...

ニコチン依存症の病態 - SQUARE - UMIN一般公開ホームページ

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

ニコチン依存症の病態 - SQUARE - UMIN一般公開ホームページ
(第三章 禁煙外来の実践)
ニコチン 依存症 の 病態
たかの呼吸器科内科クリニック
要約
高野義久
1.ニコチンは脳内のニコチン受容体に作用し、ドパミン系報酬回路を介して、喫
煙者に快感を与える。ニコチン受容体は、若くして喫煙を開始するほど、その
数と感受性が高まる。
2.喫煙という、ニコチンを急速に、断続的に摂取する方法は、最も依存になりや
すい方法である。
3 . タ バ コ 製 造 の 過 程 で 添 加 さ れ る 数 百 種 類 の 添 加 物 は タ バ コ 重 量 の 10% に 及 び 、
タバコへのアクセスを増し、ニコチンを効率よく体内に取り入れ、ニコチン依
存形成を助ける役割を担うと報告されている。
4.人は喫煙したときの快感を、一旦感じ始めると、必ず訪れるニコチン離脱症状
から逃れるために、仕方なく次の喫煙を行うようになる。喫煙すると離脱症状
が軽快するため「タバコはなくてはならない」とゆがんだ認知をしてしまう。
5.禁煙が難しいのは、ニコチン依存という身体的な依存だけではなく、心理的依
存があるからである。
6 .「 喫 煙 は ニ コ チ ン 依 存 症 と い う 病 気 」 で あ る 認 識 を も っ て 、 対 応 す べ き で あ る 。
キーワード:
キーワード : ニコチン、
ニコチン 、 ニコチン受容体
ニコチン 受容体、
受容体 、 報酬回路
報酬回 路 、 ニコチン依存
ニコチン 依存、
依存 、 心理的依存
1 . はじめに
現 在 、日 本 に お け る 喫 煙 者 数 は 2600 万 人 と い わ れ て い る 。ほ と ん ど の 喫 煙 者 は ニ コ チ ン
依存となり、
「 や め た い が や め ら れ な い 」状 態 に 陥 っ て い る 。ニ コ チ ン 依 存 に は 、離 脱 症 状
(禁断症状)というつらい症状を伴うため、医療において禁煙をアドバイスする上でも、
禁煙治療を実施する上でも、受動喫煙を防止
β2 β2
α4 β2 α4
する環境を整える上でも、ニコチン依存症と
いう病態を理解することは重要である。
中脳辺縁系
2 . ニコチンの
ニコチン の 作用
ニ コ チ ン は 麻 薬 と 同 様 、依 存 を 作 り 出 す 薬 物
である。喫煙者が摂取したニコチンは、わずか
数秒で血液中から脳内へ移行し、間脳(腹側
αβ
ニコチン受容体
ニコチン受容体
4
2
側坐核(NAc)
腹側被蓋(VTA)
図 1 . ニコチン受容体
ニコチン 受容体
被蓋~側坐核)から前頭葉へ投射するドパミン
系 報 酬 回 路 を 刺 激 す る 1 )( 図 1 )。そ の と き 喫 煙 者 は「 快 感 」を 感 じ て い る 。ニ コ チ ン の 作
-218-
用は「強制的」であるため、喫煙者は喫煙の度に「必ず」この「快感」を感じることにな
る。
3 . ニコチン摂取方法
ニコチン 摂取方法:
摂取方法 : 喫煙という
喫煙 という「
という 「 一気に
一気 に 、 断続的に
断続的 に 、 吸 い 込 む 」 という方法
という 方法
ニコチンへの依存を形成しやすくするため
に は 、血 中 濃 度 の 上 昇 が 急 速 で あ る こ と が 重 要
で あ る 1)。 血 中 濃 度 が 急 速 に 上 昇 す る の は 一 般
に は 注 射 に よ る 投 与 で あ る が 、こ の 注 射 に 匹 敵
す る の が「 吸 入 」す な わ ち 喫 煙 で あ る 。気 道 を
経由して摂取したニコチンは肺から心臓を介
し、注射よりも早く脳に達するとも言われる。
ニコチンが脳に達する時間が短いほど依存に
な り や す い 1) 。 ま た 、 ニ コ チ ン は 少 量 を 、 断 続
的 に 摂 取 す る の が 最 も 依 存 を 形 成 し や す い 。喫
図 2 . EU の タバコパッケージ記載
タバコパッケージ 記載の
記載 の 写真
煙はニコチン血中濃度が「急速」であり、時々行う「断続的摂取」である。つまり、喫煙
は依存を形成する条件を最もよく備えた方法であると言え、
「 ニ コ チ ン の 注 射 器 」と い わ れ
る 所 以 で あ る ( 図 2 )。
4 . タバコ添加物
タバコ 添加物の
添加物 の 存在
( 1 ) JTが
JTが 公開した
公開 した情報
した 情報
あ ま り 知 ら れ て い な い が 、 タ バ コ に は 製 造 の 過 程 で 添 加 物 が 加 え ら れ て い る 。 2010年 4
