...

1 - 内閣府経済社会総合研究所

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

1 - 内閣府経済社会総合研究所
第5章
付帯表の作成
参考文献・利用統計・資料一覧
伊藤恵子・深尾京司 (2001)「外資系企業の活動および市場集中度:事業所・企業統計調査個票
データにもとづく 3 桁業種別統計」経済社会総合研究所ディスカッションペーパーNo5、内閣
府経済社会総合研究所。
伊藤恵子・深尾京司 (2003)「対日直接投資:事業所・企業統計調査個票データにもとづく実証分
析」岩田一政編『世界貿易ルール・メーカー:日本の通商政策とWTO』
、日本経済新聞社。
大蔵省財政金融研究所(現 財務省財政金融研究所)(1996)『財政金融統計月報』、No.532、
1996 年 8 月(http://www.mof.go.jp/kankou/hyou からダウンロード可)。
大蔵省財政金融研究所(現 財務省財政金融研究所(1999)『財政金融統計月報』、No.572、
1999 年12月(http://www.mof.go.jp/kankou/hyou からダウンロード可)。
河井啓希(1996)「市場開放の一般均衡分析」
『日本経済研究』
、No.31、pp.133-165.
國則守生 (1983)「稼働率についての一考察―技術・費用両概念からのアプローチ―」
、日本開発
銀行『調査』
、第 62 号、1983 年 5 月、pp.2-37。
國則守生・高橋伸彰(1984)「第 4 章 設備稼動率に関する諸概念の比較再検討」
『設備投資と日
本経済:変貌の実証分析と今後の展望』
、東洋経済新報社、1984 年 7 月、pp.76-98。
久保誠司・田川真一・田所誠治・多良康彦・永田広志・原田卓也(1997)「日本経済の成長要因~全
要素生産性の分析~」
、日本経済研究センター『JCER REVIEW』
、第 11 巻、1997 年 12 月。
経済産業省経済産業政策局調査統計部(旧 通商産業大臣官房調査統計部)(各年版)『産業
連関表延長表』
、通産統計協会。
経済産業省経済産業政策局調査統計部(各年版)『企業活動基本調査報告書』
、通産統計協会。
経済産業省(旧 通商産業省)(各年版)『外資系企業動向調査』(経済産業省 www.meti.go.jp から
ダウンロード可)。
経済産業省(旧 通商産業省)(各年版)『海外事業活動動向調査』(経済産業省 www.meti.go.jp か
らダウンロード可。
。
経済企画庁編 (1996)『経済白書 平成 8 年版』
経済企画庁編 (1998)『経済白書 平成 10 年版』
。
。
経済企画庁調査局編 (1994)『日本経済の現況―平成 6 年経済の回顧と課題』
経済企画庁調査局編 (2000)『日本経済の現況―平成 11 年経済の回顧と課題』
。
後藤晃・本城昇・鈴木和志・滝野沢守 (1986)「研究開発と技術進歩の経済分析」
『経済分析』
、
103 号
後藤晃(1993)『日本の技術革新と産業組織』
、東京大学出版会。
資源エネルギー庁長官官房企画調査課 (各年)『総合エネルギー統計』
、通商産業研究社。
篠崎彰彦・乾 友彦・野坂博南(1998)『日本経済のグローバル化:対内外直接投資と貿易構造の
実証分析』
、東洋経済新報社。
-247-
総務省(旧 総務庁)『科学技術研究調査報告』
総務省(旧 総務庁統計局)(各年版)『事業所・企業統計調査』
。
。
総務庁(現 総務省統計局)(各年版)『産業連関表』
総務庁『接続産業連関表』
、総務庁統計局。
総務庁統計局(現 総務省統計局)(1995)『平成 4 年度就業構造基本調査』
。
通商産業省(現 経済産業省)(各年版)『日米産業連関表』
通商産業大臣官房調査統計部編 (1990)『指数の作成と利用』
、社団法人通産統計協会。
、東洋経済新報社。
東洋経済新報社 (1990)『日本の企業グループ 1990 年:CD-ROM版』
、東洋経済新報社。
東洋経済新報社編 (1992)『企業系列総覧 1990 年版』
東洋経済新報社編 (1996)『海外進出企業総覧 1996:CD-ROM 版』
、東洋経済新報社。
東洋経済新報社 (各年版)『海外進出企業総覧:国別編』
、東洋経済新報社。
、東洋経済新報社。
東洋経済新報社 (1999)『外資系企業総覧 1999年:CD-ROM版』
東洋経済新報社 (2000)『日本の企業グループ 2000年:CD-ROM版』
