...

経営(マネジメント)入門 戦略思考

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

経営(マネジメント)入門 戦略思考
経営(マネジメント)入門
戦略思考
~ビジネスで使える論理思考法と
ビジネスフレームワーク~
グロービス経営大学院
荒木 博行
1
© GLOBIS University All rights reserved
自己紹介:荒木博行
グロービス経営大学院 副研究科長
慶応義塾大学法学部卒業、スイスIMD BOTコース修了。
住友商事→グロービス 法人向けコンサルティング部隊
→大学院事業
担当科目:「クリティカル・シンキング」、「経営戦略」など
著書に『ストーリーで学ぶ戦略思考入門
――仕事にすぐ活かせる10のフレームワーク』
オンライン媒体GLOBIS.JP、ダイヤモンドオンラインにて、
「バリュークリエイターたちの戦略論」連載中。
2
© GLOBIS University All rights reserved
全体構成
 第1回 (イントロ)戦略思考とは何か?
 第2回 (思考編)本質を漏らさない考えを意識する
 第3回 (思考編)スタンスを明確にする
 第4回 (思考編)直感を疑う
 第5回 (戦略編)3Cを理解する
 第6回 (戦略編)5Fを理解する
 第7回 (戦略編)VCを理解する
 第8回 (総合編)フレームワークを実践的に使う
 第9回 (総合編)戦略思考を鍛え続ける
© GLOBIS University All rights reserved
3
第1回
戦略思考とは何か?
4
© GLOBIS University All rights reserved
ビジネスにおける意思決定場面
日常的に存在する数多くの意思決定
 どちらのベンダーを使うべきか?
 値下げをすべきかどうか?
 AさんとBさん、どちらを採用すべきか?
果たして、我々は正しく意思決定ができているだろうか?
5
© GLOBIS University All rights reserved
ビジネススクールとは?
 ビジネススクールとは、「意思決定力」を高める場
• 絶えず、「あなただったらどうする?」と投げかけ、意思決定を
迫る
• 不確実な状況、不完全な情報の中で、自らのスタンスを決め
る、ということを繰り返していく
では、意思決定力が弱い人の典型的な症状とは何か?
6
© GLOBIS University All rights reserved
典型的に見られる3つの症状
1. “本質抜け漏れ型”
「結局何やるの?どうやるの?なぜやるの?」というような
根本的な部分が漏れている
2. “結論回避型”
意図的に答えを出さずに逃げる
3. “直感一本道型”
直感で出した結論に固執して、それ以外のことを深く考えていない
7
© GLOBIS University All rights reserved
戦略思考とは?
戦略思考とは、この3つの症状に陥らないように、自分自身の考え方
をコントロールするための思考力
つまり、
• 「直感だけ」に頼らず多くのオプションを広い視点で考え
• その上で意思決定を「回避せず」に自分のスタンスを明確に定
め
• そして、そのスタンスの結果と背景を「漏れなく」分かりやすく相
手に伝えられる
8
© GLOBIS University All rights reserved
第2回
本質を漏らさない考え方を意識する
9
© GLOBIS University All rights reserved
パターン1“本質抜け漏れ型”に陥らないために・・・
必要な2つの思考原則
 イシュー(=本質的な問い)を絶えず押さえること
 Big Wordを使わないこと
10
© GLOBIS University All rights reserved
徐々にずれていく「問い」
わが社は営業力が
課題だ!
営業力の強化策を
検討してくれ!
営業力強化といえば、
研修だな。
どういうプログラムを作
ればいいだろうか?
今度の営業力強化
「研修」は、~という
プログラムを行いま
す!