月 時 点 、 JTホ ー ム ペ ー ジ に お い て 以 下 の 添 加 物 リ ス ト が 公 開 さ れ て い た 2) 。
<タバコの製造工程において添加されている化学物質>
ア セ ト ア ニ ソ ー ル 、 ア セ ト フ ェ ノ ン 、 ア セ チ ル ピ ラ ジ ン 、 2-ア セ チ ル チ ア ゾ ー ル 、 ア
ル フ ァ ル フ ァ エ キ ス ト ラ ク ト 、 ア ミ ル ア ル コ ー ル 、 酪 酸 ア ミ ル 、 ト ラ ン ス -ア ネ ト ー
ル、スターアニス油、リンゴ果汁濃縮エッセンス、ペルーバルサム油、レジノイド、
ミ ツ ロ ウ ア ブ ソ リ ュ ー ト 、ベ ン ズ ア ル デ ヒ ド 、ベ ン ゾ イ ン レ ジ ノ イ ド 、ベ ン ジ ル ア ル
コ ー ル 、 安 息 香 酸 ベ ン ジ ル 、 フ ェ ニ ル 酢 酸 ベ ン ジ ル 、 プ ロ ピ オ ン 酸 ベ ン ジ ル 、 2,3-ブ
タ ン ジ オ ン 、 2-ブ タ ノ ー ル 、 酪 酸 ブ チ ル 、 酪 酸 、 炭 酸 カ ル シ ウ ム 、 カ ラ メ ル 、 カ ル ダ
モ ン 油 、 キ ャ ロ ブ ア ブ ソ リ ュ ー ト 、 β -カ ロ テ ン 、 ニ ン ジ ン ジ ュ ー ス 、 L-カ ル ボ ン 、
β -カ リ オ フ ィ レ ン 、 カ シ ア 樹 皮 油 、 オ レ オ レ ジ ン 、 シ ダ ー ウ ッ ド 油 、 セ ロ リ ー シ ー
ド油、セルロース、カモミル油アブソリュート、シンナムアルデヒド、ケイ皮酸、シ
ン ナ ミ ル ア ル コ ー ル 、 ケ イ 皮 酸 シ ン ナ ミ ル 、 シ ト ロ ネ ラ 油 、 DL-シ ト ロ ネ ロ ー ル 、 ク
ラ リ セ ー ジ エ キ ス ト ラ ク ト 、コ コ ア 、エ キ ス ト ラ ク ト 、ニ ブ テ ィ ン ク チ ャ 、パ ウ ダ ー 、
-219-
シ ェ ル 、コ ー ヒ ー 、エ キ ス ト ラ ク ト 、オ レ オ レ ジ ン 、コ ニ ャ ッ ク 油 、コ リ ア ン ダ ー 油 、
コ ー ン ス タ ー チ 、 ク ミ ン ア ル デ ヒ ド 、 β -シ ク ロ デ キ ス ト リ ン 、 ダ バ ナ 油 、 δ -デ カ ラ
ク ト ン 、 γ -デ カ ラ ク ト ン 、 デ カ ン 酸 、 デ キ ス ト リ ン 、 デ ィ ル ハ ー ブ 油 、 3,4-ジ メ チ
ル 1,2-シ ク ロ ペ ン タ ン ジ オ ン 、 4,5-ジ メ チ ル -3-ヒ ド ロ キ シ -2,5-ジ ヒ ド ロ フ ラ ン -2オ ン 、3,7-ジ メ チ ル -6-オ ク テ ン 酸 、2,3-ジ メ チ ル ピ ラ ジ ン 、2,5-ジ メ チ ル ピ ラ ジ ン 、
2,6-ジ メ チ ル ピ ラ ジ ン 、 2-メ チ ル 酪 酸 エ チ ル 、 酢 酸 エ チ ル 、 酪 酸 エ チ ル 、 ヘ キ サ ン 酸
エチル、イソ吉草酸エチル、乳酸エチル、ラウリン酸エチル、レブリン酸エチル、エ
チルマルトール、オクタン酸エチル、オレイン酸エチル、パルミチン酸エチル、フェ
ニル酢酸エチル、プロピオン酸エチル、ステアリン酸エチル、吉草酸エチル、エチル
バ ニ リ ン 、 エ チ ル バ ニ リ ン グ ル コ シ ド 、 2-エ チ ル -3,(5ま た は 6)-ジ メ チ ル ピ ラ ジ ン 、
5-エ チ ル -3-ヒ ド ロ キ シ -4-メ チ ル -2(5H)-フ ラ ノ ン 、2-エ チ ル -3-メ チ ル ピ ラ ジ ン 、ユ
ー カ リ プ ト ー ル 、フ ェ ネ グ リ ー ク ア ブ ソ リ ュ ー ト 、エ キ ス ト ラ ク ト 、ジ ェ ネ ア ブ ソ リ
ュート、リンドウ根インフュージョン、ゲラニオール、酢酸ゲラニル、グリセリン、
ブ ド ウ 果 汁 、 グ ア ヤ コ ー ル 、 グ ァ バ エ キ ス ト ラ ク ト 、 γ -ヘ プ タ ラ ク ト ン 、 γ -ヘ キ サ
ラ ク ト ン 、 ヘ キ サ ン 酸 、 シ ス -3-ヘ キ セ ン -1-オ ー ル 、 酢 酸 ヘ キ シ ル 、 ヘ キ シ ル ア ル コ
ー ル 、 フ ェ ニ ル 酢 酸 ヘ キ シ ル 、 ハ チ ミ ツ 、 ヒ ド ロ キ シ プ ロ ピ ル セ ル ロ ー ス 、 4-ヒ ド ロ
キ シ -3-ペ ン テ ン 酸 ラ ク ト ン 、4-ヒ ド ロ キ シ -4-(3-ヒ ド ロ キ シ -1-ブ テ ニ ル )-3,5,5-ト
リ メ チ ル -2-シ ク ロ ヘ キ セ ン -1-オ ン 、4-(パ ラ -ヒ ド ロ キ シ フ ェ ニ ル )-2-ブ タ ノ ン 、4ヒ ド ロ キ シ ウ ン デ カ ン 酸 ナ ト リ ウ ム 、 イ ン モ ル テ ル ア ブ ソ リ ュ ー ト 、 β -イ オ ノ ン 、
