...

愛の手 映像サークル - ITボランティアiの手

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

愛の手 映像サークル - ITボランティアiの手
Photoshop Elements V6
(Ver
愛の手
編
11.3.1)
映像サークル
Yutaka Takanohashi
第一章
露出コントロール基礎編
1.画像全体を補正する「明るさ・コントラスト調整」
「明るさ・コントラスト」は、画像全体が明る
すぎたり暗すぎたりした画像の調整に使う。
(1)「画質調整」メニュー
⇒
⇒
「ライティング」
「明るさ・コントラスト」で調整ウィンド
ウをひらく。
(2)「明るさ・コントラスト」調整ウィンドウの
「明るさ」のスライドバーを左に動かすと暗
くなり、右に動かすと明るくなる。
(3)「コントラスト」のスライドバーは左に動か
すとコントラストが弱まり柔らかい雰囲気に
なる、右に動かすとコントラストが強くなり
メリハリが効いた画像になる。
原板
明るさ調整後
明るさ調整・コントラス
ハイライト側のデーター
ハイライト側のデーター
ト調整後
が不足している。
が増えている。
1
Yutaka Takanohashi
2.ヒストグラムの成分を補間する「レベル補正」
(1)「画質調整」メニュー
⇒
「ライティング」⇒
「レベル補正」で調整ウィン
ドウをひらく。
(2)ヒストグラムの山が立ち上がるところまで「シャドウ側の黒三角」、
「ハイライト
側の白三角」を移動する。この例(2 月 13 日佐野植物園での花のマクロ写真)で
はハイライト側の成分がほとんどないので「白三角」を大きく左にスライドした。
また、中間の「灰色三角」を移動すると、画像全体の明度を調整できる。
最大の黒、中間色(灰色)、最大の白
を写真をクリックして指定する。
白色点を移動
原版
黒色点を移動
中間調を暗く
レベル補正後
中間調を明るく
2
Yutaka Takanohashi
前ページのレベル補正終了後の花のマクロ写真
シャープネス処理はしていない
3
Yutaka Takanohashi
3.暗部または明部だけを補正する「シャドウ・ハイライト」
「シャドウ・ハイライト」はシャドウとハイラ
イトの諧調を補正する機能で、逆光で暗くなっ
てしまった部分を明るくするといった使い方
をする。
(1)「画質調整」メニュー
⇒
⇒
「ライティング」
シャドウ・ハイライトで調整ウィンドウを
開く。
この調整ウィンドウの初期設定は「シャドウ
を明るく」が「25%」になっているので画像
を見て調整しなおすこと。
(2)
「シャドウを明るく」のスライダーを「40%」
にしてシャドウを起こし、また「ハイライト
を
暗く」のスライダーを「17%」にして
ハイライトのディテールを出した。
(3)「シャドウを明るく」や「ハイライトを暗く」
の補正を強くかけすぎると写真が軟調になる
ので、「中間調のコン
トラスト」をプラス
側に操作することで
カバーすることがで
きる。
(4)ヒストグラムが飽和
して「黒つぶれ」「白
とび」を起こした部
分は修正できない。
Befor
After
ヒストグラムがシャドウ
ヒストグラムの山がハイ
側に寄っている
ライト側に移動した
4
Yutaka Takanohashi
4.特定諧調を補正する「カラーカーブ」
カラーカーブは明るさやコントラストを細か
く調整したい画像の修正に使用する。前述の
「明るさ・コントラスト」や「シャドウ・ハイ
ライト」に似ているが、調整したい範囲を狙っ
て、より細かい補正が可能。
(1)「画質調整」メニュー
⇒
「カラー」
⇒「カラーカーブ」ウィンドウを表
示する。
(2)ハイライトを暗くする操作を紹介する。
①「スタイルを選択」で「ハイライトを
暗く」を選択し。
②より暗くするために「スライダを調整」
で「ハイライト補正」のスライダをマ
イナス側に調整した。
結果、カラーカーブの中央から右側の
線が下向き弓型で表示され、画像のハ
イライト部が暗くな
り、きついコントラス
トが柔らかくなった。
③「スライダを調整」の
「ハイライト補正」
「中間調の明るさ」
「中間調のコントラ
スト」
「シャドウ補正」
の各スライダを操作
することでより細か
い諧調補正ができる。
Befor
After
ハイライト側の山が小さ
くなった
5
Yutaka Takanohashi
第二章
露出コントロール応用編
