...

道徳学習指導案 5

by user

on
Category: Documents
41

views

Report

Comments

Transcript

道徳学習指導案 5
道徳 学 習 指導 案
1
主題名
5
豊かなれ阿賀の流れよ~新潟水俣病の苦悩をこえて~
4-(3)
2
差別や偏見のない社会の実現
主題について
中学生になると社会の在り方について目を向け、差別や偏見に対する問題意識をもち
はじめる。しかし、他人より自分を優位に見せたがったり、立場の弱いものに対して横
柄な態度をとったり、また、人の噂や不確かな情報で相手をとらえ、傷つけたりするこ
とがある。このような生徒にとって学校生活や社会における差別的な問題や様々な偏見
について考える機会をもつことは大切である。
よりよい人間関係や社会生活を築いていく上で、一人一人が人間として、個人として
尊重されなければならない。立場や考えの違い、個人の意思を超えた人種や性別、容姿、
そして病気などによって不公正な差別や偏見があってはならない。また、不確かな情報
や噂などによって人を傷つけることがあってはならない。人の痛みに気付き、正しい理
解に立って、差別や偏見のない社会を築いていこうとする気持ちを育てていきたい。
資料「豊かなれ阿賀の流れよ~新潟水俣病の苦悩をこえて~」は次のようなあらすじ
である。
流域の人たちにとっては、安らぎと生活の場になっていた阿賀野川。しかし、上流の
昭和電工鹿瀬工場から出されたメチル水銀を含む排水によって汚染されてしまう。そし
て、汚染された魚を食べた人たちが発症していった。はじめ原因がよくわからずタタリ
や伝染病と言われていたため、佐和子の父は差別や偏見を恐れ、病気になったことを隠
そうとする。腕のいい建具職人だった父は、病気によって思うようなものができなくな
ったことに苦悩する。やがて、父も生きるため、そして自分がどうしてこんなになった
かをはっきりさせるため認定を求める。しかし、認定を求める闘いは厳しいものだった。
患者の苦悩は、病気になったことに加え、いわれなき差別や偏見もあったことを共感的
にとらえさせ、差別や偏見のない社会を求めていこうとする気持ちを高めていく。
3
ねらい
新潟水俣病について理解を深め、被害者の心身の苦悩を共感的にとらえることを通し
て、差別や偏見のない社会の実現に努めようとする気持ちを高める。
4
展開のための視点
新潟水俣病は、新潟県で発生した公害病であり、原因や影響について正しい理解が必
要である。展開に当たっては、生徒のこれまでの新潟水俣病についての学習状況をふま
え、新潟水俣病の基本的な事項の理解について配慮した指導が必要である。このため、
生徒の実態によって、ねらいや授業の構成などの工夫が必要である。
佐和子の父が、差別をおそれ水俣病であることを隠そうとする葛藤や建具職人として
自分を生かすことができなくなった無念さを共感的に理解させることによって、新潟水
俣病が個人の生き方や地域社会の信頼関係に与えたダメージをとらえさせる。被害者に
- 118 -
とっての苦悩は病気になったことだけでなく、いわれなき差別や偏見もあったことを理
解させる。ま た 、 「 ニ セ 患 者 」 「 金 目 当 て 」 「 タ タ リ 」 な ど と い う 被 害 者 を 傷 つ
ける言葉や差別、偏見を生む背景には、水俣病についての理解が不十分である
ということだけでなく、被害者が補償を受けることへの妬み、さらには、自分
はあの人たちとは違う、自分は差別されたくないという心の弱さや醜さがある
ことを捉えさせたい。この学習を通して、差別や偏見を生まない気持ちを強く
もたせたい。
5
展開例
○学習活動●学習内容□主な発問
◇指導上の留意点
資料
○新潟水俣病について関心をもつ。
□
配時
(分)
10
新潟水俣病について、知っていることを挙げてみましょう。
●既知の情報を出し合い、情報を整
理し確かめる。
◇生徒からの情報を整理し、
発生の時期、場所、原因な
ど基本的に押さえるべき点
を確認する。あらかじめ表
などにまとめておくとよ
い。
○資料を読み、新潟水俣病に見る差
10
別や偏見について考える。
□
佐和子の父は何を苦悩しているのでしょうか。また、被害者にはどんな言
葉が向けられたでしょうか。
●体の苦痛だけでなく、差別や偏見
◇病気で手がしびれ、疲れ
・資料「豊
を恐れ、病気のことを隠そうとす
やすくなったため、建具
かなれ阿