α -イ ロ ン 、 酢 酸 イ ソ ア ミ ル 、 酪 酸 イ ソ ア ミ ル 、 フ ェ ニ ル 酢 酸 イ ソ ア ミ ル 、 酢 酸 イ ソ
ブ チ ル 、フ ェ ニ ル 酢 酸 イ ソ ブ チ ル 、ジ ャ ス ミ ン ア ブ ソ リ ュ ー ト 、コ ー ラ ナ ッ ツ テ ィ ン
クチャー、ラブダナム油、アブソリュート、レジノイド、酵素分解レシチン、レモン
テ ル ペ ン レ ス 油 、カ ン ゾ ウ エ キ ス ト ラ ク ト 、 エ キ ス ト ラ ク ト ペ ー ス ト 、エ キ ス ト ラ ク
トパウダー、リナロール、酢酸リナリル、ロベージ根油、エキストラクト、マルトー
ル 、 メ ー プ ル シ ロ ッ プ 、 メ ン ト ー ル 、 メ ン ト ン 、 酢 酸 L-メ ン チ ル 、 パ ラ メ ト キ シ ベ ン
ズ ア ル デ ヒ ド 、 メ チ ル 2-ピ ロ リ ル ケ ト ン 、 ア ン ト ラ ニ ル 酸 メ チ ル 、 フ ェ ニ ル 酢 酸 メ
チ ル 、 サ リ チ ル 酸 メ チ ル 、 4’ -メ チ ル ア セ ト フ ェ ノ ン 、 メ チ ル シ ク ロ ペ ン テ ノ ロ ン 、
3-メ チ ル 吉 草 酸 、ミ モ ザ ア ブ ソ リ ュ ー ト 、ト ウ ミ ツ 、エ キ ス ト ラ ク ト 、ミ リ ス チ ン 酸 、
ネ ロ ー ル 、 ネ ロ リ ド ー ル 、 γ -ノ ナ ラ ク ト ン 、 ナ ツ メ グ 油 、 δ -オ ク タ ラ ク ト ン 、 オ
クタナール、オクタン酸、オレンジフラワー油、オレンジ油、オリス根油、パルミチ
ン 酸 、 ペ ク チ ン 、 ω -ペ ン タ デ カ ラ ク ト ン 、 ペ パ ー ミ ン ト 油 、 ア ブ ソ リ ュ ー ト 、 プ チ
グ レ イ ン パ ラ グ ア イ 油 、フ ェ ネ チ ル ア ル コ ー ル 、フ ェ ニ ル 酢 酸 フ ェ ネ チ ル 、フ ェ ニ ル
酢酸、ピペロナール、プラムエキストラクト、果汁、プロペニルグアエトール、酢酸
プ ロ ピ ル 、 プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル 、 3-プ ロ ピ リ デ ン フ タ リ ド 、 プ ル ー ン 果 汁 、 ピ ル ビ
ン酸、レーズンエキストラクト、果汁、ローズ油、アブソリュート、ラム酒、セージ
-220-
油、サンダルウッド油、ソルビトール、スペアミント油、テルペン、レス油、スチラ
ッ ク ス ア ブ ソ リ ュ ー ト 、シ ョ 糖 脂 肪 酸 エ ス テ ル 、糖 類 :コ ー ン シ ロ ッ プ (液 糖 ) 、果 糖 、
ブ ド ウ 糖 、 コ ー ン シ ロ ッ プ (高 果 糖 液 糖 ) 、 転 化 糖 、 シ ョ 糖 、 マ リ ー ゴ ー ル ド 油 、 テ
ィ ー デ ィ ス テ ィ レ ー ト 、 エ キ ス ト ラ ク ト 、 α -テ ル ピ ネ オ ー ル 、 酢 酸 テ ル ピ ニ ル 、
5,6,7,8- テ ト ラ ヒ ド ロ キ ノ キ サ リ ン 、 1,5,5,9- テ ト ラ メ チ ル -13- オ キ サ シ ク ロ
(8.3.0.0(4.9))ト リ デ カ ン 、2,3,5,6-テ ト ラ メ チ ル ピ ラ ジ ン 、タ イ ム 油 、ト マ ト エ キ
ス ト ラ ク ト 、 2-ト リ デ カ ノ ン 、 ク エ ン 酸 ト リ エ チ ル 、 4-(2,6,6-ト リ メ チ ル 1-シ ク ロ
ヘ キ セ ニ ル )2-ブ テ ン -4-オ ン 、 2,6,6-ト リ メ チ ル -2-シ ク ロ ヘ キ セ ン -1,4-ジ オ ン 、
4-(2,6,6-ト リ メ チ ル -1,3-シ ク ロ ヘ キ サ ジ エ ニ ル )2-ブ テ ン -4-オ ン 、2,3,5-ト リ メ チ
ル ピ ラ ジ ン 、 γ -ウ ン デ カ ラ ク ト ン 、 γ -バ レ ロ ラ ク ト ン 、 バ ニ ラ エ キ ス ト ラ ク ト 、 オ
レオレジン、バニリン、ベラトルアルデヒド、バイオレットリーフアブソリュート、
二酸化炭素、エタノール、水
このように大量の添加物が加えられ、タバコ葉とともに燃焼させた煙を人々は吸い込ん
でいる。これだけの添加物があれば燃焼した際にいろいろな化学変化が生じ、その結果生
じ た 煙 に 、 4000種 類 も の 化 学 物 質 が 含 ま れ る の も 当 然 だ と い う 印 象 を 持 つ ( 参 照 : 受 動 喫
煙 へ の 曝 露 と 健 康 へ の 影 響 )。
( 2 ) 禁煙推進団体の
禁煙推進団体 の 情報
