均流速
平均水位
2.2
2.0
1.8
1.6
1.4
1.2
1.0
0.8
0.6
0.4
0.2
0.0
2003年7月3日高校生
海浜事故(鹿児島市甲突川河口)
0
2
4
6
8
10
12
14
16
18
20
22
24
26
計測日数(日)
3
泳ぐ速さ
5
離岸流の流速(計測地)
青島海岸(2002年9月)
離岸流の速さ?
?
流れ
漂流時の移動流速分布
離岸流の
の流速(m/s)
4
3
100mを50秒で泳ぐ
(オリンピック選手)
予測式はない。しかし
数値計算は可能
離岸流速の誘導; 流量保存則(連続式)
50mを50秒で泳
ぐ(普通の人)
Wrip
Wl
Qin=Qrip +Ql,I
=p
pQin+(1-p)Q
( p) in ((where,, p=1~0)
p
)
2
非常に
危険な
流れ
1
離岸流
Qrip=pQl
遊泳時の危険流速限界(0.2~0.5m/s)
0
10
20
30
沿岸流
Qin
40
デ-タ番号(順番) (x 15sec)
Ql,1=(1-p)Ql
R.Nishi
東北地域子供海浜事故デ-タ(2001-2004年)
離岸流に関連した可能性の高い海浜事故発生時
の事故者数の頻度分布
沿岸域の安全管理
140
120
沿岸域の安全管理
総人数
数
100
海岸を利用するにあたって、
最低限2名以上で行動
するべきである!
80
60
子供たちが巻き込まれた30ケースの内、13ケースが遊泳禁止箇所、海水浴場は9ケース。
40
20
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
0.7
浮き具の携帯を推奨・・・死亡・行方不
明率が激減
沿岸域の安全管理
遊泳中
サーフィン中
その他
0.6
0.5
0.4
0.3
0.2
0.1
サーファーは約8.5人に1人
遊泳者、その他は2~3人
に1人の死亡率
S6
1
S6
2
S6
3
H1
H2
H3
H4
H5
H6
H7
H8
H9
H1
0
H1
1
H1
2
H1
3
H1
4
H1
5
H1
6
0
・沿岸域利用時の鉄則(標語)
※遊泳情報を集める。
高台から観察する
死 亡 ・行 方 不 明 者 /海 浜 事 故 者 数
事故に遭遇した時の人数
体育で、海水浴(水泳)時には遊泳禁止・
危険箇所で泳がず(事故4割減)、また、遊
泳可能箇所でも沖に向かって泳がず岸に
沿って泳ぐ(助かる可能性大)事を教える。。
年
(R.Nishi)
4
もしも離岸流に流されたら・・避難方法
118・119番・110番に通報
離岸流に流されたら
・落ち着く(パニックになら
ない)
離岸流頭
・誰かに合図を送る
離岸流の探査法
・横(沿岸)方向に泳ぐ
横(沿岸)方向 泳ぐ
・離岸流頭まで流れに身
を任す(波が小さい時・
構造物がない時)
・五感(経験)・六感(注意力)が大事
・岸向きに泳がない
レスキュ-は離岸流に乗ったほうが沖に出やすい
ただし、漂着経路は砕波している向岸流域が多い
・沖向流れ(離岸流)を感
じなくなったら岸に向か
い動く
離岸流探査のヒント・・・・地形(高台を探せ)
離岸流探査のヒント・・・・水面のざわつき(擾乱)
屈曲した汀線・顕著な浜崖・沖合の不連続な浅瀬
離岸流探査のヒント・・・・波(波峰線)
離岸流探査のヒント・・・
サーファ-・ライフセ-バ-・地元情報を探せ
5
試験・・・離岸流を探せ!
Coast Guard
Nishi
現場レベル(標高が無い所)での視認は、意外と困難であることが多い。
Video image
Field examples of rip currents:
Field examples of rip currents:
Rip head(turbidity)
(zoom up)
(zoom up)
R.Nishi
R.Nishi
Field example:
Field example:
Rip head(turbidity)
Rip current
R.Nishi
R.Nishi
6
Example of a rip current: current is not always visible!
Example of a rip current: current is not always visible!
R. Nishi
R. Nishi
Example of a rip current: current is not always visible!
Example of a rip current: current is not always visible!
Swimming and bathing area
Swimming and bathing area
R. Nishi
R. Nishi
航空写真;沖縄県企画部提供、 破線;西
Beach cusps and giant cusps
ホ-ムペ-ジへの掲載例 1
R.Nishi
7
航空写真;沖縄県企画部提供、 破線;西
ホ-ムペ-ジへの掲載例 1
質問・疑問等
なにかありましたら
ご自由にどうぞ
お急ぎの連絡は (Email;[email protected])
忘れないで欲しいこと
•
•
•
•
•
•
•
•
初級者の方(一般市民・報道関係者)
1. 離岸流の見つけ方
2. 離岸流に遭遇した場合の対処
中級者の方(救難関係者 海岸管理者)
中級者の方(救難関係者・海岸管理者)
3. 離岸流の調査法
4. 離岸流特性
上級者の方(海洋情報部・研究者)
5. 離岸流の数値予報(論文参照)
皆さまご清聴有難うございました
安全な海岸利用に向けて、皆様のご協力
をよろしくお願いいたします。
身近な離岸流・・・・実際に目で見て理解しましょう。
「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」 をもとに(西隆一郎)作成
8
Q1.年に何回ぐらい海に行かれますか?