る父の気持ちを理解する。
職人として自分の納得する
賀の流れ
【体の痛み】
仕事ができなくなった父の
よ~新潟
●病気で手がしびれ、疲れやすくな
苦悩を共感的にとらえさせ
水俣病の
る。
苦悩をこ
ったこと。
【心の痛み】
●納得する仕事ができなくなった
いらだち。
●家族、とくに佐和子への差別や偏
見を恐れる気持ち。
●「ニ セ患者 」、「 金目当 て」「タ タ
リ」「あ そこ から 嫁を も らう な」
などといった心ない中傷が行わ
れたこと。
◇家族とくに佐和子への差別
や偏見を恐れる父の気持ち
をとらえさえる。
◇新潟水俣病にかかわって具
体的な言われなき差別や被
害者を傷つける言葉をとら
れる。
◇河口付近の「水俣隠し」に
見られる「差別や偏見」の
厳しさを理解させる。
- 119 -
えて~」
○学習活動●学習内容□主な発問
□
◇指導上の留意点
資料
もし佐和子の父と自分が同じ立場だったらどう考えるのでしょうか。また、
被害者を「ニセ患者」や「金目当て」と言って中傷をしたり、差別をしたり
したのはどんな気持ちからでしょうか。
●被害者を自分に置き換え、差別や
偏見について考える。
配時
(分)
15
◇もし、自分が中傷されたり
差別されたりしたら、相手
●人間のもつ弱さや醜さ、正しい理
に言ってやりたいこと、自
解の不足などが差別や偏見を生
分が一番嫌なこと、心配な
むことを理解する。
ことを挙げさせる。
◇みんなが言っているから
とか、うわさなど正しい
理解に基づかない言動な
ど差別や偏見を生む気持
ちを生活実感からととら
えさせる。
□ 佐和子の父は、どのような思いから認定を受けようと考えたのでしょうか。
●差別や偏見の恐れをこえて、原因 ◇ 母 の 切 実 な 気 持 ち や 考 え を
究明と将来の人間らしい生活の
ため、認定と補償を受けようとし
た父の決意を理解する。
5
とらえさせる。
◇葛藤を克服し、一歩前へ踏
み出そうとした父の姿をと
らえさせる。
○今日の学習で学んだこと、考えた
10
ことをまとめる。
□
今日の授 業であなた が学んだ ことやこ の ような悲劇を 繰り返さな いため に
どうしたらよいかまとめましょう。
●ワークシートに自分が考えたこ
とについて書く。
・ワークシートを書く時間
を確保する。
・補助資料を読んで、考えを
深めるのもよい。
・ワークシ
ート
・補助資料
「生徒作
文」
《評価》
・
新潟水俣病が被害者の心と体、人と人との関係に与えた被害について理解が深まっ
たか。
・
差別や偏見が人間らしい生き方を阻害することを理解し、差別や偏見をなくそうと
する気持ちが高まったか。
【資料】
・資料
「豊かなれ阿賀の流れよ~新潟水俣病の苦悩をこえて」
・ワークシート
・補助資料
「豊かなれ阿賀の流れよ~新潟水俣病の苦悩をこえて」
生徒作文
- 120 -
6
板書計画(例)
- 121 -
7
資料
豊かなれ阿賀の流れよ~新潟水俣病の苦悩をこえて
阿賀野川は、栃木、福島県境の荒海山(あらかいざん
1580. 4 m ) 付 近 を 源 流 に 、
豊 か な 水 量 を た た え 越 後 平 野 を 潤 し な が ら 横 断 し 、日 本 海 に 注 ぐ 。上 流 の 緑 の 水 面 は
美 し い 木 々 と 岩 肌 を 映 し 、下 流 に な る に つ れ 、水 色 を 変 え 、川 幅 を 広 げ て 満 々 と 水 を
た た え る 。中 州 に 水 鳥 の 楽 園 を も つ 余 裕 さ え 見 せ る 。そ の 水 は 清 く 冷 た い 。こ の 川 で
起 こ っ た 悲 劇 を 忘 れ さ せ る ほ ど 美 し い 姿 を 見 せ る 。流 域 面 積 7,710 平 方 キ ロ メ ー ト ル 、
長 さ 210 キ ロ メ ー ト ル の 日 本 を 代 表 す る 河 川 で あ る 。
阿賀野川は古くから会津と新潟を結ぶ水運が発達し、多くの船が行き来してきた。
船 頭 仕 事 で 暮 ら す 人 も 多 く 、会 津 の 西 の 玄 関 口 で 中 継 地 と な っ た 津 川 は 日 本 三 大 河 港
と し て 大 い に 栄 え た 。ま た 、こ の 川 は ウ グ イ や ニ ゴ イ 、コ イ 、フ ナ な ど た く さ ん の 魚
に 恵 ま れ 、流 域 で は 、昔 か ら 漁 が 盛 ん に 行 わ れ て き た 。た く さ ん 捕 れ る と 近 所 や 親 戚