、東洋経済新報社。
中村洋一・田川真一・長期経済予測チーム (1998)「長期経済予測用モデルの解説」日本経済研
究センター、研究報告、第 89 号、1998 年 3 月。
中村吉明・深尾京司・渋谷稔(1995)「対日直接投資はなぜ少ないか?」
『通産研究レビュー』
、第
6 号、pp.27-43。
中村吉明・深尾京司・渋谷稔(1997)「対日直接投資はなぜ少ないか-系列、規制が原因か-」通
商産業省通商産業研究所研究シリーズ、第 31 号。
、日経 QUICK 情報株式会社。
日経 QUICK 情報(2000)『日経企業データ』
日本関税協会(各年版)『日本貿易月表』
。
日本関税協会(各号)『外国貿易概況』
。
日本関税協会(各号)『輸出統計品目表』
。
日本関税協会(各号)『実行関税率表』
。
日本銀行(各号)『卸売物価統計月報』
。
日本銀行(各号)『国際収支統計月報』
。
日本経済研究センター(2002)『新世紀の日本経済-新たな成長ビジョンの構築-』
、日本政策投資銀行。
日本政策投資銀行(2000)『企業財務データバンク 2000 年』
日本政府(各年版)『Japan’s APEC Individual Action Plan(日本の個別行動計画)』日本政府
<www.mofa.go.jp からダウンロード可>。
野坂博南(1997)「貿易構造の変化が日本経済に与える影響-生産性および雇用への効果を中
心に-」日本開発銀行『調査』No.266、1997 年 5 月。
野村浩二・宮川幸三 (1999)「日米商品別相対比価の計測―日米貿易構造を通じた価格の相互
依存のもとで―」Keio Economic Observatory Discussion Paper、No.55。
、財団
深尾京司・袁 堂軍 (2001)「対日直接投資に関する既存の統計と母集団推計の可能性」
法 人 国 際 貿 易 投 資 研 究 所 『 海 外 事 業 活 動 調 査 デ ー タ な ど に 基 づ く 分 析 研 究 』、
-248-
第5章
付帯表の作成
pp.162-172。
深尾京司・村上友佳子(2001)「非製造業における設備稼働率と成長会計」内閣府経済社会総合
研究所 潜在成長ユニット『
「日本の潜在成長力の研究」中間報告-日本の経済成長と全要
素生産性:3 桁レベルの計量分析』
、内閣府経済社会総合研究所。
労働省政策調査部(1995)『毎月勤労統計速報・全国調査』
。
。
労働大臣官房労働統計調査部(1996)『平成 7 年賃金構造基本統計調査』
山澤成康・永濱利廣 (2000)「景気指標としての月次GDPギャップ―潜在GDPとGDPギャップの
計測―」
、日本経済研究センター『JCER PAPER』
、第 67 号、2000 年 6 月。
Adams, F.G. and Summers, R., (1973) " The Wharton Index of Capacity Utilization: A Ten Year
Perspective," 1973 Proceedings of the Business and Economic Statistics Section, Aemrican
Statistical Association.
APEC (Asia Pacific Economic Cooperation) Committee on Trade and Investment, 1996, 1999,
Guide to the Investment Regimes of Member Economies, APEC Committee on Trade and
Investment, Singapore.
Baltagi, Badi H., and James M. Griffin (1988) “A General Index of Technical Change,” The
Journal of Political Economy, vol. 96, No. 1, pp. 20-41.
Baltagi, Badi H., James M. Griffin, and Daniel P. RIch (1993) “The Measurement of Firm-Specific
Indexes of Technical Change,” The Riview of Economics and Statistics, vol. 77, No. 4, pp.
654-63.
