...

世 界 史

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

世 界 史
世
界
1
/
15
史
第1問
古代地中海世界について述べた次の文を読み,以下の問い(問1∼6)に答えよ。
アジア・アフリカ・ヨーロッパの三大陸に囲まれた地中海は,内海であるため比較的おだやかで,
沿岸には良港が多く,古代から各地の港を結ぶ海上貿易が盛んであった。
東地中海のクレタ島には前2000年頃から青銅器文明が形成された。この文明は1900年以降にイギリ
スの考古学者
①
の発掘によって明らかになったもので,その地の利を生かして秬 エジプトや
地中海東岸諸地域と交易して栄えたが,その後ギリシア人の一派の侵入によって崩壊したとみられる。
前1200年以後はフェニキア人やギリシア人の地中海進出が活発化した。フェニキア人はシドンや
②
などの都市国家を拠点に地中海貿易をほぼ独占し,遅れてバルカン半島南部に多くのポリス
を形成したギリシア人も,地中海や黒海に進出して植民市を建設し,これらの都市間で交易を行った。
商業活動が盛んになるにつれ,前7世紀には小アジアの
③
王国で世界最古の鋳造貨幣がつくら
れ,貨幣経済への道が開かれた。
前6世紀半ば,イラン高原におこった
④
朝ペルシアは,その勢力をエーゲ海北岸からインダ
ス川流域にまで拡大した。小アジアのギリシア人はペルシアの支配に反抗し,前500年には秡 イオニ
ア地方のギリシア人植民市で反乱が起こったが,この反乱をアテネが支援したことから,ペルシア戦
争が勃発した。ギリシアはこの戦争でペルシアを撃退したものの,その後生じたペロポネソス戦争を
はじめとする内部混乱で衰退し,前4世紀後半,
⑤
の戦いでアテネ・テーベ連合軍に勝利した
マケドニアの支配に屈することになった。さらにマケドニアのアレクサンドロス大王が大帝国を樹立
すると,東地中海にはギリシア文化が流入し,秣 ヘレニズム文化が
出されて諸方面に影響を及ぼ
した。
イタリア半島ではローマが
島の征服を進めた。ついで,
において,ローマはまず
⑦
⑥
②
人の王を追放して共和政を樹立し,前4∼前3世紀にかけて半
の人々がアフリカ北岸に建設したカルタゴと戦ったポエニ戦争
島を獲得してこれを最初の属州とし,稈 前2世紀半ばにはカルタ
ゴを滅ぼして西地中海の覇権を握った。
東地中海では,アレクサンドロスの帝国が分裂して成立したヘレニズム諸国が覇を競っていたが,
ローマはこれらの国々も相次いで征服し,前1世紀後半,
⑧
朝エジプトを滅ぼして地中海全域
を支配下においた。ローマ人に「われらの海」とよばれた地中海では陸上ルートと結びついた交易ネッ
トワークが形成され,大量の物産が各地を行き交った。1世紀にはペテロやパウロらの使徒が,これ
らのルートを利用して稍 キリスト教をローマ帝国の各地に伝道した。2世紀の
⑨
帝の時,ロー
マ帝国の版図は最大となった。
しかし4世紀末に帝国は東西に分裂し,5世紀後半,西ローマ帝国はゲルマン人傭兵隊長の
⑩
によって滅ぼされた。6世紀に東ローマ皇帝が一時地中海世界を再統一したものの,7∼8世紀には
北アフリカからイベリア半島がイスラーム圏に組み込まれ,ローマによる地中海支配の時代は終焉を
むかえた。
◆M選Z(2013)
−22−
世
問1
文章中の空欄
①
∼
⑩
界
史
2
/
15
に入るのに最も適当な語を以下の〔語群〕から選び,記号で
答えよ。
〔語群〕
ア
テオドシウス
イ
マルタ
ウ
ティルス
エ
バビロン
オ
アクティウム
カ
カイロネイア
キ
ユスティニアヌス
ク
エヴァンズ
ケ
トラヤヌス
コ
シチリア
サ
キプロス
シ
ヒッタイト
ス
ダマスクス
セ
アケメネス
ソ
オドアケル
タ
テオドリック
チ