ASH( Action on Smoking and Health) の 文 書 に は 、 タ バ コ 添 加 物 に 関 し て 以 下 の よ う な
こ と が 記 載 さ れ て い る 3)。
① 遊離ニコチン
遊離 ニコチン
タバコ添加物は、高いレベルの遊離ニコチンを喫煙者へ供給するために利用される。こ
の遊離ニコチンがニコチン依存を作り出すための決め手となる。アンモニアは、煙をアル
カリ性にすることでこの目的をかなえるため添加される。
② 味 の 演出
添加物は、タバコ煙を「魅力的」にして「無毒」であるかのような味の演出をする。
③ 風味
甘 味 料 や チ ョ コ レ ー ト 、い ち ご 味 の 風 味 は 、子 ど も が 最 初 に タ バ コ に 手 を つ け た と き「 お
いしい」と感じることを意図している。メントールは、タバコ煙のイライラするいやな感
覚を隠すことができる。
④ 気管支拡張剤
ココアなどの添加物は、気道を開くことで、ニコチンやタールをより多く、肺の奥深く
到達させることができる。
-221-
⑤ 臭 いを隠
いを 隠 す
添 加 物 は 、社 会 環 境 に お け る 受 動 喫 煙 の 害 を 小 さ く み せ る た め 、タ バ コ 煙 の 臭 い を 隠 し 、
タバコ煙が見えなくするために使われる。
日 本 の 研 究 者 も 多 く 参 加 し て い る Tobacco Free * Japan公 式 文 書 に も 同 様 の こ と が 記 載
さ れ て い る 4) 。
「 タ バ コ は ニ コ チ ン を 喫 煙 者 に 送 達 す る 目 的 を も っ て 高 度 に 設 計・操 作 さ れ
た 製 品 で あ る 」、
「 タ バ コ は そ の う ち の 10% が 化 学 物 質 と そ の 他 の 添 加 物 で 構 成 さ れ て お り 、
単 な る 農 産 物 で は な い 」。 ま た 、「 タ バ コ 業 界 は 、 タ バ コ の 最 重 要 成 分 は ニ コ チ ン で あ り 、
タバコから供給される一定濃度のニコチンが嗜癖性(依存性)を維持するために必要であ
ることを知っている」と記載されている。
添 加 物 は 、タ バ コ へ の ア ク セ ス を 容 易 に し 、遊 離 ニ コ チ ン を 喫 煙 者 に よ り 多 く 摂 取 さ せ 、
最終的に依存性を高めるために利用されている、と読むことができる。タバコは、単なる
「 農 産 物 」 で は な さ そ う だ 。 な お 、 厚 生 労 働 省 が 公 表 し た タ バ コ 煙 の 成 分 分 析 ( 平 成 11~
12年 度 ) か ら も ア ン モ ニ ア は 検 出 さ れ て い る 。
5 . ニコチン離脱症状
ニコチン 離脱症状による
離脱症状 によるタバコ
による タバコへのゆがんだ
タバコ へのゆがんだ認知
へのゆがんだ 認知
( 1 ) ニコチン離脱症状
ニコチン 離脱症状
ニコチンは、脳に快楽をもたら
す薬物の一つである。ニコチンに
よる強制的なドパミン放出が繰り
返されていると、脳は正常な活動
を止め、脳内に正常に存在するは
ずのドパミンは欠落した状態とな
っている。タバコを吸わずニコチ
ンが消失すると、ドパミンが欠乏
し、その欠乏症状としての「スト
レス」を感じるようになる。その
まま禁煙を続けていると、イライ
ラ、欲求不満、怒り、不安、落ち
着 き の な さ 、集 中 困 難 、睡 眠 異 常 、
頭痛などの様々な症状が出現して
くる。これがニコチン離脱症状で
図 3 . ニコチン離脱症状
ニコチン 離脱症状(
離脱症状 ( ファイザー㈱
ファイザー ㈱ 資料)
資料 )
あ る ( 図 3 )。
-222-
( 2 ) 喫煙による
喫煙 によるニコチン
による ニコチン離脱症状
ニコチン 離脱症状の
離脱症状 の 消失と
消失 と ゆがんだ
ゆが んだ認知
んだ 認知
ニコチンが欠乏していると
きに喫煙すると、これらのニ
コチン離脱症状はすぐさま
なぜニコチン依存になるのか
改
②ニコチンが
ニコチンが脳で ドパミン
ドパミンを
ドパミンを放出
善し、喫煙者は頭がすっきり
し た よ う に 感 じ る ( 図 4 )。
ニコチン
ニコチン
や が て 、ニ コ チ ン の 摂 取( 喫
ト レ ス 」や「 不 快 感 」を と り 、
得ることが
⑥タバコを
タバコを吸いたい、
いたい、イラ
イラが
イラが生じ、我慢できない
我慢できない
できるものとなる。そのよう
な経
④ニコチンは
ニコチンは時間
とともに欠乏
欠乏
とともに
①喫煙により
喫煙により脳
により脳に
ニコチンが
が到達
ニコチン
煙)は、喫煙者にとって「ス
「快感」
( 報 酬 )を
③ドパミンは
ドパミンは快感
や快楽をもたらす
快楽をもたらす
験を連日続けていくこと
⑤ドパミンによる
ドパミンによる快
