...

Untitled

by user

on
Category: Documents
52

views

Report

Comments

Description

Transcript

Untitled
もく
じ
CONTENTS
目 次
ざいりゅう
かん
<Residence Matters>
<在留に関すること>
ざいりゅう し かく
へんこうなど
て つづ
1.在留資格の変更等の手続き
きょうせいたいきょ
2.強制退去について
さいにゅうこくきょ か しんせい
3.再入国許可申請
し ちょうやく ば
P9
1. Changes to Residential Status P45
〃
2. Deportation
P10
3. Applying for Re-entry Permits P47
て つづ
<Registration Procedures at Municipal Offices>
<市町役場での手続き>
がいこくじんとうろく
1.外国人登録
こくみんけんこう ほ けんせい ど
2.国民健康保険制度について
こくみんねんきん
3.国民年金について
とどけ
で
4.届 出 ぼ
し けんこう て ちょう
こ
きょういく
5.母子健康手帳 6.子どもの教育
けんこう
P11
1. Alien Registration
P12
2. National Health Insurance Scheme P49
P13
3. National Pension Plan
〃
4. Civil Registrations/Notifications 〃
P14
5. Mother and Child Health Handbook P51
P14
6. Children’s Education
い りょう
しんりょう か もく
1.診療科目
い りょう き かん
じゅしん
2.医療機関を受診するとき
ひつよう
もの
3.受診に必要な物 しょしん
P48
P50
P52
< Health and Medical Care >
<健康と医療>
じゅしん
P46
なが
4.初診のときの流れ P16
1. Medical Departments
P54
P18
2. Receiving Medical Treatment
P55
P18
3. Necessary Items P56
P19
4. Proceedings at Your First Consultation P57
1
목 차
目 录
< 일본재류 >
<在留资格>
P90
1. 재류자격변경 등에 관한 절차 P124
2.强制遣返
〃
2. 강제퇴거
3.申请再入国许可
P91
3. 재입국허가신청
1.更新在留资格等手续
〃
P125
< 시청 및 정(町)사무소에서의 절차 >
<在市町政府机关办理的手续>
1.外国人登录
P92
1. 외국인등록
P126
2.国民健康保险制度
P93
2. 국민건강보험제도
P127
3.国民年金
〃
3. 국민연금
〃
4.登记
〃
4. 신고
〃
5.母子健康手册
P94
5. 모자건강수첩
P128
6.子女的教育
〃
6. 교육
P129
< 건강과 의료 >
<健康与医疗>
1.诊疗科目
P96
1. 진료과목
2.在医疗机关就诊时
P97
2. 의료기관의 진료를 받을 때에 P132
3.就诊时必备的物品
P98
3. 진료를 받을 때 필요한 것
4.初诊程序
〃
4. 초진의 흐름
2
P131
P133
〃
く
<Daily Living>
<暮らし>
みんかん
ちんたいじゅうたく
1.民間の賃貸住宅
こうえいじゅうたく
2.公営住宅
ちんたいしゃくけいやく
ちゅう い
じ こう
3.賃貸借契約の注意事項
でん き
し よう
4.電気の使用
し よう
5.ガスの使用
すいどう
し よう
でん わ
しんせつ
6.水道の使用
7.電話の新設
す
かた
8.ごみの捨て方
か でんせいひん
9.家電製品のリサイクル
じ
ち かい
ちょうないかい
10.自治会・町内会
ぎんこう
ゆうびんきょく
P21
1. Renting Private Property
P60
〃
2. Public Housing
〃
〃
3. Advice for Renters
〃
P22
4. Electricity P61
P23
5. Gas Supply P62
P24
6. Water Supply
P63
〃
7. New Telephone Accounts
P64
P26
8. Waste Disposal
P67
P27
9. Recycling Electrical Appliances P68
P28
10. Neighborhood Groups
り よう
<Banking and Postal Services>
<銀行・郵便局の利用>
いんかん
1.印鑑(はんこ)
こう ざ
かいせつ
2.口座の開設
がいこく
そうきん
