...

世界史

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Description

Transcript

世界史
2016 年度 一般入試A日程
世 界 史
〔注 意 事 項〕
1 . 試験開始の合図があるまで,問題冊子の中を見てはいけません。
2 . 問題冊子は12ページ,解答用紙はマーク・シート 1 枚です。監督者の指示に従っ
て確認しなさい。
3 . 問題冊子の印刷不鮮明,ページの落丁・乱丁及び解答用紙の汚れ等に気付いた場
合は,手を挙げて監督者に知らせなさい。
4 . マークは,マーク・シートに記載してある「記入上の注意」をよく読んだうえで,
正しくマークしなさい。
5 . 受験番号及び氏名は,マーク・シートの所定欄に正確に記入し,また受験番号欄
の番号を正しくマークしなさい。
6 . 監督者の指示があってから,マーク・シートの左上部にある「科目欄」に受験す
る科目名を記入しなさい。
7 . 試験終了後,問題冊子は持ち帰りなさい。
15Y企画Sレポート_1月_世界史_表1[長].indd 1
15/12/09 16:52
世 界 史
(60分 100点)
大航海時代について述べた次の文章を読んで,以下の問いに答えなさい。
(32点)
Ⅰ
キリスト教徒による十字軍は失敗したものの,その結果,東西交流は活発化した。
⑴
なかでもイタリア諸都市はイスラーム商人とレヴァント貿易をおこなって,香辛料
や絹などの取引で莫大な利益を上げて繁栄した。
しかし,
1
年にビザンツ帝国を滅ぼした
2
が,バルカン半島・
東地中海・西アジアに進出すると,それまでおこなわれてきたイタリア諸都市とイ
スラーム商人との交易が困難となった。これまでイスラーム商人を経由して莫大な
利益をヨーロッパにもたらしていた胡椒などの香辛料を獲得するため,ヨーロッパ
人は,インドへの直接ルートを確保する必要性に迫られた。また,マルコ
の
3
ポーロ
による東方世界への関心,イベリア半島における国土回復運動の中で
生まれた海外へのキリスト教布教の意欲,新型帆船・遠洋航海術の発展なども関係
し,インド航路が開拓されることとなった。こうして,15世紀から16世紀にかけ
てヨーロッパでは大航海時代が幕を開けたのである。
15世紀初め,ポルトガルが「航海王子」
4
⑵
のもとで,以前からおこなわ
れていたアフリカ西岸の探検を推し進め,彼はヴェルデ岬に到達した。ジョアン 2
世の時代には,
の時代には,
5
6
がアフリカ南端の「喜望峰」に到達した。マヌエル 1 世
がインド航路の開拓を目指してアフリカ東岸を北上してマ
⑶
リンディに至り,イブン マージドを水先案内人として1498年にインド西南部の
7
に到達した。これにより,ポルトガルのインド航路は完成した。インド
航路の完成によって実現した香辛料の直接取引は,ポルトガル王室に莫大な利益を
もたらし,その首都
8
は一時的に世界の商業の中心地となった。
ポルトガルに遅れをとったスペインは,イサベル女王がイベリア半島最後のイス
ラーム王朝である
9
を征服すると,
10
出身の船乗りであるコロン
ブスを援助し,彼はパロス港から西まわり航路でインドを目指した。航海の末,彼
⑷
− −
1
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 1
15/12/25 15:12
は現在のバハマ諸島のサンサルバドル島に到達し,のちに大陸部にも上陸したが,
この地をインドの一部と考えたため,先住民をインディオと呼んだ。その後,フィ
レンツェ出身の航海者アメリゴ
ヴェスプッチは,数度の航海から,コロンブスの
到達以来インドと考えられてきた土地がインドではなく「新大陸」であることをあ
⑸
きらかにした。後にドイツ人のヴァルトゼーミューラーの提唱で,この「新大陸」
はアメリゴ
ヴェスプッチの名にちなんでアメリカと呼ばれるようになった。以後,
スペインはアメリカ大陸へと進出し,先住民の支配などを通じて莫大な利益を上げ
ることになった。
ポルトガル人でありながら,王室の支援を得ることができず,スペイン国王
11
の支援を受けたマゼラン(マガリャンイス)は,香辛料を豊富に産出す
るモルッカ諸島を目指して西まわり航路でセビリャから出航し,アメリカ大陸南端