11
© GLOBIS University All rights reserved
イシューはずれるもの
微妙なずれ
本来考えるべき問い
=イシュー
私が考えたい
問い
私が思いついた
問い
私が認識した
問い
12
© GLOBIS University All rights reserved
悲劇を生む伝言ゲーム
顧客
営業力強化
を・・・
営業担当
営業担当
研修を・・・
開発担当
プレゼン研修
を・・・
13
© GLOBIS University All rights reserved
イシューはその場で具体化して握る
大きな問い
グローバル人材
の育成をどうす
るか?
検討すべき問い
答えのイメージ
どのような人材を?
語学力×ビジネス
構築力×異文化
理解力
いつまでに?
20XX年X月までに
どの程度?
まず管理職中心に
X名、その後順次
拡大
いくらかけて?
初年度の予算は
XXX円程度
14
© GLOBIS University All rights reserved
「言葉」への感度を高くする
もう少し効率的
に・・・
効率的ですね
抽象度の高い言葉(=Big Word)でイシューを握っても、
握ったうちに入らない
© GLOBIS University All rights reserved
© GLOBIS University All rights reserved
15
Big Wordをチェックしてみよう
1.形容詞・副詞
• かなり・大変・もう少し・真剣に・
前向きに・早めに・できるだ
け・・・
2.動詞
• 検討する・頑張る・対処する・
意識する・・・
3.名詞
• シナジー・バリュー・インパクト・パ
ラダイム・ビッグデータ・・・
4.代名詞
• その手のこと・あのようなこと・そう
いったことを含めて・・・
5.主語
• 「会議で意思決定がなされまし
た」・・・
• 「これは危険だと思われま
す」・・・
6.接尾語
• M&A「など」を検討します・・・
• 僕「的」には・・・
16
© GLOBIS University All rights reserved
パターン1“本質抜け漏れ型”に陥らないために・・・
必要な2つの思考原則
 イシュー(=本質的な問い)を絶えず押さえること
 Big Wordを使わないこと
17
© GLOBIS University All rights reserved
第3回
スタンスを明確にする
18
© GLOBIS University All rights reserved
パターン2 “スタンス回避型”に陥らないために・・・
必要な2つの思考原則
 Answer Firstのクセをつける
 7割で意思決定する意識を持つ
19
© GLOBIS University All rights reserved
結論はどこ?
① まず私はそこに顧客のニーズがあることに
気付きました。
② そこから、ひょっとしたらその市場でうちもビ
ジネスができるんじゃないかとひらめきまし
た。
③ でも、よく見てみると、大手競合も参入
準備をしている、ということを発見しました。
④ したがって、まずは大手が入る前に一早く
参入して、評判を獲得してしまうことが何
よりも大事だと考えました。
20
© GLOBIS University All rights reserved
分析と結論
分析パート
結論パート
① まず私はそこに顧客のニーズがあることに
気付きました。
② そこから、ひょっとしたらその市場でうちもビ
ジネスができるんじゃないかとひらめきまし
た。
③ でも、よく見てみると、大手競合も参入
準備をしている、ということを発見しました。
④ したがって、まずは大手が入る前に一早
く参入して、評判を獲得してしまうことが
何よりも大事だと考えました。
多くの場合、分析パートを語ることに満足してしまい、重要な結論
パートがおろそかになってしまう。
21
© GLOBIS University All rights reserved
聞かれたことにまず答える
参入すべき?
参入すべきです!
なぜならば・・・
顧客のニー
ズは・・・
競合は・・・
うちの強み
は・・・
聞かれたことにまず答える(Answer First)
そこに至った分析は後回し。
22
© GLOBIS University All rights reserved
どこまで分かって意思決定に踏み切るか?