1.調整レイヤーの使い方
(1)調整レイヤーを作る
①調整したい画像を開いた「写真編集モード」画面で
「レイヤー」メニュー
⇒ 「新規調整レヤー」 ⇒
サブメニューから「レベル補正」など、目的の調整
レイヤーを選択する。
または、
「レイヤーパネル」の「調整レイヤーを作成」
ボタンから、目的の調整レイヤー(ここではレベル
補正)を選択する
②開いた「レベル補正」パネルで中間調のスライダー
を右に動かして画像全体を暗く調整する。
③レイヤーパネルに白いアイコンが表示された「レベ
Befor
ル補正1」という名前の調整レイヤーが作成された。
④「調整レイヤー」という
のは、明るさや色味の調
整機能をレイヤーとし
て配置するもの。
「調整レイヤー」は何度
でも再調整できるのと、
元画像に調整を加えないため
画質劣化を最低限に抑えることができる。
(2)レイヤーマスクを操作する
調整レイヤーを作成すると白いアイコンが表示される
が、これが「レイヤーマスク」といわれる部分補正機
After
能でこの「レイヤーマスク」に対し、描画色を黒に指
定して「ブラシツール」などで描画するとその部分が「マスク」される。
画像調整の効果が隠されるため、部分的は明るさ調整が可能になる。
「レイヤマスク」
6
Yutaka Takanohashi
では、調整効果に対し、「黒の描画色で隠す」「白の描画色で表す」「グレーの描画色
で隠す程度を調整する」ことができる。
①グラデーションツールでマスクする場合の操作
ア.レイヤーマスクを選択する。
イ.描画色を黒に、背景色を白に設定する。
ウ.グラデーションツールを選択
⇒
オ
プションバーで「線形グラデーション」
を選択する。
エ.グラデーションツールで画像を下から
上にドラッグする
⇒
画像の下が明る
くなった。
レイヤーパネルを見るとレイヤーマスク
の上が白く、下が黒く表示されているが、
これは下の黒い部分がレベル補正の効果
をマスク(隠す)していることを表している
⇒
下の黒い範囲がレベル補正前の明るさ、上の白い
部分がレベル補正後の明るさで、中間は明るさ
の変化のグラデーションを表している。
②ブラシツールでマスクする場合の操作
ア.レイヤーマスクを選択する。
イ.描画色を黒に、背景色を白に設定する。
ウ.ブラシツールを選択
⇒
オプションバーでブラシのサ
イズと種類を選択する。
エ.ブラシツールでマスクする部分をなぞる。
レイヤーパネルを見るとブラシツールでなぞった部分が
レイヤーマスクで黒く表示されているが、これはブラシ
7
Yutaka Takanohashi
ツールでなぞった部分がレベル補正の効果をマス
クしていることを表している
⇒
黒い範囲が
レベル補正前の明るさ、白い部分がレベル補正後
の明るさを表している。
2.調整レイヤーを使った部分補正
(1)グラデーションツールを使った部分補正
Before
After
右側が日陰になり全体のバランスが悪い写真の、右側
だけを明るくして明るさのバランスをとる補正をする。
①調整レイヤーを作る
レイヤーパレットの「調整レイヤーを作成」ボタンか
ら「レベル補正」を選択する。
②レイヤーウィンドウの「背景レイヤー」の上に「レベ
ル補正」の調整レイヤーが表示される。
③新規に開く「レベル補正」ダイヤグラムで「中間調」
のスライダーを左に動かして画像右側を目的の明る
さになるように調整する(左側は明るすぎるようになるが無視する)。
8
Yutaka Takanohashi
④レベル補正レイヤーマスクを選択する。
⑤グラデーションツールを選択する。
描画色は「黒」、背景色は「白」として、オプション
設定で「線形グラデーション」が選択されているこ
とを確認する。
⑥画像上で「グラデーションツール」を左から右へド
ラッグすると画像の左側がレベル補正前の状態に変
化する。
レイヤーマスクは左側が黒に右側が白で表示され中
間はグラデーションで表示される。
黒い部分はレベル補正で明るくした効果がマスクさ
れて補正前の状態が表示されている。
白い部分は補正後の状態が表示されているため明る
くなっている。
9
Yutaka Takanohashi
(2)ブラシツールを使った部分補正の仕方
Before
After
中央とその手前の葉を明るくすることで、奥行きのある印象的な写真に加工する。
そのために二枚の葉以外の背景を暗くする。
①調整レイヤーを作る
レイヤーパレットの「調整レイヤーを作成」ボタンか