を通過し,太平洋を通ってフィリピンへ到達した。彼自身は,現地でイスラーム教
徒の部族長のラプラプによって命を奪われたが,その部下18名が1522年,大量の
香辛料をもち帰り世界周航を達成した。これによって地球が球体であることが証明
されたのである。
問 1 文中の空欄
1
∼
11
に入る語句として正しいものを,次の①
∼④の中からそれぞれ 1 つずつ選びマークしなさい。
1
2
3
4
5
① 1339
② 1368
③ 1402
④ 1453
① サファヴィー朝
② セルジューク朝
③ オスマン帝国
④ ムガル帝国
① 『世界史序説』
② 『エリュトラー海案内記』
③ 『南海寄帰内法伝』
④ 『世界の記述』
(『東方見聞録』)
① エンリケ
② ロロ
③ カボット
④ フランクリン
① カブラル
② バルトロメウ
③ タスマン
④ ピサロ
ディアス
− −
2
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 2
15/12/25 15:13
6
7
8
9
10
11
① バルボア
② ヴァスコ
ダ
③ コルテス
④ ヘディン
① ディウ
② ゴア
③ マカオ
④ カリカット
① トレド
② グラナダ
③ リスボン
④ ウィーン
① ナスル朝
② ムラービト朝
③ 後ウマイヤ朝
④ ムワッヒド朝
① ミラノ
② ジェノヴァ
③ ヴェネツィア
④ ナポリ
① カルロス 1 世
② フェリペ 2 世
③ フェリペ 5 世
④ フェルナンド
ガマ
問 2 下線部⑴に関連して,18世紀の東西交流について述べた次の文①∼④のうち,
最も適当なものを 1 つ選びマークしなさい。
12
① サータヴァーハナ朝は,東南アジア西方との交易で栄えた。
② 大秦王安敦の使節が日南郡を訪れ,洛陽へ赴いたとされる。
③ ルイ 9 世は,ルブルックをモンゴル高原へおくった。
④ フランス出身のブーヴェは,中国初の全国地図である『皇輿全覧図』の作
製に携わった。
問 3 下線部⑵に関連して,この時代にヨーロッパではルネサンスという文化運動
がおこなわれていたが,ルネサンス期に発明・改良されたものに含まれないも
〰〰〰〰〰〰
のを,次の①∼④のうちから 1 つ選びマークしなさい。
13
〰
① 活版印刷術
② 綿繰り機
③ 羅針盤
④ 火薬
− −
3
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 3
15/11/24 13:42
問 4 下線部⑶に関連して,アフリカ東岸の港市に含まれないものを,次の①∼④
〰〰〰〰〰〰〰
のうちから 1 つ選びマークしなさい。
14
① モガディシュ
② モンバサ
③ メロエ
④ キルワ
問 5 下線部⑷に関連して,コロンブスは地球球体説を根拠に西まわり航路を採用
したが,この地球球体説を主張したフィレンツェ生まれの天文・地理学者を,
次の①∼④のうちから 1 つ選びマークしなさい。
15
① トスカネリ
② ケプラー
③ コペルニクス
④ ガリレイ
問 6 下線部⑸に関連して,「新大陸」について述べた次の文①∼④のうち,最も
適当なものを 1 つ選びマークしなさい。
16
① イギリスの探検家であるクックが領有宣言を行なった。
② 聖職者ラス
カサスが,先住民の悲惨な状況をスペイン国王に訴えた。
③ マテオ リッチがキリスト教布教の礎を築いた。
④ イギリスによるゴムのプランテーションが盛んであった。
− −
4
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 4
15/12/09 16:54
中国の貨幣と経済の歴史について述べた次の文章を読んで,以下の問いに答えな
Ⅱ
さい。
(34点)
貨幣が登場する以前,人々は,自身が欲するものを,他者が欲するものと交換
(物々交換)することで手に入れていたと考えられる。しかし,物々交換は,自身
と他者の希望が一致しないと成立しないため,万人が共通してその価値を認め,保
存ができる物として,砂金や布などが利用されるようになった。これを物品貨幣と
いう。
中国においては,殷の時代から南海産の宝貝が物品貨幣として利用されていたこ
⑴
とが確認されている。その後,春秋・戦国時代になると,商工業の発展にともない,
青銅貨幣が鋳造されるようになった。しかし,この青銅貨幣は現在のような統一貨
