...

T ・ S ・ エ リ オ ッ ト 試 論

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

T ・ S ・ エ リ オ ッ ト 試 論
五
T
・S
・ エ リ
国 ○ヨ o ︾ ぴω口置 ⊆ω
オ
ッ ト 試
論
エ リ オ ット の 詩 の 制 作 史 が 否 定 か ら 肯 定 へ と い う 動 勢
(
そ の三)
岡
崎
康
一
と って 、自 己 に 関 す る 一切 が 信 じ ら れ な か った の で あ る 。
は 、 喜 劇 化 さ れ た 自 己 の み で は な か った 。 エ リ オ ット に
オ ット は oげω①竃 突
(
観 察 者 ) にな る こ とを 選 んだ 。 観
自 分 の 中 に 信 ず べ き 拠 点 を 持 ち 得 な い 現 代 人 と し て エリ
にし た わ け で あ る 。
察 し た ま ま の事 柄 、 あ る い は誠 刺 的 に観 察 し た結 果 を 歌
こ と が で き る こ の能 力 が 颯 刺 的 余 裕 を 持 て ば 持 つ ほ ど 、
と 不 安 は 背 景 に あ って 言 外 の 世 界 に 属 し て い る 。 真 に 苦
心 の 、 い わ ば 前 景 で あ って 、 中 心 を 失 った 精 神 の 苦 し み
従 って 、 ﹃恋 歌 ﹄ が 結 構 し て い る の は 、 エ リ オ ット の
や αP
男 ○・ζ μ暮露 ①。。
器 P ↓ミ ﹄昏ミミ § § 馬ミ S リ ミ ミ ・
を 胚 胎 し て い る こ とは す で に述 べ た 。 否 定 と いう 言 葉 が
鋤び一
一
一
一
㌦ hボ あ っ て
単 な る 客観 化 は喜 劇 化 へと 発 展 す る わ け で あ る 。 この よ
註L
強 す ぎ る な ら 、 勇 足 、 も し く は 客 観 化 の意 志 と言 い換 え
て も い い 。 ﹃J ・ア ル フ レ ッ ド ・プ ル ウ フ ロ ッ ク の 恋 歌 ﹄
.
己①貯 。げ巴
に お け る エ リ オ ット は 自 己 を 二 人 称 化 し 、 喜 劇 化 し た 。
こう し た自 己 の客観 化 は
う に 二 人 称 化 さ れ て 別 出 さ れ 、 さら に喜 劇 化 さ れ た 自 己
ヨ ン﹄ に お け る エ リ オ ット は ど う か 。 ﹃恋 歌 ﹄ に は 調 剤
し む エー
リ オ ット は 表 現 の 裏 に い る の で あ る 。 ﹃ゲ ロ ン チ
は じ め て 可能 と な る も ので あ る 。 離 れ た と ころ が ら 見 る
の エ リ オ ット が 信 を 置 い て い な か った こ と は 言 う ま で も
で き る 余 裕 が あ った 。 そ し て 、 ﹃恋 歌 ﹄ の エ リ オ ット は
に 対 し て 、 ﹃J ・ア ル フ レ ッド ・プ ル ウ フ ロ ッ ク の 恋 歌 ﹄
な か ろ う 。 さ ら に 言 え ば 、 信 ず る こ と が で き な か った の
0
1
噛
に対 し は す る が 、 快 活 さ は な い。 そ し て、 課 刺 に関 し て
て い る 。 ま ず 、 エ リ オ ット は 信 ず る こ と が で き な い も の
し か し 、 ﹃ゲ ロ ン チ ョ ン ﹄ に お い て は 事 情 が か な り 変 っ
信 を 置 け な いも の に向 う 者 の或 る快 活 さ を 持 って いた 。
恐 怖 のな か に 美 を 、 探 究 のな か に恐 怖 を 失 いま し た 。
あ な た のお 心 の近 く に いた 私 は 、 そ こか ら 隔 て ら れ 、
↓o 一
8 Φ げ窪 耳 目 ぢ 叶
①霞 oび け
Φ霞 oH ぎ ぎ ρ三。
・
一
二〇P
H 島 葺 ≦器 器 母 団。霞 ゴΦ費 け≦ 器 8 ヨ o<巴 臣 ①お 津 。ヨ
つた が 、 ﹃ケ ロ ン チ . ン ﹄ に あ っ て は 、 キ リ ス ト 教 を 主
る 誠 刺 的 余 裕 が 対 象 とし た も の は客 観 化 し得 る自 己 であ
を 止揚 し て し ま う よ う な神 の如 き 結 論 には遂 に逢 着 し な
超 え よ う と す る 。 だ が 、 こ の探 究 は 、恐 怖 と 不 安 と 苦 悩
と いう 二 行 か ら も 判 る よ う に 、 探 究 と いう 方 法 で 恐 怖 を
は 、 そ の 意 味 が 違 って く る 。 す な わ ち 、 ﹃恋 歌 ﹄ に お け
の 故 郷 が 批 判 の 対 象 に な っ て い て 、 ﹃恋 歌 ﹄ 的 な 余 裕 は
軸 と し た ヨ ー ロ ッパ の 歴 史 、 つ ま り エ リ オ ット 自 身 の 心
・
定 }辺 鮒 に 偏 す る わ け で は な い 。 ﹃ゲ ロ ン チ ョ ン ﹄ に は
否 定 か ら 肯 定 へ と い う 動 勢 は ﹃荒 廃 国 ﹄ に 到 って も 肯
ヨ ン﹄ を 歌 い 終 る だ け で あ る 。
い。 エリ オ ット は .
αqロ一
一お 巴コ鴇 チ ① 三 乱 . (す な わ ち 、
無 に 反 抗 す る 詩 人 ) と い う 象 徴 的 な イ メ ジ で ﹃ケ ロ ン チ
﹃恋 歌 ﹄ 的 余 裕 の 喪 失 の 原 因 は 、 表 現 の 背 後 に あ って 苦
見 ら れ な い 。 ﹃ゲ ロ ン チ ョ ス ﹄ に お け る 、 こ の 快 活 さ と
悩 し て い た エ リ オ ット が 前 景 に 登 場 す る よ う に な った か
さ き に 述 べ た 探 究 の態 度 の ほ か に 、 そ れ と 諄 い 合 う も の
らである。
﹃ケ ロ ン チ ョ ン ﹄ の 中 心 テ ー マは キ リ ス ト 教 の 信 念 へ
さ ら に 死 へ の 愛 に ま で 発 展 し て 、 ﹃荒 廃 国 ﹄ を 特 色 づ け
て い る。
と し て 、 死 へ の 盲 従 と いう 態 度 が あ った が 、 こ の 態 度 は
い な い も の で あ る 。 一方 、 肯 定 は 死 へ の愛 と い う 形 を 採
(
島 ① 芝 o巳 )
り つ つ、 狂 気 に ま で 高 揚 し て 、 魔 術 的 に
の不 信 で あ り 、 神 の言 葉 を 受 肉 し た福 音
で 処 断 し 去 った あ と 、 エ リ オ ット を 支 、
見て く れ る も の は
郷 を 捨 て た のだ 。 し か し、 こう し た 不信 や 拒 否 と いう 形
の平 安 ) を受 け 入 れ る。 し か し 、狂 気 か ら .
。
。
冨 三 子" の
と し て の キ リ ス ト に 対 す る 拒 否 で あ る 。 エ リ オ ット は 故
何 も 残 ら な い。 あ る の はた だ 目 眩 く よう な 深 淵 が 与 え る
﹃荒 廃 国 ﹄ が 否 定 す る の は 死 へ の愛 に 覚 醒 し て
恐 怖 と 不 安 だ け で あ る 。 し か し 、 ﹃ゲ ロ ン チ ョ ン ﹄ の エ
中 へ の 晦 跡 に 到 って は わ れ わ れ の 理 解 の 堵 外 で あ る と い
﹃J ・ア ル フ レ ッド ・
.
ωゲp三 子 、 (神
り オ ット は
う こ と は本 誌 前 号 で述 べ て お いた。
1
ア
1
いて 、 信 ず る に足 ら な いも のは 勢 定 さ れ 、 信 じ て肯 定 で
て さ ら に ﹃荒 廃 国 ﹄ へ と 連 及 し て き た 制 作 史 の 過 程 に お
プ ル ウ フ ロ ッ ク の 恋 歌 ﹄ か ら ﹃.ゲ ロ ン チ ョ ン﹄ へ 、 そ し
う な 意 味 で 非 常 に 重 要 な 役 割 を 果 た す の で 、 ﹃う つ ろ な
ト は 好 ん で エ ピ グ ラ フ を 附 け る が 、 エ ピ グ ラ フ は いろ い
Ω ξ 、(ガ イ に 一ペ ニー や っ て 下 さ い ) が あ る 。 エリ オ ッ
bミ 神ミ 鯵
因二二NI
目。。O㊤ (﹃闇 の 奥 ﹄) と い う 小 説 の 中
﹃Φ 匹窪 α"は
る 人 々﹄ の 場 合 も 少 し く 説 明 し て お く 必 要 が あ ろ う 。
.
ζ蓉 導
き る も のだ け が 追 求 さ れ て き た が 、 この 過程 は 狂 気 で 果
き ミ 、ミ
Ooロ鑓 仙 の
で 、ボ ー イ が ク ル ツ の 死 を 告 げ る 台 詞 で あ る が 、 ﹃う つ ろ
臼oω①筈
.
