...

スポーツパフォーマンス系

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

スポーツパフォーマンス系
スポーツパフォーマンス系
よ
たに
けん
ご
氏 名
與
谷 謙 吾 助教
主な研究テーマ
□筋電図反応時間およびMEP潜時を用いた反応課題における時間分析の検討
平成21年度の研究内容とその成果
に、①の時間は①-a:光知覚から運動野に
素早い反応が要求されるスポーツ・武道
至るまでの脳内の処理時間(Visual-motor
競技では、1/100秒の時間差が勝敗へと影
related time:VMRT)と、①-b:運動野
響するため、常に「敏捷性」や「巧緻性」
から筋に指令を伝えるまでの神経伝導時間
といった能力の向上が求められます。そこ
(MEP latency:MEPL)に分けることが
で、これらの能力を客観的に把握する上で、
できます。そこで、私たちは健康な成人男
反応時間を計測することは重要であり、今
性8名(本学に在籍する学生)を対象に、
後の反応時間短縮を目指したトレーニング
これらの時間要素を筋電図および経頭蓋磁
の方向性を捉える上でも必要不可欠な指標
気刺激装置を用いて計測、並びに算出し、
となります。従って、私たちは光刺激を合
TTTの中でどの要素がどの程度の割合を
図に素早く反応して打撃する反応課題を設
占めているのかを調査しました。また、今
定し、その時の反応時間の計測を以下のよ
後TTTを短縮する上で、どの要素をトレー
うに行いました。
ニング(改善)すれば効率が良いのかを統
〔研究の内容〕
光刺激から打撃に至るまでの身体の全反
応 時 間(Total task time:TTT) の 経 過
計的手法を用いて検討しました。
〔研究の成果〕
1)TTTの平均は363.8±31.2㍉秒(0.363
は、神経系、筋系、動作系の時間要素に区
±0.0312秒)でした。そのうち①PMT、
分することができ、①光刺激から筋に指令
②MT、 ③ATの 時 間 は181.1±31.4 ㍉
が伝わるまでの時間(神経系:pre-motor
秒、47.3±19.0 ㍉ 秒、133.0±12.8 ㍉ 秒
time:PMT) と ② 指 令 を 受 け た 筋 が 収
であり、TTT全体におけるこれらの要
縮 す る ま で の 時 間( 筋 系:Motor time:
素の割合は約5:2:3で、神経系の割
MT)、そして③最終的に筋が収縮して関
合が多いということが観察されました
節が動き、課題を終了するまで時間(動作
( 図 1)。 さ ら に、PMTの う ち、 ①-a:
系:Action time:AT)を含みます。さら
VMRTと ①-b:MEPLに お い て は169.8
±31.4㍉秒、13.8±1.4㍉秒であり、ま
られるポイントであることを意味しま
た、PMT全体の割合に置き換えると約
す。
9:1となり、神経系の中でも脳内の処
理時間(VMRT)が最も多くを占めて
TTT (䊚䊥⑽)
いることが示唆されました(図1)。
500
400
300
r=0.91
P<0.01
200
100
100 150 200 250 300
VMRT (䊚䊥⑽)
図2 全反応時間(TTT)と視覚-運動関連時
間(VMRT:脳内の処理時間)の相関関
係
図1 身体における全反応時間(TTT)を100%
とした際の各時間要素の時間比率
これからの研究の展望
本研究の結果を踏まえ、更なる反応時間
2) 次に、今後のTTTの改善に対する要
短縮を目指す上で、脳の処理時間をいかに
素を検討するために、相関分析、並び
短縮させるかが今後の課題になるというこ
に重回帰分析を行いました。その結果、
とが示唆されました。脳においては、トレー
TTTとその時間要素(VMRT,MEPL,
ニングによって様々な変化を示す(血流動
MT,AT) に お け る 相 関 関 係 で は、
体や活動領域が変化する)ことが報告され
TTTとVMRTとの間のみに高い相関関
ており、それは、時間的な因子においても
係が見られ、統計的にも有意に高い値を
例外ではないと思います。そのため、これ
示しました(図2)。また、TTTその時
からの研究の展望は、脳に焦点を当てたト
間要素との間で重回帰分析を行い、標
レーニングを考案し、トレーニング実施に
準偏回帰係数を求め、目的変量(TTT)
よってどのように反応時間が変化するのか
に 対 す る 説 明 変 量(VMRT,MEPL,
を調査していこうと考えております。最後
MT,AT)の影響度を検討したところ、
に、本研究に参加していただいた被験者に
VMRTが約0.97と最も大きい傾向が観
おいては、既に長年のトレーニングを積ん
察されました。
できた競技選手であり、筋力トレーニング
つまり、これらの分析結果は、VMRT
等に対する反応時間短縮への効果が飽和状
がTTTの遅速を左右する重要な要素で
態にあるといった推察を含め、これらの結
あり、今後、トレーニングの介入が求め
果は、その被験者の特性に依存したもので
あることを考慮しなければいけません。し
かし、本実験の測定は非競技者(一般人)
に対しても応用が可能であるため、この先
の研究活動においては、前者の展望に加え、
非競技者の測定も行い、両者の違いを調査
し、そして、その結果を基に非競技者への
反応時間短縮プログラムの作成も行ないた
いと考えております。
Fly UP