...

第2章 観光の動向(PDF:250KB)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

第2章 観光の動向(PDF:250KB)
第2章
観 光 の 動 向
1. 我 が 国 の 観 光 動 向
国土交通省がまとめた「平成 18 年度 観光白書」によると、平成 17 年の訪日外国人旅
行者数は、上半期は対日感情の悪化等により伸びが鈍化したものの、訪日査証※の規制緩和
や世界から高い注目を集めた「愛・地球博」の開催、中部国際空港の開港、知床地域の世
界遺産登録などといった国内での動きなどがあり、訪日外国人旅行者が昨年によりも 59 万
人多い、過去最高の 673 万人に達しました。
我が国では、平成 15 年度から官民一体となった「ビジットジャパンキャンペーン」を開
始していますが、開始して以来、訪日外国人旅行者は、平成 15 年の前半にはイラク戦争や
SARS※の影響を受けて減少したものの、その後は順調に推移しています。
「ビジットジャパンキャンペーン」を開始して以来の目標である、2010 年に 1,000 万
人という目標達成に向けた取り組みや、平成 17 年度から開始した観光ルネサンス事業※な
どによる「国際競争力のある観光地づくり」を 2 つの柱として、観光立国の実現に向けた
取り組みが今後も展開されます。
訪 日 外 国 人 旅 行 者 数 の 推 移
(千人)
過去最高値を達成
8,000
初めて600万人を達成
2003年以前
の過去最高値
7,000
6,000
5,000
合計
4 , 7 7 0 千人
合計
5 , 2 4 0 千人
2003年度からビジット
ジャパンキャンペーン
開始
合計
6 , 1 4 0 千人
合計
6 , 7 3 0 千人
前年比9.6%増
合計
5 , 2 1 0 千人
3,470
3,140
4,000
2,670
2,390
2,910
7∼12月
3,000
SA RSの影響
2,000
1,000
2,380
1∼ 6月
3,000
2,570
2,300
2002年
2003年
3,260
0
2001年
2004年
国土交通省
2005年
平成18年版 観光白書
より
※訪日査証・・・海外からの日本へ渡航する際のビザ(査証)のこと。
※SARS・・・アジアを中心に流行している重症急性呼吸器症候群(SARS)のこと。
※観光ルネサンス事業・・・観光産業の再生、地域の再生を図るとともに、訪日外国人旅行者の受け皿となる地域
の魅力の増進を図るため、地域の民間と行政が一体となった観光振興の取り組みを総
合的に支援する事業のこと。
23
外国人旅行者受け入れ数の国際ランキング(平成 16 年)
75,121
フランス
53,599
スペイン
アメリカ
46,077
中国
41,761
37,071
イタリア
27,755
イギリス
21,811
香港
20,618
メキシコ
20,137
ドイツ
19,373
オーストリア
19,150
カナダ
16,826
トルコ
15,708
マレーシア
15,629
ウクライナ
14,290
ポーランド
13,969
ギリシャ
12,212
ハンガリー
タイ
11,651
ポルトガル
11,617
9,646
オランダ
9,164
ロシア
8,580
サウジアラビア
シンガポール
8,328
マカオ
8,324
クロアチア
7,912
6,982
アイルランド
南アフリカ
6,815
ベルギー
6,710
スイス
6,530
日本
6,138
チェコ
6,061
チュニジア
5,998
アラブ首長国連邦
5,900
韓国
5,818
エジプト
5,746
0
日本は世界で第30位
日本は世界で第30位
アジアで第7位
アジアで第7位
10,000
20,000
30,000
40,000
50,000
60,000
国土交通省
70,000
平成18年版 観光白書
80,000
(千人)
(千人)
より
観 光 消 費 の 我 が 国 へ の 貢 献(平成 16 年)