3.外国への送金
ゆうびん
4.郵便
に もつ
そう ふ
5.荷物の送付
こう
P29
1. Seal or Personal Name Stamp P69
〃
2. Opening an Account
〃
P31
3. Sending Money Overseas
P71
〃
4. Mail
P72
P32
5. Sending Parcels
P73
つう
<Transportation>
<交 通>
うんてんめんきょ
1.運転免許について
こうきょうこうつう き かん
2.公共交通機関について
し
〃
P33
1. Driver‘s License
P74
P35
2. Public Transport
P76
ごと
<Work>
<仕 事>
1.アルバイト
1. Part time Work for Students
P38
こうきょうしょくぎょうあんていしょ
P80
2. Public Employment (HELLO WORK) 〃
2.ハローワーク(公 共 職 業 安定所) 〃
3
< 생활 >
<日常生活>
1.私营出租住宅
1. 민간임대주택
P101
P136
2.公营住宅
〃
2. 공영주택
〃
3.租借房屋时的注意事项
〃
3. 임대차계약 주의사항
〃
4.关于用电
P102
4. 전기 사용
P137
5.关于使用煤气
P103
5. 가스 사용
P138
6.关于用水
P103
6. 수도 사용
P139
7.安装电话
P104
7. 전화 개설
〃
8.垃圾的分类
P106
8. 쓰레기 분리수거
P142
9.家用电器的回收
P107
9. 가전제품 리사이클
P143
10.自治会·町内会(居委会)
10. 자치회・정내회
〃
< 은행・우체국이용 >
<银行·邮局>
1.印章
1. 인감 ( 도장 )
P108
2. 계좌 개설
2.开设新帐户
〃
3.向国外汇款
P109
3. 외국에 송금하기
4.邮政
P110
4. 우편
5.邮寄包裹
〃
5. 소포 보내기
〃
P144
〃
P146
〃
P147
< 교통 >
<交通>
1.驾照
P111
1. 운전면허
P148
2.公共交通
P113
2. 공공교통기관
P150
<일>
<工作>
1.打工
2.公共职业介绍所
1. 아르바이트(유학생의 경우)
P116
2. 헬로워크(공공직업안정소)
〃
4
P153
〃
ぜい
きん
おも
ぜいきん
<Taxation>
<税 金>
しゅるい
・主な税金の種類
・Types of Taxes
P39
ぶん か
<Culture and Sports>
<文化・スポーツ>
に ほん ご きょういく
・Japanese Language Education Volunteer Groups.P84
・日本語 教 育ボランティアグループ P40
けんない
だんたい
ぶん か きょうしつ
だんたい
・県内のボランティア団体
・文化教室・スポーツ団体
ながさきけん
〃
・Volunteer Organizations in Nagasaki Prefecture 〃
P41
・Culture Classes/Sports Groups P86
かんこうじょうほう
<Nagasaki Prefecture Tourist information >
<長崎県 観光情報>
べん り
かんこう
けんない
・Useful Tourist Websites ・Major
・便利な観光ウェブサイト・県内の
おも
ぎょう じ
主な行事
きんきゅう
れんらくさき
<緊急の連絡先>
た べん り
じょうほう
<その他便利な情報>
さんこう し りょう
P42
Festivals in Nagasaki Prefecture P87
P43
<Useful Emergency Numbers & Phrases> P88
P44
<Other Useful Information>
・Kyushu Power Company れんらくさき
・電気会社の連絡先
と
し
がいしゃ
・Major Gas Supplier: Saibu Gas Company
れんらくさき
・都市ガス会社の連絡先
おも
でん わ がいしゃ
おも
くにばんごう
と
あ
・Major Telephone Companies
さき
・主な電話会社と問い合わせ先
に ほん
じ
・Sample Country Codes, Time Differences
さ
・主な国番号と日本との時差
けんない
and Charges from Japan
しょざい ち いちらん
・県内のハローワーク所在地一覧
おも
・Hello Work Offices in Nagasaki Pref
どう ろ ひょうしき
・主な道路標識
ながさき し
P89
<Reference Material> P161 ~ P167
P161 ~ P167
<参考資料>
でん き がいしゃ
P82