ω冨 葺 酔 . は エリ オ ッ ト を 永 続 的 に 占 拠 し 得 た だ ろ う か 。
な る 人 々 の ﹄エ ピ グ ラ フ に 選 ば れ た こ と と は 関 係 な く 、こ
て る のだ ろ う か 。 ま た 、 狂 気 のう ち に 正 当 化 さ れ た
(﹃う つ ろ な る 人 々﹄)
L
ミ§
こ う し た さ ま ざ ま の 疑 問 を 内 包 し て 、 エ リ オ ット の 詩 の
制 作 史 は次 に § 鳴 き 、
、
§
の ボ ー イ の 簡 潔 な 言 葉 は ﹃闇 の 奥 ﹄ に と って 非 常 に象 徴
2
的 なも の であ る。 コン ラ ッド の こ の小 説 は、 コ ンゴ の最
奥 地 の出張 所 を主 任 と し て 預 か る、 あ る商 社 の代 理 人 ク
ー
○匡
の小 説 の 全 体 が コ ン ラ ッド の 精 神 の 動 き の跡 な の で あ
さ 謎 は現 在 わ れ わ れ が見 て い る形 にな
ル ツ に つ い て チ ャ ー リ ィ .マ ー ロ ウ と い う 男 が 物 語 る 形
を迎、
見る こ と に な る 。
§ 恥き ミ§
§ 鳴 O識馬停
る 前 に 、 § 恥 O魯§ 曾 o瀞 や OQミ §ミ ら鳴 や
く 簡 単 で 、マー ロウ が 暗 黒 の 奥 地 に ク ル ツ を 訪 ね て 行 き 、
§ 鳴 b 覧ミ な ど の 雑 誌 に か な り 変 った 形 で す で
で 成 り 立 って い る 。 大 雑 把 に 言 ・
兄ば 、 こ の小 説 の 筋 は 極
や
し か し 、 こ の 小 説 は 単 な る 物 語 を 超 え て 一つ の 大 き な 象
彼 に 会 い、 彼 の 死 を 見 届 け 、再 び 帰 って く る だ け で あ る 。
に 発 表 さ れ て い た 。 し か し 、 こ れ ら の 雑 誌 に 載 った 時 の
形 と 現 在 の形 と の 間 の 変 化 に つ い て は 、 重 要 と 思 わ れ る
ミ§
も の は殆 ど な いし 、言 及 の 必要 があ る場 合 に は、 作 品 の
て 最 も 重 要 な こ と は 、.ク ル ツ に 行 為 化 さ れ て い る 形 而 上
徴 に 、 ま た 寓 話 に な って い る 。
﹃闇 の奥 ﹄ の 読 者 に と っ
こ こ で は これ 以上 言わ な い こ と にす る。
学 を 読 み と る こ と だ ろ う 。 ク ル ツ と いう 人 物 を は じ め と
詳 細 な 解 明 に 入 った 時 に そ の 都 度 触 れ る つも り な の で 、
こ の ﹃う つ ろ な る 人 々﹄ と い う 作 品 を 前 に し て 最 初 に
h
。同 チ ①
の舞 台も す べ て具 象 であ り な が ら具 象 を超 え て いる。 こ
し て 、 マー ロ ウ が ク ル ツ に 会 い に 行 く 道 程 も 、 こ の小 説
、
﹀ 冨 昌ξ
﹃。 匹①巴 、 (ク ル ツ さ ん が 一
気 附 く こ と は 、エ ピ グ ラ フ が 二 つ あ る と い う こ と で あ る 。
まず 、 ・
ζ⋮
ω冨 7 函 口答 Nl
死 ん で ます ) があ り、 次 に
の 広裏 に む か う 反 抗 、 無 に対 す る人 間 の反 抗 と言 って い
ク ル ツと いう 人 物 の持 って いる象 徴 的 意 味 は 、 反 抗 、 闇
は な い ので 、 危 険 な 概 括 を し な け れ ば な ら な いが 、結 局 、
な け れ ば な ら な い。 こ こは コン ラ ッド 論 を 展 囎 す る所 で
苦 悩 の形 而 上学 に 近 いも の であ る と いう こ と は留 意 さ れ
辞 に な って い な い と い う こ と で あ る 。 従 って 、 ま ず わ れ
通 特 徴 は これ ら の エピ グ ラ フが 両方 と も 行 動 に対 す る 願
人 で あ った と いう こと で あ る。 し か し 、 さ ら に重 要 な 共
れ の主 人 公 が反 抗 的 行 動 の人 、 熱 情 に支 え ら れ た 行 動 の
るも のが 分 明 に な る。 そ れ は 二 つ の エピ グ ラ フ のそ れ ぞ
そ し て 同時 に 、 ここ で 二 つの エピグ ラ フに 共 通 し て い
の人 ガ イ ・フ ォー ク ス に手 向 け ら れ た も ので あ る こと が
死 ん でま す ﹂ と
判 る。
い だ ろ う 。 従 って 、 ﹁ク ル ツ さ ん が 1
われ は こ の二 つ の エピ グ ラ フに よ って' ﹃う つろ な る人
々﹄ が 結 構 し て いる 場 所 、 す な わ ち 、象 徴 的 意 味 で の反
る 。 そ し て 、 こ の作 品 の具 象 的 細 部 によ って 開 示 さ れ る
いう ボ ー イ の言 葉 は 、 情 熱 あ る 反 抗 の終 焉 を 告 げ るも の
精 神 的 状 況 が 十 九 世 紀 末 のそ れ では な く 、 二十 世 紀 的 な
で 、 こ のよ う な 象 徴 的 な 言 葉 を エピ グ ラ フ に選 んだ エリ
1
3
の スタ ン ザ に 出 合 う 。
σ
q①チ Φ﹁
の
る。
♂ ﹁ チ Φ ○匡 ○ ξ . で あ る が 、 こ れ は
抗 的 行 動 と熱 情 が 欠 如 し て いる 所 に立 た さ れ るわ け で あ
次 に 、
︾ 唱Φコξ
と い う の は 、 ジ ェイ ム
岡9毒断①ω.Up団 に 子 供 た ち が お 金 を 集 め な が ら 言 う
閃四≦犀Φω、U曙
こ う し た 境 位 に 臨 ん で 、 わ れ わ れ は ま ず 第 一部 の 最 初
オ ット の意 図 は 明 白 で あ る。
0ξ
言 葉 で あ る 。 Ωξ
ズ 一世 の 御 代 に 王 の 政 策 に 不 満 を い だ い て い た カ ト リ ッ
芝 ① ⇔話 チ ① ωε 中亀
芝 Φ 碧 ⑦ け﹃⑦ プo=o毛 ヨ ①昌
目 ①口
ク 教 徒 た ち が ガ イ ・フ ォー ク ス を 首 謀 と し て 、 一六 〇 五
σ
q 8 σq①葺 ①﹃
国 ①巴 且 Φ8 艶 冨山 王 臣 ω霞 p≦ ﹂≧ 器 回
い魯 bぎ
年 十 一月 五 日 に 議 事 堂 爆 破 を 企 て た が 、 未 遂 に 終 り 、 や
が て フ ォ ー ク ス と そ の 一味 が 死 刑 に 処 せ ら れ た 故 事 を 記
○謹
念 ず る 日 で 、 毎 年 十 一月 五 日 に な る と 子 供 た ち は フ ォー
ク ス を 表 わ す 等 身 大 の 人 形 を 作 って 、 エピ グ ラ フ の 言 葉
芝 ① ≦互 。・℃臼 8
。。噂埼 ゴ①昌
を 言 い つ つ、 市中 を ね り歩 き、 最 後 にそ の人形 を焚 火 で
﹀ 話 ρ旦 暮 雪 山 目 窪 口ぎσ
q一
㊦ωω
辞 δα <98
焼 く の で あ る 。 従 って 、 エピ グ ラ フ の言 葉 は 激 情 的 行 動
.
.
﹀。
。 ≦言 傷 好 餌曙
o舞
ら蔓
o①一
一
霞
σ8 犀①p αq冨 ω
。・
αq冨 絵
O ﹁ 鑓 けω、8 窪 o<興
謬
わ れ わ れ は う つろ な 人 間
わ れ わ れ は 剥 製 の人 間.
.
,
叶
ゴΦ ①ヨ ℃受
だ け で や は り ﹃荒 廃 国 ﹄
.
の 小 道 具 に な って い た も の で あ
る 。 し か し 、 だ か ら と 言 って 、 性 急 に 次 の よ う な 意 見 を
ユ 鍵 ① 8 二巴 三 冠 チ ① 鴇 ヨρ
受 け 入 れ るわ け には ゆ かな い。
↓ゲ⑦ pgo拐
一の考 達 、 す な わ ち 空 し い、 な かば 死 ん だ よう な 人 間
(﹃荒 廃 国 ﹄ の登 場人 物 達 と) 伺
ず郎子 昌 くΦ oお 家母 ①。。
噛叶ゴ⑦ ゴoま 黒 日①p
達 、 う つろ な る人 々 であ る。
演ず るのはたしかに
わ れ わ れ の乾 い た声 は
麦 桿 を つめ た頭 を
.
た が い に覚 れ かけ 。 あ あ 1
囁 き あ って み る と
閑 と し て無 意 味 で
九 二 四年 (﹃う つろ な る 人 々﹄ 発 表 の年 ) への変 化 、あ る
こ の見 解 は 一九 二 二年 (﹃荒 廃 国 ﹄ 発 表 の年 ) か ら 一
ひ か らび た われ われ の穴 蔵 で
枯 草 を 吹き ぬけ る風 や
い は前 者 と後 者 の間 の意 味 に対 し て軽 卒 にも 無 関 心 で あ
霜 Φ 節目① チ ① ゴ。=。≦ 旨㊦コ
ば、
って おそ らく 非 常 に大 き な 障 碍 にな る に相 違 な い。 例 え
る。 こ の無 関 心 は ﹃う つろ な る人 々﹄ の正 し い理 解 に と
砕 け た ガ ラ スのう え を 走 り ま わ る鼠 の建 音 のよ う だ
こ の冒 頭 の十 行 はわ れ わ れ が ﹃荒 廃 国 ﹄ で疎 いた テ ー
マの 一つを 再 び 響 かせ る。 そ れ は死 、 そ れ も 空 し い死 で
う 。 麦 桿 は麦 の屍 であ る。 そ の麦 桿 によ る 充 満 は 空 虚 以
芝 ① 鋤脱. 昏 .・
.叶
⊆融.山 旨.コ
あ る。 麦 程 を 詰 め込 ま れ た 頭 にど んな 可 能 性 が あ るだ ろ
外 のな にも の でも な い。 ま た 、 イ メ ジ の類 似 性 が わ れ わ
も 出 て いな いも の であ る 。 ﹃荒 廃 国 ﹄ で は 固 有 名 詞 が 非
と いう 冒 頭 の 二行 に見 ら れ る語 勢 は ﹃荒 廃 国 ﹄ には 一度
れ を ﹃荒 廃 国 ﹄ の世 界 に呼 び 入 れ る 。 ﹁枯 草 ﹂ も ﹁鼠 の
足 (あ る いは 梵 音 )﹂ も
﹃荒 廃 国﹄ にそ のま ま 使 わ れ て
お り 、 ﹁ひか ら び た 穴 蔵﹂ は穴 蔵 が 屋 根 裏 部 屋 に変 った
4
1
向 の 勝 った 介 在 物 で あ る 。 問 題 は 、 ﹃荒 廃 国 ﹄ にお け る
わ れ ﹂ や ﹁私 ﹂ な ど と いう 代 名 詞 が 出 てぎ ても 、 そ れ が , エリ オ ット の方 法 が こ の介 在 物 を 許 容 し て いた の に反 し
常 に 多 く 使 用 さ れ て いて 、 特 に人 名 の場 合 な ど 、 ﹁わ れ
曇
は、 タ イ
て 、 ﹃う つろ な る 人 々﹄ の方 法 が そ れ を 許 容 し て いみ い
アス に つ い て、
点 にあ る 。 これ はど う いう こ とだ ろ う 。 エリ オ ッ ト は
へ
←
ど の人 物 への言 及 であ るか を か な り 慎 重 に見 極 めな け れ
ヘ
ば な ら な か った 。 し か し 、 ﹃う つろ な る人 々﹄ に は固 有
ヘ
﹃荒 廃 国 ﹄ の タ イ τ
ヘ
アリ ー シ ァス が見 て い るも の が、 こ の詩 の内 容 な の であ
つ も な い 。 従 ・て 、 。
.
