...

委 員 会 議 事 録

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

委 員 会 議 事 録
委
1
会 議 名
員
会
議
事
録
第4回佐賀市住宅マスタープラン策定検討委員会
2 開催日時
平成 28 年 2 月 15 日(月)10:00~11:15
3 開催場所
ほほえみ館 1 階きらきら学習ルーム
三島委員長(佐賀大学大学院工学系研究科教授)、犬尾委員(佐賀市民生委
4 出席者名
員児童委員協議会)、古賀委員(公募委員)、中野委員((社)佐賀県建設業
協会理事)
、吉岡委員((社)佐賀県宅地建物取引業協会)
倉田副委員長(西九州大学健康福祉学部教授)、佐藤委員((社)佐賀県建築
5 欠席者名
士会常務理事)
、山崎委員(公募委員)
(1)佐賀市住宅マスタープラン(案)について
6 議
事
(2)パブリックコメントについて
(3)佐賀市住宅マスタープラン概要版(案)について
これまでの検討内容等を踏まえ作成した佐賀市住宅マスタープラン(案)と
7
審議結果の概要
概要版(案)を示し、各章の内容や体裁について意見をうかがった。また、
パブリックコメントの実施及び結果について報告を行った。
8
審議内容
事務局
三島委員長
事務局
委員
三島委員長
事務局
(開会挨拶)
それでは議事に入りたいと思います。説明を事務局にお願いします。
(資料説明:(1)佐賀市住宅マスタープラン(案)について)
第3章の3.
(3)で≪施策の基本的方向≫が 2 回出てくるので読みづらく感じます。
同感です。2 回目の部分はなくてもわかると思います。
2 回目に出てくる方は≪基本施策≫に修飾的にかかっているものですが、削除すれば
読みやすくなると思いますので修正します。
委員
配布資料の基礎調査編の中で、項目の表記が「佐賀市の現況」と「佐賀市の概況」
とバラバラになっているので統一すべきです。
事務局
委員
統一して修正します。
重点施策については、第3章と第6章に記述があります。初めて重点施策という単
1
語が出てくる第3章の方で、なぜこれを設定するのかという詳細を説明した方が良い
のでは。若いページに詳しい説明を書いておくべきだと思います。
三島委員長
第3章3.
(3)に第6章1.の説明部分の文章を入れるということですか。どう修
正したらわかりやすいかですね。第3章の文章はどのような意図があるのでしょうか。
事務局
第3章の流れについて説明しますと、2.の直下の文章部分で基本的に目標をこの
ように定めるという内容を記述しており、タイトルとして「住宅政策の基本目標」と
しました。次のページで課題をもとに具体的な目標を 3 つ設定する形としています。
三島委員長
事務局
この内容であれば、基本目標か目標かどちらかに統一した方が良いです。
3.基本方針については、
(1)から(3)までの方針を設定しており、3 つの考え
方や視点等を整理することがこの計画の基本的な方針である、ということで文章のみ
の記載をしました。体系図には直接表記は出てきません。
三島委員長
これも、タイトルになっている基本方針というものが何を指すのかわからないので、
修正が必要だと思います。
(1)から(3)までが基本方針となるという考えであれば、
最初にそのように文章を入れたら良いかと思います。よろしいでしょうか。
事務局
三島委員長
いただいたご意見の内容で修正を検討したいと思います。
言葉が沢山あるとついていくのが大変なので、最初に整理しておくべきと思います。
第3章の最後の図に「施策の体系」という言葉が初めて出てきますが、紛らわしいの
で「基本理念」と書き換えた方が良いのでは。また、
「基本目標」と「目標」という表
記がありますが、基本をつけないといけないのかなくてもいいのかがわかりません。
違うものを指すならその説明を入れる必要があるし、違わないのなら統一すべきです。
委員
基本目標として文章があって、具体的にするつもりで目標1、2、3があるのかな
という気はしたのですが、読む人にとってわかりやすくすべきですね。
事務局
三島委員長
「基本目標」に統一する形で修正したいと思います。
基本方針という単語は本文中や体系図には出てこないので、何を指すのかがわかり
ません。第3章3.直下の最初の 2 行に次いで「(1)
(2)
(3)を基本方針として定
める」という内容を書いた方がわかりやすいと思います。
事務局
三島委員長
そのように修正したいと思います。
基本施策が決まってから重点施策が決まるのでは。
2
委員
三島委員長
やはり第6章1.の文章部分を第3章3.(3)に持ってきたらどうでしょうか。
その文章部分は長いし、第6章が指標の羅列だけになってもわかりづらいかもしれ
ないので、第6章はそのままで、第3章3.
(3)のタイトルを「重点施策の設定」か
ら「基本的方向、基本施策、重点施策の設定」に変えたら良いのでは。また、文章で
施策の基本的方向、基本施策について記載した後に「詳細は第4章に記載します」と
の内容をカッコ書きで入れ、その中で特に重点的に取り組む必要があるものを重点施
策と設定すると記載した後に「詳細は第6章に記載します」との内容をカッコ書きで
入れたら良いと思います。
事務局
三島委員長
事務局
三島委員長
そのように修正したいと思います。
言葉の定義、位置づけをしっかりとお願いします。
(報告:
(2)パブリックコメントについて)
パブリックコメントを実施し、意見の提出はなかったとの報告でした。
次の議題に移ります。
事務局
三島委員長
(資料説明:(3)佐賀市住宅マスタープラン概要版(案)について)
「目標」の表記を「基本目標」に統一する等、本編に合わせて修正するようにお願
いします。
事務局
三島委員長
事務局
三島委員長
わかりました。
表紙には、
「平成 28 年 3 月
佐賀市」との表記を入れるんですよね。
はい。本編、概要版、基礎調査編全てに入れます。
概要版の最後に民間住宅について書いてあって、タイトルが「民間住宅の動向」に
なっていますが、これは内容と合っていますか。動向ではなく活用でも良い気がしま
すが。
委員
確かに動向だと、現在の状況という意味が強いと思います。ここでの意図は活用だ
と思います。
三島委員長
「活用」という文言では強すぎる、適切でないということでしょうか。
3
事務局
市営住宅が不足する場合に民間から借り上げるという形では活用と言えますが、そ
れ以外にも、それぞれでバリアフリー化や耐震化等に取り組んでほしいとか、全体の
取り組みに関わる部分もあるので、タイトルを活用として良いのかというところです。
三島委員長
ならば、
「民間住宅の動向と今後の対応」とすれば、意味が通ると思います。
事務局
そのように修正いたします。
三島委員長
議事については以上です。その他、事務局から何かありますか。
事務局
本日指摘をいただいた箇所を修正して、なるべく早く送付したいと考えています。
来週、最終の委員会を開催いたしますのでよろしくお願いいたします。
三島委員長
事務局
では、以上で第4回委員会を閉会したいと思います。
(閉会挨拶)
9 会議資料
別添のとおり
4
Fly UP