・Traffic Signs
ろ せん ず
・長崎市路線図
・Streetcar map
けんない し ちょうやく ば れんらくさき
・県内市町役場連絡先
・Major Towns and cities in Nagasaki Prefecture
5
< 세금 >
<纳税>
・税金的种类
・주요세금의 종류
P117
P154
< 문화・스포츠 >
<文化·体育>
・日语教育志愿者团体
P118
・일본어교육 볼런티어그룹
・县内的志愿者团体
P119
・현내 볼런티어단체
・文化教室·体育团体
P120
・문화교실・스포츠단체
P155
〃
P156
< 나가사키현 관광정보 >
<长崎县旅游观光信息>
・县内的主要文化活动
P121
・편리한 관광웹사이트・현내주요행사 P158
<发生紧急情况时的联系方式>
P122
<긴급연락처>
P159
<其他信息>
P123
<그 밖의 편리한 정보>
P160
<参考资料>
P161 ~ P167
< 참고자료 >
P161 ~ P167
・电力公司的联系方式
・전기회사 연락처
・管道煤气的联系方式
・도시가스회사 연락처
・主要电话公司的联系方式
・주요 전화회사 및 문의처
・主要国家番号及与日本的时差
・주요 국가번호 및 일본과의 시차
・县内职业介绍所的地址
・현내 헬로워크 소재지 일람
・主要路标
・주요 도로표식
・长崎市地图
・나가사키시 노선도
・县内市町政府机关的地址及联系方法
・현내 시청 및 정(町)사무소 연락처
6
はじめに
なが さき けん ない
す
がい こく じん
ねん ねん ぞう か けい こう
がい こく じん とう ろく しゃ すう
けん ない じん こう
長 崎 県 内 に住 む外 国 人 は年 々 増 加 傾 向 にあり、外 国 人 登 録 者 数 も県 内 人 口 の
にん
ねん
がつまつげんざい
0.55%(7,955 人)(2009 年 10 月末現在)となっております。
さっ し
らいにち
ま
がいこくじん
かたがた
あんぜん
かいてき
に ほん
せいかつ
この冊子は来日されて間もない外国人の方々が、安全、快適に日本での生活がお
いちじょ
おも
た げん ご たいおう
さくせい
さっ し
つう
くれる一助になればと思い、多言語対応で作成されたものです。この冊子を通じて、
がいこく
みな
いちにち
はや
せいかつ
な
ながさきけんみん
こうりゅう
ふか
外国の皆さんが一日でも早く生活に慣れ、さらには長崎県民との交流が深まってい
ねが
くことを願っております。
さっ し
けいさい
かんけい き かん
たいおうげん ご
とくてい
がいこく ご
※この冊子に掲載している関係機関は、対応言語として特定の外国語をあげている
ば あい
のぞ
げんそく
に ほん ご
たいおう
と
あ
さい
に ほん ご
場合を除き、原則として日本語で対応します。お問い合わせの際には、日本語が
かた
つうやく
たの
できる方に通訳を頼んでください。
Preface
Every year, the number of overseas nationals living in Nagasaki Prefecture
continues to grow. According to official figures available at the end of October
2009, the total number of registered foreign nationals in the prefecture stood at
7955and accounted for 0.55% of the population.
This multi-language guide was produced to help newly arrived residents adapt
safely and comfortably to their new lives in Japan. We hope this book will help
foreign residents quickly become accustomed to Japanese life and also help them
to develop deep friendships with the people of Nagasaki prefecture.
※ Apart from the organizations which specify other languages, staff at the
organizations mentioned in this guidebook can only offer information in
Japanese. Please make sure to have a Japanese speaker make the call for you if
necessary.