・。§ ・"
. は 大 仰 で あ ・て 、
こ の 作 品 に 見 ら れ る ﹁わ れ わ れ ﹂ と ﹁私 ﹂ は 一九 二 四 年
名詞堅
﹃荒 廃 国 ﹄
に お け る ヨー ロ ッパ の 精 神 そ の も の で あ り 、
る﹂
.と 自 ら 註 を 附 け て い る が 一 こ の 註 か ち 明 ら か に な る
の は本 章 の冒 頭 で述 べ て お いた客 観 化 の 傾向 、 つま り 潮
の ご と く 種 種 雑 多 な 、名 前 を 持 った 人 間 達 が 餌9 す る わ
て い た と いう こ と で あ る 。 言 って し ま え ば 、 固 有 名 詞 の
察 者 に な る と いう 方 法 が ﹃荒 廃 国 ﹄ に お い て も 採 用 さ れ
ほ か な ら な い 。﹃う つ ろ な る 人 々 ﹄は こ の 余 裕 を 欠 い て い
使 用 は 、 客 観 化 の産 物 で あ り 、 客 観 化 す る 余 裕 の証 左 に
,
P 吋・
Q
。・竃 貴 ≦①拝 ↓書 ぎ ミ送 ミ S 9 ミ ミ し 8 ・。・
芝 o 毛窪 ω
℃o. 酔。σq①チ ①同
Oロ. 傷.一
①匹 く。一
。①ω・ 薫げ①口
れ は極 北 の人 間 存 在 に直 接 際 会 す る の であ る。
別 の言 い方 をす れ ば 、 介 在 物 の欠 無 に お い て、 われ わ
精 神 であ り 、 人 間 存 在 そ のも の であ る。
や ﹁私 ﹂ は 直 ち に エ リ オ ット 自 身 で あ り 、 ヨ ー ロ ッパ の
る の で あ る 。 従 って 、 ﹃う つ ろ な る 人 々﹄ の ﹁わ れ わ れ ﹂
℃・Hω
刈・
け で はな い。
註1
こ の作 品 が 固 有 名 詞 を 欠 い て い る と いう こ と、 こ の こ
と は こ の 作 品 の 一特 徴 で あ る と い う だ け で は な い 。 固 有
名 詞 の 欠 如 に よ っ て ・ こ の 作 品 に お け る エリ オ ッ ト の 基
本 的 な メ ソ 下 ロジ ィが 明 ら か に な る 。 固 有 名 詞 の 使 用 に
を 拡 散 さ せ て し まう 危 険 が伴 う 。 そ れ は 或 る 一つの固 有
︾ ﹁① ρロ一
①け pづ傷.ヨ ①ロづ凶
コσq一
①ω
ω
(も し く は 、情 緒 )
名 詞 に よ っ て 想 起 さ れ る 内 容 が 、普 通 の 言 葉 の 場 合 よ り 、
は、 詩 人 が具 象 化 し よう とす る意 味 像
人 に よ って 一層 多 岐 に な る か ら で あ る 。 詩 人 の意 味 像 と
読 者 の間 にあ る固 有 名 詞 は 、 普 通 の言 葉 より 複 雑 化 の傾
5
一
ヘ
ヘ
ヘ
へ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
わ れ わ れ を思 い 出 し てく れ ても
ヘ
彼 岸 の死 の 王国 にわ た った人 々が
ヘ
と いう 三 行 が 示 す の は、 そ の人 間 存 在 が、 人 間 の営 為 は
剥 製 の人 間 たち と し てだ け だ 。
た だ う つろ な 人 間 た ち と し て
激 甚 な魂 と し て で は なく 、
無 意 味 で あ る み と いう 情 緒 を 内 容 に し て成 り 立 って い る
ω
冨 畠Φ ≦ 搾ずo葺 8 一
〇信び
と いう こ と であ る。 次 に続 く
切げp℃Φ 盲 評ゴo暮 {o﹁β
8 暑 ρ σqoωε 層o ≦詳ゴ〇三 日 〇二〇月
﹃う つろ な る 人 々 ﹄ の 第 一部 は こ の 六 行 で 終 る が 、 こ こ
勺碧 色 蕩 且
様 式 のな い形 、 色 のな い影 、
と いう 二 行 は 極 北 状 況 にお け る人 間 の情 緒 を 可 視 化 し た
に代 表 さ れ る行 動 人
った 人 々 ﹂ と ﹁激 甚 な 魂 ﹂
、
が ク ル ツ と ガ イ ・フ ォ ー ク ス
﹁直 視 し つ つ、 彼 岸 の 死 の 王 国 に わ た
に は こ の 作 品 が 提 示 す る 重 要 な 事 柄 が い く つ か 歌 い込 ま
も のだ ろ う 。 こ のよ う な 情 緒 に と って、 固 有 名 詞 な ど 全
の言 及 であ る こ と は明 白 であ る。 コン ラ ッド の言 葉 を借
れ て い る。 ま ず 、
麻 痺 し た力 、 動 歯 を 欠 いた身 振 つ
く 無 縁 で あ り 、 従 っ て 、 抽 象 語 だ け に よ る こ■
の よう な 二
り れ ば 、 ﹁彼 等 こ そ 闇 の 世 界 に 敢 然 と 立 ち 向 う に 足 る 太
チΦ
(象 徴 的 な 意 味 に お け る 行 動 人 ) へ
行 が 出 来 た ので あ る。 ここ に お いて わ れ わ れ は具 象 を 欠
間 だ った の だ ﹂ (月ゲΦ団 ≦。冨 ヨ Φ昌 ①8 ロ守
qげ 8 略
鋤8
(1)
いた 世 界 に臨 ま な け れ ば な ら な く な る。
↓ゴo。。
① ≦ ゴo 冨 くΦ 。3 U器 ユ
向 う 反 抗 、 無 に対 す る人 間 の反 抗 と いう ふう に見 て お い
を 説 明 し た 所 で、 ク ル ツ の象 徴 的 意 味 を 闇 の広 義 に立 ち
曾 碁 器 。。
ω)。 私 は コ ン ラ ッド か ら 引 用 さ れ た エピ グ ラ フ
芝 凶
ひ 繕 希 9 ①岩 9 8 ユ塞 けず.
q。 oチ 2 内ぎ σ
q匹o日
あ っては じ め て 可 能 とな るも の であ る。 こ の ま っこう か
た が 、反 抗 も 彼 岸 の 死 の 王 国 へ の 飛 躍 も 、
窪 話 9 ①罵 ω
、が
ら 見 る 眼 は ﹃う つ ろ な る 人 々﹄ 全 体 を 通 じ て 最 も 重 要 な
ω
〇三 ωMび9 0ロζ
≦ oぽ嘗
.
.
お 仙。①旦
園①ヨoβ ず霧 島 一 罵 9。骨 ㊤一
一
1 "oけ 拐 一
〇馨
︾ ω 窪 ① げo二〇≦ ヨ 窪
の 語 り 手 マー ロウ は 、 二
つのも のを 長 く 凝 視 す る こ と
5
'
㎝q 硲 ぢげo一
、
、(救 い の 象 徴 ) で あ る 。 ﹃闇 の 奥 ﹄
目げΦ 匂・ε 中Φ餌 ヨ ΦP
直 視 し つづ 、
6
1
は 人 間 に は 耐 え ら れ な か った ﹂
わ た し は夢 のう ち に 眼 と 出会 う勇 気 は な い
死 の夢 の 王国 で
岳 ⑦ Φ饗 ω 。。o
一
〇口σq o口 o口①一露 昌α
q ミ霧 ・
8 0 目 口07 h
o﹁ゴロヨ β。p 冨 一
一
①コ8 )
眼 は現 われ な い。
(
↓o ざ 昌
と述 べ て い る が、 こ の耐 え られ な い こ と に耐 え て はじ め
亀
﹁わ た し ﹂ が 出 会 え な い ﹁眼 ﹂ と は 、 勿 論 、 あ の ま つこ
(q・ζ ●U①鳥
﹀ま冨 な 冨 = 3-
﹁ふ ち ﹂ を 間 に
﹁彼 岸 の 死 の 王 国 ﹂ と
﹁死 の 夢
﹃う つ ろ な る 人 々 ﹄ が 顕 現
﹁ふ ち ﹂ は 向 い 合 っ
て い る 二 つ の.
