...

2月号 - 学校法人聖母女学院

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

2月号 - 学校法人聖母女学院
2013年2月8日
校 長
山 下 道 明
その1
【学校への電話連絡に関するお知らせ】
2013年2月8日
保護者の皆さま
京都聖母学院幼稚園
(№25)
園
長 赤野 孝一
京都聖母学院小学校
愛する者たち、
校
長 新井 眞幸
京都聖母学院中学校・高等学校
神がこのようにわたしたちを愛されたのですから、
校
わたしたちも互いに愛し合うべきです。
いまだかつて神を見た者はいません。
長 山下 道明
学校への電話連絡について(お知らせ)
わたしたちが互いに愛し合うならば、
神はわたしたちの内にとどまってくださり
神の愛はわたしたちの内で全うされているのです。
余寒厳しき毎日でございますが、いかがお過ごしでしょうか。平素は、本学院の教育推進にご
(ヨハネの手紙1第4章 11-12)
支援ご協力を賜りましてありがとうございます。
さて、幼稚園・小学校ならびに中学校・高等学校の職員室直通電話に関しまして、教職員が直
【第 21 回世界病者の日教皇メッセージ】
2月 11 日(月)は「ルルドの聖母」を祝います。「ルルドの聖母」の日は全世界からキリスト者だけでは
接対応させていただく時間帯について変更がございます。近々より実施させていただきますので
どうぞお知りおきください。
なく、多くの人々が心身の“いやし”を求めて“ルルドの泉”に巡礼します。
記
ルルド(Lourdes) は、フランスとスペインの国境になっているピレネー山脈のふもと、フランスの南西部の
オート=ピレネー県の人口 15000 人ほどの小さな町。聖母マリアの出現と「ルルドの泉」で知られ、カトリッ
1.
京都聖母学院幼稚園( 職員室直通:075-645-8101 )
平
ク教会の巡礼地ともなっており、これまで 1 億人以上の人が訪れたそうです。
日 7:30
~ 18:00
また、この日は「世界病者の日」であり、この日に向けて教皇さまは毎年メッセージを送っておられます。
今年届いたメッセージですが、本文はとても長いので最初と最後の部分だけご紹介いたします。
2.
京都聖母学院小学校( 職員室直通:075-645-8102 )
平
『第 21 回世界病者の日は、ルルドの聖母の記念日である 2013 年 2 月 11 日に、アルトエッティングの聖母
日 7:30
~ 18:00
巡礼地で厳粛に祝われます。病者、医療関係者、信徒、そしてすべての善意の人にとって、この日は、教
会の善のために祈り、分かち合い、自らの痛みを差し出す特別な時です。それはまた、受難と死と復活に
よって人類に救いをもたらしたキリストのみ顔を、苦しんでいる兄弟姉妹の顔の中に見いだすようすべて
の人に呼びかける日でもあります。親愛なる友人の皆様、わたしはこの日、病気や苦難のために医療機関
3.
