...

造形大から世界に発信! ヴェネチア・ビエンナーレ ~美のオリンピック~

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

造形大から世界に発信! ヴェネチア・ビエンナーレ ~美のオリンピック~
○京都造 形芸術大学 ・芸 術 文化 情 報 センター 報
梅雨がやってきましたね 。
雨が降ると出かけるのが 少し 億劫に 感じますが、梅雨の時期だから こそ出かけてみたい場所があります。京都にはたくさん
の観光名所があり、三千院や善 峰 寺ではあじさいが見頃を 迎えます。その中でも特にお勧めしたいのが宇治の三室戸寺で
す。約1万株のあじ さいが杉木立の間に悠々と咲き乱 れ、6 月11日(土)から 26 日(日)までの週末は ライトアップが 行われて、
昼間とは違う幻想的な世界を楽しむ事が出来ます。しとしとと雨に濡れてこそ美しさを 増すあじさいを見に行くのはいかがで
すか?
でも、やっぱり雨の日に出かけるのは億劫だなと感じ る人はぜひ当センターに来 館してください。雨音を聞きながら本を読ん
だり、学習に励んだり、のんびり映 像資料を見て過ごすのも有意義な一日の過ごし方 だと思います。皆さんの来 館をお待ちし
ております。
利 用マナーと梅雨時期の傘マナーについて
傘がなかなか手放せない梅雨の時期、たくさんの資料を保管している図書館 では、いつも以上に館内環 境に気を 遣い、湿
気対策やカビの発生防止に努めています。雨の日、皆さんが濡れた傘を持ち込むと、館内の湿度がぐんと高くなってしまいま
す。また、借りた資料が濡れてしまうおそれもありますので、傘は入 館 前に入口の傘立てに置くようにお願いします。濡れてい
なくて も長尺ものは、公共施設内に持ち込まないのがエチケットです。
ま た、図書館 では 飲食物(ペットボトルも含む)の持ち込みも固くお断りして います。利用マ ナーを 守り、快 適な 環 境づくりに
ご協力ください。
造 形 大 か ら 世 界 に 発 信!
ヴ ェ ネ チ ア・ ビ エ ン ナ ー レ
~美のオリンピック~
図書館事務局
2011年 6月から11月まで、イタリアのヴェネチアで開催され る「第54回ヴェネチ
レファレンスカウンター
ア・ビエン ナーレ美術展」に、日本代表として本学 卒 業生の束 芋さんが出展し
ます! この栄誉を記 念し、ヴェ ネチア・ビエン ナーレに出展 経験がある本学
インフォメーションカウンター
入退館ゲート
関係者を大特 集 。
新着資料
普通書架
2 年に1度 行 われ る 現代 美 術 の国 際 美 術展覧会であ る、ヴェ ネチア・ビエ ン
ナーレ。聞いたことしかなか った人も、聞いたことすらなか った人も、世界 を身
近に 感じ るチャンスです。
開催場所 : HOTコーナー
学生
リクエスト
クローズアップ
コーナー
特別-教育自習
通信教育部
教科書
開催期間 : 6月15日(水)〜7月31日(日)
映 像 ホ ー ル 上 映 会
6(月)
13(月)
20(月)
27(月)
『死刑台のエレベーター』
『さよなら子 供たち』
『五月のミ ル』
『地下鉄のザ ジ』
日本映画特集
ルイ・マル監督特集
4(月) 『 紙 屋悦子の青春』
11(月) 『パークアンドラブホ テル』
入場無料 毎週月曜 18:00〜 会場 : 芸術文化情報センター映像ホール ※スケジュール詳細は HP、掲示ポスター、チラシでご確認ください。 Art and Culture Information Center
June - July
No.61
ACIC Press
01
芸 術 文化 情 報 セ ン タ ー
H P に ア ク セ ス し よ う!
