...

アヴァール人とハ ンガリ は じ め に

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

アヴァール人とハ ンガリ は じ め に
に
堀
内
一
徳
を 征 服 す る 。 し か し 、 ラ ンゴ バ ル ド は 、 ゲ ピ ド 族 と の 戦 い
スト リ アを占 領 し た エルリ族 を 、 六 世 紀 半 ば に はゲ ピ ド 族
ア ヴ ァ ー ル 人 と ハ ン ガ リ i 人
め
に 同 盟 し た ア ヴ ァ ー ル人 に そ の 征 服 地 を 托 し て イ タ リ ア に
じ
ほ と ん ど 人 の住 ま な い広 い土 地 に、 孤 立 し た 蛮 族 た ち が
去 った 。 こ の ラ ン ゴ バ ル ド の イ タ リ ア へ の移 動 と アヴ ァ ー
は
まば ら に残 存 し て い ると 、 六 世 紀 中 頃 の パ ン ノ ニア に つい
ル 人 の カ ル パ テ ィ ア 盆 地 へ の定 着 は 、 し ば し ば 古 代 末 期 民
ユ 族 移 動 の終 末 と 解 さ れ て いる。
て、 ビ ザ ン ツ の 歴 史 家 プ ロ コ ピ オ ス は 記 し て い る 。
ア ッテ ィ ラ の死 後 、 後 継 者 の争 いや ア ッテ ィラ に服 属 し
ト 族 の 興 亡 や 東 ゴ ー ト ・ ア マ ー ル (﹀目 巴 ) 家 の 二 人 の テ
ス エヴ ィ 、 エ ル リ 族 な ど の ゲ ル マ ン部 族 や イ ラ ン系 サ ル マー
ノ ニ ア の フ ン族 国 家 は 崩 壊 し 、 ド ナ ウ 中 流 域 で は 、 スキ リ 、
ラ ンス ド ナ ウ) は丘 陵 、 山 地 と 平 原 か ら な ってい る。 六 世
ユ ー ラ シ ア の ス テ ップ と 劃 さ れ て い る 。 ド ナ ウ の 西 部
テ ップ の 最 西 部 を 形 成 し 、 カ ル パ テ ィ ア山 脈 に よ っ て、 大
原 な い し は オ ル フ ェル ド
カ ル パ テ ィア盆 地 の ド ナ ゥ川東 部 す な わ ち ハンガ リ ー平
オ ド リ ック の抗 争 が展 開 さ れ た。 東 ゴ ー ト の撤 退 の の ち 、
紀 後 半 か ら 約 二 五 〇 年 間 、 ア ヴ ァ ー ル 人 が カ ー ル大 帝 の 征
て いた ゲ ピ ドを は じ あ ゲ ル マ ン諸 族 の反 乱 に よ って、 パ ン
六 世 紀 はじ め に は、 ド ナ ウ支 流 テ ィ サ川 の流 域 と ト ラ ン シ
服 に 屈 し て の ち 、 ハ ンガ リ ー 人
(﹀嗣曾 α) は 、 ユ ー ラ シ ア の ス
ル ヴ ァ ニ ア に 拠 った ゲ ピ ド 族 が ビ ザ ン ツ都 シ ル ミ ウ ム (
醗雫
カ ル パ テ ィ ア盆 地 は 占 拠 さ れ た が 、 中 央 ア ジ ア の遊 牧 民 で
(マジ ャ ー ル人 ) に よ っ て
(ト
目言3) を 占 拠 し、 ラ ンゴ バ ル ド族 は モ ラヴ ィ アと 下 オ ー
一64一
な か ら ず 存 在 す る の で、 こ の よ う な 説 は 、 今 日か な ら ず し
農 耕 を 取 り 入 れ 定 住 生 活 に転 換 し た 例 は 、 過 去 にお い て少
地 周 辺 の耕 作 に捕 虜 を 使 役 し た と いう 。 し か し 、 遊 牧 民 が
る か、 侵 略 に よ って略 奪 す る か、 あ る い は、 か れ ら の定 住
き な 困 難 を と も な い、 か れ ら は 農 産 物 を 征 服 民 か ら 徴 集 す
伝 統 的 な 見 解 に よ る と、 遊 牧 民 は 摯 耕 を 習 得 す る の に大
た よ り 農 耕 に基 礎 を お い て いた こと が 明 らか にな って いる。
あ る か れ ら の社 会 が、 こ の盆 地 にお い て、 か つて考 え ら れ
乾 燥 し た ス テ ップ あ る い は 砂 地 の荒 野 が 散 在 し 、 平 均 気 温
と テ ィサ 川 が 貫 流 し 、 草 原 と 森 林 と 湿地 が大 部 分 を占 め、
原 は、 カ ル パ テ ィ ア山 脈 によ って半 弓 形 に囲 ま れ、 ド ナ ウ
そ れ を 示 し て いる 。 アヴ ァー ル人 が 占領 し た ハンガ リ ー平
柔 然 、 エ フ タ ル の 領 域 や コ ー カ サ ス 地 方 の文 化 の 混 合 が 、
派 で、 混 成 部 族 で あ る こ と は 、 ア ヴ ァ ー ル の文 化 に お け る
配 領 域 か ら 離 脱 し 西 方 に 移 動 し た ア ジ ア ・ア ヴ ァ ー ル の 一
て、 ハ ン ガ リ ー 平 原 に 移 動 し た ア ヴ ァ ー ル人 は 、 突 豚 の支
て 定 か で な い 。 し か し 、 バ イ ア ン (Uu巴 雪 ) 汗 に 率 い ら れ
ヨ も 受 け 入 れ ら れ な い。 遊 牧 は か な ら ず し も 農 耕 を 排 除 し な