京都聖母学院中学校・高等学校( 職員室直通:075-645-8103 )
平
日 7:30
~ 19:00
土曜日 7:30
~ 17:30
や自宅で試練の時を過ごしている皆様のとりわけ近くにいると感じます。皆様は、独りきりでも、離れば
なれでも、見捨てられているのでも、無益な人ではありません。皆様はキリストに呼ばれ、キリストの生
きた似姿となっているのです。
※各教員へのご連絡は、極力平日の17時までにお願いいたします。
・・・中略・・・
わたしは、この第 21 回世界病者の日を、アルトエッティングで崇敬される恵みの聖母の取り次ぎにゆ
だね、慰めと確かな希望を求めて苦しんでいる人につねに寄り添ってくださるように願い求めます。いつ
くしみの使徒職にかかわるすべての人が、病気や苦難で苦しむ兄弟姉妹のよいサマリア人となれるよう助
なお、小学校と中高におきましては、上記時間帯以降、緊急に連絡が必要な場合は、下記の電
話番号におかけください。
学校携帯電話
小学校 080-3768-7485
中・高 080-3784-4124
けてくださいますように。わたしは心を込めて皆様に使徒的祝福を送ります。』 (ベネディクト十六世)
以上
世界病者の日について、カトリック中央協議会のホームページには次のようにあります。
『病者がふさわしい援助を受けられるように、また苦しんでいる人が自らの苦しみの意味を受け止めていく
ための必要な助けを得られるように、カトリック医療関係者だけでなく、広く社会一般に訴えていかなけ
ればなりません。』
病気や飢え、苦難で苦しんでいる人、すべての人にとって命そのものが尊く意味のあるものです。私たちは
改めて人の命の尊さを強く認識し、日々の教育活動にあたらねばなりません。
【いのちを学ぶ集い】
先にお知らせをしております、第4回「いのちを学ぶ集い」について再度ご案内をさせていただきます。
【日時・場所】2月 19 日(火)・中高多目的室
【講師・演題】松本三朗氏「よりよい命を生きるために」
申し込みは2月 13 日(水)までに、担任または教頭の前田・川口までお願いいたします。
【高校入試】
【体罰】
明日から京都の私立高校入試が始まります。
新聞やテレビなどで報道されておりますように、部活動中の体罰が背景にあると考えられる高校生の自殺事
滋賀県や奈良県の私立高校ではすでに試験が始まって
いますが、京都の私学はこれからが本番です。
本校でも、入試のないⅢ類の生徒を除く学内進学希望
案が発生するなど、教職員による児童や生徒への体罰が問題になっています。
?
者が受験します。また、学外からも多くの受験生が来て
体罰は、学校教育法で禁止されており、それ以前に人道的にも決して許されない行為です。教員は、生徒へ
出願者数
の指導に当たり、いかなる場合においても身体に対する侵害(殴る、蹴る等)、肉体的苦痛を与える懲戒(正
入学者数
座・直立等特定の姿勢を長時間保持させる等)である体罰を行ってはなりません。また、部活動の指導に当た
くれます。表は、2010 年度からの学外からの出願者数
り、いわゆる勝利至上主義に偏り、体罰を厳しい指導として正当化することは誤りであるという認識を持たな
と入学者数の推移です。もちろん、今年 2013 年度入試
ければなりません。私たちは生徒に対し決してこのような行為には及んでいないと思いますし、そう信じてお
の入学者数は未定ですが、年々増加しているのがわかり
ります。もし、お嬢さまが、ご家庭で、教員による体罰やハラスメントなどを話題にされたり、また、お困り
ます。本当に嬉しいことです。
の事案がございましたらすぐに学校の方までご連絡ください。
これまで、公立中学の先生や生徒には、私たちの学校が高校入試をしていることをあまり知っていただいて
ないようでしたが、最近は、徐々に浸透しつつあります。すべての受験生がこれまでの成果を十分に発揮でき