経済波及効果(平成16年)
直接効果
旅行消費額
24,5兆円
生産波及効果
55.4兆円
雇用創出効果
235万人
雇用創出効果
475万人
国土交通省
24
平成18年版 観光白書
より
2.鹿 児 島 県 の 観 光 動 向
平成 17 年の鹿児島県観光統計によると、県外・県内の宿泊観光客数は 958 万人という
統計結果が出ました。これは前年より 3.6%低い 23 万人の減少になります。
その要因として、平成 16 年3月の九州新幹線一部開業に伴う反動や、
「愛・地球博」期
間中の団体客等の減少が大きく影響したものと考えられます。
発地別県外宿泊観光客数の構成比をみると、北部九州地区、関東地区、南部九州地区、
関西地区の順になっており、この4地区で全体の9割弱を占めているという結果になって
います。
一方、県外からの日帰り観光客数は前年と比較し 2.0%の減少。県内における日帰り観光
客数についても同様に 1.4%の減少。全体でみても 1.7%の減少となりました。
しかし、外国人観光客数においては 0.6%の増加となっており、これは4月∼5月にかけ
ての日韓間の竹島領有権問題や中国各地での反日デモ※、香港∼福岡間の航空路線の運休等
の影響はあったものの、国や県などが展開する「ビジットジャパンキャンペーン」等の誘
客活動により、全体としては前年並みになったものと考えられます。
また、平成 18 年度から 5 年間は九州新幹線全線開業に積極的に取り組み、平成 19 年
度以降は「西郷隆盛生誕 180 年」、
「明治維新 140 年」、「島津斉彬生誕 200 年」など歴
史の節目が訪れ、「伝統的工芸品月間国民会議全国大会」や「薩摩焼パリ伝統美展の里帰り
展」、
「ねんりんピック※」などのイベントも開催されるため、今後は関係機関、団体、行政
が一体となって観光客誘致に積極的に取り組む必要があります。
県 内 ・ 県 外 宿 泊 観 光 客 数 の 推 移
(千人)
平成16年3月の九州新幹線一部開業
に伴う反動や愛知万博開催期間中の
県外団体客等の減少が大きく影響
11,000
10,000
9,851
千人
10,071
千人
9,800
千人
2,198
9,000
2,236
9,808
千人
2,172
2,014
7,628
7,794
9,578
千人
前年度より
230千人減少
2,064
8,000
7,000
7,615
7,873
7,514
6,000
県内
県外
5,000
平成13年
平成14年
平成15年
平成16年
平成17年
平成17年度 鹿児島県観光統計 より
※デモ・・・デモンストレーションの略で、抗議や要求の主張を掲げて集会や行進を行い、団結の威力を示すこと。
※ねんりんピック・・・高齢者を中心とするスポーツ、文化、健康と福祉の総合的な祭典のこと。
25
発 地 別 県 外 観 光 客 数
平 成 17 年 度
(千人)
0
500
北海道
34
東北
43
1,000
1,500
30
435
中部
1 ,3 9 7
関西
366
中国
四国
2,500
1 ,7 53
関東
北陸
2,000
北部九州、関東、南部九州、関西方面からの
4地区で 全体の9 割を占めている
86
1 ,9 34
北部九州
1 ,4 3 6
南部九州
平成17年度 鹿児島県観光統計 より
交 通 機 関 別 の 県 外 宿 泊 観 光 客 数 の 推 移
(千人)
3,500
3,000
2,500
2 ,7 6 5
2 ,9 2 2
2 ,8 8 1
2 ,9 0 1
2 ,8 3 6
2 ,6 7 9
2 ,8 2 9
2 ,7 0 2
2 ,5 6 0
2 ,4 0 7
2,000
1,500
1 ,1 7 1
1 ,3 6 6
1 ,1 7 2
1 ,1 2 6
596
597
1 ,3 7 1
鉄道
1,000
648
635
585
500
0
352
平成13年
354
14年
322
332
15年
16年
315
バス
航空機
船舶
自動車
17年
平成17年度 鹿児島県観光統計 より