分かっていること:9割
完璧主義者
分かっている
こと:5割
ギャンブラー
分かっていること:7割
理想的
一番多い
パターン
完璧主義者は、往々にして意思決定のタイミングが遅れて
競合に劣後することになる。分からない中でも決める覚悟が大事
23
© GLOBIS University All rights reserved
意思決定の際の典型的な考え方
完璧主義者
現時点では右とも真ん中とも
左とも言えますね
ギャンブラー
よく分かりませんが、
右です
理想的
××と××は分かっていません
が、~という前提を置けばこう
なるはず。左にしましょう。
分からない中でも、「妥当な前提」を置いて考える
24
© GLOBIS University All rights reserved
パターン2 “スタンス回避型”に陥らないために・・・
必要な2つの思考原則
 Answer Firstのクセをつける
 7割で意思決定する意識を持つ
25
© GLOBIS University All rights reserved
第4回
直感を疑う
26
© GLOBIS University All rights reserved
パターン3 “直感一本道型”に陥らないために・・・
必要な2つの思考原則
 「上から下に」考えるクセをつける
 考えを「視覚化」する
27
© GLOBIS University All rights reserved
直感が閃いたとき・・・
おお!
 直感が閃いたとき、我々はまず
そのアイディアを「正当化」しよう
と走る
 つまり、
• ポジティブな側面ばかりピック
アップし
• ネガティブなところには目をつ
ぶろうとする
 ・・・しかし、そのまま突っ走ると、
大抵は失敗する
28
© GLOBIS University All rights reserved
直感的な考え方の頭の動き方
下から上へ
(根拠から結論へ)
結論
市場に参入すべき
根拠
市場が魅力的
大抵の場合は、特定の(大きめな)根
拠があって、それをもとに結論を決める、
というパターン。
しかし、それは意思決定のトリガーには
なるものの、この段階ではまだ「直感」に
すぎない。
29
© GLOBIS University All rights reserved
「上から下に」考える
上から下へ
(メッセージから結論へ)
結論
市場に参入すべき
何が言えれ
ばいい?
根拠
市場が魅
力的
ここでの大事な頭の使い
方は、
「仮にこの結論にする場
合、何が言えれば十分
なのか?」
ということを考えること
競合には
入りにくい
自社のリ
ソースを活
かせる
この辺は本当か?
30
© GLOBIS University All rights reserved
考えを「視覚化」する
今こそ価格を下げ
るべきです!
価格競争が今後の勝
負の本質です
・・・
・・・
価格を下げるならば、
今しかありません
・・・
・・・
・・・
・・・
自分の結論、そしてその背景を「視覚化」しておく。それによって、
客観的に「何が欠けているのか」ということが理解しやすくなる
© GLOBIS University All rights reserved
© GLOBIS University All rights reserved
31
パターン3 “直感一本道型”に陥らないために・・・
必要な2つの思考原則
 「上から下に」考えるクセをつける
 考えを「視覚化」する
32
© GLOBIS University All rights reserved
第5回
3Cを理解する
33
© GLOBIS University All rights reserved
3C分析
Customer
市場・顧客
Competitor
競合
Company
自社
3つのCを押さえることによって、取り巻く環境の全体像を押さえること
ができる、という分かりやすいフレームワーク・・・だが・・・
34
© GLOBIS University All rights reserved
© GLOBIS University All rights reserved
3C分析で陥りがちなポイント
 「市場」と「顧客」という性質の違うものを一緒くたに考えてしまうこと
• マクロな視点で捉えるべき「市場」と、ミクロな視点で捉えるべき
「顧客」は、まったく異なる
 「業界分析」という視点が欠けてしまうこと
• たとえば、規模が利きやすい業界?