本件に関しての学校の窓口は、教頭の前田・川口が対応させていただきます。もちろん、担任にお話しくだ
さっても結構です。個人情報は必ず厳守いたします。
るよう、そして、4月には多くの入学生を迎えることができるよう祈っています。
【京都を彩る建物や庭園】
【再受験急増】
「ギャル系の子がたくさんいて嫌だ」「教員になりたいのに、サークルの先輩に『うちでは教員採用試験は
無理だよ』と言われた」このようなことが原因で、いったん大学に入学したものの、新たな境地を求めて受験
をやり直す学生が増えているとのこと。2月5日(火)付朝日新聞夕刊の記事です。今春入試の「再受験者」
は4万人近くと推計され、この 10 年ほどで急増しているそうです。
以下は、新聞に掲載されていた記事の抜粋です。
京都の歴史や文化を象徴する建物
や庭園の維持・継承を図る“京都を
彩る建物や庭園”
審査会において審査し,所有者の
同意を得たものを選定,そのリスト
を公表されています。
背景には、親世代の考え方の変化があるといいます。「自分たちの受験が厳しかった分、子どもに対し
この度,選定された建物や庭園の
ては安全志向が強まっている」このような親の意向に従う子どもが増えている。志望校選びで親と意見が
うち,審査会で特に価値が高いと評
合わない場合、「自分の意見を通す」は 1995 年の 67.5%から、2010 年は 49.4%まで下がった。本人の思
価された 22 件が認定されました。
い入れの強くない大学や下調べが不十分な大学に入った結果、再受験に至るとみる。さらに、家計の事情
その中の一つに、聖母女学院本館
で浪人をあきらめて不本意な大学に入る学生が目立ってきていることも、再受験者増の一因とみている。
が選ばれ京都新聞で紹介されました。
安易な大学選びは厳禁です。指定校推薦入試利用を考えている生徒は、いつも担任や進路部から言われてい
認定理由は次の通りです。
ることと思います。その甲斐あってか、本校の生徒には「どこでもいい」「なんでもいい」という考えの生徒
旧陸軍第十六師団司令本部庁舎として建設され,終戦後,聖母女学院に払い下げられた。西洋建築の中で
は少なく、それぞれがそれなりに目標をもっているようです。
も明治期の特徴である古典主義に属するもののうち,全国的にも数の少ない本格的な意匠様式を持つ質の
目標は、中学生や高校の低学年のうちにはなかなかわからなくてもやがては定まるようになります。そのと
きのためにしっかりとした基礎力を養うことが必要です。高校入試も基礎力定着のためにあります。
高い赤レンガ造である。
さらに、記事には次のように記されていました。
聖母女学院本館は陸軍第16師団司令部庁舎として1908(明治41)年に建設された。全国的にも数
【中学3年生Ⅲ類卒業論文】
以前にもご紹介しましたが、中学3年生Ⅲ類の生徒は高校入試がありません。そのまま、高校へ進学します。
少ない本格的なデザイン様式も持つ赤れんが造りで、同学院に払い下げられた後も地域のシンボルとして
親しまれている。
その代り卒業論文が課されています。今の高校Ⅰ年生梅組の生徒も一年前のこの時期は頑張っていたことと思
建設されてから 104 年。さまざまなシーンを見てきた私たちの学院の象徴です。
います。すべての論文の中から、学校長賞などの賞に輝いたのは次の論文でした。
これからも大切に使っていかねばなりません。
「世界の政治経済と日本の石油戦略についての考察」
「社会保障で『世界一幸せな国』となったデンマークから学ぶ日本経済救済策と理想の社会」
なお、他の 21 件は次の通りです。私には、その外観すらすぐに思い浮かばないところがたくさんあります。
もっと京都を大切にしなければなりませんね。
「人は何を見つめ未来に進むのか-宗教の力・人間の望み」
≪北
「環境のためのプロジェクト」
≪左京区≫真澄寺別院流響院、山ばな平八茶屋、吉田山荘
≪中京区≫上村家、がんこ高瀬川二条苑、柊家
