...

教科 学年 3年 学 校 家 庭 教科書:「中学生の音楽2.3の上/2.3の下

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

教科 学年 3年 学 校 家 庭 教科書:「中学生の音楽2.3の上/2.3の下
教科
音楽
学年 3年
標準授業時数
35(週1時間)
①表現及び鑑賞の幅広い活動を通して、音楽を愛好する心情を育てると
共に、音楽に対する感性を豊かにし、音楽活動の基礎的な能力を伸ば
教育目標
し、音楽文化についての理解を深め、豊かな情操を養う。
②自主的な授業システムを確立させる。
目
標
①音楽活動の楽しさを体験することを通して、音や音楽への興味・関心を
高め、音楽によって生活を明るく豊かなものにし、生涯にわたって音楽
に親しんでいく態度を育てる。
具体目標
②多様な音楽表現の豊かさや美しさを感じ取り、表現の技能を伸ばし、創
(到達目
意工夫して表現する能力を高める。
標)
③多様な音楽に対する理解を深め、幅広く主体的に鑑賞する能力を高め
る。
観
評
点
音楽への関心・
意欲・態度
音楽的な感受や
表現の工夫
音楽に親しみ、音楽を進んで表現し、鑑賞しようとしている。
音や音楽のよさや美しさを感じ取り、それらを音楽活動の中で創意
工夫し、生かしている。
表現の技能 音楽を表現するための基礎的な技術を身に付けている。
鑑賞の能力 音楽を楽しく聴取、鑑賞し、そのよさや美しさを味わっている。
価
材 料
授業態度・準備物・実技試験・定期試験・提出物(学習ワーク、
プリント、宿題など)
方 法
各評価材料を観点別に基準に従って評価し、それぞれの結果を総
合的に判断する。
使用教材
学習形態
学
習
方
学
習
学 校
の
法
ポ
イ
ン
ト
家 庭
教科書:「中学生の音楽2.3の上/2.3の下」
「中学生の器楽」(教育芸術社)
学習ワーク:「音楽のハーモニー」(正進社)
楽器:アルトリコーダー/ギター/和楽器
歌唱:全体練習(斉唱・合唱時)、パート練習(合唱時のみ)
器楽:個人練習、グループ練習
鑑賞・楽典:一斉授業
授業場所:第1音楽室
※合唱時、第2音楽室を使用することあり
①授業で必要なものを事前に準備し、確実に持ってきましょう。
②始業や終業でのあいさつをはっきりと行い、授業内では、今自分
が何をすべきかよく考えて行動しましょう。
③先生の話しや指示は静かに聞き、行動を早く確実にしましょう。
④教科書や楽譜、プリントへの書き込みはこまめに行いましょう。
また、提出物は確実に出しましょう。
⑤練習内容によっては、先生だけでなく、リーダーの言うことも理解し
自分達の活動に生かしましょう。
⑥器楽合奏や合唱時はチームワークが重要です。お互いが積極的に
関わりながら、良い演奏につながる努力をしていきましょう。
①気持ちの良い返事や挨拶は、普段の生活から心掛けましょう。
②楽譜やプリント、教科書の整理はその日の内に行いましょう。
③宿題は期限内に間に合うように早めに済ませましょう。
④器楽や歌唱は、家庭に帰って復習しましょう。また、合唱での伴
奏者・指揮者は個人的に練習しましょう。
⑤生活の中で流れている音楽には敏感になりましょう。また、学校
ト
⑤生活の中で流れている音楽には敏感になりましょう。また、学校
で学んだ歌を口ずさむなど、生活の中で音を楽しむ心を持ちま
しょ
う。
学習内容
単元名・教材名
月
○のびやかな歌声と曲の仕組み
4
「ふるさと」「花」「Tomrrow」
「Hey Jude」「カントリーロード」
学習ポイント
・歌うときの姿勢、ブレスの取り方
・いきいき明るく歌える表情づくり
・新しい仲間との歌う喜びと共感
5
○アンサンブルの楽しみ(アルトリコーダー、ギター、キーボード)・それぞれの楽器の特徴と扱い方の確
認。また、演奏方法の工夫
「Hey Jude」「カントリーロード」
・ギター∼Lesson 2∼
・主旋律と副旋律の違いと演奏の工夫
・キーボード∼Lesson1∼
・コードネームを生かした伴奏や副旋律
・コードネームを知ろう∼Lesson3∼
の創作
・アルトリコーダー∼Lesson5∼
・アンサンブル演奏の醍醐味
6
○総合芸術
ミュージカル「アニー」∼Tomorrow∼、「キャッツ」∼メ
モリー∼、「サウンド オブ ミュージック」∼エーデルワイス∼
バレエ「白鳥の湖」「くるみ割り人形」など
・ミュージカルの特徴と歴史
・ミュージカルでの名曲と歌唱表現
・バレエの特徴
・作曲者とその時代の特徴。
また、音楽と舞踊の表現方法の味わ
い
7
○日本の総合芸術
・雅楽∼管絃、舞踊∼
・能楽と文楽
雅楽「越天楽」舞楽「陵王」「胡蝶」
・日本の伝統音楽の魅力とその味わい
・雅楽の楽器とその響きの特徴
・能楽、文楽の特徴とその歴史
・能楽での謡曲、文楽における義太夫節
とその特徴
9
○合唱の響き/旋律の重なり・・文化F終了まで
「夢、遥か」「大地讃頌」
・合唱セミナー
・文化Fでの学年合唱曲
・文化Fでのクラス合唱曲
・旋律の重なりを感じて歌う歌唱法
・リーダー中心での練習方法
・歌詞や曲想に合わせた表現の工夫
・音楽用語、記号を生かした表現方法
・合唱の響きを感じ取れる能力
11
○オーケストラの響き
連作交響詩「ブルタバ(モルダウ)」
・各楽器の音色や楽曲全体の響き
・作曲者とその時代の特徴
・楽曲に込められた思いと交響詩の特性
12
○ヨーロッパの音楽と日本の音楽
「帰れソレントへ」「オー ソレ ミオ」(カンツォーネ)
「おおシャンゼリゼ」「マイウェイ」(シャンソン)
「早春賦」「花の街」(日本歌曲)
・原語で歌う歌詞の味わい
・曲想を感じ取って歌う表現方法
・日本語の美しさを生かした歌唱の工夫
・心の歌としての日本歌曲の味わい
1
○アンサンブルの楽しみ
・和楽器の演奏方法
民謡調子:「ふるさと」(箏、ギター)など ・弦楽器の特徴と類似点と相違点
和太鼓「豊年太鼓」
・打楽器の基本的な奏法
10
2・3 ○世界の音楽
・スペイン∼フラメンコギター∼、トルコ∼セマー∼
インドネシア∼ガムラン∼など
・民族音楽の発生と味わい
・歌唱の特徴と歌唱表現の工夫
○学校行事での合唱
「観音中学校校歌」
・卒業式での卒業生合唱曲
「旅立ちの日に」「大地讃頌」
・式典での歌唱方法や表現方法の工夫
・合唱を愛好する心情の育成
・卒業生としての誇りと自信に満ちた
歌声づくり
Fly UP