は 現 在 よ り 高 く 、 一〇 度 な い し は そ れ を 超 え 、 年 降 雨 量 は
いし 、 遊 牧 民 の生 活 も 一様 で は な い。
八 〇 〇 ミ リ 程 度 で、 オ ー ク 、 松 な ど が 育 成 し 、 草 地 は ハ イ
ンブ ルグ
小 論 では 、 カ ル パ テ ィア盆 地 に定 着 し た アヴ ァー ル、 ハ
ンガ リ ー人 が ど のよ う に農 耕 、 遊 牧 の生 活 を 営 み 、 か つ ハ
東 部 斜 面 や ノイ ジ ー ド ラ ー (
り
4Φ賃oo
一
Φα一
Φ目) 湖 に も 拡 が っ て
σ
q) の 山 地 の 南 斜 面 、 ウ ィ ー ン の 森 の
ンガ リ ー 平 原 の牧 草 地 が か れ ら の略 奪 経 済 の軍事 力 であ る
い た 。 現 在 、 果 樹 や ラ イ 麦 の栽 培 や 放 牧 場 で知 ら れ る ド ナ
テ ィサ川 左 岸 の ケ レ ス (
国α同α。。
) 地 方 は砂 層 の湿 地 帯 であ っ
ウ ・テ ィ サ 両 河 間 の 地 域 は 、 黄 土 が 後 退 し 砂 地 が 拡 大 し 、
(
国①ぎ げ弩
騎 馬 戦 力 を ど う 規 定 し た か に つい て、 述 べ てみ た い。
0
ンガ リ ー 平 原 の 原 景 を も っと も 純 粋 に と ど め 、 砂 地 の平 原
(
Z養 ωひσq) 地 方 は ハ
アヴ ァー ル人 の 起 源 に つい て は 、 突 蕨 に敗 れ た 柔 然
と ア ル カ リ 土 の ス テ ップ が 占 め 、 沼 沢 が 草 地 を 潤 し た 。 ま
た。 平 原 の北 東 部 の ニー ル シ ェーグ
(qoき ←雪 ) であ ると い う説 、 あ る い は フ ン族 の 一派 (白
た ド ナ ウ支 流 ラ ー バ
(国魯 か) 川 に 沿 った 丘 陵 の 砂 地 に は
フ ン) と の混 成 部 族 であ る と す る説 な ど が あ る が、 今 も っ
一65一
(GQgB o。。)、 ケ レ ス
達 し た 。 ア ヴ ァ ー ル人 の お も な 定 住 地 は 、 ド ナ ウ .テ ィ サ
ヴ ァ ニア の原 野 に ま で の び、 カ ル パ テ ィ ア山 脈 周 縁 に ま で
わ れ て い た 。 な お ス テ ップ 的 土 壌 は 、 東 方 に は ト ラ ン シ ル
樫 、 ヨ ー ロ ッパ撫 が 生 育 し、 河 川流 域 の湿 地 は茂 み に お お
ル後 期 の定 住 地 にお い て発 掘 さ れ た 家畜 の骨 の比 率 に占 め
の蓋 が 発 見 さ れ て いる のも 、それ を語 って いよ う。 アヴ ァー
五 -八 〇 四 年 ) にか け て増 加 し、 遊 牧 民 に な じ ま な い容 器
類 が アヴ ァー ル初 期 (五 六 七 -六七 五年 ) よ り後 期 (
六七
手 斧 、 小 刀 が そ れ を 証 明 し てい る。 あ る い は、 出 土 の陶 器
に お か れ て い た こ と を 示 す も の に ほ か な ら な い 。 因 み に、
両 河 間 の地 域 、 テ ィサ 川支 流 の サ モ ス
る 馬 や 羊 の低 率 は、 アヴ ァー ル の生 活 の経 済 的 基礎 が農 業
(ζ 費 o。
。
) 川 流 域 や 森 林 地 にも み ら れ た 。 さ ら に ド ナ ウ の
レ オ ベ ル ス ド ル フ (]
﹃ΦOげΦ同ooαO同h) で 発 掘 さ れ た 人 骨 の 調
ア (囚α同α。。) 両 河 の 地 域 で 、 ト ラ ン シ ル ヴ ァ ニ ア の マ ロ ス
(パ ン ノ ニ ア) に は 、 ロ ー マ時 代 後 期 か ら の 集 落 が な お
西
査 によ ると 、 過 重 労 力 によ る 骨 の損 耗 や 疾 病 の跡 が う か が
え るが 、 戦 傷 は認 あ ら れ な いと いう 。 一方 、 遊 牧 生 活 に つ
存 続 し て い た。
裕 な 戦 士 は ど のよ う に家 畜 を 私 有 し た のか 、 あ る いは 共 有
い て、 アヴ ァー ル初 期 に はわ ず か な デ ータ に局 限 さ れ 、 富
合 し 、 そ の発 展 を 可 能 に し た 。 そ れ で は 、 ア ヴ ァ ー ル の 農
し た の か、 ま た か れ ら自 ら が飼 育 に従 事 し た のか 、 考 古 学
こ の よ う な ハンガ リー平原 の風土 は、 ユーラ シ アの ステ ッ
耕 は ど のよ う な 形 で営 ま れ た の か、 か れ ら の定 住 地 の発 掘
の資 料 か ら は 判 明 し な い。 ただ 、 フ レデガ リ ウ ス の ﹁年 代
プ 地 帯 の大 部 分 の それ と は相 違 し、 遊 牧 と と も に農 耕 に適
調 査 のデ ータ にも と つ い て示 し てお こう。
落 の連 続 性 が 示 され て お り、 ゲ ル マン人 のほ か 、 お そら く
る 発 掘 に よ る と 、 ゲ ル マ ン系 お そ ら く は ゲ ピ ド 族 の 農 業 集
