...

第15号 - 南丹市

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

第15号 - 南丹市
南丹市ファミリー・サポート・センターだより
第 15 号
暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしですか。
暦の上ではもうすぐ秋ですが、暑さはまだまだ続きます。今年は例年以上に節電が求められて
いますが、体調にはじゅうぶん気をつけましょう。
こんな活動が行われています!~活動報告書より~
ファミリー・サポート・センターでは、毎回の活動後に、まかせて会員さんから「相互援助活動
報告書」を提出していただいています。この報告書を見ると、おねがい会員さんにとってはその日
のお子さんの様子がわかり、センターのアドバイザーにとっては実際にみなさまがどのような活動
をされたのかを知ることができます。
今回は、これまで提出していただいた中から、一部をご紹介いたします。
※1歳7ヶ月の男の子(お母さんの用事の際に
お預かりを希望されました)
4月×日
・お母さんと離れた後は しばらく涙と鼻が出て、さみしかっ
たようですが、外で陽に当たりながら鳥が飛ぶのを見たり、少
し散歩しながら歩くと、笑顔いっぱいでした。よく声が出てお
話ししてくれます。
・おもちゃで遊んだり、トコトコと歩いて、かくれんぼしたり、
よく動いて元気です。
・昼食中、うとうとしだして、眠ってしまいました。
・よく遊んで元気でした。
この会員さん同士は、それまでに何回か活動をされています。この日は、お母さんの用事で5時間
ほどのお預かりでした。昼食をはさんで長時間のお預かりとなりましたが、活動前のお母さんの心配
に反して、お子さんはとても楽しく過ごされたようです。
後日、この日の様子をお母さんにお聞きしたところ、「子どもを迎えに行った時に、外まで楽しそ
うな笑い声が聞こえてきて、まかせて会員さんに大事にしてもらっているんだなあということがよく
わかった」とおっしゃっていました。センターとしても、会員さん同士が信頼し合っておられること、
また、お子さんもまかせて会員さんのことが大好きで、とてもよい関係ができていると感じています。
おまかせ会員→まかせて会員
に変わります!!
この度、南丹市ファミリー・サポート・センター会則の一部を改正いたしました。
これを機に提供会員の愛称を「おまかせ会員」を「まかせて会員」に変更いたします。
活動にあたってのルール等は、これまでと同じです。会員証につきましては、センターにご連絡
いただいた方から順次、更新させていただきますが、しばらくの間、今お持ちのものをそのままお
使いいただけます。
※新しい会員証をお作りする際には、写真1枚(3×2.5 ㎝)が必要です。
※改正後の会則は、順次お届けいたします。
平成 24 年度
第2回「まかせて会員講習会」
のお知らせ
10月3日(水)・4日(木)に、第2回「まかせて会員講習会」を開催いたします。
現会員さんの再受講も大歓迎です。特に、救命救急講習は2年に1回の再受講が望ましいとされていますの
で、会員登録からお時間の経っている方は、この機会に再受講されることをお勧めいたします。
おねがい会員のみなさんも、子育てに役立つ話をたくさん聞くことができると思います。興味のある講座が
ありましたら、ぜひお申し込みください。
月 日
10 月 3 日(水)
10 月 4 日(木)
時
間
講座名
講師名(敬称略)
9:00~10:15
まかせて会員として活動するために
南丹市社会福祉協議会
10:30~12:00
子どもの安全と病気の世話について
河原 ナヨ
13:00~14:15
子どもの権利(人権)に関すること
土佐 順貞
14:30~16:00
子どもの社会性・生活習慣と遊び
堀江 純子
緊急時対策と応急処置について
京都中部広域消防組合
(救命救急講習)
園部消防署
9:00~12:00
・会 場:南丹市園部公民館・小研修室
・締 切:9月20日(木)
・申込先:南丹市社会福祉協議会・本所
TEL:0771-72-3220
※両日とも託児あります。ご希望の方は、9月20日までにご連絡ください。
ありがとうございました!
会員さんへのアンケートにご協力いただ
前回のおたよりで、チャイルドシートの貸し
きありがとうございました。みなさまからの
出し状況確認のお願いをしたところ、多くの方
回答をもとに、新しい活動の依頼をしていま
からご連絡いただきました。また、シートを譲
す。まだ提出されていない方は、今からでも
ってくださる方もあり、センターの備品も増え
かまいませんので、よろしくお願いいたしま
ました。センターとして今後の活動に十分備え
す。
ることができます。ありがとうございました!
熱中症の予防法