に 配 る ほ ど だ っ た 。川 魚 は 、流 域 に 住 む 人 た ち に と っ て は 毎 日 の 食 卓 に 上 る ご ち そ う
で あ り 栄 養 源 だ っ た 。こ の よ う に 流 域 の 人 た ち は こ の 川 と 深 く 結 び つ き な が ら 、そ の
豊かさを享受し、お互いに助け合いながら生活を送ってきた。
しかし、「新潟水俣病」がその豊かな生活と地域の絆を破壊してしまった。
「 い い か 、病 気 の こ と は 周 り の 人 に 黙 っ て い る ん だ ぞ 。」は じ め 、佐 和 子 に は こ の
父 の 言 葉 の 意 味 が わ か ら な か っ た 。佐 和 子 の 父 は こ の 辺 で は 腕 の い い 建 具 職 人 と し て
知 ら れ て い た 。父 の つ く っ た 建 具 は 細 工 が 細 か く 丁 寧 で 評 判 が よ く 、遠 く か ら 訪 ね て
く る 人 も あ っ た 。そ の 父 が 病 気 に な っ て か ら 自 分 の 思 う よ う な も の が 作 れ な い 。手 が
震 え 、昔 の よ う な 感 覚 が な く 疲 れ や す く な っ た と い う 。父 は 仕 事 も 手 に 着 か ず 、毎 日
そ の ぶ つ け よ う も な い い ら だ ち を ぐ っ と こ ら え て い た 。時 々 、部 屋 の 隅 で 一 人 小 刻 み
に肩を震わす父を見ると佐和子はとてもつらかった。
「 な ん で 、病 気 の こ と を 言 っ ち ゃ い け な い の 。」「 言 っ た ら 、周 り の 人 に ど ん な ふ
う に 思 わ れ る か 。お 前 も 年 ご ろ だ し 、変 な 噂 が た っ た ら ど う す る 。そ れ に お 前 は 、何
か変なところはないのか。」父はそう言うと黙ってお茶をすすっていた。
水 俣 病 が 発 生 し た 当 初 、原 因 が わ か ら ず 、「 タ タ リ 」や 伝 染 病 と 誤 解 さ れ 、「 あ そ
こ の 家 か ら 嫁 を も ら っ ち ゃ だ め だ 。孫 の 代 ま で た た ら れ る ぞ 。」と い っ た 結 婚 や 就 職
で様々な差別を受けるようになった。
病 気 の 原 因 が 、上 流 に あ る 旧 鹿 瀬 町 の 昭 和 電 工 の 工 場 か ら 流 れ 込 ん だ メ チ ル 水 銀 に
汚 染 さ れ た 川 魚 を 食 べ た せ い だ と わ か っ た 。県 か ら の 指 導 で 阿 賀 野 川 の 川 魚 を 捕 っ た
り売ったりできなくなった。
阿 賀 野 川 の 河 口 付 近 は 漁 業 の 盛 ん な と こ ろ だ っ た 。し か し 、水 俣 病 の 原 因 が 川 魚 だ
と わ か り 、ま た 、水 俣 病 患 者 が 出 た 地 域 の 人 た ち が 売 っ て い る と い う 理 由 で 、海 の 魚
ま で が 全 く 売 れ な く な っ た 。困 っ た 河 口 付 近 の 人 た ち は 患 者 で あ る と 名 乗 り 出 る こ と
をやめ、「水俣隠し」が行われた。
- 122 -
※
「 お 父 さ ん 、私 た ち そ ん な 悪 い こ と し た ん 。た だ 魚 食 べ た だ け だ よ 。昔 か ら こ の 辺
の 人 た ち は そ う し て き た ん じ ゃ な い 。お 父 さ ん は 被 害 者 だ よ 。な ん で そ ん な こ と 言 わ
れ な き ゃ い け な い の 。」「 い い か 佐 和 子 、病 気 が わ か っ て 裁 判 に 訴 え た 人 た ち も 出 て
き た 。で も な 、あ の 人 た ち が 何 と 言 わ れ て い る か 知 っ て る か 。『 水 俣 病 の ふ り し て 補
償 金 を ほ し が っ て る 』と か『 ニ セ 患 者 』と 陰 口 を 言 わ れ て る 。ひ ど い も ん だ 。こ の 前
ま で あ ん な に 仲 良 く 暮 ら し て き た 町 の 者 同 士 が そ ん な こ と を 噂 し て い る 。親 戚 同 士 で
も そ ん な こ と を 言 っ て る 。情 け な い こ と だ 。こ の 体 を 何 と か し て ほ し い だ け だ 。手 を