の と ころ十 分 な 調 査結 果 が得 ら れ て いな い。 天 幕 舎 の ほか
し てい よ う。 では、 アヴ ァー ルの定 住 形 態 であ るが 、 いま
こ の記 述 は、 か れ ら の生 活 が農 耕 と 結 び つか な い こと を 示
と思 わ れ る ス ラブ人 の近 傍 に冬 の宿 営 地 を求 め たとあ るが、
記 ﹂ に よ る と、 アヴ ァー ルの戦 士 は、 毎 年 、 お そら く 農 民
は ロー マ人 の後 商 や スラ ブ人 が農 業 生 産 に従 事 し て い たと
に、 六世 紀 と 推 定 さ れ る 窪地 に杭 を 打 ち 石 詰 を 施 し 、 焼 粘
モ ハ ー チ (]
≦ oげか8 ) 近 く の ケ ル ケ ド (区α涛 ①α) に お け
推 測 さ れ る 。 ま た アヴ ァー ル人 が 農 業 生 産 にた ず さ わ って
いた こと は、 か れ ら の墳 墓 の多 く に発 見 さ れ る鍬 、草 刈鎌、
一66一
ニエ (
凶 曾 塁 Φ) の よ う な 数 百 の 住 民 を 数 え る 六 世 紀 の 村
ふ さ わ し い よ う な 村 落 が 形 成 され 、 ま た ド ナ ウ西 方 の ケ ル
お り 、 六 、 七 世 紀 に は、 アヴ ァー ルの社 会 では 都 市 集 落 に
土 の暖 炉 を 設 け た 、 ほぼ 正 方 形 の木 造 住 居 跡 が 発 見 さ れ て
は ト ラ ン シ ルヴ ァ ニアと し、 南 は ド ラー ヴ ァ (
∪蜀 くp) 川
ウ ィ ー ン の森 と 東 ア ル プ ス、 北 は 今 日 の ス ロヴ ァキ ァ、 東
の 定 住 地 域 は 後 期 に い ち じ る し く 拡 大 し 、 そ の境 界 は 西 は
自 由 民 な い し は 隷 属 民 で あ った と 推 定 さ れ る 。 アヴ ァ ー ル
の ハ ンガ リ ー平 原 周 辺 部 の村 落 の住 民 は、 お そ ら く下 層 の
と こ ろ で、 ビ ザ ン ツ皇 帝 マ ウ リ キ ウ ス の 著 作 と 称 せ ら れ
り 落 が 発 見 さ れ て いる 。 五 〇 の家 屋 跡 と数 百 人 を 埋 葬 し た 墓
と ド ナ ゥ 川 に 沿 った 。
ク ベ レ ニ (○ω鱒 げ①
円①越 )、 ラ ー ツ ァ ル マ ー シ ュ(
即 ぎ 巴 日 総)、
る ﹁戦 術 の 書 ﹂ は 、 ア ヴ ァー ル の戦 士 の武 装 を 次 の よ う に
む 地 か ら な る 定 住 地 は 、 ヴ ァ ー ル パ ロタ (<艀 b巴 9 ゆ)、 チ ァ ー
セ ク サ ー ル ド (のNΦ閃。。N
か巳 )、 メ ゼ ー フ ァ ル ヴ ァ (
]
≦ ①Nαh巴 -
記 し て い る 。 甲 冑 に身 を か た め 、 剣
ル の 集 落 の 発 掘 結 果 に よ る と 、 約 一〇 〇 〇 の ア ヴ ァ ー ル 人
ご くp) 近 く の テ ー ベ ノ イ ド ル フ (
]]P①σΦ目
﹁
ΦdF
自O同h
) の アヴ ァ ー
お け る 、 チ ェコ ス ロバキ ア東 部 のブ ラ テ ィ ス ラバ (
ud鑓 け一
。。o
世 紀 後 半 の フ ラ ンク の アヴ ァー ル戦 争 の時 代 を 含 む 期 間 に
て い る。 弓 は スキ タ イ ・タ イ プ の反 射 弓 で獣 骨 や木 片 で強
長 槍 、 長 剣 、 あ る いは、 随葬 さ れ た馬 勒 や鐙 な ど が出 土 し
状 の矢 鍛 、 矢 筒 、 弓 の断 片 のほ か 三 メー ト ルに 及 ぶ騎 士 の
ヴ ァー ル墓 地 で発 見 さ れ る 副葬 品 の中 に甲 冑 の部 分 、 三翼
武 装 は、 出 土 品 に よ って裏 づ け ら れ てい る。 す な わち 、 ア
(サ ー ベ ル )、 弓 、 騎
<p) な ど で 発 掘 さ れ て い る 。 ア ヴ ァ ー ル 後 期 に な る と 、
士 槍 を 具 え 、 貴 紳 の乗 馬 は 湛 鉄 板 な い し は フ ェ ル ト 状 の も
け ア ヴ ァ ー ル 人 の多 く は 長 期 間 存 続 す る 村 落 に 定 住 し 、 定 住
の で保 護 さ れ てい る 。 こう し た ﹁戦 術 の 書 ﹂ に 記 さ れ る
の墳 墓 の 一〇 パ ー セ ン ト 弱 が 騎 士 の 墓 で 、 う ち 一八 パ ー セ
化 され 、 放 た れ た矢 の射 程距 離 は 五 〇 メー ト ル に達 し、 ア
け 生 活 は 定 着 し た。 六 二 六 年 か ら 八 〇 〇 年 の 間、 す な わ ち 七
ン ト が 富 裕 、 一五 パ ー セ ン ト が 比 較 的 富 裕 な 層 に 属 し 、 残
ヴ ァー ル の騎 士 は こ の弓 を 巧 み に操 り、 疾 走 す る馬 か ら前
め る 五 二が 貧 し い層 の騎 士 の墓 であ る と い う。 そ し て、 こ の
後 の方 向 に、 一分 間 に二 〇本 の矢 を放 った と いう。 ま た こ
集 落 の ア ヴ ァ ー ル人 は 大 多 数 は 自 由 人 で 、 農 業 や 手 工 業 を