幣ではなく,各国が独自で鋳造していたものであり,その形もさまざまであった。
魏 ・ 趙
戦国の七雄に数えられる韓・魏・趙などで使用された
17
は,農具を模した
⑵
ものであるといわれている。
や が て,
19
18
が 中 国 を 統 一 す る と, 始 皇 帝 は 李 斯 ら に 代 表 さ れ る
思想を採用するなどして中央集権政策をおこなったが,その一環として,
それまで各地で使用されていた半両銭を統一通貨とした。その形は円形方孔であり,
貨幣の周囲の円は天を,中心の穴は大地を,周囲の円と中心の穴を結ぶ平面の部分
は,天と大地を結ぶ統治者である皇帝の権威を表しているという説もあり,貨幣の
形に象徴的意味をもたせたと考えられる。
前202年,劉邦が楚の名門出身の
7 代皇帝の
21
20
を破って漢(前漢)を建国した。第
⑶
は前118年,貨幣価値の下落と物価騰貴を克服するために新
たに五銖銭を発行した。この貨幣は,前漢だけでも約280億枚発行されたとされる。
新の時代には,建国者である
22
が独自の貨幣を鋳造したが,その不便さか
ら民間で五銖銭が鋳造され続けるなどして,唐の建国者である
23
が開元通
宝を発行するまで,この貨幣が長きにわたって中国の諸王朝によって使用された。
宋代の中国では,都である
24
を中心に経済活動が活発化し,国内や周辺
諸国で宋の銅銭を使用していたこともあり,多くの銅銭が必要となった。宋代の四
川などでは,銅銭の代わりに鉄銭が鋳造されていたが,鉄は銅に比べて価値が低い
⑷
− −
5
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 5
15/12/25 15:14
ため,取引において多くの鉄銭が必要であり,また,重量もあることから運搬にも
不便であった。この問題を解決するために,成都の商人たちは手形を発行していた
が,仁宗の時代には政府がこれを発行するようになり,世界最古の紙幣である交子
が発行された。その後,南宋の時代にも紙幣である
元では
26
25
が発行された。
などの港市や海運の発達により,経済活動も宋代に引き続き
⑸
発達した。貨幣は当初,金や銀,銅銭が使用されていたが,多額の取引や輸送に便
利な紙幣が発行されると,これらは使用されなくなり,使用されなくなった銅銭な
どは,日本などへ輸出されるようになった。元代に使用された紙幣は,銀との兌換
が保証されていたが,取引の増加とともに多くの交鈔が発行され,銀の兌換準備が
不足したことから,交鈔の価値は下落することもあった。
明代になると,ヨーロッパ諸国や日本との貿易を通じて,中国に多くの銀が流入
⑹
することになった。明は当初,紙幣や銅銭を発行し,銀貨は発行されなかったが,
後に馬蹄銀と呼ばれる銀塊が秤量貨幣として使用されるようになった。やがて,銀
の流通が銅銭を上回ると,税制も銀の流通に対応し,田賦と丁税を一括銀納す
る
27
が制定された。
問 1 文中の空欄
17
∼
27
に入る語句として正しいものを,次の①
∼④の中からそれぞれ 1 つずつ選びマークしなさい。
17
18
19
20
21
① 布銭
② 刀銭
③ 円銭
④ 蟻鼻銭
① 秦
② 隋
③ 呉
④ 蜀
① 法家
② 陰陽家
③ 墨家
④ 道家
① 陳勝
② 黄巣
③ 項羽
④ 朱全忠
① 光武帝
② 武帝
③ 景帝
④ 崇禎帝
− −
6
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 6
15/12/25 15:14
22
23
24
25
26
27
① 王羲之
② 欧陽詢
③ 王維
④ 王
① 高宗
② 李淵
③ 玄宗
④ 李世民
① 開封
② 洛陽
③ 金陵
④ 長安
① 交鈔
② 会子
③ 宝鈔
④ ① 成都
② 景徳鎮
③ 泉州
④ 重慶
① 戸調式
② 一条鞭法
③ 両税法
④ 地丁銀制
子
問 2 下線部⑴に関連して,殷について述べた次の文①∼④のうち,最も適当なも
のを 1 つ選びマークしなさい。
28
① 殷は,現在確認できる中国最古の王朝である夏王朝を倒して建国したとさ
れる。
② 殷は都を鎬京に定めた。
③ 殷では甲骨文字が使用された。
④ 殷は秦との戦いに敗北し,滅亡した。
問 3 下線部⑵に関連して,戦国の七雄に含まれないものを,次の①∼④のうちか