 「静止画」の分析で止まりがち
• 3Cは進化させるもの
35
© GLOBIS University All rights reserved
マトリクス型3C
マクロとミクロの視点双方から、買い手と売り手のことを考えるのが
マトリクス型3C
Customer
マクロ
(高度2万m
からの視点)
ミクロ
(高度2mから
の視点)
Competitor
市場
業界
顧客(個人)
競合企業
自社
お客様
買い手
提供者
売り手
Company
36
© GLOBIS University All rights reserved
進化させる3C
追加
3C分析
追加
3C分析
3C分析
3次仮説
2次仮説
初期仮
説
環境は絶えず変わる。そして、不明な点も見えるようになってくる。
進化させてこそ、3Cは意味が出てくる。
37
© GLOBIS University All rights reserved
© GLOBIS University All rights reserved
第6回
5Forceを理解する
38
© GLOBIS University All rights reserved
「5つの力」分析
小
~業界
大
新規参入の脅威
• ・・・
• ・・・
大
売り手の交渉力
• ・・・
• ・・・
大
業界間の敵対関係
• ・・・
• ・・・
買い手の交渉力
• ・・・
• ・・・
小
代替品の脅威
• ・・・
• ・・・
39
© GLOBIS University All rights reserved
5Forceとマトリクス型3C
5Forceは「業界」を分析するために有効なツール
Customer
マクロ
(高度2万m
からの視点)
ミクロ
(高度2mから
の視点)
5Force分析
Competitor
市場
業界
顧客(個人)
競合企業
自社
お客様
買い手
提供者
売り手
Company
40
© GLOBIS University All rights reserved
5Force 縦・横のラインの意味合い
溜まった業界の利益
をどう分配するか
縦のライン
新規参入
業界としての「売上」
の立ちやすさ
横のライン
売り手
業界としての「コスト」
の抑え易さ
業界間
代替品
買い手
溜まった業界の利益
が別のところに持って
いかれるか
41
© GLOBIS University All rights reserved
5Force分析の陥りがちなポイント
 業界定義がぼんやりしている
• どの業界を分析するのか、ということがかなり漠然として進めて
いる
• たとえば、「食品業界」といっても、具体的な商品、地域によっ
て全くパフォーマンスは異なる
 分析に数字がない
• 「大きい」「減少傾向」などBig Wordばかり
 解釈にメリハリがない
• 「すべての力が強いですね」というのが大半の結果。ほとんど分
析の意味をなしていない
42
© GLOBIS University All rights reserved
第7回
バリューチェーンを理解する
43
© GLOBIS University All rights reserved
バリューチェーン分析
ポーターの定義したVC分析は、5つの主活動と4つの支援活動で分析
全般管理(インフラストラクチャ)
人事・労務管理
支
援
活
動
技術開発
調達活動
購
買
物
流
製
造
出
荷
物
流
主活動
販
売
・
マ
ー
ケ
テ
ィ
ン
グ
© GLOBIS University All rights reserved
サ
ー
ビ
ス
マ
ー
ジ
ン
44
変形版バリューチェーン分析
一般的には、自分のビジネスに合わせてカスタマイズした形で使われる
支援活動
研究開発
原材料の
調達
部品加工
組立
検査
流通
サービス
45
© GLOBIS University All rights reserved
マクロレベルからミクロレベルのバリューチェーン
マクロ
産業レベルでの企業間価値連鎖
部品
組立
卸
小売
企業・事業レベルでの機能間価値連鎖
研究
開発
調達
製造
販売
個人・組織レベルでの業務間価値連鎖
ミクロ
企業
選定
ニーズ
聴取
提案
作成
プレゼ
ン
46
© GLOBIS University All rights reserved
バリューチェーンとマトリクス型3C
バリューチェーン分析は「競合」や「自社」を分析するために有効な
ツール
Customer
マクロ
(高度2万m
からの視点)
ミクロ
(高度2mから
の視点)
Competitor
VC分析
市場
業界
顧客(個人)
競合企業
自社
お客様
買い手
提供者
売り手
Company
47
© GLOBIS University All rights reserved
バリューチェーン分析の陥りがちなポイント
 数字のないざっくりとした分析に終始する
• コストや時間など、具体的な数字をもとに考える
 比較対象なく感覚的に判断する
• 競合?過去の自社?あるべき姿?
• 比較対象がなければ、感覚的な判断になってしまう
 バリューチェーン分析「だけ」で何かを判断しようとする
• 「どの方向でどう戦うのか」ということと、バリューチェーンが整合
して、初めて強い企業になる。
48
© GLOBIS University All rights reserved
戦い方からバリューチェーンへ
戦い方
???