ローリンソン
ツ
サファヴィー
テ
ザマ
ト
シュリーマン
ナ
ヴェントリス
ニ
エトルリア
ヌ
ケルト
ネ
ササン
ノ
ハンニバル
ハ
メディア
ヒ
リディア
フ
プトレマイオス
へ
ガリア
ホ
セレウコス
問2
下線部秬について,クレタ文明が崩壊した頃,エジプトでは唯一神アトンへの信仰を強制する
改革が行われた。この改革を進めたファラオの名を答えよ。
問3
下線部秡について,この地域で活躍した自然哲学者で,万物の根源を水と考えた人物の名を答
えよ。
問4
下線部秣について,この文化の中心地の一つであるエジプトのアレクサンドリアに開設された
大研究所を何というか,答えよ。
問5
下線部稈について,カルタゴ滅亡の現場に立ちあい,『歴史』を著して政体循環史観をとなえ
たギリシア人歴史家の名を答えよ。
問6
下線部稍について,313年,コンスタンティヌス帝はキリスト教を公認する勅令を発した。こ
の勅令が出された都市はどこか,答えよ。
−23−
◆M選Z(2013)
世
界
史
3
/
15
第2問
宋と北方民族について述べた次の文を読み,以下の問い(問1∼6)に答えよ。
五代十国の動乱期をへて,中国の再統一を果たしたのは宋(北宋)であった。太祖,続く太宗の時
代に皇帝による独裁体制が完成した。宋では,唐の支配層であった貴族は没落して世襲的な身分制は
消滅し,かわって秬 科挙制度が整備され,家柄に関係なく官吏が登用されたのである。そして,節
度使を廃して軍閥を解体して軍を皇帝の統制下におき,軍政の最高責任者の枢密使にも文官をあてる
など,秡 文人官僚を重んじる政治体制が成立した。このため国内政治は安定し,繁栄の時代をむか
えた。その一方で,対外関係では守勢に立たざるをえなかった。
11世紀初頭,宋の北方では遼が第6代聖宗のもと盛期をむかえていた。宋は,南下した遼軍を撃退
できず,1004年,
淵の盟を結んで毎年銀と絹を贈ることになった。遼は10世紀初め,
丹諸部族を統合して建てた国で,926年には渤海を滅ぼし,その後,五代の
②
①
が契
から燕雲十六州
を獲得して華北の一部を支配下においた。また,宋の西北ではタングートが西夏を建てたが,宋は西
夏とも和約を結んだ。
増大した官僚組織の維持費や外交費,軍事費は,次第に宋の財政を圧迫するようになった。このた
め,11世紀後半,第6代神宗は
③
を登用して政治改革をはかった。秣 新法とよばれる一連の
富国強兵策で財政は再建されたが,改革は大地主や大商人の利益に反するものであったため,
④
を中心とする旧法党の反対で中止された。宋ではその後も党争が続き,政治が混乱した。
12世紀に入ると,遼の支配から女真が自立して金を建てた。宋は金と結んで燕雲十六州の奪還をは
かったが,果たせず,遼を滅ぼした金に首都
⑤
を占領され,皇帝,皇族ら三千人余りが捕虜と
して北方へ連行された。金はさらに南下して,皇帝の弟の高宗が江南に再興した宋(南宋)に猛攻を
加えた。これに対し,南宋では主戦派と和平派が対立したが,和平派の
⑥
が淮河を両国の境界
とする和議を結び,稈 華北全土は金の支配下におかれることになった。
宋代は北方民族に圧迫された時代であったが,国内では新たな産業がおこり,稍 生産技術も向上
して全国規模で商品が流通するようになった。商業の発達は貨幣経済の発展を促し,銅銭が大量に鋳
造されたほか,紙幣も発行され,南宋では
⑦
という紙幣が主要通貨となった。また,南海交易
も盛んで広州に加え,泉州・明州などにも貿易を管轄する
文化の面では,北宋の
⑨
⑧
がおかれた。
らによって宋学がおこり,南宋の朱熹(朱子)がこれを大成した。
朱子学はその後,儒学の正統教義となり,日本や朝鮮にも影響を与えた。また,この時代は唐末以来
の古文の復興が受け継がれ,欧陽脩や,北宋第一の詩人とされ「赤壁の賦」で知られる