の よう な 重 装 騎 士 のほ か に 一、 二 の武 具 を備 え た軽 装 騎 士
む 営 み 、 一部 は武 具 を 帯 び て いた と い う。 な お七 世 紀 は じ め
一67一
食 の輸 送 や 敵 を 威 圧 す る た め に馬 の群 を と も な った の で、
った 蹄 鉄 形 の鐙 が 知 ら れ て い る。 アヴ ァー ル の軍 隊 は、 糧
鉄 製 の鐙 が 典 型 的 であ った が、 後 期 には 水 平 の踏 込 部 を も
す る こと は でき な い。 アヴ ァー ル初 期 には 、 ア ップ ル型 の
だ い に西 欧 に普 及 し た の であ り、 こ の説 を あ ま り 過 大 評 価
に よ って伝 え ら れ た と す る説 が あ る が 、 鐙 は長 期 の間 にし
が加 わ って いる 。 な お 中 世 西 欧 の騎 士 の鐙 は 、 アヴ ァー ル
し て 七 九 一年 力 ー ル 大 帝 の ア ヴ ァ ー ル 戦 争 に お い て は 、 フ
た 戦 い で 、 か れ ら が ど の よ う に 戦 った か は 不 明 で あ る 。 そ
ル 軍 は 敗 退 し て い る 。 こ の 二 つ の ア ヴ ァー ル騎 士 が 登 場 し
に参 加 し た と さ れ る が、 ビ ザ ン ツの謀略 にかか り、 アヴ ァー
アヴ ァー ルが コン スタ ン テ ィ ノ ープ ル の外 郭 の囲 壁 の攻 略
対 す る 最 後 の大 き な 攻撃 にお い て、 三 〇、 ○ ○ ○ と称 す る
領 に送 り 込 ま れ た と伝 え ら れ る。 ま た 六 二 八年 ビ ザ ン ツに
は、 アヴ ァー ル の六 〇、 ○ ○ ○ と いわ れ る騎 士 が ビ ザ ン ツ
り ﹁戦 術 の 書 ﹂ と 出 土 品 か
(]
≦①σqぎ 時 Φα) の 軍 隊 が カ ム プ
秣 の不 足 を ま ねく と い う。 以上 が
ラ ン ク の メ ギ ン フ レ ッド
あ ら 構 成 さ れ る アヴ ァ ー ル の 騎 士 像 で あ る が 、 1 ・ボ ー ナ
(
Op8 b) 川 沿 岸 の ア ヴ ァー ル の 砦 を 攻 略 す る と 、 ア ヴ ァ ー
の (じdひ舜 ) に よ る と 、 敵 の 甲 冑 を 打 ち 砕 く 槍 を た ず さ え た ア
ル の 防 衛 隊 は ド ナ ウ の 南 、 ウ ィ ー ン の 森 の 近 く の 防 塞 の中
に逃 亡 し て し ま った。 こ の事 実 は、 アヴ ァー ル の戦士 が す
ヴ ァ ー ル 重 装 騎 士 こ そ 、 ヨ ー ロ ッ パ に は じ あ て現 わ れ た 真
の 騎 士 で あ る と い う 。 そ れ で は 、 アヴ ァ ー ル の騎 士 は 、 実
で に 定 住 民 の 生 活 に 慣 れ て し ま った こ と を 示 唆 す る も の で
戦 で ど の よ う に戦 った か 。 そ れ を 伝 え る 史 料 に 乏 し く 、 か
あ ろ う 。 な お 、 R ・リ ン ド ナ ー (いぎ 9 霞 ) は 、 ア ヴ ァ ー
フ ィ ン ・ウ ル ゴ 語 族 の 一分 肢 で あ る ハ ンガ リ ー 人 は 、 ボ
⇔
ル軍 は大 き な戦 い に は歩 兵 と し て戦 った と 判 断 し て いる 。
れ ら の 戦 闘 行 為 の実 像 に 迫 る の は む つか し い。
メ ロヴ ィ ン グ ・ガ リ ア に 侵 入 し た ア ヴ ァ ー ル人 は 、 シ ギ
ベ ル ト 一世 と 戦 っ て 退 け ら れ 、 五 六 五 年 の侵 攻 で は シ ギ ベ
れ ル トを 包 囲、 贈 与 を 受 納 し 和 睦 し た が、 アヴ ァー ル の軍 隊
に つい ては 詳 でな い。 五 八 〇 年 に は アヴ ァー ル の歩 兵 部 隊
が記 録 さ れ て いる 。 五 七 六 年 に ス ラブ 人 の侵 入 に対 し て ビ
ルガ 川支 流 カ マ (
内9Bゆ) 川 流 域 を 原 住 地 と し 、 イ ラ ン 系
ザ ン ツ帝 テ ィ ベ リ オ スが バ イ ア ン に援 軍 を 要 請 し た 戦 い で
一68一
カ ル パ テ ィ ア盆 地 の ド ナ ウ の西 方 は東 フ ラ ンク が 、 今 日 の
ド (﹀壱 か巳 ) に率 いら れ て カ ルパ テ ィ ア盆地 に侵 入 し た 。
の 七 部 族 と バザ ー ル ・カ ヴ ァー ル の三 部 族 は 、 首 領 ア ル パ ー
(℃Φ9 8 Φ
σpω) 人 に 攻 撃 さ れ 、 ハ ンガ リ ー
(国ωけΦ同犀ΦN) に 定 着 し た が 、 八 八 九 年 ト ル
離 脱 し た ハ ン ガ リ ー 人 は 、 ド ナ ウ 下 流 か ら ド ン川 に の び る
人 の 支 配 領 域 に 移 動 し た 。 八 世 紀 の後 半 バザ ー ル 帝 国 か ら
七 .八 世 紀 頃 原 住 地 を 離 れ 、 半 遊 牧 の バザ ー ル (
國ずpN費 。。)
の ア ラ ン 人 や ト ル コ系 の オ ー グ ル (○昌