7
前 言
来长崎县居住的外国人逐年增加,目前已登记的外国人数 (7,955 人 ) 占全县人口
的 0.55%(2009 年 10 月末 )。
这本手册是为了使刚来日本不久的外国人能安全,舒适地在日本生活,用多种语言
编译而成的。希望这本手册,能帮助各位外国朋友尽快地适应在日生活,并且加深和
长崎县民的交流。
※ 此手册上所登载的相关机构,除了标明可对应特定外语的机构以外 , 其他的一般
只使用日语。如要咨询时 , 请通过懂日语的人来帮助翻译。
머릿말
나가사키현에 사는 외국인은 매년 증가하여 , 외국인등록자수도 현내인구의
0.55%(7,955 명 )(2009 년 10 월말 현재 ) 에 이르고 있습니다 .
이 책자는 일본에 온 지 얼마 안 된 외국인 여러분이 안전하고 쾌적하게 생활하는
데 도움이 되고자 , 다개국어로 작성한 것입니다 . 이 책자를 통해 , 외국 여러분들
이 하루라도 빨리 일본생활에 적응하고 , 나아가 나가사키현민과의 교류가 더욱활
성화되기를 바랍니다 .
※이 책자에 게재된 관계기관은 대응 언어로서 특정 외국어를 들고 있는 경우를 제
외하고 , 원칙적으로 일본어를 사용하고 있습니다 . 문의하실 때에는 일본어가 가
능한 사람에게 통역을 부탁하여 주시기 바랍니다 .
8
ざいりゅう
かん
<在留に関すること>
ざ い りゅう し
かく
へんこうなど
て
つづ
1.在留資格の変更等の手続き
に ほん
ざい りゅう
がい こく じん
げん ざい
かつ どう
べつ
ざい りゅう し かく
ぞく
日本に在留する外国人が、現在おこなっている活動をやめて別の在留資格に属
かつどう
おこな
ば あい
ざいりゅう し かく
へんこう
きょ か
う
ひつよう
する活動を行おうとする場合には、在留資格の変更の許可を受ける必要があります。
りゅうがくせい
に ほん
しゅうしょく
ば あい
がいとう
たとえば留学生が日本で就職する場合がこれに該当します。
ざい りゅう き かん
こう しん
さい にゅう こく きょ か
しん せい
じゅう しょ ち
かん かつ
にゅう こく かん り
また、在留期間の更新、再入国許可などの申請は、住所地を管轄する入国管理
きょく
しゅっちょうじょ
げんそく
しんせいにんほんにん
ながさきけんざいじゅう
がいこくじん
ざい
局(出張所)で、原則として申請人本人がおこないます。長崎県在住の外国人の在
りゅう し かく
しゅつにゅうこく て つづ
かん
しょうさい
か
き
と
あ
留資格や出入国手続きに関する詳細は、下記までお問い合わせください。
じょう
にゅう こく かん り きょく
かく しゅ て つづ
およ
ひつ よう しょ
また、インターネット上の入国管理局ホームページからも各種手続き及び必要書
るい
かくにん
にゅうこくかん り きょく
類を確認できます。入国管理局ホームページアドレス:http://www.immi-moj.go.jp/
ふくおかにゅうこくかん り きょく
ながさきしゅっちょうじょ
福岡入国管理局 長崎出張所
じゅうしょ
ながさき し まつ が
え まち
ながさきこうわんごうどうちょうしゃ
住 所:長崎市松ヶ枝町 7-29 長崎港湾合同 庁 舎
Tel:095-822-5289
つし ま しゅっちょうじょ
(対馬 出 張 所)
じゅうしょ
ながさきけんつし ま
し いづはらまちひがしざと
いづはら ち ほうごうどうちょうしゃ
住所:長崎県対馬市厳原町東里 341-42 厳原地方合同庁舎
Tel:0920-52-0432
が い こ く じ ん ざ い りゅう そ う ご う
「外国人在留総合インフォメーションセンター」
がいこくじん
しゅつにゅうこく
ざいりゅう て つづ
そうだん
あんない
外国人の出入国・在留手続きについて、相談や案内をおこなっています。
めんだん
でん わ
えい ご
かんこく ご
ちゅうごく ご
ご
ご
面談、電話、メールで、英語、韓国語、中国語、スペイン語、ポルトガル語など
たいおう か のう
対応可能です。
そうだんにち じ
げつ
きん
しゅくさいじつ
ねんまつねん し
のぞ
じ
じ
相談日時:月~金(祝祭日、年末年始を除く)9時~16時
も より
ふくおか
最寄のセンター(福岡) Tel:092-626-5100
うけつけ
メール受付:E-mail:[email protected]
きょう せ い た い き ょ
2.強制退去について
ざい りゅう き かん
のこ
か
き
り ゆう
こく がい
きょう せい たい きょ
めい
ば
在留期間が残っていても、下記の理由により国外への強制退去を命じられる場
9
あい
合があります。
し かくがいかつどう い はん
にゅうこくかん り きょく
きょ か
う
ざいりゅう し かく
みと
● 資格外活動違反:入国管理局の許可を受けないで、在留資格で認められていな