活躍した。
◆M選Z(2013)
−24−
⑩
らが
世
問1
文章中の空欄
①
∼
⑩
界
史
4
/
15
に入るのに最も適当な語を以下の〔語群〕から選び,記号で
答えよ。
〔語群〕
ア
後梁
イ
後晋
ウ
後唐
エ
後漢
オ
後周
カ
耶律大石
キ
司馬光
ク
耶律阿保機
ケ
完顔阿骨打
コ
司馬炎
サ
開封
シ
洛陽
ス
王安石
セ
臨安
ソ
張居正
タ
市舶司
チ
飛銭
ツ
海関
テ
会子
ト
交鈔
ナ
岳飛
ニ
秦檜
ヌ
周敦
ネ
孔穎達
ノ
王陽明(王守仁)
ハ
陸九淵
ヒ
韓
フ
蘇軾(蘇東坡)
へ
白居易
ホ
陶潜(陶淵明)
問2
下線部秬について,宋代に新たに整備された科挙の最終試験を何というか,答えよ。
問3
下線部秡について,このような政治のあり方を何というか,答えよ。
問4
下線部秣について,小農民に政府が穀物や資金を低利で貸し付ける農民救済策を何というか,
答えよ。
問5
下線部稈について,金は自民族と農耕民を分ける二重統治体制をしいたが,女真族統治でとら
れた部族制にもとづく軍事・行政制度を何というか,答えよ。
ようぎょう
問6
下線部稍について,製陶技術が進歩して陶磁器は世界に輸出されたが,窯 業で知られた江西
省北部の都市はどこか,答えよ。
−25−
◆M選Z(2013)
世
界
史
5
/
15
第3問
次の地図は,17世紀の世界の概略を表したものである。次の地図と文章A∼Eを読み,あとの問い
(問1∼15)に答えよ。
ࣆᕝ
ࢩ勏
࣑ࢩ
㹗
㹖
◆M選Z(2013)
−26−
世
A
界
史
6
/
15
ヨーロッパでは,17世紀前半のドイツを舞台に秬 三十年戦争が起こった。この戦争は秡 1648年
のウェストファリア条約によって終結し,ヨーロッパの主権国家体制が確立された。またイギリス
においては,ピューリタン革命と名誉革命とよばれる二つの革命を通して絶対王政が崩れ,秣 議
会を中心とする国家体制が確立していった。
問1
下線部秬について,三十年戦争の際,フランスはドイツの新教徒を支援して参戦した。その
理由について述べた文として正しいものを,次のア∼エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
ア
フランスはカルヴァン派を奉じる新教国であったため。
イ
旧教徒を支援するスウェーデン王グスタフ=アドルフを牽制するため。
ウ
神聖ローマ皇帝位につくハプスブルク家に打撃を与えるため。
エ
新教徒側の傭兵隊長ヴァレンシュタインを支援するため。
問2
下線部秡について述べた文として正しいものを,次のア∼エのうちから一つ選び,記号で答
えよ。
ア
ドイツでは諸侯の力が弱まり,皇帝による中央集権化が進んだ。
イ
スイスとオランダの独立が国際的に認められた。
ウ
フランスは,アルザス・ロレーヌをドイツに割譲した。
エ
ルター派の信仰が,ドイツで初めて公認された。
問3
下線部秣について,イギリスで議会主権が確立されていく過程で起こった出来事について述
べた文として正しいものを,次のア∼エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
ア
イギリス議会は,チャールズ1世に権利の請願を提出した。
イ
ピューリタン革命で,議会は権利の章典を制定した。
ウ
議会は国王が発布した審査法に反対した。
エ
アン女王が即位し,ハノーヴァー朝が成立した。
−27−
◆M選Z(2013)
世
B
界
史
7
/
15
バルカン半島・西アジア・北アフリカを支配したオスマン帝国は,17世紀,稈 イランのアッバー
ス1世にイラクの一部などを奪われた。また1683年の第2次ウィーン包囲に失敗し,その後稍 ヨー