世 界 を 互 い に全 く 異 質 のも の に し て しま う
しょ う とす るも の に違 いな い のだ 。
る。 おそ ら く 、 こ の構 造 こそ
の 王 国 ﹂ が 対 峙 し て い る 構 造 が 次 第 に 明 ら か に な って く
お い て、
の 夢 の 王 国 に 留 ま って い る か ら に ほ か な ら な い 。 こ こ に
﹁あ の 最 後 の 一歩 ﹂ を 踏 み 越 え ら れ な い で 、 死
う か ら 見 る 眼 で あ る 。 そ し て 、眼 が 現 わ れ な い の は 、﹁わ
目
2 0.b。も ・
た し﹂ が
(
7① ず巴
ω帯 毛 包
ハヨ (ク ル ツ ) は あ の 最 後 の 一歩 を ま た ぎ 越
て彼 岸 の死 の 王国 にも 渡 れ るわ け であ る。 マー ロウ は言
って い る。
.﹁彼
げ① ﹃巴
え た ん だ 、 ふ ち を 踏 み 越 え て し ま った ん だ ﹂
一
諾 け ωけ﹁達 ρ
田 三 。昌 。h 臼8 Φ唱ゴ O。目 巴
oく①ニ ゴΦ ㊦ασ
q。)
0。=①9 亀
い旦
節σq①q
い〆
ぎ
ユ﹃①9。ヨ ω
鋤お
ぎ
け= ω 置 チ ① ≦ ゴ9 ⑦ 集 中①﹁①昌8 い娼07
冒 ω片 ooヨ ℃﹃①ω。りo山 ぎ 8
けず舞
ぎ ①でOお 9 四三 ①
p。= チ Φ 毛 一
往 o月 "p昌山 鋤= 言 昌 ﹃ ⇔昌庫 ⇔= ωぎ 8 ﹁-
﹀ づα ℃①昏 9。甥
ゴ⇔冨
o匡
Oh けゲ o ぎ く一匹 匡 ①・
ヨ oヨ ①5け o粘 二日 ① ぎ 芝 ま oげ ≦ ① ω9 0 0︿Φ掃 けゴ① けゴ﹁①ω7 凶けざ
﹃闇 の 奥 ﹄ の マ ー ロ ウ は ク ル ツ が 最 後 の
一歩 を 越 え た こ と を 述 べ た あ と 、 続 い て 次 の よ う に 言 っ
分 岐 点 であ る。
くoド
零 ①・
ヨ ①2
て い る。
日・O。づ.四葬 。㍗ 。団f ℃・嵩 憎
ω■国 ぎ け、
"、ミ h鋲
0 戸 O窪 ①三 ①︿① ≦ .﹁。。・3 さ ・目冨
き ミ 、旦 寒 簿 ミ 跨 か ら の 引 用 は す べ て こ の 版 に 依 る 。
目㊤2 γ ㍗ 心O・ な お 、 以 下 に お け る
窪 窪 ω。易
ヨ o山⑦ 臣 鉾
註 1
註 2
註 3
昌9
犀ぎ σqユoヨ
﹁
第 二 部 は 最 後 の 一歩 を ま た ぐ こ と が で き な い で い る 者
の声 で始 ま る。
団 団①ω 一 山印お
一口 山①β。一ゴ博
ω 匹お pヨ
↓ げ ①。。① ユo 昌 oけ ロ娼唱①四コ
7
17
も の で な か った こ と の 証 し に な って い る わ け で あ る 。 す
は そ の 至 福 の 状 態 が エリ オ ット に と って 決 し て 永 続 的 な
(ク ル ツ
が あ の ふ ち を 踏 み 越 え て し ま った の に 反 し 、 マー ロ ウ
そ し て お そ ら く 相 異 の 一切 は か か って こ の 点
比 較 に な ら な い ほ ど 困 難 だ と いう 証 明 が ﹃う つ ろ な る 人
な わ ち、 天国 を歌 にす る こ と が地 獄 を歌 にす る こ と よ り
々﹄ で あ る 。 な ぜ な ら 、 ﹃う つ ろ な る 人 々﹄ は 人 間 の 無
が ふ ち の 手 前 で ひ き さ が って し ま った こ と ) に あ る に
意 味 さ と 不修 理性 の歌 そ のも の であ り、 いわ ば 地 獄 の歌
相 違 な い 。 一切 の 智 慧 と 真 理 と 誠 実 さ は 、 人 間 が 不 可
一瞬 間 の な か に 圧 縮 さ れ て い る の だ ろ う 。
0h 目・ω・国=。♂ .
U餌浮け
①.(H
旨 りY
9 0。コ剛節F 。勺・。
一
8 ℃・嵩 一・
.
視 の世 界 への閾 を 踏 み越 え る、 感 知 で き な いく ら い の
註1
だからである。
註2
エ リ オ ット の 言 う ﹁彼 岸 の 死 の 王 国 ﹂ は ﹁不 可 視 の 世 界 ﹂
厚ぎ σ
q匹oヨ . は 人 間
て
で あ り 、 ﹁死 の 夢 の 王 国 ﹂ は ﹁閾 ﹂ の こ ち ら 側 の 世 界 で
あ る。 さ ら に言 え ば 、 .
臨Φ象 プ、
ω o子 醇
8ゴ醇 ρ チ ㊦ Φ団①ω 9。同Φ
﹃荒 廃 国 ﹄ に お い
の領 域 だ ろう 。 私 は本 章 の導 入 部 で、
↓げΦ﹃ρ 匿 単 蹄㊦Φ 。。乱 βσ
qぎ σq
ω§ 嵩σq窪 op 口 耳 o犀窪
を 越 え た 世 界 であ り 、 .
侮⑦異 同ω 紆 Φ⇔目 尻ぎ σq亀oヨ 、は 人 間
て 狂 気 の 裡 に 正当 化 さ れ た .
ω冨 口島﹃、 が エリ オ ッ ト を 永
。9 鑑目 口 .
続 的 に 占 拠 し 得 た か と.
いう 問 題 を出 し て お い た が、 そ の
くo冨 ω 碧 Φ
Hロ チ ① ≦ ぎ αげ ωぎ σ
qぎ σq
︾巳
﹃う つ ろ な る 人 々﹄ の 第 一部 と 、 さ き に 引 用 し
]
≦oお 隻 ω冨 暮 四民
た第 二部 の冒 頭 の 三行 がす で に与 え て いる よう だ。 そ こ
日げき
答 え は、
で は 、 ﹃荒 廃 国 ﹄ の魔 術 的 な 一瞬 間 のう ち に 人 間 の領 域
彼 岸 の死 の王 国 で は 、 眼 は
旨 oお ω
9 ①目 ⇒
を 超 出 し て 、.
ω冨 暮 ぎ 、の な か へ 行 方 不 明 に な って し ま つ
。 密 島 コσq ωけ霞 ●
た エ リ オ ット が 、 信 念 を 持 つ こ と の で き な い 、 う つ ろ な
砕 け た 円 柱 に さ す 陽 の光 で あ り
ゆれξ
人間 と し て 再 び姿 を現 わ し て いる か ら で あ る。 .
降 雪 ニプ、
そ ・で は 、 一本 の禦
声 は
。暢 ) (至 福
建
ω。剛び塁
の状 態 ) で あ った か も し れ な い が 、 ﹃う つ ろ な る 人 々 ﹄
は エリ オ ・ト が詩 化 し た ・
・
ω幕
8
1
﹂
薄 れ ゆく 星 よ り も
さ ら に 遠く さ ら に神 聖 な
な の であ る。
見 え な い世界 へ の閾 のこ ち ら側 に あ って、 エリ オ ット
い雲 霞 ① げ・ ぎ
は自 分 の態 度 を 表 明 す る。
ぎ
風 の歌 のな か にあ る。
第 二 部 は さ き に引 用 し た三 行 に こ の 七行 が続 く が、 こ の
卜Φけ日 Φ 巴 。。o 毛 Φ霞
ロ①舞 舞
部 分 は 全 く ﹁死 の 夢 の 王 国 ﹂ に い る 者 の 想 像 の 眩 き で あ
山Φ讐 ﹃、
。・ 時 Φp日 田 コσq匹o日
る 。 こ こ で は γ眼 が 救 済 の 象 徴 、あ る い は 救 済 へ の 道 を 暗
ω9 ゴ ユ集 び①窓 8 虫・。σ
q三・
・
窃
即四けげ 8 四計 臼 o窯 ω
家 P 。﹃oωωΦ山 ω冨 く①ω
oh耳 oパΦ昌 一
ヨ 餌σq⑦ω.
示 す る も の と し て は っき り 歌 わ れ て い る 。 ﹁砕 け た 円 柱 ﹂
は わ れ わ れ に ﹃荒 廃 国 ﹄ の .
o ﹃Φ昌
切①訂 くぎ σ
q霧 臣Φ鼠 巳
H昌 p 臣巴α
'
げ①げ角く①ω
(第 二 二 行 ) と .
h
鑓σ
q日 ①三 ω、(
第 四 三 〇 行 )を 思 い 出 さ せ
Zo 器 碧雲
る が 、 こ れ ら 三 つ の表 現 は いず れ も 、 中 心 を 失 った 人 間
の 断 片 性 を 言 った も の で あ る 。 し か し 、 ﹃う つ ろ な る 人
2 9 序 段 hぎ 亀 目 Φ㊦ぼコσq
人 ﹄ に お け る ﹁砕 け た 円 柱 ﹂ は 、﹁陽 の 光 ﹂に 照 ら さ れ て
も 復 原 も 復 活 も し 得 な い状 態 、 言 い 換 え れ ば 、 人 間 が 完
臣 Φ け≦筐 α
q窪 犀ぎ σq山。ヨ
ぎ
そ し て 、 鼠 の皮 や 烏 の皮 や 矩 杖 の よう な
死 の夢 の王 国 に い る わ た しを
慎重な仮装を
o{ 耳 o犀①ロ 一
白 餌σ
q①ω、や .
蹄 節σ
q日 ①暮 ω、
全 に 救 済 を 拒 ま れ て い る こ と を 暗 示 し て い て 、.
ω冨 三 子 、
には 、 こ ちら 側 の .