Q2.海で主に何をしますか?
0回
23人
10%
10回以上
92人
38%
釣り
4人
2%
1~2回
58人
24%
海の安全利用の
話を聞く必要があ
るのか?
5~10回
仕事
17人
7%
3~4回
40人
17%
27人
11%
・ 年に1回以上海に行く方が90%を占めてる。
・ 49%の方が年に5回以上海に行っている。
海水浴乗客数と7月・8月の平均気温(1979年~1985年)
無回答
66人
28%
海の安全利用の
話を聞く必要があ
るのか?
海水浴・
遊泳
121人
50%
散策
31人
13%
海に入る方が多いほど、
海浜事故の可能性が高ま
る!
・ 海に行く人の50%が海水浴、
遊泳目的であることがわかる。
第九管区管内での海浜事故統計
遊泳死亡者の溺水距離
(第九管区作成資料)
海水浴場入込客数(19891979-1985)
単位;百万人
120
年齢
距離(m)
資料;運輸省海洋・海事局調べ
Y=-3.04E8 + 1.66E7 X
R = 0.97
0~5
110
100
0~10
11~20
21~30
1
31~40
1
41~50
1
1
6~10
1
11~15
1
16~20
2
21~25
1
26~30
1
3
51~60
1
61~70
1
70~
計(人)
1
6
1
2
1
1
3
50m
3
1
3
11
31~35
0
36~40
90
1
1
2
1
6
41~45
0
46~50
2
80
1
66~70
23.0
23.5
24.0
24.5
25.0
25.5
71~75
76~
1
海とプ-ルの泳ぎ方は違う!
56~60
1
61~65
70
22.5
3
51~55
1
0
1
1
長時間浮く技術が大事!
2
1
0
1
4
7月と8月の平均気温
(1986~2004)(データ参照; 海上保安庁、日本マリンレジャ-安全・振興協会)
Q.海で溺れそうになったことがありますか?
平成2年~16年期間の海浜事故者数
海岸における危
険性の話を聞く必
要があるのか?
ない
124人
52%
ある
82人
34%
海岸における危険
性の話を聞く必要
が絶対にある!
平成2年から16年ま
までの海浜事故者数
700
無回答
34人
14%
神奈川 (最も海岸の安全利
600
沖縄
用を知るべき!)
千葉
500
静岡
400
北海道 茨城
福井
兵庫
鹿児島
300
200
100
沖縄県は1年分デ-タが欠損
0
「ある」と答えた方の中でも、約8割の方が
20代までに溺れそうになった経験があった。
0
5
10
15
20
25
30
35
40
海のある都道府県番号
9
安全な調査・利用が求められる沿岸域
・河口域・汽水域
・砂浜海岸
・サンゴ礁海岸(岩礁性海岸)
離岸流なんだろう?・・・岸から沖に向かう流れ
マリンレジャーに伴う海浜事故の推移
死亡・行方不明者数
1200
離岸流頭
海浜事故者総数
(1986~2004)(データ参照; 海上保安庁、日本マリンレジャ-安全・振興協会)
1000
806
963
859
736 763
740
766
740
707
825
269
298
323 359 364
336 295
400
342 337
310 333 332 317
317
244
333
306
260
マリンレジャーに伴う海浜事故者のうち、年に
約4割(41.5%)が死亡・行方不明者となっている。
200
0
循 環 流
砕波
510
向 岸 流
615
人 600
400
781
745
697
908
890
844
離 岸 流
800
856
Feeder current
沿 岸 流
S61 S62 S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16
年
汀線
年平均の事故者数・・・ 776.5 人
年平均の死亡・行方不明者数・・・ 319.7 人
rip channel
泳ぐ速さ
5
離岸流の流速(計測地)
青島海岸(2002年9月)
ノルマンディ-上陸作戦
・沿岸域利用時の鉄則(標語)
?
流れ
漂流時の移動流速分布
離岸流の
の流速(m/s)
3
100mを50秒で泳ぐ
(オリンピック選手)
50mを50秒で泳
ぐ(普通の人)
2
非常に
危険な
流れ
1
遊泳時の危険流速限界(0.2~0.5m/s)
0
10
20
30
40
※遊泳情報を集める。
高台から観察する
4
デ-タ番号(順番) (x 15sec)
R.Nishi
(R.Nishi)
10
もしも離岸流に流されたら・・避難方法
118・119番・110番に通報
離岸流に流されたら
・落ち着く(パニックになら
ない)
離岸流頭
・誰かに合図を送る
・横(沿岸)方向に泳ぐ
横(沿岸)方向 泳ぐ
・離岸流頭まで流れに身
を任す(波が小さい時・
構造物がない時)
・岸向きに泳がない
レスキュ-は離岸流に乗ったほうが沖に出やすい
ただし、漂着経路は砕波している向岸流域が多い
・沖向流れ(離岸流)を感
じなくなったら岸に向か
い動く
11
Fly UP