戦い方を実現するため
に必要な組織能力
バリューチェーン
49
© GLOBIS University All rights reserved
第8回
フレームワークを実践的に使う
50
© GLOBIS University All rights reserved
フレームワーク使用時に陥りがちなポイント
2つの典型的な思考パターン
 穴埋めテスト型
 芸術品制作型
51
© GLOBIS University All rights reserved
“穴埋めテスト型”思考法
フレームワークにおけるそれぞれのハコの「穴埋め」に力を注ぐ思
考スタイル
一見すると、分析量も豊富で、しっかり考えられているように見
えるが・・・
 何を考えるためのフレームワークなのか、ということの意識
がない
 全体の接続感もない
 分析した結果の結論がない
もしくは結論と分析結果に
大きな飛躍がある
この手の「分析もどき」を量産しても意味が無い
© GLOBIS University All rights reserved
© GLOBIS University All rights reserved
52
“芸術品制作型”思考法
まるで芸術品を作るかのように、フレームワークの中身や見栄えの完
成度を仕上げていく。
一見すると、きれいで完成度が高いように見えるが・・・
 実践していく課程で完成度を高めていく、という概念が無い
 実行する前から細部の詰めに走ろうとする
 完成するまでにかなりの時間をかける
雑でもいいから作ってみて一旦やってみる
©
GLOBIS University
University All
All rights
rights reserved
reserved
© GLOBIS
53
第9回
戦略思考を鍛え続ける
54
© GLOBIS University All rights reserved
フレームワークの習熟レベル
Lev4
自社の意思
決定に使える
Lev3
自社の現場の活
動と紐づけられる
Lev2
概念を理解している
Lev1
言葉を知っている
55
© GLOBIS University All rights reserved
理想と現実
自社の意思
決定に使える
自社の現場の
活動と紐づけら
れる
概念を理
解している
言葉を知っ
ている
ビジネスでの勝負はここ
Lev4 (Level4)の量で決まる
Lev3
Lev3
Lev2
Lev2
Lev1
Lev1
理想的な状態:
知っていることと使えることの
ギャップがそれほど大きくない
現実的な状態:
知っていることに比べて、現場で
使えることが圧倒的に小さい
© GLOBIS University All rights reserved
56
自分なりの考える軸を作る
 フレームワークを覚えるのもいいが、
いざという時に使えなくては意味
がない
 現場の風圧に耐えられる思考
力。バッターボックスでは考える暇
がない。
 最後に残るのは、自分が苦労し
て作ったもの。そして、使い込ん
だもの。
57
© GLOBIS University All rights reserved
意思決定の現場
現場では、身についていないセオリーやロジックなんて
一瞬たりともよぎらない!
今期の評価をあ
げないと・・・
あいつには意地で
も負けない・・・
上司はどんな意
見を期待してい
るか・・・
今更ここで無理と
は言えない・・・
~部は反対して
いるらしいから敢
えて・・・
これでは部下に顔
向けができな
い・・・
ビジネスのセオリー
58
© GLOBIS University All rights reserved
フレームワークのVersion1
いざというときに使える、自分なりの戦略のフレームワークを作ってみよう。
59
© GLOBIS University All rights reserved
全体構成
 第1回 (イントロ)戦略思考とは何か?
 第2回 (思考編)本質を漏らさない考えを意識する
 第3回 (思考編)スタンスを明確にする
 第4回 (思考編)直感を疑う
 第5回 (戦略編)3Cを理解する
 第6回 (戦略編)5Fを理解する
 第7回 (戦略編)VCを理解する
 第8回 (総合編)フレームワークを実践的に使う
 第9回 (総合編)戦略思考を鍛え続ける
© GLOBIS University All rights reserved
60
Fly UP