チΦ 号 巴
身 に つけ さ せ て く れ
を 持 ち得 た .
p げo昌
第 三 部 冒 頭 ) と違 って、 樹 が生 え て おり 、 ま た無 意 味 で
野 に あ って
さ ら に接 近 さ せな い でく れ
な い 声 が 風 の 歌 の 中 に あ る 。 し か し 、こ の樹 のそ よ ぎ も 、
﹃ 巳 、(﹃う つ ろ な る 人 々 ﹄
風 の 歌 の中 の 声 も エ リ オ ット が 実 際 に 聴 い た も の で は な
風 のご と く ふ る ま い
と は 異 な った 認 識 を 窺 わ せ る も の で あ る 。 ふ ち の 向 う 側
く 、 ﹁死 の 夢 の 王 国 ﹂ に お け る 夢 の 聴 覚 的 想 像 力 の 産 物
9
1
﹁薯
さ せ な いで ぐ れ レ
あ の究 極 の出 会 いは 欲 し な い
.
薄 明 σ 王 国 に あ って
.
、
.
﹂自書
㎝⋮
喝。コ 昏 ① p鎚く。・けロ﹃㊦ω 。;
凶ω ω。ロ一 。昌
。三 ω
①舞 子 )。 エ リ オ ット は こ の マ1 ロウ に も 似 て 、 詩 と い う
﹃う つ ろ な
る 人 々﹄ の エリ オ ット は 人 間 の 精 神 の 一切 の 冒 険 が 空 し
精 神 の冒 険 に最 終 判 決 を 下 せな い の であ る。
く 、 無 意 味 だ と い う 判 決 を 実 感 し て い な が ら 、 そ の実 感
9 0。導 巴 b ℃■。
凶
f ℃.目軌
ρ
判 決 を下 す 所 ま で は行 って いな い。 ク
ル ツ と は 違 って 、 エリ オ ッ ト は 地 上 の う た び と た る を 止
を超 え 護
終禦
ダ ン テ 論 か ら 引 用 し た 画 所 は 、 エリ オ ッ ト が ダ ン テ に 仮
ク ル ツに つ いて マー ロウ は言 って いる 。.
.
属。﹃鋤山ζ。パ,
め な いの だ。
何 に接 近 し た く な い の か は言 う 必 要 も あ る ま い。 さ き に
﹃う つ
註1
う な る 人 々﹄ の こ の 部 分 は ダ ン テ 論 と は 全 く う ら は ら の
託 し て天 国 を 歌う こ ど の 可能 性 を述 べ た所 だ が、
註2
世 界 で あ り 、 ﹁彼 岸 の 死 の 王 国 ﹂ は 詩 の 敵 な の で あ る 。
リ オ ット が み ず か ら そ の 答 え を 出 し て い る か ら で あ る 。
ト が 歌 う 歌 と は何 か と気 負 い こ ん で問 う ま でも な い。 エ
そ れ で は 、 一体 、 エ リ オ ット の詩 と は 何 か 、 エリ オ ッ
0 て い る ﹁彼 岸 の 死 の 王 国 ﹂ と の ﹁究 極 0 出 会 い﹂ を エ リ
こ こで 表 明 さ れ て いる のは 、 た と え 歌 声 が 無 意 味 な も
エリ オ ッ ト は ﹁慎 重 な 仮 装 ﹂ を 欲 し て い る が 、 詩 は こ の
1
ので あ っても 、 歌 の敵 に近 附 か ず に地 獄 のう た び とた ろ
意 匠 を 凝 ら し た仮 装 な のだ 。 そ し てそ の装 いは、 人間 の
Φ飢 三 ヨ、Φ一
= 。。.
① 。h窪 ① Φ国.け
罵.(
H三画 娼■H
直.
)
態 度 の 表 明 に な っ て い る α 眼 に よ って シ ン ボ ラ イ ズ さ れ
オ ット が望 ま な い の ば、 そ れ が 歌を 不 可能 に す る か ら で
う と す る エ リ オ ット の 態 度 で あ る 。 マー ロウ は マネ ヅ ヤ
あ る 。 つ ま り 、 閾 の向 う の 領 域 は い わ ば 全 き 不 立 文 学 の
一 のボ ー イ が .
。
]
≦ u。冨 げ 囚β二Ni ゲ① α①巴 、
、と 言 う の を 聞
刻印 であ る が ゆえ に か りそ め のも の であ り、
﹁彼 岸 の 死
い た 時 の 自 分 の 態 度 を こ う 述 べ て い を 。 ﹁こ の 地 上 に お
第 三 部 の後 半 は 、 ﹁死 の 夢 の 王 国 ﹂ に お け る 夢 の中 の
であ る。
の 王 国﹂ と の対 峙 に耐 え ねば な ら な いが ゆ、
兄に 慎 重 な の
響 08 ξ oo仙 櫛
旨 08
け る自 分 の魂 の冒 険 に判 決 を 下 した そ の非 凡 な人 間 のそ
乏 ゲo げ巴
ば に は わ た し は も う 近 附 か な か った L (
H ミ ①旨 8
郭o震 害 o ﹁①お p涛 暮 冨 B 選
の 夢 の主 国 ﹂ の 現 実 に 連 れ 戻 す 。
想 像 で あ る が 、 第 四 部 冒 頭 の 四 行 は わ れ わ れ を 再 び ﹁死
い。 こ の 二行 に お い て聴 かれ る の は おそ らく 完 全 な絶 望
も 繰 り 返 し歌 合て い る こ と に は 留意 しな け れ ば な ら な
救 済 の 完 全 な る 不 在 状 態 と 見 た エリ オ ッ ト の 認 識 が あ
の響 き だ ろう 。 そ し て こ の響 き の背 後 に は、 人 間 存 在 を
目ゴo ①罵 ω pお 昌9 ずoお
る 。 し か し 、 留 意 の 仕 方 は も う 一 つあ る だ ろ う 。 そ れ は
﹁こ こ ﹂ を エ リ オ ット の 歌 そ のも の と 考 え る こ と で あ る 。
oh 畠 ぎ αQ 。。
再飯屋
H口 け
窪 ω ︿帥=越
て 、 こ の 二 行 は ﹁眼 ﹂ の 不 在 と い う 単 な る 所 見 で あ る ば
前 に も 述 べ た よ う に 、 ﹁眼 ﹂ は 歌 の 否 定 源 で あ る 。 従 っ
か り でな く 、 歌 の最 終 的 か つ根 本 的 特 性 への言 及 にも な
H口 吐
露 ω げo=o≦ 奉 =Φ関
こ こ に は眼 は な い
眼 はここにはな い
目げ①お 霞 ① ロo 。曳Φω 7①お
.
って い る 。 す な わ ち 、 歌 は 、 ﹁彼 岸 の 死 の 王 国 ﹂ の 象 徴
こ のう つろ な谷 間 に は
(第 二 部 と 第 三 部 に お い て ) 描 か れ て い る ﹁薄 れ
oh け
ゲΦ ε ヨ こ 急く①機
け凱 ω 冨ωけ oh ヨ o①二口σq ℃一
餌8 。。
ミ ①σ
q8 ℃① けoσ
Q簿 ゴ興
ぎ
第 二 ス タ ン ザ は ﹁こ こ ﹂の 具 体 的 な 説 明 に な っ て い る 。
た る ﹁眼 ﹂ の 不 在 に お い て 成 立 す る の だ 。 こ の 成 立 条 件
が
エ リ オ ット の 歌 の 特 性 で あ り 、 ま た 限 界 で あ る 。
消 え ゆ く 星 の こ の谷 間 に は
﹁消 え
﹃う つろ な る 人 々 ﹄ は 序 列 化 さ れ た 星 を 持 って い る が ・
そ のう ち の 一つに当 た る星 群 が こ こ に出 て い る。
に 二度
ゆ く 星 ﹂ が そ れ で あ る 。 こ の ﹁消 え ゆ く 星 ﹂ と 、 そ の 前
口。︿o達 怨 Φ①。げ
09島 ①話 α 。ロ 甘
露 ωげΦ帥筈
︾巳
﹁死 ,
の 夢 の 王 国 ﹂ と い う 同 一次 元 に 属 す る
ゆ く 星 ﹂ とは
言葉を避け る .
わ れ わ れ は 一緒 に 手 さ ぐ り し
ふ く れ あ が った河 の此 岸 に集 って
こ の最 後 の出 会 い の 場 で
も の であ る。 し か し、 同 じ こ の第 四部 の後 半 にな って、
る星 ﹂
薄 れ も 消 え も し な い 星 、 つま り ﹁眼 ﹂ と 同 格 の ﹁永 遠 な
(チ Φ 冨 愚 Φε β。一 ω
一霞 ) ・が 登 場 し て 、
.さ き の 星 群
を 既 価 さ せ 馬 同 時 に星 群 の序 列 が で き あ が る ので あ る 。
と こ ろ で 、 エ リ オ ット が 最 初 の 二 行 で 眼 の 不 在 を 二 度
1
1
さ ぐ り ﹂ 状 態 に あ る 。 そ れ は ﹁此 岸 ﹂ に は 救 済 の 光 源 が
わ れ ﹂ と い う 言 葉 が 包 ん で い る 内 容 は 収 敏 し 得 ず 、 ﹁手
出 会 い の 場 の う ち の 最 後 の も の に お い て さ え も 、 ﹁わ れ
葉多き薔薇
死 の薄 明 の王 国 の
永 遠 な る星 と 七 てふ た た び 現 わ れ な け れ ば
根が
わ れ われ には な にも 見 え な い、 も し
Oh Φ已 降 鴇 ヨ ①p
な い か ら だ 。 ﹁此 岸 ﹂ は 出 会 い の 場 と し て 最 後 の も の で
ただ の希 望 。
空 しき 人 々 の
あ る が 、 言 って し ま え ば 、 こ こ に は 出 会 い な ど な い の で
る最 奥 の 境位 に いる よ う で あ る 。 .
