...

あなたの家は大丈夫? 火災の備えは日ごろから

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Transcript

あなたの家は大丈夫? 火災の備えは日ごろから
あ
あな
なた
たの
の家
家は
は大
大丈
丈夫
夫?
?
火
火災
災の
の備
備え
えは
は日
日ご
ごろ
ろか
から
ら
~住宅用火災警報器を設置し、安心・安全な生活を~
ストーブなど暖房器具が原因の火災が毎年冬に発生して
います。これらの器具を使うときは、シーズンの初めにしっ
平成24年の火災状況(9月30日現在)
かり点検しましょう。また、器具の周りは整理整頓し、使用
今年に入って5
5件の火災が発生しています。
この
後は火の不始末がないようにしましょう。
うち、住宅からの火災は、2
6件です。
今年は、9月末までに5
5件の火災が発生しました。火災は、
1位 たばこ、電気配線、放火(疑い含む) 各4件
(切断機)
3件
2位 溶接機
3位 こんろ、ストーブ、ライターなど 各2件
その多くが、ちょっとした不注意や気のゆるみによって発生
しています。日ごろから防火チェックを行い、安心・安全な
暮らしが送れるように家族みんなで心がけましょう。
◇◆◇◆ 火災から家族の命を守る住宅用火災警報器 ◇◆◇◆
●命を守るため、住宅用火災警報器を設置しましょう
●住宅用火災警報器設置場所
住宅用火災警報器は火災によって発生する煙や熱を早期に
設置場所は、寝室です。寝室が2階にある場合は、
感知して、警報音を出してくれるもので、すべての住宅で設
階段にも設置が必要です。
安心のために台所への設置
置が義務付けられています。
もお勧めします。
住宅火災による死者の5割以上が逃げ遅れによるものです。
また、住宅用火災警報器は、警報音に連動して、光
まだ設置していない住宅は、速やかに設置し、恐ろしい火災
や音声を発したり、
振動したりして火災を知らせてく
から、あなたの大切な家族の命を守りましょう。
れる機器もあります。警報器は、
消火器などを取り扱
う消防設備事業者や電気店、
ホームセンターなどで購
入できます。
火災警報器が大活躍!
富山市内における平成21年からの住宅火災による死傷者を
調査した結果、住宅用火災警報器が設置されていない場合は死
者が10人、負傷者が36人発生しています。一方、設置している
場合は死者が1人、負傷者が1
9人でした。
設置していないお宅は、すぐに設置しましょう!
◇◆◇◆ 火災警報器も交換が必要です ◇◆◇◆
住宅用火災警報器を設置しておけばもう安心!というわけではありません。電池が切れたり
故障したりすることがあります。これらの状態は音声や警報音で知らせてくれます。
メーカーによりますが、電池の寿命は5~1
0年です。住宅用火災警報器本体もセンサーなど
の寿命により交換が必要になります。そのめどはおよそ1
0年となっていますので、電池切れの
際は買い替えをお勧めします。
11月5日発行
4- 平成24年(2012年)
◇◆◇◆ 防火チェックをしよう ◇◆◇◆
住宅火災の多くは、ちょっとしたポイントを押さえると、防ぐことができます。
いつも「火の用心」を忘れず、大切な家族の命と貴重な財産を恐ろしい火災から守りましょう。
わが家の防火チェック表
家庭における防火の備えはいかがでしょうか?
いつもやっていること、気をつけていることをチェックしてみましょう。
チェックできなかった項目は、これから注意してください!
さて、いくつチェックできるでしょうか?
放火
過去5年間の出火原因第1位!
たばこ
過去5年間の出火原因第2位!
放火(疑い含む)は、火災原因の第1位。家の周り
に燃えやすいものを置かないようにしましょう!
たばこの火は、消したつもりでも完全に消えて
いないことがあるので注意しましょう!
□ 家の外にゴミを置きっぱなしにしていない。
□ 寝たばこやたばこの投げ捨てをしていない。
□ 車庫や物置にはカギをかけている。
□ くずかごに吸殻を捨てていない。
□ ゴミは収集日の朝に出している。
□ 灰皿に吸殻をためず、
□ バイクや自動車のボディ
こまめに捨てている。
カバーは防炎品を使用し
□ 吸殻は水に濡らしてか
ている。
ら捨てている。
こんろ
過去5年間の出火原因第3位!
ストーブ
過去5年間の出火原因第4位!
火をつけたまま、こんろから離れて火災になる
ことが多いので注意しましょう!
ストーブに洗濯物や布団が触れて火災になるこ
とがあるので注意しましょう!
□ こんろの周りに燃えやすいものを置いてい
□ ストーブを使いはじめる時、点検している。
ない。
□ 給油をするときは、火を消してから行っている。
□ こんろのそばを離れると
□ 洗濯物をストーブの周りに きは、必ず火を消している。
干していない。
□ こんろやグリルの油汚れ
□ ストーブをつけたまま外出 を掃除している。
したり、寝たりしていない。
4
平
成2
4年
年度
国統一
一防
防火
平成
度全国
火標
標語
消すまでは 出ない行かない 離れない 消防局予防課緯493−4141 富山消防署緯493−4141 富山北消防署緯437−7141
呉羽消防署 緯436−5040 水橋消防署緯478−0061 大沢野消防署緯468−1212
大山消防署 緯483−1119 八尾消防署緯454−2119 婦中消防署 緯466−2280
平成24年(2012年)
11月5日発行 -5
Fly UP