による快
感を回復させようと
回復させようと
ニコチンを
ニコチンを切望
=(ストレス
=(ストレス)
ストレス)
1) Jarvis, M.J. : BMJ. 328:277 ,2004
2) Picciotto, M.R, et al.: Nicotine and Tob Res. : Suppl 2 : S121, 1999
で、喫煙者は「タバコはなく
図 4 . ニコチン依存
ニコチン 依存の
依存 の 形成と
形成 と 喫煙サイクル
喫煙 サイクル
て は な ら な い も の 」、「 ス ト レ
スから解放させてくれるもの」
考えるようになる。結局、喫煙者は「タバコは体に悪くてやめないといけない」と思い
な が ら 、そ の 意 思 と は 反 対 の 行 動( 喫 煙 )を し 、
「タバコがなければ何を楽しみにすればよ
いのか」とか「毎日のストレスに対処できない」というゆがんだ考えをするようになる。
( 3 ) ニコチンへの
ニコチン への心理的依存
への 心理的依存
と
喫煙者には、ニコチンへの身体的依存とともに認知のゆがみがあり、心理的依存と呼ば
れている。ニコチン離脱症状という不快な症状が喫煙によって回
復したという経験、喫煙
自 身 の 成 育 環 境 等 を 介 し 、「 タ バ コ は 人 生 に な く て は な ら な い も の 」、「 ス ト レ ス か ら 解 放
さ せ て く れ る も の 」、「 気 分 転 換 に な る も の 」 と い っ た ( 時 に は そ の 強 固 さ か ら 「 信仰 」 と
も思えるほど強い)認知である。それは、医療者の禁煙アドバイスや社会の禁煙化に対す
る 抵抗 と な っ て 表 れ る こ と に な る 。
( 4 ) くせ(
くせ ( 習慣)
習慣 ) の 問題
ニ コ チ ン 離 脱 症 状 を 避 け る た め 、吸 わ ざ る を 得 な い タ バ コ が 1日 平 均 20本 あ る と 仮 定 す る
と 、1日 20回 喫 煙 す る 機 会 が あ る 。年 間 に 換算 す る と 7300回 、10年 で 73,000回 喫 煙 の 機 会 を
持 つ こ と に な る 。 上 記 の ニ コ チ ン 依 存 や 心 理 的 依 存 の 他 に く せ ( 習慣 ) の 問題 が 生 じ て 当
然であろう。
「 朝起 き て 喫 煙 、食後 に 喫 煙 、職場 に つ い て 喫 煙 、一 段 落 し て 喫 煙 」と い っ た
具合 で あ る 。 こ れ ら の く せ ( 習慣 ) そ の も の に は 依 存 は な い の で 、 自 分 で 生 活 の 中 で も 対
処策 を 講 じ て い け ば 、 1ヵ 月 程 度 で 改善 す る こ と が 多 い 。
者
1)
6 . ニコチン受容体
ニコチン 受容体
ヘ ル シ ン キ で 開 催 さ れ た 「 第 12回 タ バ コ か 健 康 か 世 界 会 議 」 で ジ ョ ン ズ ホ プ キ ン ス 大 学
-223-
教授 の ジ ャ ッ ク ・ ヘ ニ ン グ フ ィ ー ル ド 博士 が 解 説 し た よ う に 、 ニ コ チ ン 依 存 症 は 以 下 の よ
うにニコチン受容体の働きで理解するとわかりやすく、以下に紹介する。生まれて始めて
タ バ コ を 吸 っ た 1 本 目 の と き 、喫 煙 の「 快 感 」を 感 じ る 人 は ま ず い な い 。多 く は 、か ら い 、
ふらつき、咳き込みなどの「いやな感覚」がほとんどである。このときには脳内にニコチ
ン 受 容 体 が な い か ら で あ る ( 図 5 ・ 上 )。
し か し 、続 け て 吸 っ て い る と 脳 内 に ニ コ チ ン 受 容 体 が「 増
加」し、ニコチンを摂取したときの「快感」が
る(図5・
左 下 )。
得やすくな
ニコチン受容体は、ニコチンを「欲求」するようになる
( 図 5・
右 下 )。こ う な る と 、喫 煙 者 が 自 分 の 意 思 で タ バ コ
をやめることは困難になる。
ニコチンが欠乏したとき、ニ
コチン離脱症状がおきるよう
になっているからである。
ニコチン受容体は、若い脳
ほ ど「 増 加 」の 程 度 が
未
著しく、
感受性も高い。 成年者は
図 5 .ニコチン依存形成
ニコチン 依存形成の
依存形成 の 過程(
過程( 松崎道幸医師提供資料:
松崎道幸医師提供資料:一部改変)
一部改変 )
容易にニコチン依存症になり
やすいと言える。
ニコチン欠乏による「不快感」とニコチンの
補充 ( 喫 煙 )
に よ る 「 不 快 感 の 消 失 」 お よ び 「 快 感 」( 図 6 . 喫 煙 サ ル の 表
表 れ て い る )は 、喫 煙 と い う
情に