o
qδ ℃Φ. と い う 言 葉 は
あ る 。 し か し 、 こ こ に お け る エ リ オ ット は 人 間 が 臨 み 得
者 の 実 感 か ら 出 た も の に 違 い な い 。 ﹁言 葉 ﹂ が ﹁避 け ﹂
への言 及 を 含 ん で いる 。 神 の死 以 後 の精 神 の状 況 、 あ る
・う こ と ) い う 語 は 、 そ の 一語 の う ち に 現 代 の 精 神 的 状 況
、
ω㎡ げ二①ωω、 (つ ま り 、闇 の 奥 に あ って め し い で あ る と い
光 源 へ の 探 索 を 表 わ し た も の で は な く 、 無 の中 に 臨 ん だ
られ て い る の は、 臨 ん で い る境 位 が 言葉 を殆 ど無 意 味 化
﹃う つ ろ な る 人
き た が 、こ こ で も そ う し た 状 態 が 想 起 さ れ ね ば な ら な い 。
いは 神 の不 在 状態 に つ いて は こ れ ま で に も 何 度 か 述 べ て
し か け て い る か ら に ほ か な ら な い 。 つ ま り 、 エ リ オ ット
いま見 てき た スタ ンザ にす ぐ 続 い て、
は 殆 ど 歌 い 得 な い 場 で 歌 って い る の だ と 言 え よ う 。
現 代 ヨ ー ロ ッパ の 精 神 は 神 のご と き 発 光 体 を 持 ち 得 な い
×××H か ら ×××目目 ま で の 部 分 と 深 い 関 係 を 持 って い
って い る が 、 そ の 中 で も こ の 一節 は ℃⇔冨 虫8 の Oき 8
々﹄ に お い て お そ ら く 最 も 重 要 と 思 わ れ る 一節 が あ る 。
ω凶
σ
qび二①ωρ ロ巳 ①u。ω
る よ う で あ る 。 例 え ば 、 エリ オ ッ ト は ﹁眼 ﹂ が ﹁永 遠 な
の だ 。 第 四 部 は ダ ン テ の ﹃神 聖 喜 曲 ﹄ と 微 妙 な 関 係 を 持
目ゴ⑦ Φ団Φω 冨 ロで冨 碧
る 星 ﹂ と し て 再 び 輝 か な け れ ば 、 な に も 見 え な い 言 って
﹁至 高 の 光 ﹂.(同 前 )、ま た
﹁永 遠
﹁神 の 眼 ﹂ (天 国 篇 、
︾ω 臣 Φ 冨 弓 Φε 巴 ω冨 ﹃
第 三 三 歌 ) であ って、
ζ 三 筆 o一
剛
象Φ 8 ω
①
﹁
い る が 、 こ の ﹁眼 ﹂ は ダ ン テ の 言 う
.
Oh 山σ象 ゲ.
ω け≦白 α
q年 ζ コαqα03
月 ゴΦ ゴo℃① o三 図
2
一
↓7① ﹃ooo o三 罵
(同 前 ) と し て の ﹁神 の 眼 ﹂ が 現 わ れ て い な い
状 態 と は漕 現代 に お け る 神 の 欠 無 状態 、 つま り う つろ な
O h Φヨ 冥 同 日 9ご
な る光 ﹂
る 人 々 の 心 の 情 景 で あ る 。 こ う 見 て く れ ば 、 ﹁永 遠 な る
星 ﹂ や ﹁葉 多 き 薔 薇 ﹂ の 意 味 は も う 分 明 だ ろ う 。 星 と 薔
﹁空 し き 人 々 の
た だ の希 望 ﹂ で し かな い のだ 。 第 四部 の最 後 の スタ ンザ
﹁薔 薇 ﹂ も
に お い て 明 示 さ れ た こ の 断 案 を 一層 は っき り さ せ る の
﹁永 遠 な る 星 ﹂ も
と いう 勤 い断 案 を 持 って い る こ と にあ る の だ と言 え る。
て いる 重 要 な位 置 は 、 以 上 のよ う な 解 釈 で は 言 い切 れ て
が 、 第 五 部 の童 謡 調 の第 一スタ ンザ であ る。
要 す る に、
は b な い 。 こ の 節 の 中 で も う 一つ 注 意 し て い い の は ゴ﹃
し か し 、 こ の 一節 が ﹃う つ ろ な る 人 々﹄ に お い て 占 め
薇 は救 いの象 徴 な の であ る。
一
①ω
。。、 と いう 従 位 接 続 詞 で あ り 、 こ の 語 に よ っ て 導 き 出
容 が ﹁空 し き 人 々 ﹂ の 単 な る ﹁希 望 ﹂ で し か な い と し て
で 問 題 にな る のが .
お 9℃冨 9。﹁.の .
R? . で あ る 。 仮 定 の 内
き 這 ミ偽 悪
ミ 凡
幕電 鷺 ミ
ミ 鳶 こ鳴 管
さ れ て く る 仮 定 の内 容 で あ る 。 そ し て 、 そ の仮 定 の内 容
・
も 、.
同? 、に よ って 示 さ れ る こ の ﹁希 望 ﹂ に は 、例 え ば 、
さ ぼ て ん ノ マワリ ヲグ ルグ ル マワ ル
﹄ 馬喬 竃
、o§ 概 ミ 鳴 、誠忠 骨 博§ 、
の ち の ﹄ 識ミ ミ 馬§ 肋 を 予 告 す る よ う な 方 向 が 秘 め ら れ
oミ o審 § ミ 鳴 ミ ミ ミ賊
鑓
、§ 蕊駄 ミ 鳴 博識簿 骨 博恥ミ
魅篭審 ◎ 鷺 ミ
て いる よ う だ。 果 し て 、 現代 は 過 去 にお いて撮 存 し て い
へ
さ ぼ て んさ ぼ て ん
ヘ
た 神 が ふ た た び 現 わ れ る の を 待 って い る 中 間 の 時 代 な の
ア サ モ ハヤ イ 五 ジ ナ ノ ニ。
さ ぼ て ん ノ マ ワ リ ヲグ ルグ ル マ ワ ル
ヘ
だ ろ う か。 し か し 、、
同? 、を こ こ ま で 発 展 さ せ て 考 克 る の
ヘ
は 危 険 だ 。 こ の節 の構 文 が 少 な く とも こ の作 品 にお け る
第 四 部 に お け る 己①鉾 ゲ、
ω け三 一
醐
σqま
パぎ σ
qユoヨ 、 が 童 謡 の
て い る の は事 実 で、 こ こ では あ く ま でも そ の構 文 に忠実
う 句 に な っ て 再 び 歌 わ れ て い る 。 ﹁死 の 夢 の 王 国 ﹂は 祈 り
中 に変 容 し て 、 .
魯 hぞ① o.
巳。爵
エ リ オ ット が 仮 定 に し か 望 み を か け て い
.
な い こ とを 示 し
で な け れ ば な ら な い 。 仮 定 は 、 所 詮 、 仮 定 で し か な い。
ぎ 序 ① ヨ 。﹁三 5σ
q、 と い
こ の節 の重 要 さ は そ の締 め 括 り と し て 、
3
.
-
> p山 島 ① ﹁窃 灼o霧 ①
b﹂①け≦①①ロ 臣 ⑩ ΦB o臨8
閏釦一
一
ω 島 ① ωゴ巴 o老
に よ っ て 、光 源 を 所 有 す る ﹁彼 岸 の 死 の 王 国 ﹂ に 接 近 し 、
﹁死 の薄 明 の 王 国 ﹂ に な り か け る よ う に 見 え る の だ が 、
﹁さ ぼ て ん ﹂ の ま わ り を ぐ るぐ る 廻 る
﹁死 の 夢 の 王 国 ﹂ の 人 間 に は そ れ 以 上 の 接 近 も 上 昇 も な
く 、 あ る のは た だ
旋 転 のみ であ る。 薄 明 の旋 転 、 これ が 人 間 の場 な のだ 。
切①酔≦Φ①p チ ① 唱oけ①50鴇
︾ロ仙 チ o ω冨 ω断
島 ① α①ω
マ①
まわ り を ぐ るぐ る廻 って い る の は、
﹀民
切①け≦ ①窪
ている 胃剛
。匡 o (と げ ) の た め で あ って 、 こ の ℃二〇匡 Φ
bU2 ≦①①ロ チ ① oωω
Φ昌8
ま た 、 こ の童 謡 中 の .
薯・. が ﹁さ ぼ て ん ﹂ に 近 附 け ず に
が人 間 と何 か の間 の障 碍物 の意 味 を 帯 び て いる こ と は 明
﹁さ ぼ て ん ﹂ が 持 つ
ら か で あ る 。 そ し て 、 以 下 の 三 節 に お い て 、 蜜 8匹 o、 あ
︾乱
序 。 山Φ。。8 三
芸 ① ①×一
ω8 口8
る い は そ の 類 似 物 の所 在 が あ ら わ な 抽 象 語 に よ って 歌 わ
閉包﹃ 島 ① ω7巴 o妻
ト爵
Oミ
勝 ミ遷 、
§偽
御 国 は 主 のも のな れ ば な り
き 、 § 暁
ミ鳴 措 、魯Q 恩 曼
れる。
一
W①け≦ ①O⇒ けゴ ① 一山OP
観念と
チ ・ N8 =¢
︾巳
構想 と
影が落ち る
行 為 のあ いだ に
発意 と
実 在 のあ いだ に
﹁
ミ
bdΦけ毛①Φ口 島 ① B o江o⇒
︾ 昌ら 島 〇 四〇什
男節=ω 島 ①.
ωゴ巴 o≦
さ 、 § §鳴躇 ミ煽窓 蓉
けゲΦ OO口OΦ唱臨 Oロ
島 ① 。お p島o昌
bd Φけ≦ ・
①Φ口
︾巳
4
1
情 緒と
創 造 のあ いだ に
も 、 そ こ に 自 己 へ の執 着 が あ る か ら で 、 こ れ が ﹁観 念 と
る だ ろう 。 そ れ は 没 個 性 的 に観念 化 し 得 た よ う に思 え て
に思 え ても 、実 際 に在 る も のは 常 にそ の観 念 を 超 え て い
実 在 のあ い だ ﹂ の ﹁影 ﹂ で あ る 。 ま た 、 ﹁発 意 と 行 為 の
あ い だ ﹂ に 落 ち る ﹁影 ﹂ に つ い て は シ ェイ ク ス ピ ア が 格
痙 攣 のあ い だ に
い畔 Φ 四 切﹃9口冨 ω目 角 o脱 9 ず乙①oロω 畠H8 ヨ .
﹀乱
切o辞毛①oコ けゴ⑦ 鋤9ぎ σ
q oh 貸 出吋①⇔段 巳 けげぎ σq
好 な説 明 を与 え て いる o
潜勢力 と
・
反 応 のあ いだ に
影 が落 ち る
人生.