も と の よ う に 動 く よ う に し て も ら い た い 。昔 の よ う に 誰 か ら も ほ め ら れ る 建 具 を 作 れ
る よ う に な り た い 。病 気 に な っ た こ と は つ ら い し 、悔 し い 。で も な 、俺 が 一 番 つ ら い
の は ・・・ 」佐 和 子 は 、そ ん な 父 の 苦 悩 す る 姿 を 見 な が ら 、自 分 も い つ か 父 や 他 の 患
者 の よ う に な る の で は な い か と い う 不 安 で い っ ぱ い だ っ た 。父 が 十 分 に 働 け な く な り 、
医療費もかかる。母は将来の生活について大きな不安をもっていた。
「 お 父 さ ん 、私 た ち も 認 め て も ら お う よ 。生 き て い か な き ゃ な ら な い ん だ よ 。隣 の
佐 藤 さ ん 、仕 事 、ク ビ に な っ た ん だ っ て 。『 へ ま ば か り し て 』と 毎 日 怒 鳴 ら れ 結 局 ク
ビ だ よ 。あ ん な に ま じ め な 佐 藤 さ ん が 。あ ん た だ っ て 昔 の よ う に 仕 事 が で き な い じ ゃ
な い 。で も 、そ れ は 病 気 の せ い だ よ 。水 銀 の せ い だ よ 。そ の こ と を 認 め て も ら い た め
に 大 学 病 院 や 県 庁 に 通 っ て い る そ う だ よ 。な か な か 大 変 だ そ う だ 。佐 藤 さ ん も『 ど う
せ 金 目 当 て だ ろ う 。』な ん て 言 わ れ て い る 。で も 生 き て い か な き ゃ い け な い 。ど う し
て こ ん な 体 に な っ た の か 。ま ず そ こ を は っ き り さ せ よ う よ 。ど う し て こ ん な 体 に な っ
た の か 。お 父 さ ん 、隠 し て な ん か い な い で し っ か り 調 べ て も ら お う 。認 め て も ら お う
よ 。恥 ず か し い こ と な ん か 何 に も な い よ 。人 間 ら し く 生 き て い こ う よ 。」母 は 涙 を 浮
か べ な が ら 父 に 言 う の だ 。父 は し ば ら く 母 の 話 を 黙 っ て 聞 い て い た 。佐 和 子 に は 父 の
気 持 ち も 痛 い ほ ど わ か っ た 。数 日 経 っ て 、父 が「 わ か っ た 。人 間 ら し く 生 き る た め に
認定をしてもらおう。」と決意した。
そ れ か ら 、父 は 認 定 の た め の 検 査 を 受 け た が 、な か な か 認 定 を さ れ な か っ た 。父 の
苦 悩 や い ら だ ち ぶ り は そ ば に い て よ く わ か っ た し 、そ の 間 に 父 の 症 状 は ま す ま す 悪 化
し 、生 活 も 苦 し か っ た 。そ の 後 も 幾 度 か の 検 査 を 経 て 、や が て 、父 も 認 定 を 勝 ち 取 る
ことができた。
し か し 、認 定 さ れ な い 人 た ち も い て「 新 潟 水 俣 病 訴 訟 」の 闘 い に 参 加 す る こ と に な
っ た 。こ の 闘 い は「 公 害 訴 訟 」と し て 全 国 的 に 注 目 さ れ る こ と に な り 、多 く の 支 援 団
体 の 励 ま し を 受 け た 。一 方 で「 補 償 金 が 目 当 て だ ろ う 。」「 そ ん な こ と を し て い る と
娘 の も ら い 手 が な い ぞ 。」「 水 俣 病 な ら 黙 っ て い た 方 が い い ぞ 。」と い う 周 囲 の 冷 た
い 目 や 誤 解 、偏 見 は 予 想 以 上 に 強 か っ た 。そ の 後 、同 じ 苦 し み で 悩 む 九 州 の 水 俣 病 の
人 た ち と も 活 動 の 輪 を 広 げ 、全 国 か ら よ り 多 く の 支 援 を 受 け る よ う に な っ た 。し か し 、
裁 判 は 、 長 引 き 、 様 々 な 紆 余 曲 折 を 経 て 、 結 局 、「 和 解 」 と い う 結 果 に な っ た 。 こ の