σ
q霞 。。) 人 と 交 わ り 、
撹 に たず さ わ り、 春 に は耕 作、 播 種 の のち、 近 く の牧 草 地
地 は河 川 や湖 の岸 に沿 って設 定 さ れ、 住 民 は寒 冷 期 には漁
営 ん でい た こと が 知 ら れ て いる。 す な わ ち、 か れ ら の定 住
一世 紀 に お け る ハンガ リ ー人 は、 こ のよ う な半 遊 牧 生 活 を
リ ー人 も こ のよ う な 生 活 を 営 ん で いた と いう。 ま た十 ・十
ブ ルガ リ ア人 や ウ ク ラ イ ナや 現 在 の モ ルタ ヴ ィ ア の ハンガ
地 に復 帰 す る よ う な 半 遊 牧 の生 活 を営 み、 ボ ルガ中 流 域 の
に小 麦 を播 種 し 、 夏 期 に は山 地 で遊牧 し、 収 穫 時 には定 住
と、 バザ ー ル人 は カ ス ピ海 北 西 岸 地方 で、 冬 の定 住 地 近 く
九 ・十 世 紀 の ア ラ ビ ア や ペ ル シ ア の地 理学 の記述 によ る
コ系 の ペ チ ェネ グ
㎝ ・ジ ェ ル フ ィ (Ω愚 臥 身 ) は 、 首 領 や 部 族 首 領 の 冬 期
ヘ
人 は九 〇 〇 年 ま で にカ ル パ テ ィア盆 地 を 占 拠 し、 九 〇 二 年
の 定 住 地 と 夏 期 の宿 営 地 に つ い て、 次 の よ う な 点 を 明 ら か
り ス ロヴ ァキ ア の西 半 分 を モ ラヴ ィ アが、 ト ラ ン シ ルヴ ァ ニ
に家 畜 を 移 し、 収 穫 時 に定 住地 に戻 る が、 家 畜 は寒 冷 期 の
平 原 エ テ ルケ ズ
アと カ ル パ テ ィ ア盆 地 の南 部 を ブ ルガ リ アが そ れ ぞ れ 領 有
到 来 ま で放 牧 さ れ る。
モ ラヴ ィ ア王 国 を 滅 し て のち 、 ス ロヴ ァキ ア への征 服 の道
に し て い る 。 ア ル パ ー ド は 冬 の定 住 地 に ぺ ー チ (℃ひo。。) の
し 、 アヴ ァー ルが 盆 地 の北 半 分 を 占 め てい た。 ハンガ リ i
が 開 か れ た。
れ の 共 治 者 バ ザ ー ル人 の ク ル サ ー ン (囚霞 ωNぎ ) は ア キ ン
島 に設 け、 か
ら 約 六 〇 年 に わ た って西 欧 、 ビザ ン ツ、 ブ ルガ リ アな ど に
ク ム (﹀ρ巳 口2 日 ) の コ ロ ッ セ ウ ム近 く に 定 住 し 、 そ の 死
近 く を 選 び 、 夏 の住 居 を チ ェ ペ ル (○ωΦb巴
侵 攻 し た が、 か つて ハンガ リ ー人 のす べ て が戦 士 であ る と
後 ア ルパ ー ド は ぺ ー チか ら チ ァ ローケ ゼ
カ ル パ テ ィ ア盆 地 を 占 領 し た ハ ンガ リ ー人 は九 世 紀 末 か
考 え ら れ て い た。 し か し 、 か れ ら の大 部 分 は半 農 ・半 遊 牧
で の ド ナ ウ の右 岸 を領 し た と思 わ れ る。 ま た ア ルパ ー ド の
(○。。p=ひ犀αN) ま
民 であ った。
一69一
ンガ リ ー人 の定 住 集 落 の起 源 は、 農 耕 の発 達 と と も に、 冬
仮 説 にす ぎ ず 、 そ の発 展 は み ら れ な か った 。 十 一世 紀 の ハ
は山 地 の河 川 の水 源 地 あ た り に夏 期 の宿 営 地 を 設 け たが 、
を含 み 、 弓 矢 の副 葬 さ れ た 男 子 と と も に下 層 民 や 家 僕、 血
に対 し て、 中 流 層 は 富 裕 な 戦 士 か ら 簡 単 な 武 装 の戦 士 ま で
サ ー ベ ルや 銀 製 容 器 な ど の副 葬 品 と と も に葬 ら れ た領 主 層
首 領 や そ の 一族 の墳墓 は ほ と ん ど 発 見 さ れ て いな いが、
階 層 に分 化 し て いる こと が、 墳 墓 の形態 や 副葬 品 によ って
の定 住 地 が 通 年 の定 住 地 と し て固 定 さ れ た も の であ り、 一
縁 者 、 犠 牲 獣 の馬 が 葬 ら れ て いる。 ま た 弓 矢 の副 葬 さ れ た
四人 の息 子 は、 ド ナ ウ支 流 に沿 って定 住 し 、 そ の領 域 は カ
〇 〇 〇 年 頃 ま で に三 〇 〇 〇 な い し は 四 〇 〇 〇 の集 落 が想 定
戦 士 た ち が 、 二、 三 世 代 以 上 にわ た って埋 葬 さ れ て いる墓
判 別 さ れ て いる 。
さ れ、 一集 落 あ た り 一五 〇 か ら 二 〇 〇 人 す な わ ち 平 均 三〇
地 も 発 見 さ れ て い る。 な お 、 下 層 民 は 家 族 単 位 に埋 葬 さ れ
ロチ ャ (内巴 08 p) 周 辺 に集 って い る。 な お 部 族 首 領 た ち
か ら 四 〇 の家 族 が 数 え ら れ て いる。 そ う し た集 落 にお い て、
ず 村 落 共 同 体 の大 き な 墓 地 に葬 ら れ て いる 。 こう し た 共 同