26
県 内 ・ 県 外 日 帰 り 観 光 客 数 の 推 移
(千人)
20,000
県内日帰り観光客数
県外日帰り観光客数
1 9,59 4
19,500
1 9,32 1
1 9,11 3
19,000
18,500
18,000
1 7,53 6
17,500
17,1 94
17,0 37
17,000
3 7,13 0
16,500
3 6,5 15
36 ,150
16,000
15,500
平成15年
16年
17年
平成17年度 鹿児島県観光統計 より
外 国 人 観 光 客 数 の 推 移
(千人)
84,000
8 2,3 82
82 ,85 0
16年
17年
82,000
80,000
78 ,97 3
78,000
76,000
7 3,69 5
74,000
72 ,72 2
72,000
70,000
68,000
66,000
平成13年
14年
15年
平成17年度 鹿児島県観光統計 より
27
3.霧 島 市 の 観 光 動 向
本市は、合併による広域化にともない、11 のJR駅、5つの高速自動車道のインターチ
ェンジ、乗降客国内第7位を誇る鹿児島空港などを有する地域となり、本県の中でも鹿児
島地区・指宿地区に並ぶ主要観光地として、県内外から年間約 716 万人(宿泊 1,305 千
人、日帰り 5,858 千人)もの観光客の入込み客の数を数えています。
また、「みやまコンセール」を中心に開催される「霧島国際音楽祭」は、霧島高原の夏の
一大イベントとして地元に定着するまでに大きく成長しました。さらに県の三大祭りのひ
とつである「鹿児島神宮初午祭」や「霧島高原太鼓祭り」
、霧島神宮境内で開催される「神
楽まつり」等の伝統的文化的なイベントやスポーツイベントなど多種多様に展開されてい
ます。
しかし、このような中においても観光客の伸びは経済の伸びの低迷等により、なかなか
好転の兆しが見出せない状況です。
実際に平成 17 年の鹿児島県観光統計を見ても、本市の宿泊観光客数、日帰り観光客数と
もに前年を若干下回る状態にあります。しかし、外国人観光客来訪状況については、「霧島
地区」は前年と比べて 2,876 人も多い、23,883 人という結果になり、外国人の観光客か
ら人気の観光地となりつつあります。
今後は、新市誕生により形成された広大な地域に著名な史跡や観光地、観光パンフレッ
トにも掲載されていない多くの観光素材も点在しているため、それらの把握や調査分析を
行い、年次的に観光振興を図っていくことが急務と考えます。
地 区 別 の 県 外 宿 泊 観 光 客 数 の 推 移
(千人)
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
1 ,002
1 ,082
1 ,064
1 ,010
9 78
鹿児島・桜島
霧島
指宿・佐多
種子・屋久
奄美
その他
500
0
13年
14年
15年
16年
17年
平成17年度 鹿児島県観光統計 より
28
地 区 別 の 県 内 宿 泊 観 光 客 数 の 推 移
(千人)
1,000
800
600
400
253
241
232
鹿児島・桜島
霧島
指宿・佐多
種子・屋久
奄美
その他
200
0
15年
16年
17年
平成17年度 鹿児島県観光統計 より
地 区 別 の 日 帰 り 観 光 客 数(県内+県外)の 推 移
17年
5,4 94
16年
5,858
その他
奄美
種子・屋久
15年
5,7 42
指宿・佐多
霧島
鹿児島・桜島
0
2,000
4,000
6,000
8,000
10,000
12,000
14,000
(千人)
平成17年度 鹿児島県観光統計 より
29
地 区 別 外 国 人 観 光 客 数 の 推 移
(千人)
50,000
45,000
平成13年から1万人も増加。
40,000
3 5,0 06
35,000
対前年比 → 113.7%
30,000
2 3,8 83
25,000
20,000
15,000
1 2,4 91
