...

まちづくり協議会関係

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

まちづくり協議会関係
第2回
1
まちづくりセンター分科会
資料(まちづくり協議会関係)
まちづくり協議会について
………
1
他都市の状況
………
1
(2)
札幌市における沿革
………
3
(3)
札幌市における現在の考え方
………
3
(4)
まちづくり協議会のイメージ
………
4
札幌市内のまちづくり協議会の状況
………
5
2
(1)
まちづくり協議会について
1
他都市の状況
他都市の協議会を設置の経緯から分類すると、
「都市整備型」「施設運営型」「地域協議会型」の 3 タイプがある。
内容
名称
都市整備型
人口(17 年
協議
国勢調査) 会数
住 環 境 整 備 、地 区 計 【世田谷区】
841,399
27
画、景観形成などに関す 地 区 街 づ く
る学習提案型の市民活 り協議会
動に端を発する。都市整
備の領域から福祉、教育
などの包括的 な地域課
題に領域を拡大 する事 【神戸市】
1,525,389
105
例も多い
まちづくり協
(9区)
議会
施設運営型
コミュニティ・センター 【三鷹市】
などの施設の自主運営・ 住民協議会
運 営 委 託 などから発 し
て、イベント、福祉事業、
文化事業などに拡大し、
包 括 的 な自 治を推進 し
ている
【武蔵野市】
コミュニティ
協議会
協議会の事例
構成員、その他
エリア
個人としての住民などで構成されるものや、町内会
地区計画を策定し
や商店会の代表者で構成されるものまで地域により ようと考える住民がエ
様々
リア設定
構成員数は地域により異なるが、概ね 50∼60 人程
4,000∼5,000 世帯
度のものが多い
のものが多い
自治会や地域組織(婦人会、福祉団体、防災団体
地区計画を策定し
など)の代表者、個人としての住民などで構成
ようと考える住民がエ
役員会は 20∼30 人程度のものが多い
リア設定(地域課題の
あるところに構成され
る)
177,031
7
町内会や地域組織(民生委員、商店街、PTA、自主
コミュニティ・センタ
活動グループなど)の代表者、個人としての住民など ー単位(概ね中学校
で構成
区)
構成員数は地域により異なり、概ね 100∼140 人程
度。個人参加は概ね 10 名以内
137,464
16
個人としての住民で構成
コミュニティセンタ
構成員数は地域により異なり、概ね 50∼200 人程度 ー単位(明確 な線引
は無く、地域 が重複
している場合もある)
1
内容
地域協議会型
都市整備や施設運営と
いう特定目的を持たずに
発足させた地域横断的、
かつ課題解決型の包括
的な地域ネットワーク組
織 。都 市 内 分 権 的 な要
素も有している
協議会の事例
構成団体、その他
名称
人口(17 年
協議
エリア
国勢調査) 会数
【新潟市】
804,714
97
町内会や地域組織(PTA、民生委員、青少年育成
概ね小学校区(一
地域コミュニ (19.4 住 基
協議会など)の代表者で構成。エリア内の住民個人の 部に中学校区あり)
ティ協議会 人 口 :19.4
参加の例もあり
合 併 のた
特徴は、区自治協議会に代表者を選出することで、
め)
地域課題を提案する役割、機能を有している
(8区)
【習志野市】
まちづくり会
議
158,750
16
町内会や地域組織(老人クラブ、女性団体など)の
代表者、公共施設の長、市の地域担当職員などで構
成
地域担当職員制度を導入しており、基本的に全て
の職員が、通常業務のほかに地区担当を担い、地域
の支援にあたっている
概ね小学校区
【宝塚市】
まちづくり協
議会
219,853
20
町内会や地域組織(民生委員、PTA、人権委員、
NPO など)の代表者などで構成
構成員数は、協議会によって議決機関と執行機関
を持っているところもあり、地域で様々である。中山台
コミュニティでは評議委員 40 名、コアの活動者 150
名、ボランティア 1,000 人程度と推計されている
概ね小学校区
【北九州市】
まちづくり協
議会
993,483
(7区)
130
町内会や地域組織(社会福祉協議会、老人クラブ、
青少年育成協議会など)の代表者などで構成
