...

4.輸入車から国産自動車の生産へ(PDF:700KB)

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

4.輸入車から国産自動車の生産へ(PDF:700KB)
日本における自動車産業の黎明期
4.輸入車から国産自動車の生産へ
2 日本人の手による自動車生産
純国産の自動車製造は、欧米より1世紀以上も遅れた20世紀
国産第1号、山羽式蒸気自動車
初頭、岡山市の山羽虎夫が走らせた蒸気自動車、および内山
1 日本最初の輸入・販売
駒之助の手によるガソリン乗用車「タクリ一号」に始まると
日本に初めて輸入された自動車については諸説がありますが、ロコモビル・カンパニー・オブ・アメリカ日本
代理店という貿易商を通じて輸入されたアメリカの「ロコモビル蒸気自動車」が定説とされています。
● 外国系商社により自動車輸入・販売
ロコモビル蒸気自動車
いわれています。
● パイオニアたちの開発努力
1902年(明治35)年、東京・銀座の自動車販売店「双輪商会」
日本に自動車が登場したのは1898(明治31)年、フランス人のテブ
の技師、内山駒之助が日本で最初の自動車2台を製作しまし
ネが自国の自動車を持参して来日したのが最初といわれ、自動車
た。ただし、これはアメリカから持ち帰ったガソリンエンジンを
の輸入・販売は、アメリカのロコモビル蒸気自動車を専門に輸入
ベースにボディを乗せたもので、純国産のものは1904(明治37)年
した「ロコモビル・カンパニー・オブ・アメリカ日本代理店」が
に岡山市の山羽虎夫が走らせた蒸気乗合自動車が最初といわ
始めたようです。1901(明治34)年に初輸入され、東京銀座に展
れています。一方、1907(明治40)年には先の内山が国産ガソ
示と販売を兼ねた陳列所が設置されました。
リン乗用車の第1号「タクリ一号」を完成させました。いず
資料:
「日本自動車産業史」日本自動車工業会
国産ガソリン乗用車、タクリ一号
れにしても日本の自動車製造は欧米より1世紀以上も遅れて
● 自動車の初登場を報ずる新聞記事
スタートしたことになります。
「自動車初輸入(実際の輸入は明治34年)・仏国ブイ機械製造所
資料:
「日本自動車産業史」日本自動車工業会
● 世界の自動車メーカーの動向
テブネ技師は仏国に於て馬車の代りに発明されしトモビルと称
ビゴーの風刺漫画
する石油の発動にて自由自在に運転する自動車一輌を見本として
は
1897年、フランスで行われた自動車レースでガソリン自動車が
携へ来りしが某最高速力一時間三十キロメートルを駛する由」
蒸気自動車に勝つというエポックがありました。日本にパナー
(「東京朝日新聞」明治31年1月11日付)
ル・ルヴァッソールが登場した前年に当たります。この頃から
ガソリン車の優勢が色濃くなっていきます。翌1898年にはフラ
● ビゴーの風刺漫画
資料:
「日本自動車産業史」日本自動車工業会
当時の自動車の新聞広告の例
ンスのルノー、ドイツのオペルがそれぞれ1号車を完成、つづく
築地∼上野間を運転するテブネ技師と自動車を初めて見て驚く
1899年にはアメリカのパッカード、イタリアのフィアットが、
東京市民(明治31年2月)。
1903年にはアメリカのキャデラック、イギリスのボグソールが、
資料:佐々木 烈「明治の輸入車」日刊自動車新聞社
● 日本の自動車工業の黎明期
1898(明治31)年 フランス人デブネが自国の自動車「バナール・ルヴァッソール」を持参して来日
1901(明治34)年 アメリカの蒸気自動車を輸入、銀座に陳列される
1905年にはイギリスのオースチン、ロールス・ロイスがそれぞれ
1号車を完成するなど、世界の自動車メーカーが続々と動きだ
しました。そして1908年には「T型フォード」が発表され、世界
は自動車の大衆化路線を歩みはじめます。
1902(明治35)年 日本人の手で最初の自動車が製造される
1904(明治37)年 純国産蒸気バス(乗合自動車)の開発に成功
1907(明治40)年 ガソリン乗用車第1号「タクリー号」の誕生
1909(明治42)年 築地自動車製作所(国末金庫店内)で「国末1号」完成
1914(大正3)年 純国産自動車「ダット号」の誕生。自動車の製造が継続的となった最初
1917(大正6)年 乗用車量産 第1号「三菱A型」の生産開始
資料:佐々木 烈「明治の輸入車」日刊自動車新聞社
Fly UP