「急激にグローバル化し、世界のトップにおどりでた韓国企業と兵役の関係」
≪東山区≫長楽館
≪山科区≫室賀家
≪下京区≫遠藤家、龍谷大学大宮キャンパス
≪右京区≫天使の里霞中庵
さて、ことしの中学3年生梅組の生徒たち。どんな論文を提出してくれるのでしょう。気にはなりながらも、
なかなかまとまらないのではないでしょうか。まずは頭と手を動かすことですね。どんな論文ができあがるの
か、楽しみです。
区≫一文字屋和輔、紙屋川庭園、速水滌源居
≪上京区≫萬亀楼、有斐斎弘道館
≪伏見区≫荷田春満旧宅、京都教育大学まなびの森ミュージアム(旧陸軍第十九旅団司令部)、
小西家、日本聖公会桃山基督教会、山本家
2013年2月23日
校 長
山 下 道 明
その2
(№26)
リーンを用いてご覧いただきます。
聖歌“あめのきさき”で始まり、聖歌“かみともにいまして”で終わる卒業式、あっというまに過ぎていっ
た高校生活を振り返り、卒業生たちだけでなく保護者の皆さまにとっても、感慨もひとしおのことであったと
思います。現代の社会にあって、彼女たちを待ち受ける未来は多難を極めています。ただ、どんな未来が待ち
受けていようとも、人の力、彼女たちの力は素晴らしいものだと思います。輝かしい未来へ向かい確かな一歩
を踏み出した139名の卒業生、これからのご活躍とご多幸を祈っています。
一方、在校生を代表して高校Ⅱ年生が式に列席してくれました。態度はとても立派でした。彼女たちの高校
愛する者たち、
生活は、残すところちょうど1年となりした。これから行う様々なことに“最後の”という言葉がつきます。
互いに愛し合いましょう。
一日一日を大切にし、有意義な学校生活を送ってほしいと思います。
彼女たちの卒業式は、節目の第 60 回卒業証書授与式になります。
愛は神から出るもので、
愛する者は皆、神から生まれ、神を知っているからです。
愛することのない者は神を知りません。
神は愛だからです。
(ヨハネの手紙1第4章 1-8)
保護者の皆さまへお願い
《体罰に関して》
体罰は学校教育の場のみならず、あらゆる場面で許されるものではなく、今や大きな社会
【卒業証書授与式】
四旬節とは、灰の水曜日(2013 年は2月 13 日でした)に始まる、復活の主日(復活祭)前の約 40 日間を指
問題にもなっております。本校では体罰などあるはずはないと確信しておりますが、もし、
します。ラテン語ではクワドラゲシマと云い「第 40 の」の意味です。英語のレントは日が長くなる季節、す
お嬢さまが、次にあるような行為を教職員から被っているということがございましたら、ぜ
なわち春、を意味する lengten が変化した語と云われています。
ひ、学校(075-645-8103:前田、川口)までご一報くださいますようよろしく
復活の主日(復活祭)に洗礼を受ける人々の準備の期間であり、回心と償いの期間でもあるのです。
さて、去る2月 15 日(金)京都聖母学院高等学校第 59 回卒業証書授与式が盛大かつ厳粛な雰囲気の中、祝
福のうちに執り行われました。当日は、朝から冷たい雨が降る寒い一日でしたが、パウロ大塚喜直司教様をは
お願い申し上げます。
ア.素手で殴る
イ.棒などで殴る
ウ.蹴る
エ.投げる
オ.転倒させる
カ.殴るおよび蹴る等
じめ保護者会さま、同窓会さまなどから多数のご来賓の方々が列席くださり巣立ちゆく卒業生の門出に花を添
えてくださいました。厚く御礼申し上げます。
《電話対応に関して》
卒業式は、祈り、聖書朗読、聖歌と続きカトリックの学校にふさわしい形で進みます。
卒業証書は、私から
以前よりお伝えしておりますように、学校へお電話をいただいた際、次の時間帯以外は、
一人ひとりに手渡すの
応答メッセージが流れるだけとなります。保護者の皆さまには大変ご不便をおかけしますが
ですが、卒業生の表情
どうぞお知りおきくださいますようよろしくお願いいたします。
はなんともいえず可愛
いいものです。