ら
「明るさ・コントラスト」を選択する。
②レイヤーウィンドウの「背景レイヤー」の上に「レベ
ル補正」の調整レイヤーが表示される。
③新規に開く「明るさ・コントラスト」ダイヤグラムで
「明るさ」のスライダーを左に動かして画像を目的の
明るさ(暗く)になるように調整する。
10
Yutaka Takanohashi
④ブラシツールを選択する。
描画色を黒、背景色を白として、オプション設定でサイズや不
透明度を設定する。
種類は描画後の境界をぼかして自然に見えるようにするため
「ソフト」を選択、サイズは描画する被写体に合わせて適宜変
更する、不透明度は 30 から 50%程度が使いやすい。
⑤ブラシツールでマスク処理をする。
ブラシツールで中央と手前の葉をなぞって
いくと「明るさ・コントラスト」によっ
て暗くした効果がマスクされ、元の明る
さに戻る。
レイヤーマスクで黒く表示されている部
分が、暗く調整した効果がマスクされた
(元の明るさに戻った)部分。
11
Yutaka Takanohashi
第三章
色の全体補正と部分補正
1.色相・彩度の基本的な使い方
(1)色乗りの悪い写真の色合いを調整する機能が
「色相・彩度」で「画質調整」メニュー
「カラー」 ⇒
⇒
「色相・彩度」で調整ウィン
ドウを開く。
「編集」で「マスター」が選択されているのを
確認して「彩度」のスライダーを右に移動する。
ここでは「+40」にした。
さらに朝焼けの印象を出すために「色相」スライダーを「+20」にしてマゼンタを
加えた。
Befor
After
全体に色乗りが悪く眠い
全体の色彩が鮮やかにな
感じ
りハッキリした
マゼンタを加えて朝焼けの印象を出した
12
Yutaka Takanohashi
2.低彩度・モノトーン画像に応用する
(1)モノクローム調に仕上げる
彩度スライダーを左に移
動し(-85)、彩度を落とし
てモノクローム調にした。
(2)モノクローム調に調色効果を加える
彩度を調節してモノクローム調にした後
⇒
「色彩の統一」にチェックを入れるとモノトーンに
なるので、その後「彩度」と「色相」のスライダー
を調節して好みの色調にする。
これはブルー調に仕上げたもので、色相の値の設定
次第でセピア調や、イエロー調などの多彩な表現が
できる。
13
Yutaka Takanohashi
3.特定の色を補正する
(1)色を指定して彩度を補正する
右の画像を「色相・彩度」で単に彩度をあげただ
けでは、濃紺の花が色飽和してしまうので、「グリ
ーン系」を選択して緑だけに補正がかかる設定をし
て補正をかける。
①「色相・彩度」 ⇒
補正したい色を選ぶ(この例
ではグリーン系) ⇒ 「+スポイト」を選択
⇒
画像内の補正したい部分数か所をクリックすると
カラーバーのスライダーが移動し、補正がかかる色
の範囲が表示される。このスライダーは手動で動か
して補正する色の範囲を調整することができる。
Befor
背景の緑だけ彩度を上げる
②補正範囲の微調整は
ア.+スポイトで調整範囲を拡大する。
イ.-スポイトで調整範囲を縮小する。
ウ.手動でスライダーを動かして拡大・縮小する
暫減範囲
100%調整範囲
After
14
Yutaka Takanohashi
(2)色別に細かく補正を行う
右の画像は紅葉がややくすんで見えるので、鮮やかに補正する。
①全体の彩度を一括補正する
Befor
くすんだ感じの色合いを
After1
鮮やかにする
②レッド系、イエロー系、シアン系をそれぞれ調整する
シアン系補正
レッド系補正
After2
イエロー系補正
15
Yutaka Takanohashi
(3)レイヤーマスクを使った部分色補正
前記の方法では目的の部分以外の領域まで影響を受
けてしまい、特定の範囲に絞った補正ができない場
合は、調整レイヤーとレイヤーマスクを使って補正
するのが良い。
右の画像の花から下の緑を鮮やかにする。
①レイヤーメニュー
⇒
「新規調整レイヤー」
⇒
「色相・彩度」で「色相・彩度 1」の調整レイヤー
を作る。
②「色相/彩度」で補正したい部分を目的の彩度になる
ように調整する。奥の山の色合いも一緒に変化する
が無視する。
③色相・彩度 1 レイヤーが選択された状態で、ブラシ
ツールを使って花から上の山の部分を黒で塗りつぶ
す。
Befor
色相・彩度調整レイヤー
レイヤーマスク
After
16
Yutaka Takanohashi
Fly UP