Comments
Description
Transcript
人間にとって「動く」とは何か
学習メモ 第8回 保健体育 [体育]運動・スポーツの文化的特徴 人間にとって「動く」とは何か 今回の学習内容 人間は哺乳類に属する動物です。ですから、人間は基本的 に哺乳類に共通した体のしくみ、つまり、体を動かすしくみ を持っています。そして、動くことによって人間や動物は生 活をしています。今回は、この「動く」ということの意味に ついて、さまざまな視点から考えていきます。 講師 杉 山 正 明 体を動かすことの意味 人間と動物に共通する体を動かすしくみは何で い動きに必要な筋肉が備わっています。人間も同じ で、腕と脚は動物と似た作りになっています。 しょうか。 ▼ 例えば原始時代、人間も動物と同じように、食料 しかし、人間は、動物としての「歩く・走る・手 となる動物を捕獲したり、植物を採取したりしてい を使う」などに加えて、人間特有の動きが見られま ました。また、危険から身を守るために逃げたり、 す。動きのメカニズムとともに、人間としてのさま 危害を加えようとするものに対して攻撃したりして ざまな活動の具体的な内容について学びます。 いました。動物の前足と後ろ足には、それらの素早 体の動きの工夫と文化 人間は飲食や睡眠、危険の回避などの生理的欲求 に加えて、 「よりよく生きていくための欲求」を満 人間は、生活に必要な道具を作り出したり、生きる 楽しみのために芸術作品を創造したりしてきました。 たすために「体の動き」を工夫します。そのことで、 − 13 − ここでは、「能」という古典芸能や遊び、絵画、 高校講座・学習メモ 保健体育 [保健]人間にとって「動く」とは何か 料理などを例に、人間がある目的のために基本的な 生活のなかに浸透させてきたことについて学びます。 「動き」を巧みに使ってさまざまな文化を生み出し、 現代社会における体を動かす必要性 人間は動くようにできており、体を動かさなけれ 活習慣病などが、大人にも子どもにも共通の問題に ば体の機能を適切に保つことができないしくみを なっています。 持っています。 問題の解決策の一つである運動やスポーツの実践 しかし、より便利で豊かになった現代社会では、 という視点から、「動く」ということについて学び 運動不足や食生活の変化による体の機能の低下や生 ます。 ▼ 番組を聴きながら メモを取るときなどに 活用してね! お助け! ワード確認メモ 哺乳類 原始時代 捕獲 採取 生殖行動 感覚器 大脳 神経 筋肉 人間特有の動き 操作 直立姿勢 二足歩行 欲求への対処 生理的欲求 能 古典芸能 奉納 すり足 相撲 学習能力 創造性 アリストテレス Life is motion. 自己表現 体の機能 器官 ルーの法則 肥満防止 科学の発達 筋力トレーニング 刺激 脳の活性化 − 14 − 高校講座・学習メモ