構成員数は、各団体から数名づつの代表で構成す
るものから、所属団体の全構成員を協議会員とするも
のまで地域によって異なる
概ね小学校区
※3つの形態は、全てのまちづくり協議会を網羅して分類したものではない。
2
2
札幌市における沿革
平成13年、札幌市では、少子高齢化や市民ニーズの多様化などに対応するために、当時の連絡所を含めた区政推進の
指針とすべく、報告書「区の目指すべき方向性」を取りまとめた。
この中では「市民が連絡所と連携しながら行う、地域の幅広い市民の意見を反映したまちづくり事業を展開すること
などにより、地域の基礎的な機能を担う町内会をはじめ、商店街やPTA、学校、ボランティア、NPO など、地域のさまざ
まな団体が柔軟に結び付き、幅広く参加する地域の横断的なコミュニティネットワークの形成を促進する。そして、こ
れらのネットワークとの連携を推進しながら、市民ニーズの把握や市民参加の促進を図っていく。」とされており、既
に地域のネットワーク組織の必要性がうたわれている。
札幌市のまちづくり協議会は、この流れに沿って形成されてきている。
3
まちづくり協議会について(札幌市の現在の考え方)
まちづくり協議会は、地域の団体や個人をゆるやかに結び、それぞれが独自性を活かしながら、地域の団体や個人が
主体となって地域の課題を考え、共通の課題の解決や目標の実現に向けて行動する場である。
まちづくり協議会は、ゆるやかに結ばれているネットワーク性と、個々の組織や個人の存在を尊重するということが
ポイントで、地域の団体や個人が集まる場となり、まちづくり活動を行っているさまざまな人の出会いの場となる。
地域のまちづくりは、町内会、企業、ボランティアや市民活動をしている人など、市民一人ひとりが担っており、一
つの団体だけで取り組んでも解決が困難なことでも、たくさんの団体や個人が集まり、それぞれの得意分野を生かすこ
とでより大きな力となる。
そうした地域の力を結集するために、連携する組織が、まちづくり協議会である。
札幌市では、地域の包括的なテーマを取り組むもの、子どもの見守りや地域の安全安心な環境づくりなど、個別テー
マに特化したものなど、多様なタイプのまちづくり協議会が形成されてきた。
まちづくりセンターでは、まちづくり協議会の設立支援や情報支援、人的支援、場の支援などを実施してきており、
現在 69 地区で 73 か所のまちづくり協議会が設立されている(平成 19 年8月末現在)
。
3
(まちづくり協議会のイメージ)
PTA
民生
町内会
学
校
委員
地域課題解決の主体
商店街
福祉
防犯、防災、福祉、青少年育成
環境美化、子育て、地域活性化
除雪、教育
…など
NPO
施設
ボラン
企
業
ティア
個
人
支援
まちづくりセンター
情報、スペースなど提供
所長
地域のコーデ
ィネーター
4
札幌市内のまちづくり協議会の状況(69地区73協議会(19年8月末現在))
●テーマ別分類
テーマ
●構成員別分類
団体数
地域まちづくり全般
43
安全安心
11
部会
⇒ 地域まちづくり全般
のうち、部会を設置して
いる団体は5団体。
<部会の例>
○自然・
環境部会
○青少年育成部会
○福祉・
保健部会
○地域活性化部会
分 類
まちづくり協議会
まちづくり協議会の構
の構成員となって
成員となっている数
いる割合(%)
町内会
73
100.0
青少年育成関係団体
58
79.5
民生委員・
児童委員協議会
55
75.3
学校・
PTA(保育園、幼稚園、小中学校等)
52
71.2
子どもの安全
4
環境
3
子どもの健全育成
3
社会福祉協議会・
福祉のまち推進センター
46
63.0
ふるさとまちづくり
3
交通安全関係団体
40
54.8
安全安心・健康づくり
2
商店街・
企業
34
46.6
安全安心・環境
1
老人クラブ
34
46.6
高齢者支援・青少年育成
1
福祉施設(児童会館、社会福祉法人等)
26
35.6
高齢者の安全、防犯防災、環境
1
防災関係団体・
消防団
19
26.0
環境、青少年育成、福祉
1
子ども会
19
26.0
防犯関係団体・
警察
17
23.3
大学等(大学、短期大学、専門学校等)
9
12.3
NPO団体
5
6.8
計
73
※ テーマ別、分類別ともに、各区で整理した内容に基づき市民自治推進課において分類した。
5
Fly UP