は非 常 に長 い
現 存 のあ いだ に
恐 し い事 を実 行 す る こと と
慾望 と
本質 と
た だ 幻影 か 悪 夢 のよ う な も のだ 。
最 初 の 衝 動 と の間 に あ る のは 、
.
.
(3)
臣 ① 津 ωけ 日 9 凶
。P 巴一渉 2 三 Φユヨ ﹃
降 下 の あ いだ に
御 国 は 主 のも のな れ ば な り
影 が落 ち る
﹁発 意 と 行 為 の あ い だ に﹂ 落 ち る ﹁影 ﹂ は こ の
つ ろ な る 人 々﹄ の 場 合 、 幻 影 も 悪 夢 も ﹁死 の 夢 の 王 国 ﹂
﹁幻 影 か 悪 夢 の よ う な も の ﹂ な の で あ る 。 そ し て 、 ﹃う
つま り、
間 に 介 在 し て 、 微 妙 に 違 い な が ら も 共 通 の 意 味 を 持 って
の属 性 な の で あ る 。 ま た 、 エ リ オ ット の 言口う ﹁行 為 ﹂ に
こ こ に 出 て く る ﹁影 ﹂ は 並 置 さ れ て い る そ れ ぞ れ の 二 者
い る よ う で あ る 。 銑 物 共 通 の 意 味 と は 、 D .E .S . マ
σQ 。h 内 旨 o-
関 し て は 、 ﹃荒 廃 国 ﹄ の
ヨ・旨 、
。。 。。ロほ Φ乱 雲 、(一瞬 の 服 従 と い う 恐 し い 冒 険 ) な る
.
臣 ① 9≦ h
巳 ユ霞 ぎ
ック ス ウ ェ ル の 見 方 に 従 っ て 言 え ば 、そ の ﹁影 ﹂が ﹁自 己
け。 チ ぎ σqω
一行 が 思 い 出 さ れ る 。 と 言 う の は 、 す ぐ 次 の ﹁御 国 は 主
ω
Φ罵 曽巳
のも のな れ ば な り ﹂ と いう 挿 入 文 的 一行 が聖 句 だ か ら で
(2 )
と 物 と 人 へ の 執 着 ﹂ (葺 言 。げ日 ①葺 8
碧 匹 8 ℃①話oづω) か ら 生 じ て いる と い う こ と で あ る 。 実
(4)
際 に在 るも の を詩 と いう 形 で 可 視化 し、 観 念 化 し た よう
5
1
あ る 。 ﹁最 初 の 衝 動 ﹂ と ﹁ 一瞬 の 服 従 と い う 恐 し い 冒 険 ﹂
の間 に ﹁影 ﹂ が 落 ち る か ら こ そ 、 う つ ろ な る 人 々 は 主 の
に 挿 入 さ れ た 聖 句 は 、 ﹁影 ﹂ の 所 在 を 明 確 に し て い る と
も の た る ﹁御 国 ﹂ に 行 け な い の で あ る 。 要 す る に 、 ℃ こ
同 時 に 、 う つ ろ な る 人 々 と ﹁御 国 ﹂ と の 絶 対 的 隔 絶 を 肯
.
一.O。霞 巴 ℃。㍗ 。凶
f 冒﹂ ・。o.
ト は 詩 を 諦 め ては いな い か ら であ る。
﹂
註-
﹁影 ﹂ の 描 写 は ま だ 続 く 。 次 の ス タ ン ザ で ま ず ﹁影 ﹂
が 隔 絶 し て い る の は ﹁慾 望 ﹂ と ﹁痙 攣 ﹂ で あ る が 、 ﹁痙
と 関 連 し て い る こ と を 知 る 時 、 こ の 対 比 の意 味 は 分 明 に
定 し た歌 にな って い る。
な る 。 す な わ ち 、 ﹁慾 望 ﹂ が 自 己 と 物 と 人 に 執 着 す る 煩
攣 ﹂ が 第 三 部 の ﹁わ れ わ れ が 優 し さ で う ち 震 え る 時 間 ﹂
0℃・6一
f ℃﹂ 自
件
ぎ
0h ↓・ω・国=。r .
= 三 ① ○己象コ︽凋.
・ロ一・
§
B
6
き豊
σ・ω 動乱
窪
町 .
に お い て 生 起 す る も の で あ ・て ・キ リ ス
露 玉 h§
註1
.一
﹁本 質 ﹂ と ﹁降 下 ﹂ の 関 係 に も 適 用 さ れ る 。
る無 限 の処 女 地 を暗 示 し て お り、 いわば 実 存 の力 の可能
﹁潜 勢 力 ﹂ は 自 己 の 城 、 実 存 の 家 か ら 離 脱 し た 所 に 広 が
の間 にも 、
と い う こ の 原 理 的 図 式 は 、 次 に 続 く ﹁潜 勢 力 ﹂ と ﹁現 存 ﹂
ト 教 的 な 意 味 に おけ る愛 と 一
﹁
般 な の であ る。 執 着 と離 脱
ぎ 邑
離脱﹂ (
量 鐘
註2
蜀
悩 で あ る の に 反 し て 、 ﹁痙 攣 ﹂ は ﹁自 己 と 物 と 人 か ら の
国口飢ω。
・§ け
ひ 。≦◎
。=
ミ ミミ恥 9 鳴
肋
黛、
・︾。
二 目.ω。.コ. H
.
自
註3
9 ﹃
。コ四
。一
①・。忌
芽
次 の ス タ ン ザ で は 詩 を 創 る 人 と し て の エ リ オ ット の 苦
し み と 思 わ れ る も のが 歌 わ れ て いる が 、 こ の スタ ンザ の
あ と に も ﹁人 生 は 非 常 に 長 い ﹂ と い う 奇 妙 な 一行 が 縫 い
生 は長 いし 、 な ん と かや れ ま す L (
Z Φ︿興 巨 口α・勺一
Φ口受
ち る ﹁影 ﹂ は、 ﹁現 存 ﹂ の潜 在 的 な 力 の挫 折 の証 左 で あ
性 の謂 であ る。 従 って、 ﹁潜 勢力 ﹂ と ﹁現存 ﹂ の間 に落
て い る 。 こ の 行 に つ い て は 、 ﹁心 配 に は お よ び ま せ ん 。人
臨ヨΦ◎H8 p 日p舜 σq。) と いう ふ う な 言 葉 に代 表 さ れ る
の内 容 か ら見 て前 者 の方 が よ さそ う であ る。 な ぜ な ら、
に よ って 二通 り に分 れ る が、 こ の行 が締 め括 って い る飾
に つい ては 、 ﹁本 質 ﹂ を 人 間 の至 高 の拠 点 と考 え れ ば 、
籠 る場 所 で も あ る わ け で あ る 。 ま た 、 ﹁本 質 ﹂ と ﹁降 下 ﹂
る 。 ﹁影 ﹂ が 落 ち る所 は 、 ﹁現存 ﹂ が お のれ の城 に閉 じ
ユ 気 安 め と取 る解 釈 と、 重 荷 と し て の生 と取 る解 釈 と評 家
詩 の成 立 が殆 ど 不 可解 な境 位 を体 験 し ても な お エリ オ ッ
﹁降 下﹂ は そ の拠 点 か ら の堕 落 であ り 、 そ の堕 落 の原 因
御国は
人生は
轟 音 も ろ とも に では な く 、 硬 咽 で。
世 界 は こう し て 終 る のだ
世 界 は こう し て終 る のだ
世 界 は こう し て 終 る のだ
は 言 う ま でも な く あ の執 着 で あ る 。 そ し て 、 う つろ な る
人 々と ﹁御 国﹂ と の絶 対 的隔 絶 を肯 定 し た あ の歌 が 再 び
挿 入 され て第 四節 は 終 る。
註 1 0h.月・ω■国 δ計 。㍗ 。一
ρ
引 用 の最 初 の節 は 言 葉 の意 味 に よ って で はな く 、 言 葉 の
以 上 に 見 てき た所 か ら極 言す れぽ 、 ﹁影 ﹂ は 人間 と 人
間 以 上 の何 か と の絶 対 的 な 隔 絶 の象 徴 に な って いる と 言
へ
音 で 終憶 の模 様 を 表 わ して い る。 懸 隔 を 肯 定 す る言 葉 も
酔
ず①
い懐 疑 と いう 陰 気 な 雰 囲 気 の う ち に ﹂ (註 チ o暮 ・・℃Φ9 ㌣
の大 望 も 敗 北 に対 す る 大 き な 恐 怖 も な い ま ま 、 な ま ぬ る
﹁世 界 は こ う し て 終 る ﹂。 ﹁見 物 人 も 喧 騒 も 勝 利 も 勝 利
を 音 の跡 絶 え で 示 そ う と し て い る の で あ る 。
ヘ
え そ う であ る。 す な わ ち、 ﹁影 ﹂ は 人間 が終 焉 す る所 に
し い だ け で 、 跡 切 れ て し ま う 。 エ リ オ ット は 終 焉 の 感 覚
・
希 望 を 未 来 に託 す 言 葉 も 現 在 と いう 場 に お い ては た だ 空
,
の作 品 の最 後 の 二節 であ る。
凶
ω
落 ち るわ け だ が、 そ の終 焉 の仕 方 に つい て述 べ た の が ご
閃。﹁ 目 三 器
団8 凶
・。
閃o﹃ ↓ 三 口o 凶
ωま ①
ざ 門9 三 子 〇三 〇﹃ 3 0霞 u ≦凶
夢 o葺 σqδ q " ≦ 一
子 o暮
・
,﹃①動乙
(蕊
山臥 $ け
u冒 曽 ω8匹 団 讐 ヨ oω
喜 Φ﹁o oh 8 喝こ 。・
8 冨 。凶
ω
ヨ)
の感 覚 が残 る だ
。ω剛
﹃Φ 。粘 く団
。け。﹃︽・ 急 けげ。ロけ 昏 ① ・,﹃。鋤け {①暫﹃
§
§ 野
ミ 恥 ミミ ミ § §
鳩ミ
暴
人 間 の 世 界 は 跡 絶 え る 。 そ し て 、 あ と に は ﹁影 ﹂ に.