〰〰〰〰〰〰〰
ら 1 つ選びマークしなさい。
29
① 斉
② 晋
③ 韓
④ 燕
− −
7
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 7
15/10/16 12:02
問 4 下線部⑶に関連して,漢の高祖劉邦を破った匈奴の王を,次の①∼④のうち
から 1 つ選びマークしなさい。
30
① 完顔阿骨打
② 冒頓単于
③ 耶律阿保機
④ 耶律大石
問 5 下線部⑷に関連して,鉄の歴史について述べた次の文①∼④のうち,最も適
当なものを 1 つ選びマークしなさい。
31
① ヒッタイトは,はやくから鉄器を使用した。
② アメリカ大陸では,紀元前後から鉄の使用が始まった。
③ 中国では黄河文明の遺跡から鉄の祭器が発見されている。
④ ギリシアにはアーリヤ人が鉄器をもち込んだ。
問 6 下線部⑸に関連して,元のフビライが国師として厚遇したチベット仏教の僧
を,次の①∼④のうちから 1 つ選びマークしなさい。
① ルブルック
② ツォンカパ
③ バトゥ
④ パスパ
32
問 7 下線部⑹に関連して,ヨーロッパでラテンアメリカの銀山から大量の銀が流
入したことによってひきおこされた現象を,次の①∼④のうちから 1 つ選び
マークしなさい。
33
① 産業革命
② 生活革命
③ 商業革命
④ 価格革命
− −
8
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 8
15/10/16 14:01
イスラーム教に関して述べた次の文章を読んで,
以下の問いに答えなさい。
(34点)
Ⅲ
キリスト教に次ぐ信者数をもつイスラーム教は, 7 世紀前半に神の啓示を受け
た
⑴
34
族の商人ムハンマドによって創始された。イスラームとは,唯一神で
あるアッラーへの絶対的服従を意味し,その聖書である『コーラン』は,宗教面だ
けではなく社会生活全般を規律している。また,『旧約聖書』や『新約聖書』は,
『コーラン』に先立つ神の啓示とされ,イスラーム教と同じく唯一神を信仰するユ
ダヤ教徒やキリスト教徒は,
35
という人頭税を支払うことによって,ズィ
ンミー(被保護民)としての信仰の自由や,生命・財産の安全を保障された。後
に
を最高神とするゾロアスター教徒や仏教徒も,ユダヤ教徒やキリスト
36
教徒と同じように扱われるようになった。
富の独占を批判するイスラーム教は,大商人が大きな力を有しているメッカでは
当初受け入れられず,ムスリム(信者)もムハンマドの妻であるハデージャ,従兄
弟のアリーなど,ごくわずかであった。メッカの大商人たちによる迫害を受けたム
ハンマドは,約70人の信者とともにメッカからメディナへ移住し,ムスリムの共
同体である
⑵
37
を建設した。このときメディナには,約70人のムスリムが
いたとされ,イスラーム教は,わずか150人程度の人数でその紀元元年を迎えた。
ムハンマドの死後,指導者となった
を名乗り,以後
37
38
⑶
は,「アッラーの使徒の代理人」
の指導者はカリフと呼ばれるようになり,正統カリフ時
代が開始した。当初,カリフはムスリムたちによる選挙で選出されていたが,第 4
代カリフの
39
がハワーリジュ派によって暗殺され,シリア総督
40
がウマイヤ朝を建国すると,カリフの位は世襲制となった。
正 統 カ リ フ 時 代 か ら ウ マ イ ヤ 朝 に か け て は, 異 教 徒 の み に 人 頭 税 で あ る
35
,地租である
41
が課せられ,彼らがイスラーム教に改宗したと
してもそれらが免除されることはなく,他方で,アラブ人は免税などのさまざまな
特権を有していた。この時代の王朝は,アラブ人ムスリムによる異民族支配を国家
の統治原理としていたことから,アラブ帝国と呼ばれる。
7 世紀末になると,アリーとその子孫のみをイスラーム教における宗教的・政治
的指導者とする
42
が成立し,ムハンマドの言行を生活の規範とする多数派
− −
9
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 9
15/12/25 15:16
のスンナ派と対立するようになった。この中で,ウマイヤ朝の政策が『コーラン』
の教えに反するとして,
42
や征服地の新改宗者(マワーリー)が不満を抱