http://acic.kyoto-art.ac.jp/
本年 4 月にセンター HP がリニューアルしました。大きく変わった点は、トップページをみれば一目瞭然。「学習 ・ 研究に役
立つ情報」を新しく追 加しました。学習 ・ 研究を 進める際、闇雲に Google 検索するのではなく、この「学習 ・ 研究に役立
つ情報」を使ってみましょう。
緑の大きいボタン ① はセンターが作成する情報、オレンジの小さいボタン ② は外部の信頼できる機関が作成する情報で
す。それぞれ目的別に情報を得ることができます。
①
リサー チ・ナビ
②
例えば「学習情報」のボタンをクリックすると、「アートを調べる」「文学を調べる」とでてきます。ここでは世の中の膨大なイン
ターネット情報のなかから、学習に役立つと当センターが判断したサイトを 集めています。ある程度テーマを絞っている場
合、特に役立つでしょう。
テーマ探しに役立つのは「リサーチ ・ ナビ」です。思いつくキーワードから、調べ方 ・ 本 ・ 関連するキーワード ・ 百科事典 ・
概念図まで出てきます。興味あるキーワードで検索するうちに、面白いテーマを発見することができるかもしれません。
キーワードは何でもかまいません。ぜひ一度検索してみてください。
新
し い コ ー ナ ー が 出 来 ま し た
コピー
コーナー
図書館事務局
4 月から ACIC 推薦本コーナーを設置しました。
一際目をひくこのコーナー、当センターのスタッフがチョイスしたお薦
めの資料が、随時並べられています。
レファレンスカウンター
OPAC
蔵書検索
インフォメーションカウンター
入退館ゲート
学生
リクエスト
新着資料
クローズアップ
コーナー
普通書架
通常の資料と同様に貸出で きますので、気になる資料はぜひ、手に
とってご覧くださいね。
先生方の新しい著作 もここですよ。
展示ケース
ACIC推 薦 本コーナー
02
ACIC Press
No.61
June - July
Art and Culture Information Center
Bo
o k s
『奇想の美術館 : イメージを読み解く12 章』 アルベルト ・マングェル著、野中邦子訳
所在 : 普通架 請求記号 : 704/MA
絵画、写真、彫刻、建築などの美術作品を見る時、一体何を思うでしょうか。本書では、既存の
美術批評に囚われず、著者独自の視点で次々に美術作品を読み解いていきます。その作品と
は、ピカソ、カラヴァッジョという誰もが知る有名画家から抽象表現主義のジョーン ・ ミッチェル、
彫刻家アレイジャディーニョ、女性写真家ティナ ・ モドッティなど好奇心を刺激するものばかり。
作品のイメージから紡ぎだされた著者の言葉は、非常に奔放で、読者の作品への想像力をか
き立てます。美術エッセイ『奇想の美術 館』にて、あなたも芸術 鑑賞してみませんか。
『芸術崇拝の思想 : 政教分離とヨーロッパの新しい神』 松宮秀治著
所在 : 普通架 請求記号 : 701.3/MH
芸術が特別視され「芸術がなんぼのもんじゃい」(本書より引用)とは素直に言い出しにくくなった
現代。あまりに観念的で息苦しさすら感じます。芸術崇拝の思想は如何に形成されていったか。
近代において芸術が「神」に代わって崇拝の対 象となっていく過程を、著者は民族、文化、政治
の問題の中から明らかにしていきます。全体的に「言い過ぎじゃないか ? 」と心配になるほど筆が
走りすぎている感は否めませんが、反面これほど歯切れよく疾走感に溢れた学術論文も珍しく、
出だしのとっつきにくさを乗り切れば後は勢いに乗って一気に読み進めることができます。啓蒙
主義とは対立的に語られやすいロマン主義が、実は啓蒙主義から生まれたものだという論には
思わず膝を叩くほど。近代の芸術観の誕生に関心がある方には併せてナタリー ・ エニック著『芸
術家の誕生 : フランス古典主義時代の画家と社会』(請求記号 723.35/HN)もお勧めです。
Ma
g a z i n e
『21st century prints』 「バックナンバーは学術雑誌室にあり」
所在:雑誌架 請求記号:702.06/P
季刊「プリンツ21」。
「アーティストの現在を独自の切り口で徹底分析するエンターテイメントマガジン」というコンセプ
トから毎回相当くせのある漫画家、写真家、画家、ミュージシャンを特集しています。
今号の特集、ドラマーの「中村達也」には全紙面の80%を当てるという入れ込みよう。
内容 もインタビュー、バイオグラフィー、創作ノートの公開、友人 からの寄稿といった取材 記事
の他に、幼少期の家族写真、落書、本人のコメント入り略年表と盛りだくさん。
編集者の愛を感じます。愛情にみちた特 集記事は、よく知らないアーティストに親近感を、好き
なアーティストをより近くに感じさせてくれます。
Me
d i a
『ねこ島日記』
吉岡敏朗演出 ・ 撮影 平野綾ナレーション ポニーキャニオン, 2010.10
所在 : 映像(DVD 架) 請求記号 : 7-31/N