ロッパ諸国連合に敗れるなど,その力にかげりがみえはじめた。かわってオーストリアと稘 ロシ
アが,オスマン帝国の領土に進出し,東ヨーロッパや黒海沿岸に勢力を広げていった。
問4
下線部稈について,アッバース1世が治めた地図中のXの王朝名を答えよ。
問5
下線部稍について,1699年にオスマン帝国がハンガリーをオーストリアに譲った条約の名称
を答えよ。
問6
下線部稘について,1696年,オスマン帝国にかわってアゾフ海に進出したロシア皇帝として
正しいものを,次のア∼エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
ア
ピョートル1世
イ
ニコライ2世
ウ
アレクサンドル1世
エ
エカチェリーナ2世
◆M選Z(2013)
−28−
世
C
界
史
8
/
15
東アジアでは,14世紀以来中国を支配した明が財政難や稙 農民反乱で滅びた。17世紀前半に女
真(満州)人が建国した清は,明朝滅亡後の中国に進出し,その稠 強大な軍事力で17世紀半ばに
は中国全土を支配した。さらに周辺地域のモンゴル人・チベット人なども次々と征服するなど,
稟
領土を拡大した。
問7
下線部稙について,1644年の明の滅亡をまねいた農民反乱の指導者として正しいものを,次
のア∼エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
ア
問8
黄巣
イ
張角
ウ
エ
李自成
下線部稠について,ヌルハチによって
李世民
始され,清の軍事力の中核となった組織として正し
いものを,次のア∼エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
ア
問9
八旗
イ
郷勇
ウ
新軍
エ
八路軍
下線部稟について,清は康熙帝の時,支配地を大きく拡大した。康熙帝について述べた文と
して誤っているものを,次のア∼エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
ア
成功の子孫を降伏させ,台湾を征服した。
イ
ロシアとネルチンスク条約を結び,国境を画定した。
ウ
ジュンガル部を滅ぼし,新疆を領土に加えた。
エ
三藩の乱を鎮圧し,中国支配を確立した。
−29−
◆M選Z(2013)
世
界
史
9
/
15
D 15世紀末から16世紀にかけて,アジアにはポルトガル・スペインが進出を開始していた。17世紀
に入るとこの両国の力は衰え,かわって東南アジアの島嶼部やインドなどを舞台に,ヨーロッパの
国々
あ
あ
・
い
・
う
による植民地獲得競争が激化した。
はジャワ島に拠点をおき,禀 1623年の事件をきっかけに,
撤退させた。
い
い
をモルッカ諸島から
はその後,ボンベイなどを拠点としてインド経営に乗りだし,シャンデルナ
ゴルなどを拠点とする
う
と対抗したが,18世紀半ば,稱 ヨーロッパの七年戦争と並行する
戦いでベンガル太守と結んだ
う
を破り,インドにおける優位を確定させた。
問10
あ
∼
地図中と文章中の空欄
う
う
にはそれぞれ同じ国名が入る。空欄
∼
に入れる国名の組合せとして正しいものを,次のア∼エのうちから一つ選び,記号で
答えよ。
ア
あ−オランダ
い−イギリス
う−フランス
イ
あ−フランス
い−イギリス
う−オランダ
ウ
あ−フランス
い−オランダ
う−イギリス
エ
あ−オランダ
い−フランス
う−イギリス
問11
下線部禀について,この事件を何というか,答えよ。
問12
下線部稱について,この戦いを何というか,答えよ。
◆M選Z(2013)
あ
−30−
世
E
界
史
10
/
15
オランダ・フランス・イギリスの三国は,17世紀のアメリカ大陸でも覇権争いを繰り広げた。北
米ではこのうちまず稻 オランダが脱落し,稾 カナダからミシシッピ川流域を確保するフランスと,
