...

平成24年度 8 火 きなこ あげパン 七草すいとん・ナッツとジャコのカリカリ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

平成24年度 8 火 きなこ あげパン 七草すいとん・ナッツとジャコのカリカリ
平成24年度
献立名
日 曜日
行事
熱や力になる食品
飲み物
主食
主菜・副菜・デザート
炭水化物・脂肪
血・骨・肉になる 体の調子を整える
食品
食品
たんぱく質カルシ ビタミン食物せん
ウム
い
ひとくちメモ
(お家の人といっしょに読んでください)
エネル たん
ギー
白質
Kcal
g
脂質
塩分
相当量
g
g
おすすめ夕食メ
ニュー
七草すいとん・ナッツとジャコのカリカリ
果物(いちご)
パン・白玉粉・小麦粉・
はちみつ・油・くるみ
カシューナッツ・アーモンド・ごま
きな粉・卵・鶏肉
油あげ・スキムミルク
牛乳・かたくちいわし
にんじん・せり・ごぼう
大根・かぶ・いちご
春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、す
ずしろ)のせり、すずな、すずしろが入った七草汁で新年の給食がスター
トです。
639 26.8 23.7
2.2
カレーライス
海藻サラダ
家常どうふ・わかめのナムル・果物(みかん)
米・砂糖・ごま油・ごま
豚肉・生あげ・牛乳
わかめ
にんじん・にら・にんにく 家常どうふは中国の家庭料理です。「家常」とは家庭風という意味で、と
玉葱・干し椎茸・たけのこ うふや野菜、肉を炒めたものです。とうふには良質なたんぱく質が多く含
もやし・みかん
まれています。
633 25.1 18.7
2.7
鮭のてり焼き
れんこんきんぴら
米・麦・じゃがいも・油
大豆・鶏肉・ハム・牛乳
チーズ・ヨーグルト
ひじき
にんじん・かぼちゃ
しょうが・玉葱・きゅうり
カレーにつき物の福神漬けは大正時代の東京生まれ。上野の不忍池の七福
神にあやかり、七種類の野菜が入った縁起のよい漬物です。
643
21.4 17.6
2.2
いかのみそ焼き
けんちん汁
8 火
牛乳
きなこ
あげパン
9 水
牛乳
ごはん
10 木
牛乳
11 金
牛乳
焼きうどん
15 火
牛乳
ごはん
16 水
牛乳
17 木
牛乳
ごはん
いかの香味あげ・春雨スープ・くらげの酢の物
果物(りんご)
米・春雨・ごま・ごま油
にんじん・にら・しょうが
いか・ベーコン・くらげ・卵
にんにく・ねぎ・もやし
牛乳・干しえび
椎茸・きゅうり・りんご
18 金
牛乳
ごはん
ぶり大根・ほうれん草の梅あえ・のっぺい汁
米・こんにゃく・油
ぶり・とうふ・牛乳
焼きのり
21 月
牛乳
ミルクパン
鮭のコロッケ・ミネストローネ・コーンサラダ
果物(キウイフルーツ)
パン・小麦粉・パン粉
マカロニ・じゃがいも
バター
22 火
牛乳
ごはん
鶏肉のマヨネーズ焼き・切り干し大根の煮物
ほうれん草のみそ汁・果物(ぽんかん)
23 水
牛乳
キムチ
ごはん
24 木
牛乳
25 金
麦入りごはん チキンカレー・ひじきのマリネ
ししゃもチーズ・三色おひたし・おしるこ
うどん・小麦粉・白玉もち 豚肉・かつお節・あずき
砂糖・油 ・バター
ししゃも・牛乳・チーズ
にんじん・小松菜・玉葱
キャベツ・ねぎ・白菜
お正月の鏡もちを割って食べる鏡開きは江戸時代の武家社会の習慣でし
た。今日は鏡開きにちなんで白玉のおしるこです。
696 29.5 19.0
2.4
肉じゃが
白菜おひたし
筑前煮・千草卵・紅白なます・あずきゼリー
米 ・里芋・こんにゃく
砂糖・ごま・油
にんじん・さやえんどう
ごぼう・たけのこ・玉葱
大根・きくらげ・干し椎茸
15日の小正月にはあずきがゆを食べ一年の健康を願う習慣があります。今
日は皆さんのこれからの健康を願いあずきを使ったゼリーにしました。
690 24.8 17.7
2.0
うどん
えびの天ぷら
にんじん・ブロッコリー
玉葱・かぶ・しめじ
きゅうり
魚に雪と書いて鱈(たら)と読みます。1月から2月が旬の魚、大きな口
でえさを張り、裂けそうに食べることから、たらふく食べるという言葉が
生まれたようです。
661 29.4 28.8
3.2
鶏の照り焼き
ほうれん草のソテー
りんごは長野県や青森県で多く作られている果物です。たくさんの品種が
ありますが、今日はたくさんの日光を浴びた「サンフジ」というりんごで
す。
603 21.8 16.9
1.8
おでん
白菜おひたし
ほうれん草・にんじん
小松菜・大根・ねぎ
まいたけ・えのきだけ
二十日正月といって正月魚のぶりや鮭の骨を大根で煮て食べる骨正月と言
う正月最後の行事があります。今日はぶり大根で正月のしめくくりをしま
しょう。
661 29.4 28.8
3.2
親子丼
かぶのみそ汁
鮭・豚肉・ハム・牛乳
にんじん・トマト・玉葱
きゅうり・とうもろこし
キウイフルーツ
鮭は関東から北の地方では正月魚です。昔から長く保存できるように塩を
ふった「新巻鮭」にして食べます。今日は鮭をコロッケにしました。