宮城県石巻港沖に浮かぶ田代島。島民の数より猫の数の方が多い「猫の島」としても知られる田
代島の暮らしを、猫の視点からのナレーションと映像で綴ります。可愛らしい猫たちと垣間見える
漁港を中心とした島の人々の暮らしは、みていると非常に和みます。
映像に漂う優しい時間に、一度訪れてみたいなぁと思っていましたが、残念ながらこの資料が当
センターに入った直後に東日本大震災が起き、結果的に震災前の様子を語る記録資料となって
しまいました。奇跡的にほとんどの島民の方と多くの猫が無事だったようですが、田代島も今回の
震災で大きな被害を受けたそうです。
一日も早く被災地の方が元の暮らしに戻れることを、島と被災地の復興を願ってやみません。
Art and Culture Information Center
June - July
No.61
ACIC Press
03
○次号 N o . 6 2 は 8 月初旬発行予定です。
61
このコーナーでは、本学がキャンパスメンバーズに加入している京都国立博物館、国立美術館 5 館(京都国立近代美術館、
国立国際美術館、東京国立近代美術館、国立西洋美術館、国立新美術館)と細見美術館、茶道資料館を中心に、近畿地方と東京の展覧会情報
をお届けします。キャンパスメンバーズとは、学生の皆さんに美術館をもっと気軽に楽しんでもらおうという取組みです。入館時に学生証を提示する
ことで優待が受けられます。どしどし活用してください。
優待の詳しい内容は、独立行政法人国立美術館(http://www.artmuseums.go.jp/)または各館のホームページをご覧ください。
没 後 10 0 年 青木繁 展 百 獣の楽 園 美 術に す む動 物 たち
よ みがえる 神 話と芸 術
2011.7/16(土)-8/28(日)
京都国立博物館【京都】
http://www.kyohaku.go.jp/
2011.5/27(金)-7/10(日)
京都国立近代美術館【京都】
http://www.momak.go.jp/
青木繁の没後 100 年を記念した関西初の回顧展。代表作≪海
イヌやネコ、ゾウなどの大型哺乳類、空想上の動物、虫や魚など、動
の幸≫をはじめとする油彩画約 70点、水彩画・素描 160点と多
物をモチーフにした作品をコレクションの中から厳選して展示。制
数の貴重資料を通して、28 歳で世を去った青木繁の生涯と芸術
作年代や表現が異なる作品の数々から日本で愛されてきた動物た
の軌跡を辿る。
ちの姿を探る。
大 英博 物 館 古代ギ リシ ャ展
フレンチ・ウィンドウ展 デュシャン賞にみるフランス現代美術の最前線
2011.7/5( 火 )-9/25(日)
国立西洋美術館【東京】
http://www.body2011.com/index.php
2011.3/26(土)-8/28(日)
森美術館【東京】
http://www.mori.art.museum/
大英博物館のギリシャ・ローマコレクションから彫像、レリーフ、壺
フランスの現代美術コレクター団体 ADIAF が主催するマルセル・
絵など 135点を公開。古代ギリシャ人が人間の身体から見出した
デュシャン賞。そのグランプリ受賞作家と最終選考作家、デュシャン
「美」に迫る。≪円盤投げ(ディスコボロス)≫は日本初公開となる。
本人など 28 名の作品を紹介する。作品をアパルトマンのなかに置
※6月12日(日)まで神戸市立博物館で開催
き、アートと日常生活の融合を見せる。
ほ う うん さ い せ ん げ ん し つ
裏 千家 15 代家元 鵬 雲 斎 千玄 室の茶
2011.4/9(土)-9/19(月・祝)
茶道資料館【京都】 http://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/tenji/index.html
茶道資料館館長の裏千家十五代家元・鵬雲斎千玄室の米寿記 念展。自筆の掛 物や自作の茶碗などの茶
道具、絵画や美術工芸品のコレクションを展 観する。「一碗 からピースフルネスを」の理 念を提 唱し、茶道文
化の普及と世界平和の実現に向けた活動の足跡を紹介する。
’11 年 6 ・7 月 の 開 館 予 定
6 June
日
月
火
水
木
金
土
日
△
【前期試験及びその前後の利用について】
△ 7/15〜8/3 : 一般利用者(卒業生含む)は入館できません。
図書の貸出期間は 7/14(木)までとなります。
ACIC Press
No.61
June - July
火
水
木
金
土
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
休日開館 10:00〜18:00
日曜日・祝日
7/18 :スクーリングのため開館
通常開館 9:00〜20:00
月曜〜土曜日
04
月
7 July
休館日
6/30 : 館内整理日
※9-17時の間、返却のみ受付します。
※ 7/15〜28 : 学生は、延長・予約・取置・郵送貸出が
できません。(院生を除く)
Art and Culture Information Center
Fly UP