も と 遊 牧 民 が 飼 育 し な い豚 が 一五 か ら 二 三 パ ー セ ント を 占
セ ン ト、 馬 一〇 か ら 二 七、 羊 八 か ら 一九 パ ー セ ント、 も と
ト であ った と推 定 し て い る。 お も に西 欧 の侵 攻 に参 加 し た
ル フ ィに よ る と、 それ は男 女 合 わ せ た 人 口 の二 六 パ ー セ ン
ガ リ ー 社 会 に お け る 戦 士 階 級 の形 成 が 知 ら れ て い る が 、 ジ ェ
ト ー ヴ ァ ン (H
ω8 <雪 ) 一世 の 法 令 か ら 、 十 一世 紀 の ハ ン
牧 畜 が 経 営 され て い た こと は、 ア ル パ ー ド時 代 の集 落 跡 か
体 は 小 家 族 な い し は 個 人 の集 合 か ら 構 成 さ れ て い た 。 イ シ ュ
め て い る。 一方 、 農 耕 生 活 を 示 す 出 土 品 と し ては、 小 麦 、
ら出 土 し た 家 畜 の骨 の検 証 の結 果 か ら、牛 二九 か ら一
二四 パ ー
大 麦 そ の他 の雑 穀 類 や 播 種 に貯 え ら れ た 種 子 、 あ る いは 、
の は、 か れ ら であ り、 騎 士 は通 常 耕 作 、 播 種 以 前 に ハンガ
摯 刃 、 鋤 の 刃、 大 鎌 、 鋤 な ど の農 具 、 砥 石 、 範 な ど の牧 畜
リ ーを 離 れ、 収 穫 の季 節 に帰 還 す るが 、 八 九 九 年 か ら 九 〇
ハ ンガ リ ー人 は お も に西欧 に侵 攻 し、 バ イ エ ル ン、 ロ ンバ
九 世 紀 末 か ら 九 五 五年 の レ ヒ (ピΦ9 ) 川 の 戦 い ま で、
用 具 が あ げ ら れ る 。 こ の よ う な 農 耕 と 遊 牧 を 兼 ね た ハ ンガ
〇 年 、 九 〇 四年 か ら翌 年 に は外 国 に駐 留 し て い る。
リ ー 人 を ジ ェ ル フ ィ は 半 遊 牧 民 (oQ①bP一
⊥PObPPα①) と 規 定 し
て い る が、 は た し て適 切 であ ろ う か。
以上 のよ う な 農 耕 、 遊 牧 の ハ ンガ リ ー人 の社 会 は、 ま た
一70一
一方 、 十 世 紀 前 半 には 、 ロ ンバ ル デ ィ アか ら北 海 に至 る 地
に獲 得 でき な く な る に つれ 、 よ り遠 距 地 に遠 征 し た。 ま た
財 宝 豊 か な 修 道 院 を 襲 い、 侵 略 地 が 荒 廃 し、 捕 獲 品 が 容 易
政 治 、 軍 事 の情 況 判 断 に依 存 し た。 か れ ら は と く に農 村 や
の侵 攻 は、 長 期 的 計 画 にも と つ く も の でな く、 侵 入 地 域 の
にも 達 し た 。 略 奪 や 貢 納 の要 求 を 目 的 と す る ハンガ リ ー人
ル デ ィ ア に侵 入 を 繰 り 返 し 、 ブ レー メ ンや オ ル レ ア ンな ど
の が 目 的 で あ った ろ う 。 こ の よ う な 点 を 考 慮 す る と 、 レ ヒ
地 を 頒 ち 馬 の飼 育 を 助 成 し た のも、 騎 馬 の頭 数 を 増 加 す る
と が でき る騎 士 の増 強 を は か った。 ハイ ンリ ヒ 一世 が 王 領
ド イ ッで は、 騎 士 の剣 を改 良 し、 そ の剣 を 接 近 戦 で操 る こ
に攻 撃 さ れ、 人 馬 と も に溺 れ惨 敗 し た。 十 世 紀 はじ め か ら
ヒ川 を 渡 河 、 逃 走 を 試 み た が、 河 岸 に配 置 され た ドイ ッ軍
く の村 落 に退 い た と ころ を オ ット ー の騎 士 に包 囲 さ れ 、 レ
率 い る ド イ ッ軍 と遭 遇 し た ハ ンガ リ ー の騎 士 は逃 亡 し 、 近
域 に お け る 紛 争 にか ら ん だ 軍 事 支 援 の代 償 と し て貢 納 を 獲
川 の 戦 い は 、 ハ ン ガ リ ー の軍 事 力 の限 界 を 示 し た も の で あ っ
打 ち し た ほ か は 、 都 市 の 攻 略 に は 成 功 し な か った 。 九 三 二
つ い て い る 。 な お 、 ハ ン ガ リ ー 軍 は 、 パ ヴ ィ アを 包 囲 し 焼
揮 で き な か った 。 か れ ら み ず か ら 徒 歩 で 捕 虜 の 護 送 の任 に
と が 、 ユー ラ シ ア の ステ ップ の最 西 部 の風 土 と ど う 係 り あ
馬 民 族 の戦 闘 能 力 を 失 った こと に つい て述 べ たが 、 そ の こ
リ ー人 が 、 カ ル パ テ ィ ア盆 地 に定 住 す る こと に よ って、 騎
農 耕 民 な い し は半 遊 牧 民 と し て の アヴ ァー ル人 、 ハ ンガ
の 騎 士 の 執 拗 な 追 討 に あ った と 思 わ れ る 。
た で あ ろ う し 、 ま た ハ ンガ リ ー 軍 の 直 接 の敗 因 は、 オ ット ー
得 す る成 果 を 収 め て いる 。
し か し、 騎 馬 民 族 と し て知 ら れ る ハ ンガ リ ー の戦 士 の戦