652
23.7 22.5
3.0
マーボー豆腐
もやしナムル
米・じゃがいも
こんにゃく・砂糖
鶏肉・みそ・油あげ
さつまあげ・牛乳
にんじん・切り干し大根
椎茸・玉葱・ぽんかん
ぽんかんは明治時代に中国から伝えられたみかんです。ぽんかんから生ま
れた「でこぽん」というみかんもあります。
641 28.2 17.8
2.4
中華おこわ
ぎょうざ
花シュウマイ・めかたまスープ
もやしのナムル
米・もち米・砂糖・ごま油
ごま
豚肉・鶏肉・卵・牛乳
めかぶわかめ
にんじん・ほうれん草
にら・玉葱・ねぎ・白菜
大豆もやし・干し椎茸
めかたまスープというのはめかぶと卵が入ったスープのことです。めかぶ
はわかめのくきの固い部分で、ミネラルや食物せんいなどがふくまれま
す。
609 27.4 20.8
2.8
きのこの
クリームシチュー
大根サラダ
すしごはん
手巻き寿司
(焼きのり・卵焼き・納豆・きゅうり)
鰯のつみれ汁 果物(早香)
米 ・砂糖
納豆・卵焼き・いわし
豚肉・みそ・牛乳
焼きのり
にんじん・小松菜
きゅうり・大根
ねぎ・早香
1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。この週間に合わせて、昔
の給食や、地域の産物を使った献立にしました。今日は行徳の焼きのりを
手巻き寿司にしていただきましょう。
765 31.1 18.4
2.8
しょうが焼き
かきたま汁
牛乳
コッペパン
レバーのケチャップあえ・クラムチャウダー
いちごジャム・キャベツ・ミニトマト
豚レバー・あさり
パン・じゃがいも・小麦粉
ベーコン・豆乳・牛乳
油・バター
チーズ・生クリ-ム
にんじん・アスパラガス
パセリ・トマト・しょうが
玉葱・キャベツ
昭和25年頃の給食はほとんどがパン給食でした。レバーやあさりには、鉄
分が多く、貧血を予防する働きがあります。
590 25.3 20.4
1.9
ぶりの照り焼き
里芋の煮物
28 月
牛乳
スパゲティー
カレーソース・カムカム海草サラダ
果物(スイートスプリング)
スパゲティ・砂糖
油・ごま油
豚肉・ハム・牛乳・海藻
にんじん・玉葱・セロリー 毎日の給食に出てくる牛乳。昭和39年頃までは「脱脂粉乳」が牛乳のかわ
マッシュルーム・レタス
りにのまれていました。牛乳に多く含まれるカルシウムは成長期の皆さん
きゅうり・切り干し大根
に特に必要な栄養なので、毎日の給食に取り入れられています。
スイートスプリング
653 25.9 21.0
3.7
さばのみそに
けんちん汁
29 火
牛乳
ごはん
かに玉・中華スープ・バンサンスー
米・春雨
かたくり粉
砂糖・ごま油・ごま
卵・かに・鶏肉・ハム
牛乳
にんじん・グリンピース
玉葱・ねぎ・きくらげ
きゅうり
かに玉はフーヨーハイともいい、かに入りの卵焼きのことです。もともと
は芙蓉(ふよう)という花のような見た目の料理だったことからついた名
前です。
639 24.4 13.8
3.1
生揚げの肉みそ煮
おひたし
30 水
牛乳
ごはん
さんが焼き・落花生あえ・行徳生のりのみそ汁
果物(みかん)
米・じゃがいも・砂糖
落花生
いわし・豚肉・おから
とうふ・みそ・牛乳・のり
にんじん・ほうれん草
しょうが・ねぎ・みかん
今日は千葉県の郷土料理「さんが焼き」と市川でとれた生のりで作ったみ
そ汁の献立です。
678 27.1 18.5
2.5
鶏のからあげ
ブロッコリーサラダ
31 木
牛乳
ごはん
一口みそおでん・菜の花あえ
行徳生のりのつくだ煮
米・砂糖・こんにゃく
さつまあげ・ちくわ
がんも・うずら卵
生のり・牛乳
大根・菜の花・もやし
今が旬ののり。地元行徳でとれた生のりを今日は佃煮にしました。磯の香
りを味わってください。
600 25.2 15.0
3.0
ロール白菜
ごぼうサラダ
栄養価今月の平均
654
26.5 17.9
2.8
栄養価の基準値(中学年)
660 20.0 19.5
2.5
14 月
たまごサンド 鱈のクリームシチュー・かぶのサラダ
鶏肉・ちくわ・卵・あずき
豆乳・牛乳・生クリーム
パン・じゃがいも・小麦粉 たら・えび・チーズ・卵
バター・油
牛乳・豆乳
「ラッキーキャロット」は、 マークの献立に学年で1つ(全校で7こ)ハート型のにんじんを入れます。よく見て味わって食べてくださいね。
当たった人は次の日に放送でお知らせします。
・食材等の都合により、献立の変更をする場合があります。
・「南行徳小給食室ブログ」で給食の写真や食材の産地をお知らせしています。
http://minamikkounch.cocoog-nifty.com/bog/
夕食の献立を紹介
します。
昔から、市川・行徳の地域では「海苔」の養殖が盛んでしたが、いまでは大変貴重なもので
す。特に生海苔は今の時期にしか食べることができません。
市川市の学校給食では、魚食文化フォーラムの方々の協力で「生海苔」と「焼き海苔」を給
食に使うことができます。よく味わっていただきましょう。
Fly UP