...

認知症医療の今 認知症医療の今 認知症医療の今

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

認知症医療の今 認知症医療の今 認知症医療の今
(2)
2006 年 1 月 2 日(月曜日)
週刊 医学界新聞
(第三種郵便物認可)
第 2664 号
新年号特集「認知症に挑む」
カラー解説
認知症医療の今
疾患別ケアと医療
Normal
池田 学
(愛媛大学助教授・神経精神医学)
本稿では,認知症の診断手順と疾患別特徴,最新の疾患別ケアと治療法,
今後の認知症医療の課題と展望について述べてみたい。
INPH
最近の疫学調査からわかること
アルツハイマー病 脳血管性認知症
前方型認知症
レビー小体型
認知症
その他
大学病院外来
N=147
67%
10 11 7 6
単科精神病院
N=158
60
25
9 4
2
中山町
N=60
37
47
3
12
AD
2
図1 認知症の原因疾患の内訳
第1回中山町調査の結果と同時期の1年間の大学病院ならびに精神
科病院専門外来の初診患者の内訳
CBD
2%
その他
4%
DLB
7%
VaD
10%
FTLD
13%
図5 正常,
特発性正常圧水頭症(INPH)
,
ADのMRI像の比較(大阪大学精神医学教室・
AD
65%
数井裕光氏提供)
ADではび漫性の脳萎縮が認められるが, INPHで
は円蓋部の脳溝の消失( )
と脳室の著明な拡大
( )が認められる。
▼
【予防可能なもの】
(Ikeda et al.Dement Geriatr Cogn Disord,2004)
図2 愛媛大学の専門外来の初診認知症
例の内訳(330人:1996-2002年)
軽い病気, けが
ADが65%と圧倒的に多い。
(CBD=大脳皮質基
底核変性症, FTLD, DLB=後出)
何もしない・横になる
することがない
悪循環
精神機能低下
(やる気の低下)
体力低下
起立性低血圧
感覚機能低下
疲れやすい
張り合いがない
やる気がない
面白く感じない
廃用症候群
認知症・寝たきり
図6 廃用症候群
診断手順と疾患別特徴
認知症そのものの診断
■認知症であるか否かの診断
●認知症と間違えやすい状態
(正常老化に
よる物忘れ, うつ病, せん妄, 健忘症,
失語症, など)を認知症と鑑別
■認知症の診断
●認知症の原因疾患を診断
■病態(障害)の診断
●病態
(障害内容)を詳細に評価
図3 認知症の診断手順
■治療が困難な疾患
●アルツハイマー病,
ピック病,
ハンチントン病, 脊髄小脳変性症
などの変性疾患
100
●多発性脳梗塞,
脳出血,
ビンスワンガー病などの血管障害
【治療可能なもの】
VaD
80
●正常圧水頭症, 慢性硬膜下血腫, 脳腫瘍
などの外科的疾患
●甲状腺機能低下症, ビタミン欠乏症
などの代謝性疾患
●脳炎, 髄膜炎などの炎症性疾患
図4 認知症の原因疾患
AD
90
■治療が可能な疾患
原因疾患の診断とその対応
(Ikeda et al. JNNP,2004)
(%)
■予防が重要な疾患
70
60
50
40
【予防・治療法が
ないもの】
30
20
10
0
妄想
幻覚
興奮
うつ
不安
多幸 無関心 脱抑制 易刺激性 異常行動
図7 ADとVaDの精神症状の比較(第1回中山町調査から)
2006 年 1 月 2 日(月曜日)
週刊 医学界新聞
第 2664 号
(第三種郵便物認可)
(19)
カラー解説
「認知症医療の今」
R
L
P
A
L
R
図11 前頭側頭型認知症のSPECTとMRI画像
A
P
前頭葉の著明な血流の低下と限局性脳萎縮が認められる。
(Mori et al. Neurology,inpress)
図10 レビー小体型認知症に対するドネペジ
ルの治療効果
着色部分はドネペジルの投与により血流が改善した部
位。幻視の減少とともに, 低下していた両側後頭葉の
血流が改善している(N=20)。
(Ishii et al. Eur J Nucl Med Mol Imaging,2005)
図8 早期ADにおける後部帯状回の糖代
謝低下
(兵庫県立姫路循環器病センター・石井
一成氏提供)
早期アルツハイマー病患者でFDG-PETにより得
られた脳ブドウ糖代謝画像を正常高齢者と比較し
て有意に代謝が低下している部位(図中着色部分)
をMRI立体画像と重ね合わせたもの。
60
25
*
▲
40
*
*
▲
▲
▲
30
20
10
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
0
*P<0.001 FTLD
VaD
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
AD
normal
▲
SRI total score
SRI total score
50
**P<0.1 vs Baseline
**
▲
**
▲
**
**
▲
▲
8週
12週
0
Base line
2週
4週
(Ikeda et al. Dement Geriatr Cogn Disord, 2004)
(Shigenobu et al. Psychiatry Research, 2002)
図12 前方型認知症の常同行動の頻度(左)とフルボキサミンによる治療(右)。
これからの認知症医療
認知症医療の課題
N=104
死亡
13.5%
健常高齢者
36.5%
転出
12.5%
調査拒否
5.8%
AD
CVD 1.9%
MCI
8.7%
10.6%
VaD
4.8%
その他の認知症5.8%
(Ishikawa et al. Int J Geriatr Psychiatry,inpress)
図13 地域在住MCI例の5年後の転帰
NPI delusions score
12
ZBI total score
88
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
P<0.001
▲
▲▲
▲
▲▲
▲▲▲
▲
6
▲
▲
▲
▲
▲▲
▲
▲▲
▲
▲
▲
▲
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
0週
12 週
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲▲
▲
▲
▲
▲▲▲
0
▲
▲
▲
▲
0週
12 週
(Shigenobu et al. Int J Geriatr Psychiatry,2002)
図9 リスペリドンによるアルツハイマー病の物盗られ妄想の治療
リスペリドン(平均1.1mg)の投与による物盗られ妄想の減少(左)
と, 主たる介護
者の介護負担の減少(右)。
わが国の認知症の医療・
研究に関する今後の展望
Fly UP