満面の笑みを浮かべ
平日
7:40~19:00
土曜
7:40~17:30
る生徒、はにかんで控
えめに微笑んでくれる
応答メッセージによる対応は、3月1日(金)から実施いたします。
生徒、凛とした表情を
なお、前回の学校便りで、開始時間を7:30~ とご案内しましたが、
崩さない生徒、それぞ
7:40~
れです。
生徒の表情は私には
の誤りでした。お詫びし訂正をさせていただきます。
また、緊急の際は学校の緊急電話(080-3784-4124)におかけください。
当然、よく見えるので
急を要しないお問い合わせや欠席連絡などはご遠慮ください。緊急電話は、すぐに出られ
すが、お越しくださっ
ないことも想定されます。お電話をいただく際、非通知設定は解除をしてからご連絡願い
た皆さまにも見えるよ
ます。着信履歴を見て、折り返しご連絡をさせていただきます。
うにと、ビデオカメラ
で写したものを、スク
【卒業記念品】
【コーラス部NHK出演】
毎年、卒業生と保護者の皆さまが、学校に卒業記念品を残してくださいます。昨年は、現在中高玄関に設置
されているステンドグラスでした。
先日、コーラス部がNHKの歌番組収録に参加するため、東京まで行ってまいりました。
収録番組は、“NHKテレビ家族で選ぶ日本の歌”です。
今年は、図書館の書棚を頂戴しました。図書館は本校の自慢のひとつです。豊富な種類のたくさんの本があ
りますが、ただし、書棚がその本の数に追いつかず、また、単に収納するだけの書棚も多くあります。今回は、
かわいくしかも、本が見やすく見栄えがするように飾れる書棚を頂戴しました。本校自慢の図書館の中に自慢
テノール歌手の秋川雅史さんのバックコーラスで“Beliebe”を歌ったとのこと。
以下はコーラス部顧問の橋本教諭のコメントです。
コーラス部は、これまで、天童よしみさん、森山直太郎さん、加藤登紀子さん、五木ひろしさん、由
のコーナーができました。さっそく図書館の入り口に置き、使わせていただいております。卒業式では、スラ
紀さおりさん・安田祥子さんなど、有名歌手の方々のバックコーラスをさせていただきました。
イドを用いて卒業生や保護者の皆さまにご覧いただきました。他学年の保護者の皆さまもぜひ図書館にお越し
今回は、東京NHKホールでの収録、秋川雅史さんのバックコーラスで、
“Beliebe”を歌ってきました。
いただき、書物がかわいく展示されている記念品の書棚をご覧ください。
前回3年前には、秋川さんの“千の風にのって”のバックコーラスの出演のお話をいただきましたが、
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
3学期考査の前日でしたのでお断りしました。今回は日程が合い、実現することとなりました。
また、家族で歌うということで、部員は保護者(父母、祖父母)の方と共演するという貴重な体験もい
【クラブ賞】
たしました。番組の司会は、伊藤四郎さん、宮崎美子さん、AKB48 の大島優子さんでした。
毎年、保護者会さまから、クラブ活動の活性化のために頂戴しておりますクラブ賞ですが、2012年度のクラ
ブ賞は次の3つのクラブにいただきました。受賞理由とともに紹介いたします。
【放送部】昼食時のお昼の放送を担当、地道な活動を続けている。学校行事では、学院祭・体育祭・合唱コ
部員は、“この機会を活かし、もっと多くの人に喜んでいただけるコーラスを目指し、このような声
をかけていただくための実力をつけ、常に向上していけるよう頑張ります“とのことでした。
ぜひ、放送をご覧ください。
ンクールなどの行事のアナウンスを担当、緊張感の中でミスのない放送を心掛け活躍している。
また、入試行事などでの放送も担当しており、年間を通じて活発に活動している。今年は、ラジ
ほんとにすごいですね。コーラス部。全国放送ですよ。ぜひ、見なければなりません。楽しみです。