Basu, Susanto (1996) " Procyclical Productivity: Increasing Returns or Cyclical Utilization?" The
Quarterly Journal of Economics, August 1996, pp.719-51.
Bernt., E.R., Fuss, M.A. and Waverman, L. (1980) " Dynamic Adjustment Models of Industrial
Energy Demand: Emprical Analysis for U.S. Manufacturing, 1947-1974,” Electric Power
Research Institute, Novemher 1980.
Bernt., E.R. (1980) " Energy Price Increases and the Productivity Slowdown in United States
Manufacturing," in The Decline in Productivity Growth, Proceedings of a Conference held
at Edgartown, Mass., Federal Reserve Bank of Boston, 1980.
Bernt, E.R. and Fuss, M.A. (1982) " Productivity Measurement Using Capital Asset Valuation to
Adjust for Valuation in Utilization," NBER Working Paper No.895.
Burnside, Craig, Eichenbaum, Martin and Rebelo, Sergio (1995) " Capital Utilization and Returns
to Scale," NBER Macroeconomics Annual, edited by Stanley Fischer and Julio J.
Rotemberg, 1995, pp.67-123.
Dodwell Marketing Consultants (1995) Industrial Groupings in Japan, 11th Edition, Dodwell
Marketing Consultants.
Foss, M. (1981) " Long Run Changes in the Workweek of Fixed Capital." American Economic
-249-
Review, vol. 71, pp. 58-63.
Hoekman, Bernard (1996) “Assessing the General Agreement on Trade in Services.” In the
Uruguay Round and the Developing Countries, eds. Martin and Winters, Cambridge, U.K.:
Cambridge Univ. Press
Ito, Keiko and Kyoji Fukao (2003) " Foreign Direct Investment in Japan: Empirical Analysis Based
on Establishment and Enterprise Census," forthcoming in Robert M. Stern ed., Issues and
Options for U.S. -Japan Trade Policies, the University of Michigan Press, Ann Arbor.
Kawai, Hiroki and Shujiro Urata (1997) " The Cost of Regulation in the Japanese Service
Industry." IDE APEC STUDY CENTER Working Paper Series 96/97-No.17, IDE APEC
Study Center.
OECD (various issues), Code of Liberalization of Capital Movements. OECD, Paris.
Shapiro, Matthew D. (1989) " Assessing the Federal Reserve’s Measures of Capacity and
Utilization," Brooking papers on Economic Activity, pp.181-225.
Shapiro, Matthew D. (1993) " Cyclical Productivity and the Workweek of Capital." American
Economic Review: Papers and Proceedings, vol. 83, pp. 229-233.
U.S. Department of Commerce (1995a) Foreign Direct Investment in the United States,
Establishment Data for 1992 (available at <www.bea.doc.gov>).
U.S. Department of Commerce (1995b) Foreign Direct Investment in the United States,
Benchmark Survey for 1992 (available at <www.bea.doc.gov>).
U.S. Department of Commerce (1995c) Benchmark Input-Output Accounts of the United States,
1992 (available at <www.bea.doc.gov>).
U.S. Department of Commerce (1999) US International Services: Cross-Border Trade and Sales
Through Affiliates, 1986-98 (available at <www.bea.doc.gov>).
-250-
-265-
第5章
付帯表の作成
-266-
-282-
第5章
-289-
付帯表の作成
-294-
第5章
付帯表の作成
図 5-1 設備稼働率が変動しないと仮定した全要素生産性の算出例
図 5-1-1 全産業、製造業、非製造業の全要素生産性の伸びの推移
(備考) 1. 経済企画庁「国民経済計算」
、
「民間企業資本ストック統計」
、通商産業省
「通産統計」
、労働省「毎月勤労統計調査」により作成。
2. TFP伸び率=実質GDP伸び率-資本分配率×資本投入(資本ストック×稼
働率(製造業のみ)
)伸び率-労働分配率×労働投入(就業者数×総実労働
時間(農林水産業を除く)
)伸び率
3. 後方 5 年移動平均。
図 5-1-2 非製造業と建設業、金融・保険業の全要素生産性の伸びの推移
出所:経済企画庁編『平成 10 年度版経済白書』
-319-
Fly UP