績 を 史 料 か ら み る 限 り 、 か れ ら が 遊 牧 民 の戦 闘能 力 や 戦 術
にか な ら ず し も す ぐ れ て いた と は い い が た い。 そ の例 を あ
げ るな ら ば、 九 一七 年 の バ ーゼ ル の攻 囲 では、 牧 草 の不 足
か ら 多 数 の騎 士 を 結 集 す る こと が でき ず 、 そ の機 動 力 を発
年 の リ ア デ (即一
pα①) の戦 い で は 、 ド イ ッ の ハ イ ン リ ヒ 一
いを も った のか 、 馬 の飼 育 と 牧 草 地 と の相 関 関 係 か ら み て
あ 世 磨 下 の重 装 騎 士 に対 し て逃 亡 、 敗 退 し て い る。 さ ら に九
みよう。
五 五 年 ア ウグ スブ ルク北 西 の レ ヒ川 左 岸 で オ ット ー 一世 の
一71一
D ・サイ ナ ー (GQヨo同) に よ る と、 ド ナ ウ 川 の東 の平 原
の に不 十 分 で あ ると バ ト ゥ (抜 都 ) が 判 断 し た か ら と 思 わ
ば 、 ハンガ リ ー平 原 の畜 産 能 力 は モ ンゴ リ ア の約 十 二分 の
一二 五 万 平 方 キ ロを 牧 草 地 が占 あ て いる。 単 純 に比 較 す れ
民 共 和 国 は、 一五 六 万 平 方 キ ロの面 積 の五 分 の四 す な わ ち
て、 か つて モ ンゴ ル人 の本 拠 地 で あ った 現 在 の モ ンゴ ル人
有 し、 これ は 現代 の モ ンゴ ルに お け る利 用 可 能 な 牧 草 地 の
ハンガ リ ー平 原 は、 約 四 二、 四〇 〇 平 方 キ ロの牧 草 地 を
は異 な る デ ー タ にも とつ い て、 次 の よう に見 積 って い る。
ンガ リ ー平 原 の騎 馬 飼 育 能 力 の可 能 性 を 、 D ・サイ ナ ーと
こ の よ うな サ イ ナ ー の見 解 に対 し て、 リ ンド ナ ー は、 ハ
れ る。
一と 計 算 され るが 、 さ ら に時 代 と と も に変 動 す る 沼 沢 や開
約 四 パ ー セ ント弱 と計 算 し、 一頭 の馬 を 養 う の に年 間 二五
(大 オ ル フ ェルド) は、 約 一〇 万 平 方 キ ロ であ る の に対 し
発 さ れ た耕 作 地 の面 積 を差 し 引 く と 、 さ ら に低 い数 値 と な
工ー カ ー の牧 草地 が 必要 であ る と見 積 って い る。 し た が っ
林 、 馬 の放 牧 によ る 牧草 の逓 減 な どを 考 慮 す れば 、 ハ ンガ
る。 馬 一頭 を 養 う の に年 間 一二 〇 エー カ ー のか な り良 好 の
リ ー平 原 にお け る 馬 の飼育 能 力 は 一五〇 、 ○ ○ ○ 頭 強 であ
て、 オ ル フ ェルド は 三 二 〇、 ○ ○○ 頭 の馬 の扶 養 が可 能 で
が 飼 育 さ れ な い と い う お よ そ 現 実 に そぐ わ ぬ条件 のもと で、
る と いう 。 ま た 騎 士 一人 当 り 一〇頭 の馬 を 駆 使 す る とす れ
牧 草 地 を 要 し か つモ ンゴ ル の騎 馬 兵 の よう に騎 士 一人 当 り
約 六 八 、 四 五〇 の騎 士 を 保 持 す る こと が 可 能 であ る。 一二
あ る が 、 馬 以 外 の家畜 の飼育 や農 地 や沼 沢 が入 り込 んだ 森
四 一年 の春 ハ ンガ リ ー に侵 入 し た モ ンゴ ル人 に対 し て ハン
ば 、 一五 、 ○ ○ ○ の騎 士 を 保持 す る こと が可 能 であ る と仮
三 頭 の騎 馬 を 駆 使 す る と 、 ハンガ リ ー平 原 で は、 他 の家 畜
ガ リ ー王 国 の抵 抗 は た ち ま ち 崩 壊 し 、 モ ンゴ ル軍 は ド ナ ウ
説 を た て て い る。
テ ップ に定 着 し た 。 こ の モ ンゴ ル軍 の突 然 の ハンガ リ ー撤
を 去 った モ ンゴ ル軍 は 、 広 い牧 草 地 を 求 め て南 ロシ ア の ス
年 春 に は突 然 アド リ ア海 に向 け て南 に転 進 した。 ハンガ リ ー
指 示 し て い る。 ハ ンガ リ ー の騎 士 は冬 の終 り か 早春 に軍 事
や 戦 術 と と も に、 牧 草 地 の面 積 によ って制 約 さ れ る ことを
地 の馬 の飼 育 能 力 の比 較 は、 遊 牧騎 馬 民族 の軍事 力 が武 装
以 上 の よう な モ ンゴ リ アと ハンガ リ ー平 原 に お け る牧 草
れ の西 岸 に結 集 し、 オ ー ス ト リ ア国 境 に迫 り、 さ ら に翌 四 二
退 は、 オ ル フ ェル ドが モ ンゴ ル軍 の騎 馬 の飼 い葉 を給 す る
一72一
∪ 皆 q。暮 ∴雪
α霞 ζ 8 σq。}Φ一 β巳
象 ① ﹀芝霞 雪
22
9
6
66
16
9
12
53
23
8
一
42
33
21
ぎ
52
6
6
Tarjanpuszta
3
77
10
8
行 動 を 開 始 す る が 、 そ の季 節 に は、 ハンガ リ ー では 飼 い葉
b b.