放送は、3月 23 日(土)19:30~20:43(NHK 総合テレビ)です。どうぞお楽しみに。
オ局にも放送出演した。
【美術部】私立中高写生大会では美術工芸研究大会賞に入賞。また、私立中高教育研究大会では、作品がポ
スターに採用されるなど多方面で活躍をしており、これまでの入賞回数も少なくない。
クリスマスミーティングでは、校内の装飾も担当した。一方、入試行事においてのクラブ体験な
ど学校行事にも積極的に参加している。
【茶道部】約30年間にも及ぶ福祉体験の日での「敬老の集い」では、お茶席を設け、老人の方々に午前・午
後と一日もてなしをし、地道な活動を続けてきた。
【中学スポーツ大会】
2月 20 日(水)とても寒い一日でした。それでも天気に恵まれ無事中学スポーツ大会を実施することがで
きました。数日前から練習に励んでいたクラスもあります。その成果が出たのでしょうか。生徒たちは動くこ
とが大好きです。それはそうですね。なんといってもまだまだ若い。体力が有り余っている年頃です。
種目は、ドッジボール、バレーボール、キックベースボールの3種目。やはり中学3年生の強さが目立ちま
また、日々の活動では、確実に練習を行い茶道部員としての品位を育み、学校生活において、そ
すが、中学2年生や1年生も頑張っておりました。このような行事を通じて、学年やクラスの交流を深めてい
の経験を活かしている。常に向上心を持って活動している。
くのです。また、自分たちで企画し運営することも学んでいくのですね。
それぞれあまり目立たないクラブですが(すみません)、いずれも学校にはなくてならないクラブです。
結果は次の通りです。
日ごろの地道な活動がこうして認められるのは嬉しいことですね。保護者会さまからは、賞状と副賞をいただ
ドッジボール:1位
中3菊組
2位
中2藤組
3位
中3藤組
いております。ありがとうございました。
バレーボール:1位
中3梅組
2位
中1桜組
3位
中2藤組
キックベース:1位
中3菊組
2位
中3梅組
3位
中3桜組
【読書賞】
毎年、卒業する高校Ⅲ年生の中から、図書館貸し出し件数の多い生徒を読書賞として表彰しております。
今年は、次の5名の高校Ⅲ年生が選ばれました。数字は3年間トータルの貸し出し冊数です。
【高校Ⅰ年生学部学科紹介講座】
毎年、この時期に実施しております高校Ⅰ年生対象の学部・学科紹介講座。今年は2月20日(水)5・6
高校Ⅲ年藤組
横井早弥佳さん
521冊
時間目に行いました。次の学部の説明のために様々な大学の方がお越しくださり、学部や学科の特徴、取得で
高校Ⅲ年藤組
永井
優香さん
352冊
きる資格、将来性などをお話くださいました。
高校Ⅲ年藤組
藤村佳帆里さん
342冊
◎文学
◎外国語・国際関係
◎経済・経営・商
◎政策
◎心理
高校Ⅲ年菊組
中内
靖佳さん
316冊
◎教育
◎農学
◎環境・バイオ
◎看護
◎薬学
高校Ⅲ年菊組
松浦
祐さん
281冊
◎生活科学
◎情報・メディア
◎医学
すごいですね。一番多かった横井さんは年間にすれば、174 冊。およそ2日に1冊の割合になります。図書
私たちの頃とは異なり、最近は様々な学部ができています。名前だけでは何を学ぶところか判断できないよ
館は知の宝庫。たくさん読書をする人は、知識で溢れているのでしょうね。本当にすごいです。私は、日々、
うなものもあります。買い物に行ったときと同じで、何を買うか決めているときはいいのですが、決まってい
新聞を読むのが精いっぱいで、読書はなかなかできません。時間は自分でつくるもの、生徒にはそう言うので
ないときは、多くの商品があればあるほど迷うものです。
すが難しいです。
読書賞を受賞した生徒たちを含め、全員がこれからも読書に勤しんでくれることを望みます。
もうすぐ高校Ⅱ年生になる高校Ⅰ年生。そろそろ真剣に自分の将来と向き合わねばなりません。どのような
道を歩むのか、今回の講座がそのきっかけとなったのならいいのですが。
Fly UP