自傷 的 行 為 を 正 当 化 し て い く こ と な る 。
図 6 . 喫煙サル
喫煙 サル
7 . ニコチン依存症
ニコチン 依存症の
依存症 の 診断
WHO国 際 疾 病 分 類 ICD( ICD-10)に よ る と ニ コ チ ン 依 存 症 は 、タ バ コ を 少 な く と も 1ヵ 月 間
持 続 し て 反復( 1 ヵ 月 に 満 た な い な ら 過 去 12 ヵ 月 に 繰 り 返 し て )使 用 し て 、次 の 基準( 以 下
に 簡便 に し て 記 す )の う ち 3 項 目 を 満 た す こ と 、と 記 載 さ れ て い る 。こ れ を 基 に わ が 国 で
は 、ニ コ チ ン 依 存 症 に 係 る ス ク リ ー ニ ン グ テ ス ト が 開 発 さ れ 、保険診 療 で 応 用 さ れ て い る 。
(1) 喫 煙 し た い と い う 強 い 欲 望 、 切迫 感 ( 切望感 )。
(2) 禁 煙 し よ う と し た が 、つ い タ バ コ を 吸 い 始 め た り 、ず る ず る と 何 本 か 吸 っ て し ま う 。
本 数 を 減 ら そ う と し て も 思 う よ う に 減 ら せ な い ( 強迫的使用 )。
(3) 喫 煙 を 減 ら し た り 、 や め た り し た と き の 身 体 離脱症状 の 出 現 。離 脱 症 状 を 和 ら げ た
り、回避するために喫煙していることが明らかである。
(4) 当 初 考 え て い た よ り も 多 く の 量 を 長期 間 喫 煙 し て い る 。 望 む だ け の 効 果 を 得 る 量 が
以 前 よ り も 増 え る 。 当 初 の 量 で は 効 果 が 得 ら れ に く い ( 耐性の
耐性 の 亢進 )。
5)
-224-
ぱ い に な る 。喫 煙 を 優先 す る た め に 社会的活動に
社会的活動 に 支障 が で る
( 仕 事 の 中 断 ・ 喫 煙 で き な い 職場 を 退職 す る 等 )。
喫 煙 の 有 害 性 が 明白 で あ る と 気 付 い て い て も 、 喫 煙 を 継 続 す る ( やめられない )。
(5) 喫 煙 の こ と で 頭 が い っ
(6)
8 . 喫煙は
喫煙 は 脳 の 病気
ニ コ チ ン は 、脳 内 で ド パ ミ ン を 放 出 さ せ る と と も に ス ト レ
減 す る 脳 内 物 質 で あ る セ ロ ト ニ ン に も 関 与 す る 。最 終
的 に 、喫 煙 者 の 脳 に は ス ト レ ス を 軽 減 し 、多 幸 感 を 生 む 脳 内
物 質 が 欠 乏 し て い る 。ニ コ チ ン は 精神 、脳 を 異 常 な 状 態 に 置
く 薬 物 な の で あ る ( 図 7 )。
図 7 . EUの
EU の タバコパッケージ
タバコパ ッケージ写真
ッケージ 写真
ド パ ミ ン は 、 健 常 者 の 脳 で は 、 お い し い 食事 を し た り 、
仕 事 を 達 成 し た り す る と き に 自 前 の も の が 放 出 さ れ 、 健 常 者 は 食後 や 仕 事 の 後 な ど に 「 満
足 」 を 感 じ る と い う 。 喫 煙 者 が 食後 に 物 足 り な さ を 感 じ る の は 、 ド パ ミ ン な ど の 脳 内 物 質
が足りないのだろう。足りない脳内物質を無理やり放出させるため、喫煙を行い、そこで
やっと「一服」ついている(ドパミンを補給している)のではないか。仕事が一段落した
と き や 大 変 な 仕 事 を 抱 え て い る と き に 、 喫 煙 し た く な る の も 同 様 の 機序 と 推測 で き る 。
ニ コ チ ン 受 容 体 が 存 在 す る 間 脳 は 、 摂 食 中 枢 も 存 在 す る 場 所 で あ る 。 食後 に タ バ コ を 吸
い た く な る こ と ( ニ コ チ ン や ド パ ミ ン を 補充 し た く な る こ と ) や 禁 煙 す る と た く さ ん 食 べ
るようになることなどとも関連しているのかもしれない。
スを軽
9 . ニコチン依存症
ニコチン 依存症への
依存症 への医療上
への 医療上および
医療上 および社会的
および 社会的な
社会的 な 対処法
これまで述べたように喫煙は、脳の病気であり、ニコチン依存症とほとんどイコールで
ある。がんや心臓の病気になってもタバコをやめられない人がたくさんいるが、これはニ
コチン依存のためである。
も、ニコチン離脱症状の
( 1 ) 医療上の
医療上 の 対 処
職場 な ど の 公 共空 間 が 禁 煙 に な る と 、 激 し く 抗議 を さ れ る 場合