簿 こ。
。・お 一・
]
≦ 詳8 一ΦロNoめP 一
}
ω●ミ 一-ミ ●
勺。年 ≦
60
は少 く、 か れ ら が 侵 攻 す る地 で貯 え ら れ た冬 の秣 か 、 な い
(5 )
b b●興
7
SzekszardBogyiszlo
し は春 の新 し い秣 でま か な わ ねば な ら な か った。 そ し て、
℃。年 ≦
"。Q●N。
。⑩●bdか}巨 b こ9 Φ ≧ 。げ似。ざ σq8
(6 )
OQ8 bbP 一⑩。。P oQ﹂①α●な お 、 ア ヴ ァ ー ル 初 期 ・後 期 と
Hunya
カ ル パ テ ィ ア盆 地 に定 住 し た アヴ ァー ル人 も ハンガ リ ー人
α霞
13
も 農 耕 定 住 民 への転 換 な く し て は、 か れ ら の生 活 を 維 持 す
い う 考 古 学 の 時 代 区 分 は ー ・ボ ー ナ に 従 った 。
12
こ の表 は、 バ ー リ ント の前 掲 書 によ って い るが 、 騙 馬 、
Obecse,Becej,
Jugoslawien
(7 )
17
犬 、 鷲 鳥 な ど の家 畜 、 家 禽 類 は 省 略 し た 。
59
る こと は で き な か った 。
議σ
q㌔ 串
8
︹注 ︺
∪ ① pΦ農 一a 。。} 只 < ①F O ・言
Eperjes
牢 。。・bご ρ
︾一Φ謡 }
豚
(- )
u
≦、
霞 ぎ ㎝}一Φミ b b 9 )
∪δ冨 "
Hこ = β口σ
q霞 貯 口 ○円oωω 爵 Φ Op壱 讐 冨 p諺
一73一
犀ob
(2 )
b ・。。O●
(3 ) 勺。年 ≦ こ∪δ ﹀ 蓄 奉 P 国ぎ 。。善 bΦ毫 。涛 一
三≦ 9 歪 -
25
約50
1(頭)
TatabanyaAlsogalla
﹃o℃鋤 α①つ。。o。b。P O冨 ﹂㊤Q
。
。
。"
Go●
ωゲ。。S 内 田 吟 風 は、 アジ ア系
こ Ω ①。。。眩 。算 Φ 琶 α 囚 自ぎ 同
羊 ・山羊
DunaujvarosAlsofokipatak
.DunaujvarosOreghegy
遊 牧 民 族 アヴ ァー ルは、 蠕 蠕 (柔 然 ) の西 移 し た 一枝 で 、
ヒ ぐ 更 p芝 p =
ぎ p巳 Φ歪 ⇒σ
qωNΦ三 8 げΦ Z 。臼 巴 8 <o涛 Φω"
牛
動物(%)
少 く と も 蠕 蠕 に近 縁 の アジ ア遊牧 民 であ った と 考 え ら れ る
とし ている (
柔 然 アヴ ァー ル同族 論 に関 す る 諸 問 題 、 ﹁東
囚 。ぎ 暮 N>
洋 史 研 究 ﹂、 三 六 、 六 、 一九 六 二 )
(4 )
①言 Φω δ 涛 霞
馬
発掘地
(°)Bona,1.,op.cit.,S.451.
(。○)Daim,F.,DasawarischeGrabenfeldvonLeobers-
(N)Wolfram,H.hrsg.,QuellenzurGeschichte,S.1
dorf,1,1987,5.163-65.
132-33.
(①)Wolfram,H.hrsg.,QuellenzurGeschichtedes7.
(N)Lindner,R.,Nomadism,HorsesandHuns(Past
and8.Jahrhunderts,1982,5.208-209.
andPresent,92,'1981,p.17.)
(°)Balint,C.,op.cit.,S.157,159.
(N)Pohl,W.,op.cit.,S.68-69.
(コ)B6na,1.,DieGeschichtederAwarenimderArchaologischenQuellen(Settimanedistudiodelcen-
(N)Poh1,W.,op.cit.,S.248-254,Bradbury,J.,T
valsiege,1992,p.10-11.
troitalianodistudisull'altomedioevo,XXXV,Po-
(N)Pohl,W.,op.cit.,S.316-17.
polodelleSteppe:Unni,Avari,Ungri,2,1988,p.453.
(CON)Lindner,R.,op.cit.,p.17.
(N一)Deer,J.,KarlderGrosseundUntergangdesAwa-
CN)Gyorffy,GY.,Nomadesetsemi-nomades:La
renreich(Beumann,H.,hrsg.,KarlderGrosse,1,
naissancede1'etathongrois(Settimaned
1965,5.763)
(◎う,一
一i)Balint,C.,op.cit.,S.167.
delCentroitalianodistudisull'altomed
(寸
一)Dennis,G.T.,trans.,Maurice'sStrategikon,Hand-
XXXV,2,1987,p.626-27.),Wiet,G,trd.,l
Lesautoursprecieux,1955,p.156-57.
bookofByzantinemilitaryStrategy,1965,p.116.
雪
(
ノ
・
ノ
(N)Gy6rffy,GY.,op.cit.,p.627.
Pohl,W.,op.cit.,S.170.
(N)Gy6rffy,GY.,Systemedesresidencesd'hiver
Bona,1.,op.cit.,S.451.
d'etechezlesnomadesetleschefshongroi
Bる
Xesiecle(ArchivumEurasiaemediiaevi,1
雪
(
Balint,C.,op.,cit.,S.156-67.Bona,1.,op.cit.,S.451.
き
(
◎〇一 2
(
(
ユint,C.,op.cit.,S.153-163.
Maurice'sStrategikon,p.116-17.
54,p.64-69.)Landnahme,AnsiedlungandS
gederUngar(ActaHistoricaAcademiae.ScientiarumHungaricae,31(3-4),1985,5.247-48)
O。っ
(
Diens,1.,op.cit.,p.34.
お
(
Bglint,C.,op.cit.,S.208.
(。q。っ (。○。っ (
Gyorffy,GY.,Nomadesetsemi-nomades,p.626-29.
Gyorffy,GY.,Landnahme.,S.248-49.
寸。○
Gyorffy,GY.,Nomades.,p.628.
ゆ◎う
(
Lindner,R.,op.cit.,p.18.
⑩。っ
(
Linder,R.,ibid.
ト◎っ
(
Leyser,K.,MedievalGermanyanditsNeighbours,
1982,p.61-62.Bauer,A.,RauR.,hrsg.,Quellenzur
GeschichtederSachsischenKaiserzeit,1971,5.156-57.
(°O)Leyser,K.,op.cit.,p.31-36
(07◎
り)Sinor,D.,HorseandpastureinInnerAsianhistory
(Oriensextremus,xix,1972,p.178-81)
(°)Lindner,R.,op.cit.,p.14-16.
Fly UP