Comments
Description
Transcript
第32号(2015年3月31日発行)
第 32号 (2015年3月31日発行) 食品衛生課だより 北海道 保健福祉部健康安全局食品衛生課 本州からは、桜開花のたよりが続々と届いています。道内では、まだまだ肌寒い日が続いていますが、木々の芽が少し ずつ膨らみ、春の足音を感じさせます。新年度を迎えます。体調管理には十分に留意して下さい。 食品衛生法施行条例が改正されました 北海道では、食品の安全性の向上を図るよう、「食品衛生法施行条例」の管理運営基準※を一部改正し、4月より施行します。 1 HACCP導入型基準の規定 これまで定められてきた基準(従来型基準)に加え、新たにHACCP(ハサップ)による衛生管理手法を含む基準(HACCP 導入型基準)を規定します。食品等事業者は、従来型基準又はHACC導入型基準のいずれかを満せば良いこととなります。 【HACCP導入型基準の概要】 ① 衛生管理を実施するチームの編成 ② 製品説明書及び作業工程一覧図の作成 ③ 食品の製造等の工程で想定される危害の分析・特定 ④ 危害を防止するために特に重要な工程とその防止方法の決定 ⑤ 上記③及び④の点検、記録等の実施 ⑥ 食品等の取扱い等に係るマニュアルの作成及び従事者への周知徹底 2 ※管理運営基準とは 食品等事業者が遵守しなければならない事項 で、施設の衛生管理、食品等の取扱い、従事 者の衛生管理等に関する基準をいいます。 HACCPによる衛生管理の届出 HACCP導入型基準により衛生管理を行う営業者は、保健所に、開始届を提出しなくてはなりません。また、届出に関す る事項を変更した場合は、変更届を提出しなくてはなりません。 3 食品等に関する苦情の保健所長への報告 製造、加工又は輸入した食品について、消費者等から異味、異臭、異物混入等の苦情を受けた場合であって、健康被 害につながるおそれが否定できないときは、営業者は速やかに、営業施設を管轄する保健所長に報告しなくてはいけません。 【報告対象例】 ① 苦情の件数にかかわらず、金属片等の異物、病原微生物、製造に用いられない化学物質等の混入の疑いなどに 関する苦情を受けた場合。 ② 苦情の件数にかかわらず、食品等を喫食したことによる健康被害の自己申告を含む苦情を受けた場合。 ③ 類似する苦情が複数寄せられたこと等により、健康被害につながるおそれが否定できないと判断される場合。 詳細や不明点等については、道立保健所へお問い合わせください。 ~全道食肉衛生検査所巡り~ 太平洋と日本海 二つの海を持つまち 八雲町 ~八雲食肉衛生検査所~ 当所は、国内食肉加工最大手グループの原料生産を担う 工場とお隣の森町にあると畜場の2カ所を所管しており、 獣医師であると畜検査員が、と畜検査及び施設の衛生監視 指導に従事しております。さらに、検査業務や公衆衛生獣 医師の役割をアピールするため、視察等の受入れ、関係機 関との交流を積極的に行っており、保健所・検査所関係者 の他、寄生虫好きの女子獣医学生、気さくな大学教授、若 手臨床獣医師など、個性的な面々の各々のニーズにあった プログラムでおもてなしをして好評を得ております。 眼下に広がる太平洋(噴火湾)、約1時間走れば臨める 日本海という土地柄ゆえ、検査員の間で釣りがブームです。 春、桜の時期にはサクラマス、初夏のヒラメ、盛夏のアブ ラコ、クロソイ、秋にはアキアジ、冬は ガヤ、そして季節を問わずカレイ・・・ 一年中、竿が休まる暇がないとか。 中には、勤務後、飲み会の誘いを振り 切って、寒空の中、夜釣りに出かける猛 者たちの姿も見かけます。 このように、明るくてオープンな雰囲 気の当所では、安全・安心な食肉のため 日々がんばっておりますので、今後とも よろしくお願いします。 狂犬病予防接種の時期です。 狂犬病予防法では、狂犬病の蔓延を防ぐため、犬の飼い 主に次のことが義務づけられています。 ○犬を飼い始めた時はお住まいの市町村へ、飼い犬の登 録を行って下さい。転居や犬が死亡した際にも忘れずに届 出をして下さい。 ○登録の際に市町村から鑑札が交付されます。必ず飼 い犬の首輪等に着用して下さい。(迷子の際などの手 がかりにもなります。) ○狂犬病予防注射は、法律により、毎年4月1日から 6月30日の間に受けることとされており、実施したと きには、狂犬病予防注射済票が交付されます。飼い犬の首 輪等に着用して下さい。 詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。 平成27年度 北海道食品衛生監視指導計画 平成27年度の計画を策定しました。 食品等の安全性確保対策を推進するため、この計画に基 づいて監視指導等を実施します。 詳細およびパブリックコ メントの実施結果は当課HPに掲載しておりますので、ご 覧ください。 [編集後記]雪解けに合わせて、初めて氷割りをしました。 意外にはまった自分にびっくりです。(k) 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 Tel.(011)204-5260 Fax.(011)232-1037 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kse/