裏返しである。
医療者はこれまでは単に「禁煙しなさい」と言ってきただけであった。しかし、アドバ
イ ス だ け で 禁 煙 で き る 人 は 少 数 で あ る 。そ れ を み て「 気
というのはタブーである
6)
合 が 足 り な い 」と か「 意 思 が 弱 い 」
。
診 断 や 医 療 に お い て 、喫 煙 者 に は「 タ バ コ を 控 え な さ い 」と ア ド バ イ ス さ れ て き た 。
し か し 、 タ バ コ は 依 存 症 の た め 毎 日 続 け て い る の で あ る か ら 、 自 分 の 意 思 で 調節 す る こ と
ができない。
「 控 え よ 」と 言 う と 喫 煙 者 は 、タ バ コ を 減 ら そ う と す る 。そ の 中 に は「 減 ら せ
ば よ い 」と ア ド バ イ ス を 受 け た と 勝 手 に 解 釈 す る 。正 し い ア ド バ イ ス と し て は「 完全 に や め
健康
ること」である。
ニコチン依存症は、現在治療
可能 な 疾患 に な っ た 。 内 服 薬 や 貼付剤 を 禁 煙 補 助 薬 と し て
-225-
保険診 療 で 処 方 す る こ と も で き る 。 喫 煙 は 依 存 症 、 脳 の 病 気 と し て 、 禁 煙 治 療 医 療 機 関 で
治療するのが最もよい方法である。
( 2 ) 社会的な
社会的 な 対処
共空 間 の 禁 煙 が 広 が っ て き て い る 。 禁 煙 に す る と 、 喫 煙 者
からのクレームが増え、トラブルを招きやすいことへの恐れ、喫煙者は好きでタバコを吸
っているという誤った思い込みから、分煙という方法が採用されやすい。さらにタバコ問
題 は 、 喫 煙 者 の マ ナ ー 問題 に 転 化 さ れ が ち で あ る 。 し か し 、 喫 煙 行 為 は 離 脱 症 状 や 依 存 症
のために行われているのである。すべての喫煙者が、自分の喫煙行為を十分コントロール
することは難しいことも述べておかねばならない。また、タバコ煙は気体というもっとも
厄 介 な も の で あ る 。 放 っ て お く と す ぐ に 空 間 全 体 に 拡散 し て し ま う 。 分 煙 で は 受 動 喫 煙 の
問題 が 解 決 し な い の で あ る 。 完全 に 仕 切 り を 設 け て 室 内 空 気 を 廃棄 す る 分 煙 に し て も 、 子
どもを喫煙室に連れて入る親がいたり、喫煙者と非喫煙者が混じったりすることがあり、
受 動 喫 煙 は 完全 に は な く な ら な い 。
完全 禁 煙 は 、 喫 煙 者 に 禁 煙 を 促 す き っ か け に も な る 。 Yahoo! JAPAN リ サ ー チ に よ る と 、
禁 煙 す る き っ か け の 第 5 位 で あ る ( 1 位 : 値 上 が り 、2 位 : 健 康 、3 位 : 妊娠 ・ 子 ど も が
で き た 、 4 位 : 節約 )。
社 会 的 に み て 、医 療 機 関 、行 政機 関 、教育機 関 な ど の 社 会 に お い て 範 を 示 す べ き 施 設 は 、
分 煙 な ど と い う あ い ま い な 対 応 で は な く 、 完全 禁 煙 と い う き ち ん と し た 見 本 を 率 先 し て 示
し て い く 必 要 が あ る 。一 方 、飲食店 な ど 私 的 な 施 設 が 自主 的 に 禁 煙 を 打 ち 出 し て い く に は 、
店主 と 客 の 力 関 係 を 考 え る と 、 困 難 が つ き ま と う で あ ろ う 。 最 終 的 に 「 安 心 ・ 安 全 」 な 社
会 の 実 現 の た め に は 、 受 動 喫 煙 の 害 の 起 こ ら な い 環 境 が 必 要 で あ る 。 そ れ は 、 神奈川県 で
成 立 し た よ う な 受 動 喫 煙 防 止 条 例 の よ う な 強 制 力 の あ る「 禁 煙 法 」の 制 定 で あ る 。そ れ は 、
タバコ煙を他人に吸わせることは、他人に危害を加えることであると社会が認識し、タバ
コ 煙 が 危険 で あ る こ と を 考 え る こ と に な る 。 さ ら に 、 タ バ コ を や め た い と 思 っ て い る 喫 煙
者 に 禁 煙 を 考 え さ せ る こ と に な り 、非 喫 煙 者 の 生 き る 権 利( 受 動 喫 煙 被 害 を 受 け な い 権 利 )
を 守 る こ と に な る の で あ る 。そ の よ う な 社 会 環 境 が 醸 成 し て い く 不 断 の 努 力 が 必 要 で あ る 。
受動喫煙を防止するため、公
7)
10.