1 1,4 70
10,000
平成13年
平成14年
平成15年
平成16年
平成17年
5,000
0
鹿児島・桜島
霧島
指宿・佐多
その他
平成17年度 鹿児島県観光統計 より
今 後 、 予 定 さ れ て い る 主 な 記 念 行 事
邦 暦
西 暦
月
行
※
平成 19 年
2007
10 月
20 年
2008
21 年
2009
1月
8月
10 月
3月
7月
11 月
22 年
2010
23 年
24 年
25 年
26 年
2011
2012
2013
2014
事
霧島市で開催
全国空港フォーラム
(鹿児島空港 35 周年記念)
大河ドラマ「篤姫」放映
北京オリンピック開催
ねんりんピック開催(霧島市で3種目)
静岡空港開港(鹿児島空港直行便予定)
霧島国際音楽祭 30 周年
霧島市誕生3周年
上海万国博覧会
沖縄高校総体開催(霧島市で登山開催)
太鼓祭り 25 回
九州新幹線全線開通
鹿児島空港 40 周年
大隅国 1300 年祭
国立公園 80 周年
※フォーラム・・・公開討論会のこと。
30
日当山侏儒どんのむかし話 その2
■からすときじ■
山でりっぱなきじを一羽しとめた侏儒どんは、町へ出てひともうけして
こようと考えた。
ある日、侏儒どんは田舎のおやじに身を変えるや、竹の端にきじを一羽
ぶらさげて町に出た。
「からしゃ(からす)いいもはんかー。からしゃよしごあんどかー。」
と大声をはりながら、通りを歩いている侏儒どんを見て、町の人々はあれ
はちょっと頭がおかしかおやじじゃなかろうかいと笑った。
1人の欲深い男がそれを見て、きじもからすも分からんこの馬鹿おやじをだまして、安い値で買い取っ
てやろうとほくそえんだ。
「こらこらおやじ。からしゃどしこん値じゃ?」
声をかけられた侏儒どんは喜んで答えた。
「からしゃ、十文でよかもんそ」
男はほくほくした。からすなら一文の値打ちもないが、きじの十文ならもうけものだ。
その男はさっそく腰の銭入れから十文を取り出して、侏儒どんに渡した。
「これはだんなさん、ありがとうございもす。」
銭を受け取った侏儒どんは、その銭をおしいただいて巾着におさめるや、竹につるしたきじを道ばたにそ
っと置き、何やら着物の胸の中をゴソゴソとさぐり始めた。
「ほい、お約束のからす一羽。たしかにあげもんど」
というや、ふところにかくし持っていた真っ黒なからすを取り出して、男に手渡した。
欲深い男もさすがにこれには開いた口がふさがらず、文句も言えないままたちつくしておった。
侏儒どんはあっけにとられている男の前をにんまりしながらゆうゆうと歩き去った。
そして、「きじはいいもはんかー。きじはよしごあんどかーい。」と大きな声でふれながら、通りの角を曲
がって行ってしまったそうな。
鹿児島むかし話(下)より
世界中には、イソップ物語などの有名なとんち話が数多く残され、日本にも語り継がれてきたたくさんの
とんち話があります。九州地方では、肥後(熊本)の「彦一とんち話」
、豊後(大分)の「きっちょむ物語」、
そして薩摩(鹿児島)には、「日当山侏儒どんのとんち話」があります。
侏儒どんの本名は徳田太兵衛といい、薩摩藩第 18 代藩主
島津家久公に仕え、日当山の地頭もつとめ、
地元では非常にとんちのきく人物で有名です。
侏儒どんは、生まれ落ちたとき体があまりにも小さすぎたため、大きく育って欲しいという願いのもとで
「太兵衛」とつけられたそうです。また成人しても三尺(1メートルぐらい)に足りぬほどの小男だったそ
うです。ちなみに侏儒とは「一寸法師」という意味があるそうです。
侏儒どんは 1634 年1月16日、日向(現在の宮崎)の都城の北郷殿宅で年かさ(年の暮れに食べる餅の
こと)の餅を喉に引っかけて 51 歳で亡くなったと伝えられています。
現在、隼人町日当山温泉公園を見下ろす位置に侏儒どんの像が、また公園の南入口に侏儒どんの碑があり
ます。また、近くに架かる橋の名は「しゅじゅどん橋」
、町の通りの名は「しゅじゅどん通り」など、今なお侏
儒どんは人々に愛され、親しまれています。
31
Fly UP