子どもは体温の調節機能がまだじゅうぶんに発達し
・帽子を使う
ていません。また、身長が低いため地面の照り返しの
・吸湿性・通気性のある服を着る
影響を受けやすく、大人よりも熱中症の危険が高いと
・水分をこまめにとる
言われています。
・日陰などを利用し、こまめに休憩をとる
子どもの体調には、周囲の大人が十分に配慮してあ
げましょう。
・長時間暑い環境で遊ばせない
のどが渇いたと感じた時には、
「軽い脱水」を起こしています。
水分補給には十分気を付けましょう!
熱中症が疑われる時の応急処置
①涼しい場所への避難
熱中症の症状
②体を冷やす
・軽度:めまい・立ちくらみ・筋肉痛・汗が止まらない
③水分・塩分の補給
・中度:頭痛・吐き気・体がだるい(倦怠感)・虚脱感
・重度:意識がない・けいれん・体温が高い・呼びかけ
に対し返答がおかしい・まっすぐに歩けない・
走れない
④医療機関へ連れて行く
※自力で水を飲めない時は、救急で受診するこ
とが最優先。救急車を呼んだ場合は、①②の処
置をしっかり行い、救急隊を待つ。
熱中症は、高温・多湿の環境の他に、風通しが悪いところでも起こりやすいといわれており、その発
生場所は屋外に限りません。屋内の環境を保つための方法の一つに、ゴーヤ・朝顔・へちまなどで作る
グリーンカーテンを用いる方法があります。これは、緑陰ができるうえ、植物が体内の水分を水蒸気と
して放出する際に周囲の熱を奪うため、温度上昇を抑制する効果があるといわれています。
ただし、節電を意識するあまりエアコンを使用せずに熱中症になることも考えられますので、特にお
子さんや高齢者のおられる家庭では、グリーンカーテンの他にエアコンも上手に使用して熱中症にかか
らないように気を付けてくださいね。
今年もゴーヤのグリーンカーテンを植えられたご家庭があると思います。
ゴーヤには、豊富な水分とコラーゲンの生成に欠かせないビタミンCが多く、
紫外線でダメージを受けやすい肌にとってはうれしい野菜です。たくさん収穫
できたゴーヤを、美味しく調理して暑い夏を乗りきりましょう。
~材料~ゴーヤの佃煮~作り方
ゴーヤ
しょうゆ
500g
①
ゴーヤはたてに切ってスプーンなどで種と中の綿を取り
のぞきます。
50cc
三温糖(砂糖でも OK) 100g
②
2 ミリぐらいに薄く切って、熱湯にいれサッと茹でます。
酢
40cc
③
茹でたゴーヤの薄切りは固く水気を絞ります。
かつおぶし
10g
④
砂糖・しょうゆ・酢をあわせて沸騰させ、その中に③の
ゴマ
適量
*ちりめんじゃこも入れたら
美味しいですょ。
ゴーヤを入れて中火で煮ます。
⑤
汁気がなくなるまで煮込み、最後にかつお節とゴマを入れ
出来上がりです。
*活動前には必ず連絡を!
活動する日時が決まったら、おねがい会員さんは必ずセンターまで連絡をしてください。
連絡がないと、万が一の事故やけがなどの時に補償保険の適用を受けることができません!
当日の依頼で時間がない時もあるかもしれませんが、お互いに安心して活動を行うためにもご連絡
は忘れずに!
*キャンセル時の連絡を忘れずに!
活動をキャンセルする場合は、できるだけ早く相手の会員さんに連絡を入れていただき、その後、
センターにもご連絡をいただくことになっています。
センターでは、活動前のみなさまからの連絡と、活動後に提出いただく「活動報告書」を確認しな
がら、毎月の活動数を把握しています。キャンセルがあった時には必ずお知らせいただきますようお
願いいたします。
*活動報告書の提出〆切日を守りましょう!
最近、提出〆切日を過ぎてから活動報告書を提出される方が増えてきました。
〆切日は、翌月10日です。
※例:8月1日~31日の活動の報告書は、9月10日までに提出してください。
提出先は、南丹市ファミリー・サポート・センター
の他、南丹市社協各支所となっています。
お忙しいなか申し訳ありませんが、会員のみなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
*託児スタッフご協力時のお礼状送付について
これまで、会員のみなさまに託児スタッフとしてお世話になった際にお礼状をお送りしておりまし
たが、複数の会員さんからお礼状は不要という声を頂戴いたしました。
そこで、今年度からお礼状の送付を廃止とさせていただくことといたしました。
みなさまのご理解をお願いいたします。
2012 年 8 月発行
南丹市ファミリー・サポート・センター
設置/南丹市
運営/社会福祉法人 南丹市社会福祉協議会
〒629-0301 南丹市日吉町保野田垣ノ内 11 番地
TEL 0771-72-3220
FAX 0771-72-3222
※事務所の移転に伴い、これまでにご案内していた別の番号では、センターには
つながらなくなりました。ご連絡は、上記の番号までお願いいたします。
Fly UP