...

第30号(2015年2月5日発行)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

第30号(2015年2月5日発行)
第 30 号 (2015年2月5日発行)
食品衛生課だより
北海道
保健福祉部健康安全局食品衛生課
立春を迎え、暦の上では春ですが、窓の外には雪景色が広がっています。連日の雪かきでうんざりされている方もい
らっしゃるのではないでしょうか。今シーズンもノロウイルスによる感染症や食中毒が発生しています。手洗いや体調管
理には十分留意して下さい。
平成26年食中毒発生状況
平成26年の北海道内における食中毒発生件数および患者数は、25件、461名で、一昨年(46件、1,657名)よ
りも発生件数、患者数ともに減少(▲21件、▲1,196名)しました。北海道内において平成26年は食中毒の発生
件数、患者数ともに過去10年間と比較しても低い水準となりましたが、全国的には患者数が100名を超える大規模
なノロウイルス食中毒が11件発生しています。引き続き、科学的に効果が実証されている2回手洗いの励行や食品
の衛生的な取扱いに留意して下さい。
食中毒発生状況(病因物質別)
総患者数461名
総件数25件
※きのこ:3
ジャガイモ:1
~全道保健所巡り~
雄大な自然に抱かれし大地~中標津保健所~
中標津保健所は、北海道で最も東にある根室振興局に
属し、中標津町・標津町・別海町・羅臼町の4町を所管
しています。
その中でも知床半島に位置する羅臼町は、その一部が
世界自然遺産に登録されており、国道から希少種である
オオワシの勇ましい狩りの風景を見かけるなど、野生鳥
獣を身近に観察することができます。
これら、知床をはじめとする豊かな自然を背景として、
内陸の中標津町や別海町では、生産される高品質な牛乳
やそれを原料としたチーズやヨーグルトなどの乳製品の
製造、また、標津町や羅臼町の沿岸で水揚げされる新鮮
な魚介類とそれらを使った水産加工品の製造が盛んに行
われています。
特に、それぞれに個性の
ある各工房のチーズ、大き
な
なホタテや新鮮なイクラは、
道内の様々な食品の衛生管
理に携さわってきた我々、
保健所の食品衛生監視員も
仲良しエゾフクロウ
思わず“唸るおいしさ”です。
また、中標津町では、牛乳の消費拡大を目指し、「乾
杯の一杯目は牛乳で!」という、通称「牛乳乾杯条例」
が国内で初めて施行されました。
お越しの際の乾杯は、ぜひ牛乳で!
様々な温泉も楽しめる当管内、お風呂上りの冷え冷え
牛乳も最高です!
北海道中標津保健所 TEL 0153-72-2168
家族エコ銭湯事業を実施します
2月16日は「エコの日」とされています。
今年は2月12日(木)を中心として、道内の公衆浴場
(銭湯)で、大人(12歳以上)100円、12歳未
満のお子さんは無料で入浴できる「家族エコ銭湯事業」
が実施されます。
皆が一緒に銭湯に行くことにより、家庭で一人ずつお風呂
に入るよりも使用する燃料等が少なくなって、CO2排出量を
減らすことができることから、身近でできるエコな取り組み
と、銭湯のよさを多くの皆さんにもっと知ってもらい、たく
さんの方に銭湯を利用してもらうための取り組みを兼ねて実
施しているものです。
寒さも厳しいこの時期、広いお風呂で体の芯からあったま
り、身も心もリラックスしましょう♪
日ごろ銭湯を利用されない方も、一度行ってみると、その
よさに改めて気づかれるかもしれません。
この機会にぜひ、お近くの銭湯を訪れてみませんか?
銭湯により実施の有無や実施日が異なりますので、詳しく
は各銭湯にご確認の上ご利用ください。
〈事業に関するお問い合せ〉
北海道公衆浴場業生活衛生同業組合
TEL 011-611-9341
http://www.kita-no-sento.com/
ノロウイルスにご用心
今シーズンもノロウイルスによる感染症や食中毒が
発生しています。予防には、調理する人の衛生管理、
手洗い励行、適切な消毒が大切です。
[編集後記]ツルツル路面ですが、今シーズンまだ転んでません。
北海道に来て、初めて一度も転ばずに春を迎えられるかもしれません。(k)
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 Tel.(011)204-5260 Fax.(011)232-1037 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kse/
Fly UP