稷
東岸に勢力を拡大するイギリスの争いとなった。
問13
下線部稻について,17世紀前半にオランダがマンハッタン島に建設したニューアムステルダ
ムは,17世紀後半にイギリス領とされ,都市名も変えられた。改名後の都市の名称を答えよ。
問14
下線部稾について,17世紀後半,フランス人探検家ラ=サールはミシシッピ川流域の広大な
地を探検し,当時のフランス国王にちなむ名をつけた。18世紀半ばまでフランス領であった地
図中のYの地域名を答えよ。
問15
下線部稷について,イギリスの北アメリカ大陸進出について述べた次の文aとbの正誤の組
合せとして正しいものを,下のア∼エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
a
ピルグリム=ファーザーズとよばれるピューリタンの一団がプリマスに上陸し,植民地を
建設した。
b
イギリスは七年戦争に敗れ,フランスにフロリダを割譲した。
ア
a−正
b−正
イ
a−正
b−誤
ウ
a−誤
b−正
エ
a−誤
b−誤
−31−
◆M選Z(2013)
世
界
11
/
15
史
第4問
19世紀のイタリアとドイツに関する年表について,以下の問い(問1∼15)に答えよ。
イタリア
ドイツ
1814∼15年
秬
1820年代
ウィーン会議
の反乱
1830年
七月革命
1834年
1848年
秣
二月革命
1858年
ドイツ関税同盟が成立
1848年 稈 三月革命
稍
1855年
秡
で国民議会が開かれる
サルデーニャ王国が
クリミア戦争に参戦
稘
稙
ナポレオン3世とカヴールが
プロンビエール密約を結ぶ
1859年
1861年
イタリア統一戦争
稠
イタリア王国成立
1862年 ビスマルクがプロイセン王国首相に就任
1864年
1866年
1870年
禀
ローマ教皇領を占領
1870年
1871年
1878年
1882年
稷
デンマーク戦争
稟
稱
プロイセン=オーストリア戦争
プロイセン=フランス戦争勃発
ドイツ帝国成立
稻
ビスマルクが稾 ベルリン会議を開催
三国同盟成立
1884∼85年
穃
アフリカ分割に関するベルリン
会議を開催
◆M選Z(2013)
−32−
世
問1
年表中の空欄
秬
界
史
12
/
15
に入るイタリアの革命運動を起こした秘密結社として正しいものを,次
のア∼エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
ア
ブルシェンシャフト
イ
青年イタリア
ウ
カルボナリ
エ
デカブリスト
問2
下線部秡について,この同盟の成立に尽くしたドイツの経済学者を答えよ。
問3
下線部秣について,この革命直後にハンガリーで民族運動を指導し,1849年にハンガリーの独
立を宣言した政治家として正しいものを,次のア∼エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
ア
問4
イ
ナジ=イムレ
コシュート
ウ
ホルティ
エ
コシューシコ
下線部稈について,オーストリアの外相・宰相としてウィーン体制を指導してきたが,ウィー
ン三月革命で失脚した政治家の名を答えよ。
問5
年表中の空欄
稍
問6
下線部稘について,この戦争について述べた文として誤っているものを,次のア∼エのうちか
に入るのに最も適当な都市名を答えよ。
ら一つ選び,記号で答えよ。
ア
聖地管理権をめぐる争いからニコライ1世が開戦した。
イ
オーストリアはロシアを支援して参戦した。
ウ
イギリス・フランス・サルデーニャはオスマン帝国側で参戦した。
エ
この戦争の時期,オスマン帝国ではタンジマート(恩恵改革)が行われていた。
問7
下線部稙について,ナポレオン3世が行った対外政策について述べた文として正しいものを,