よ っ
§
§ 躇 躇 ミ 鳴 ミ亀
ミ 鳴 ミミ ミ § §
遷
§ 躇 躇 ミ 恥 ミ亀
て 代 表 さ れ る 不 条 理 の 感 覚 、 9。σω9 α凶
ぐ
ミミ
≧ ミ ミ ミ 織 尊§ 肉 伽ミ 犠 ミミ § 塁
け であ る。
誤
御 国は
7
お
1
註1
・
一.O。5話 拝 8 ●集 `や 一㎝O・
9
以 上 、・
こ の作 品を かな り慌 しく 見 てき た が、 も う 結 論
.
の 年 代 記 の 新 し い 一頁 に な って い る ひ こ の 作 品 を 書 い た
ユ エ リ オ ット の 念 頭 に ヴ ァ レ リ ィが あ った か ど う か は 明 ら
ヴ ァレリ ィのあ の不 可 能 な 理 想 を 連 想 さ せ る。 ヴ ァレ リ
か で な い が 、 空 し い 戯 れ を 排 除 す る エリ オ ッ ト の 態 度 は
イ は 作 品 は 常 に 一個 の 過 失 だ と 言 った が 、 こ れ は な に ご
と を も 解 決 し な い の で 、真 理 で も 不 毛 の 真 理 だ と 言 、
見る。
エリ オ ッ ト も こ の 不 毛 の 真 理 に 直 面 し て い る こ と は 明 ら
第 一に 留 意 し た い の は 固 有 名 詞 の 欠 如 に よ って 代 表 さ
的 管 見 を 述 べ ても よ いだ ろう q
れ る メ ソ ド ロジ ィ の 問 題 で あ る 。
か だ 。す な わ ち 、エリ オ ッ ト は 詩 が .
号 =げ①﹃葺 ①盛 ωσqロ凶
.①。
。
.
﹃う つ ろ な る 人 々﹄ に
お け る エリ オ ッ ト の 詩 の 方 法 は ま ず エ リ オ ット が 臨 ん だ
ア レ リ ィ と 違 う 点 が あ る 。 つ ま り 、 エ リ オ ット は 詩 が 空
携 誕
⑭
論
で あ る と 歌 う の で あ る 。 し か し 、 こ こ に エ リ オ ット の ヴ
﹁言 葉 を 避 け る ﹂ こ と へ の 言
鍍
黙
及 が 見 ら れ る の は 、 エ リ オ ット が 歌 の 不 可 能 な 境 位 、 沈
嚢
し い こと を詩 に す る の で あ る。
註- 雑
醗黙
境 位 の 規制 を受 け て いる。
然 が 雄 弁 にな る よう な状 態 に 臨 ん で いた か ら で 、 こ う し
た 意 味 か ら す れ ば 、 こ の作 品 の エ リ オ ット は 詩 の 原 点 に
立.ていた・言え・.固有陥詞に代 .て豫 わな抽象語
﹁剛
①;
§
=.§
8 蒙
ζ①・
琶
≦巨
詩 の 空 し さ を 詩 に す る こ の 態 度 は 、 ﹁影 ﹂ に よ っ て シ
⑦)に ・自
。h評 巳 く
仁
。辱 塊 を 書 い て いる の で ・ この頃 ・ か な
りヴ ァレ リ ィを読 ん だ ら し いと いう こと は 言 え る だ ろ
固有 名 詞 へ
の配 慮 や 比 喩 の探索 が 必 要 と す る 余 裕 は な い ので あ る。
が 見 ら れ る のも そ のた め で
う。
歌 の起 占⋮には
知 的 操 作 の 不 毛 性 と 限 界 と を 感 じ て い た 。 エ リ オ ット に
少 く と も 、 エ リ オ ット は 余 裕 のう ち に 芽 生 え る そ う し た
ンボ ライ ズ さ れ て い る絶 対 的 隔 絶 の肯 定 を 歌 う 態 度 と同
ア ンリ ア ルな も のを 勢 定 す る意 志 が あ る こ とは ま え に述
い 。 こ の精 確 へ の意 志 が こ の 作 品 に お け る エ リ オ ット の
べ た が 、 こ れ は 表 現 に お け る 精 確 へ の意 志 に ほ か な ら な
の 作 品 が 開 示 す る 深 化 の 諸 段 階 の う ち で 最 も 深 いも の は
一で 、 そ の 審 美 的 立 場 は 本 質 的 に 好 情 の 立 場 で あ る 。 こ
方 法 の 最 大 か つ 唯 一の 特 性 で あ る 。 こ う し た 方 法 論 的 意
,
味 に お い て 、 こ の ﹃う つ ろ な る 人 々 ﹄ は エリ オ ット の 詩
88
1
には な いだ ろ う 。 好 情 の立 場 がそ う で、 そ れ は執 着 の完
おそ ら く 自 己 と物 と人 に対 す るあ の執 着 の完 全 な支 配 下
か は明 ら か で な いに し ても 、少 く と も 飛 躍 とは 無 関 係 で
人 ﹄ を支 え て いる立 場 は 、 こ の極 点 に耐 え て いる かど う
あ る と いう 点 で、 回 避 の 一様式 で あ る。 ﹃う つろ な る 入
て し まう と いう 点 で 、 ま た そ れ が ぎρ三ω三。コ の中 断 で
、
金 な る埋 肘 裡 にあ る人 間 王 国 と非 人 間 的 王国 と の中 間 に
あ る し、 ま た 一
呂 三ω三〇コ そ のも ので な い とし ても 少 く
り﹀ は いわば 統 一への郷 愁 の頓 挫 であ り 、 整 合 へ の 欲
あ る のだ 。 エリ オ ット は ﹁世 界 は こう し て終 る﹂と言 う 。
求 の挫 折 な ので あ る 。 言 5 ま で も な かろ う が 、 こ こ で論
そ し てそ の終 焉 は ﹁轟 音 も ろ とも に﹂ 一挙 に 終 る こ と で
く は 希 望 に反 す るも のだ か ら であ る。 従 って、 好 情 の 立
考 さ れ て いる のは 神 の如 き 絶 対 的 統 一、 絶 対 的 整 合 であ
ット の歌 が 始 ま る のだ 。 従 って、 エリ オ ット の言 う ︿終
場 を 他 律 の領 域 と自 律 の領 域 の中 間 にあ る と も 言 え る だ
とも 矛 盾 に 留 ま って いる。 思 惟 の終 る所 、 そ こ に エリ オ
ろ う 。 完 全 な る他 律 の領 域 、 す な わ ち非 人間 的 王 国 に は
一つ の統 一体 で あ ろ う し 、 神 の如 き 整 合 な く し ても 十 分
る。 詩 作 品 は こ の種 の絶 対 的 統 一を 持 ち 得 な く ても な お
は な く 、 遅 疑 逡 巡 のう ち に終 る こ と な の であ る。 なぜ な
も は や詩 はな い。 ま た 一方 、 執 着 を 歌 う こと は ま さ に エ
ら 、 終 焉 が他 律 的 な も の であ り 、 エリ オ ット の意 志 も し
リ オ ット の意 図 に反 す る こ と で あ る。 要 す る に、 好 情 の
一つ の整 合体 だ ろ う 。 問 題 の 一切 は こ の ︿絶 対 的 ﹀ と
っ の整 合 体 に耐 え る こ と、 こ こ に慰 め の形 而 上 学 と の距
︿一つの﹀ と の差 異 に か か って い る。 一つ の統 一体 、 一
離 の意 味 が あ る。 これ は 全 く 管 見 だ が、 エリ オ ット の作
立 場 と は こう し た矛 盾 の感 覚、 不条 理 の感 覚 を詩 にす る
こ の矛 盾 は 言う ま でも な く本 質 的 に乖 離 で あ って、 非
品 を読 む 場 合 、常 に私 が念 頭 に置 い て い る の は こ の慰 籍
立 場 な の であ る。
り、 こ の 二 つのも の の対 決 か ら 生 じ るも ので あ る。 従 っ
人 間 的 王 国 の側 にも 執 着 の側 に も 左和 し な い こ と で あ
言 ってし ま え ば 、 こ の作 品 は 絶 望 の歌 であ る。 人 間 の
の形 而 上 学 に対 す る警 戒 な ので あ る。
つま り 、 こ の作 品 の内 容 は 矛 盾 の感 覚 、 不条 理 の感 覚 に
立 場 は 7。ヨ0 9。げ。。ロ三 口。。し かな い のだ と いう 歌 であ る。
エリ オ ット は ﹁終 る﹂ と言 う が 、 そ れ は いわ ば 終 ら な い
て 、こ の作 品 には いわ ゆ る ︿慰 め の形 而 上 学 ﹀ は な い。
の全 き 終 憶 と は違 う の であ る。こ の慰籍 の形 而 上学 は 、思
宿 って い るわ 耐 で、 そ う いう 意 味 で億 こ の作 品 は 現 代 の
終 り で あ り 、 慰 め の形 而 上 学 の存 立 の要 諦 た る人 間 王 国
惟 が 危 殆 に瀕 す る最 後 の極 点 を 魔 術 的 飛 躍 に よ って超 え
9
1
に は注 目 しな け れ ば な ら な い。 絶 望 が多 岐 にわ た る配 慮
前 の エ、
リ オ ット に見 られ た煩 現 な 面 を 払 拭 し て い る こ と
証 し の 一つで あ る。 し か し 一方 、 こ の絶 望 が こ の作 品 以
ろ な る 人 々﹄ 以後 の諸 作 品を 解 明 す る 一つの鍵 が潜 ん で
込 め る か ど う か は別 問題 と し ても 、そ こ に は この ﹃う つ
簡 略 化 さ れ た構 造 の う ち に これ 以後 の作 品 の 傾 向 が読 み
りた ふ う に非常 に簡 略 化 さ れ て いる 。 こ のよ う な 象 徴 の
い る と だけ は言 え る だ ろう 。
を 拒 ん で い る のだ 。 象 徴 の構 造 に し ても 、 例 え ば ﹁死 の
夢 の王 国 ﹂、 ﹁死 の薄 明 の王 国 ﹂、 ﹁彼 岸 の死 の王 国 ﹂ と い
190
Fly UP