長 い 闘 い の 中 で 、年 老 い て 亡 く な る 者 も あ っ た 。病 気 と の 闘 い 、裁 判 で の 闘 い 、そ し
て 差 別 や 偏 見 と の 闘 い な ど 、患 者 た ち は 気 力 と 体 力 の 続 く 限 り 、多 く の 相 手 と 闘 い 続
けた。
「 新 潟 水 俣 病 」は 、阿 賀 野 川 流 域 の 豊 か な 生 活 と 地 域 の 絆 を 破 壊 し て し ま っ た 。し
- 123 -
か し 、そ の 後 、多 く の 人 々 に よ っ て こ の 破 壊 さ れ た も の を 再 び 作 り 上 げ る 様 々 な 努 力
が 続 け ら れ た 。病 気 が 治 っ た わ け で は な い 。多 く の 命 も 失 わ れ て い っ た 。今 も 懸 命 な
闘いは続いている。
悲 劇 の 舞 台 と な っ た 阿 賀 野 川 は 、今 ま た 、と う と う と 水 を た た え 、越 後 平 野 と 人 々
の 生 活 、心 を 潤 し て い る 。こ の 清 く 美 し い 流 れ が い つ ま で も 続 く よ う に 。二 度 と こ の
ような悲劇が繰り返されることがないように。豊かなれ、阿賀の流れよ。
※日本三大河港
江 戸 時 代 、津 川 河 港 は 三 大 河 港 の 一 つ に 数 え ら れ て い た 。三 大 河 港 は 津 川 河 港 の
ほ か 、千 葉 県 の 利 根 川 関 宿 河 港( 現 千 葉 県 野 田 市 関 宿 町 )、岡 山 県 の 旭 川 勝 山 河 港
(現岡山県真庭郡勝山町)を言う。
- 124 -
○ワークシート
豊 か な れ 阿 賀 の 流 れ よ ~新潟水俣病の苦悩 をこえて
年
組
番氏名
1
新潟水俣病について知っていることを挙げましょう。
2
佐和子の父は何を苦悩しているのでしょうか。また、被害者にはどんな言葉が向けられた
のでしょうか。
3
自分が佐和子や佐和子の父の立場だったら、どんな気持ちでしょうか。
4
被害者を「ニセ患者」や「金目当て」と言って中傷したり、差別したりしたのはどんな気
持ちからでしょうか。
5
悲しい思いを繰り返さないために、今日の学習を通して学んだことや考えたこと、仲間の
考えを聞いていいなあと思ったことをまとめましょう。
- 125 -
○補助資料
新潟水俣病の学習で学んだこと
私は、総合の時間で新潟水俣病を学ぶまで、新潟水俣病のことをあまり知りませんでした。
はじめに疑問を持ったのは、今から40年以上も前に発生したのに、未だに解決していないこ
とです。今になって、被害者だと名乗り出る人さえいることに疑問を持ちました。なぜ、あの
とき名乗り出なかったのか。追究活動を進めていって、名乗り出られないような被害者に対す
る中傷や差別があったことがわかりました。
環境と人間のふれあい館で、被害者の語り部さんのお話をうかがいました。お話を聞いてい
て、悲しい気持ちになりました。一番つらかったことは、自分の子供が幼くかわいい時期に、
言語障害があって、言葉をかけてやれなかったこと。患者さんの中には、夜になると頭の中で
蝉が100匹も鳴くような耳鳴りがする人もいること。それは、外からはわからなくて、周り
の人にはわかってもらえない。本当に悲しいことだと思いました。
そして、私たちは、昭和電工のあった阿賀野川上流にもいってみました。水のにおいがする
緑のまぶしいところでした。私は、どうしてこんなに美しいところから、毒の水が流されたの
か本当に驚きました。
二度とこのような悲劇を繰り返さないために、もっとみんなが起こったことに関心を持つこ
とが大事だと思いました。「タタリ」などあり得ません。やはり正しい認識や理解が必要です。
被害者の人は、どんな痛みを感じ、どんな思いで生活しているんだろうという想像力も必要で
す。そして、人を中傷したり、差別したりする気持ちは、もしかしたら私の中にもあるのかも
しれないなあと思いました。もし、隣の人が大きなお金をもらえば、うらやましいし、憎らし
く思うかもしれません。また、「あそこから嫁をもらうんじゃない」とみんなが言えば自分も
そういうかもしれません。でもそれは、心の弱さ、醜さです。私は、この学習を通して、差別
や偏見を生まないように、もっと一人一人がよく考えて、努力することが大事だと思いました。
( 2010.3
新潟市立白新中学校 3 年生生徒作文)
- 126 -
Fly UP