次のア∼エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
ア
ベトナムを保護国化した。
イ
スエズ運河会社の株式を買収した。
ウ
インドシナに出兵した。
エ
ギリシアの独立を支援した。
−33−
◆M選Z(2013)
世
問8
界
史
13
/
15
下線部稠について,イタリア王国が成立した時に領土に含まれていなかった地域を,次のア∼
エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
ア
ヴェネツィア
イ
中部イタリア
ウ
シチリア・ナポリ
エ
ロンバルディア
問9
下線部稟について,この戦争はある地域の帰属問題を原因として起こったが,その地域とはど
こか,答えよ。
問10
下線部禀について,この出来事以後,ローマ教皇とイタリア政府との断絶状態が続いたが,両
者が和解し,ヴァチカン市国の独立を認めた条約として正しいものを,次のア∼エのうちから一
つ選び,記号で答えよ。
ア
問11
ラパロ条約
イ
ラシュタット条約
ウ
ラテラン条約
エ
ローマ条約
下線部稱について,この戦争後のフランスについて述べた次の文aとbの正誤の組合せとして
正しいものを,下のア∼エのうちから一つ選び,記号で答えよ。
問12
a
ティエールを首班とする臨時政府に対し,六月暴動が起こった。
b
反ユダヤ主義を背景にドレフュス事件が起こった。
ア
a−正
b−正
イ
a−正
b−誤
ウ
a−誤
b−正
エ
a−誤
b−誤
下線部稻について,ビスマルクとカトリック教徒との対立を何というか,答えよ。
◆M選Z(2013)
−34−
世
問13
界
史
14
/
15
下線部稾について述べた文として正しいものを,次のア∼エのうちから一つ選び,記号で答え
よ。
ア
ロシアはボスニア・ヘルツェゴヴィナを併合した。
イ
イギリスはオスマン帝国からキプロス島の統治権を獲得した。
ウ
セルビア・モンテネグロ・ブルガリアの独立が承認された。
エ
この会議により,サン=ジェルマン条約が破棄された。
問14
下線部稷について述べた文として正しいものを,次のア∼エのうちから一つ選び,記号で答え
よ。
ア
イタリアはフランスのチュニジア保護国化に反発し,この同盟を結んだ。
イ
この同盟は日英同盟に対抗して結ばれた。
ウ
ドイツはロシアとの再保障条約を破棄してこの同盟を結んだ。
エ
イタリアはこの同盟にもとづき,第一次世界大戦には同盟国側で参戦した。
問15
下線部穃について,この会議はベルギーが領有した地域をめぐる紛争を解決するために開かれ
たが,ベルギーが領有した地域として正しいものを,次のア∼エのうちから一つ選び,記号で答
えよ。
ア
エリトリア
イ
モロッコ
ウ
ギニア
−35−
エ
コンゴ
◆M選Z(2013)
世
界
史
15
/
15
第5問
次の問1,2について,それぞれ100字以内で答えよ。
問1 アメリカ合衆国は,19世紀を通して西部開拓を「マニフェスト=ディスティニー(明白な天命)
」
とした領土拡張政策を進めたが,1890年代に入ると,この政策には大きな変化がみられた。この
時期にアメリカ合衆国の領土拡張政策が変化した要因と,この転換がもたらした具体的な成果を,
次の語句を必ず使用して,述べなさい。
アメリカ=スペイン戦争(米西戦争)
問2 1929年10月のニューヨーク証券取引所の株価の暴落をきっかけにアメリカ合衆国で始まった金
融恐慌は,アメリカ経済に依存する世界各国を巻き込み,世界恐慌へと拡大した。イギリスで成
立した挙国一致内閣が,この時期に国内外でとった経済政策を,次の語句を必ず使用して,述べ
なさい。
金本位制
◆M選Z(2013)
オタワ連邦会議
−36−
Fly UP