き,その支持を得たアッバース朝がウマイヤ朝を征服した。
アッバース朝のもとでは,アラブ人が有した特権などに対する調整がおこなわれ
たため,この王朝はイスラーム帝国とも呼ばれている。この中で,カリフの地位は
神格化され,イスラーム法(シャリーア)や官僚制も整備された。
イスラーム世界では,
科学や芸術,学問など文化面でも大きな発展があった。アッ
⑷
バース朝の第 7 代カリフのマームーンは,首都
43
に知恵の館(バイト
ア
ルヒクマ)と呼ばれる研究機関を創設したことで知られている。ここでは,ヒッポ
クラテス・ガノレス・プラトン・
などの多くの著作がギリシア語からア
44
⑸
ラビア語へ翻訳された。
イスラーム世界で翻訳されたこれらの著作は,後に中世ヨー
ロッパへ伝わり,そこでラテン語へと翻訳され,12世紀ルネサンスに大きな影響
⑹
を与え,特にスコラ学は,「万学の祖」と呼ばれる
な体系となり,
『神学大全』を著したトマス
問 1 文中の空欄
34
∼
44
44
の影響を受けて壮大
アクィナスにより大成された。
に入る語句として正しいものを,次の①
∼④の中からそれぞれ 1 つずつ選びマークしなさい。
34
35
36
37
38
① シャカ
② ウズベク ③ ラージプート
④ クライシュ
① ジズヤ
② ハディース
③ ワクフ
④ イクター
① アフラ マズダ
② アーリマン
③ ヴィシュヌ
④ シヴァ
① スーク
② ウンマ
③ キャラバン
④ ミッレト
① アブー バクル
② ウスマーン
③ バイバルス
④ マンスール
− −
10
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 10
15/12/25 15:42
39
40
① ウマル
② アイバク
③ アリー
④ アクバル
① アブド アッラフマーン 3 世 ② サラディン
③ トゥグリル
41
42
43
44
ベク
④ ムアーウィヤ
① ティマール
② ハラージュ
③ ラマダン
④ アター
① シーア派
② 王党派
③ 閥族派
④ ワッハーブ派
① バグダード
② マラケシュ
③ コルドバ
④ グラナダ
① エウリピデス
② ウェルギリウス
③ アリストテレス
④ ソクラテス
問 2 下線部⑴に関連して,ヒンドゥ教のバクティ信仰とイスラーム教を融合し,
ナーナクが16世紀に創始した新宗教を,次の①∼④のうちから 1 つ選びマー
クしなさい。
45
① シク教
② ミトラ教
③ マニ教
④ ジャイナ教
問 3 下線部⑵に関連して,この出来事の名称を,次の①∼④のうちから 1 つ選び
マークしなさい。
46
① ドンズー
② ヒジュラ
③ レコンキスタ
④ ジハード
− −
11
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 11
15/12/09 16:57
問 4 下線部⑶に関連して,イスラーム暦元年を,次の①∼④のうちから 1 つ選び
マークしなさい。
47
① 610年
② 622年
③ 632年
④ 642年
問 5 下線部⑷に関連して, 8 世紀から 9 世紀のイスラーム世界の文化について述べ
た次の文①∼④のうち,最も適当なものを 1 つ選びマークしなさい。
① インド様式とイスラーム様式が融合したタージ
48
マハルが建設された。
② イブン バットゥータが『三大陸周遊記』を著した。
③ フワーリズミーらが代数学と三角法を開発した。
④ ウマル ハイヤームが『四行詩集』を著した。
問 6 下線部⑸に関連して,ガノレスが侍医を務めたマルクス
アウレリウス
ア
ントニヌス帝について述べた次の文①∼④のうち,最も適当なものを 1 つ選び
マークしなさい。
49
① 専制君主政を開始した。
② 四帝分治制をしいた。
③ ローマが最大版図を形成した。
④ ストア派の哲学者としても有名であった。
問 7 下線部⑹に関連して,中世ヨーロッパ世界では12世紀頃に大学が誕生したが,
イスラーム医学の影響を強く受けた大学を,次の①∼④のうちから 1 つ選び
マークしなさい。
50
① サレルノ大学
② ボローニャ大学
③ ケンブリッジ大学
④ オクスフォード大学
− −
12
15Y企画Sレポート_1月_世界史_p01-12[長].indd 12
15/12/09 16:58
Fly UP