10. 禁煙(
禁煙 ( ニコチン依存症治療
ニコチン 依存症治療)
依存症治療 ) を 妨害する
妨害 する行為
する 行為
本人にその自覚がなくても、禁煙を実行(ニコチン依存症を治療)しようとしていると
きに、禁煙を妨害する行為を行う人がいる。
✔ 禁 煙 を 実 行 し 離 脱 症 状 に 苦 し ん で い る と き に 、「 吸 え ば よ い 」 と タ バ コ を 勧 め る 。
✔ 禁煙実行中に「少しくらいなら吸ってもいい」と喫煙を勧める。
✔ すでに禁煙をした人にタバコを勧める。
✔ わざとタバコの煙をかけたり、タバコの箱を目の前に置き、反応を楽しむ。
これらの行為は、ニコチン依存症を理解していないことから生じる大きな誤解である。
-226-
逆戻 り す る 。 脳 内 の ニ コ チ ン 受 容 体 が 活 性 化 さ れ 、
タ バ コ を 我慢 で き な く な り 、 次 第 に 自 分 で タ バ コ を 買 っ て し ま う よ う に な る 。 ア ル コ ー ル
依存を絶とうとしている人に、少しくらいならと酒を勧める行為と同じである。これらの
妨 害 行 為 は 、 わ ざ と 行 っ て い る こ と も 、 誤 解 に よ る 親切 心 か ら 行 っ て い る こ と も あ る だ ろ
う 。 し か し 、 禁 煙 に 頑張 っ て チ ャ レ ン ジ し 、 苦 労 し て い る 人 に と っ て は 、 相 手 に 向 か っ て
口 に は 出 せ ず に 困 っ て い る 迷惑 行 為 で あ る こ と を 、社 会 の 人 々 に は 理 解 し て ほ し い 。逆 に 、
禁煙にチャレンジしている人を見たら、禁煙のための環境を整える手伝いをし、禁煙がう
まくいったときには、それをほめて励ます社会であってほしいと願う。
タバコは1本吸えば、すぐに依存症に
11. おわりに
喫煙者は主にニコチン依存のためにタバコをやめられないだけである。禁煙治療にあた
ってはそのことを常に念頭に置く必要がある。
喫 煙 は 吸 っ て い る 人 だ け の 問題 で は な い 。 喫 煙 に よ っ て 生 じ た 多 く の 疾患 の 治 療 が 公 費
を 使 っ て 行 わ れ て お り 、 す べ て の 国民 が そ の 負 担 を し て い る の で あ る 。 さ ら に 、 多 く の 人
は 受 動 喫 煙 の 害 を 受 け て い る 。 国民 の 大 多 数 を 占 め る 非 喫 煙 者 が タ バ コ の 問題 に 目 を つ ぶ
ら ず 、 社 会 全 体 の 問題 と し て 考慮 す る よ う に な れ ば 、 た と え ニ コ チ ン 依 存 の 問題 が あ っ て
も 、 個 人 レ ベ ル で の 禁 煙 も 、 様 々 な 機 関 の 禁 煙 も 可能 に な る と 思 わ れ る 。
参考文献
1) 薗はじめ: 「喫煙の心理学」~なぜタバコを吸うのか. 禁煙学、日本禁煙学会編、南山堂(東京)、
2007、pp41-48.
2) JT. たばこ添加物リスト, 紙巻たばこの製造工程において葉たばこに添加されている物質リスト.
http://www.jti.co.jp/cgi-bin/JTI/corporate/enterprise/tobacco/guidelines/additive/
tobacco/index.cgi
3) Bates C, Jarvis M, Connolly G: Tobacco additives, Cigarette engineering and nicotine
addiction. Action on Smoking and Health(London), 1999.
http://www.ash.org.uk/files/documents/ASH_623.pdf
4) Tobacco Free * Japan. Chapter 1. たばこ・喫煙.
http://www.tobaccofree.jp/J/PDF/TFJ_J_01.pdf
5) 喫煙と健康問題に関する検討会: たばこの依存性. 新版喫煙と健康-喫煙と健康問題に関する検討
会報告書-, 保健同人社(東京), 2002, pp257-276.
6) 日本内科学会旧認定内科専門医会, タバコ対策推進委員会, 禁煙講演スライド作成部会 (部会チー
フ:高野義久). 喫煙と健康に関するスライド集. 内科専門医会誌 18(Suppl), 2005.
7) Yahoo!リサーチ公式ブログ. 禁煙特集第 1 回 ~喫煙者の禁煙実態~.
http://blogs.yahoo.co.jp/y_research_blog/44401789.html
-227-
Fly UP