しゅうにゅう
ほうしゅう
う
かつどう
みと
ば あい
い収入や報酬を受ける活動をしていると認められた場合。
れい
りゅうがくせい
し かくがいかつどうきょ か
とき
ひつよう
きょ か
う
(例)留学生が「資格外活動許可(アルバイトをする時に必要な許可)」を受けるこ
ば あい
となく、アルバイトをした場合など。
はんざい
た
● 犯罪・その他
ま やくとりしまりほう
たい ま とりしまりほう
ほう
かくせいざいとりしまりほう
ほうりつ
い はん
ゆう
麻薬取締法、大麻取締法、アヘン法、覚醒剤取締法などの法律に違反して、有
ざい
はんけつ
ば あい
罪の判決をうけた場合。
む
き
ねん
こ
ちょう えき も
きん こ
ばあ い
しっ こう ゆう よ
べつ
・無期または、1年を超える懲役若しくは禁固をうけた場合。(執行猶予は別
です。)
ばいしゅんかんけい
ぎょう む
じゅう じ
ば あい
・売春関係の業務に従事した場合。
ひと
たい
ふ ほうにゅうこく
ふ ほうじょうりく
ば あい
・人に対して不法入国または不法上陸をそそのかした場合。
た
みと
たいざい き かん
す
きょ か
ざいりゅう
ば あい
ふ ほうざんりゅう
・その他:認められた滞在期間を過ぎて許可なく在留した場合(不法残留)など。
ざいりゅう し かく
こと
じゅうきょしんにゅう
せっとう
さ
ぎ
いってい
はんざい
・在留資格によって異なりますが、住居侵入、窃盗、詐欺などの一定の犯罪に
ちょうえきまた
きん こ
けい
う
ば あい
しっこうゆう よ
ふく
より、懲役又は禁固の刑を受けた場合(執行猶予を含む)
ざいりゅう し かく
と
けいぞく
か げつ い じょうざいりゅう し かく
け
ば あい
いつわ
ふ せい
しゅだん
たいざいきょ か
う
・在留資格を取り消された場合(偽り不正の手段などにより滞在許可を受けた、
おう
かつどう
おこな
ざいりゅう
継続して 3 カ月以上在留資格に応じた活動を行わないで在留など)
た
がい こく じん
たい ざい きょ か
う
もく てき
ぶん しょ ぎ へん ぞう
きょ ぎ ぶん しょ さく
(他の外国人に滞在許可などを受けさせる目的で、文書偽変造、虚偽文書作
せい
ぶんしょ
こう し
しょ じ
じょう と
ばあ い
成、これら文書の行使・所持・譲渡などした場合)
さ い にゅう こ く き ょ
か
しんせい
3.再入国許可申請
きょ か
ざいりゅう き かんちゅう
がいこくじん
いち じ てき
に ほんこくがい
しゅっこく
ふたた
にゅうこく
許可されている在留期間中に外国人が一時的に日本国外へ出国し、再び入国しよ
ば あい
しゅっこく
さき だ
さいにゅうこくきょ か しんせい
う
ひつよう
うとする場合には、出国に先立って、再入国許可申請を受けておく必要があります。
さいにゅうこくきょ か
う
しゅっこく
ば あい
がいこくじん
ゆう
ざいりゅう し かく
しょうめつ
再入国許可を受けずに出国した場合、その外国人が有していた在留資格は消滅して
さい にゅう こく きょ か
う
がい こく じん
さい にゅう こく じ
じょう りく しん せい
さい
しまいます。あらかじめ再入国許可を受けた外国人は、再入国時の上陸申請の際、
つうじょうひつよう
さ しょう
めんじょ
じょうりく ご
じゅうぜん
ざいりゅう し かくおよ
ゆうこう き かんない
なんかい
ざいりゅう き かん
通常必要とされる査証は免除され、また、上陸後は従前の在留資格及び在留期間が
けいぞく
継続しているものとみなされます。
さいにゅうこくきょ か
かいかぎ
ゆうこう
し よう
再入国許可には、1回限り有効のものと、有効期間内であれば何回も使用できる
しゅるい
ものの2種類があります。
10
し ちょうやくば
て つづ
<市町役場での手続き>
がいこくじんとうろく
1.外国人登録
に ほん
にち い じょう す
よ てい
がいこくじん
きょじゅう ち
し ちょうやく ば
がいこくじんとうろく
日本に 90 日以上住む予定の外国人は、居住地の市町役場で外国人登録をするこ
ほうりつ
ぎ
む
さい い じょう
ひと
ほんにん
さい み まん
ひと
どうきょ
とが法律で義務づけられています。16 歳以上の人は本人が、16 歳未満の人は同居
ひと
しんせい
がいこくじんとうろく
がいこくじんとうろくしょうめいしょ
している人が申請してください。外国人登録をすると、外国人登録証明書(カード)
はっ こう
に ほん
み ぶん
しょう めい
さい い じょう
ひと
が発行されます。日本での身分を証明するものとして、16 歳以上の人は、いつで
も
ぎ
む
も持っていなければならない義務があります。
とうろく
ないよう
⑴登録する内容
し めい
じゅう しょ
せい ねん がっ ぴ
せい べつ
こく せき
しょく ぎょう
りょ けん ばん ごう
ざい りゅう し かく
ざい りゅう き かん
氏 名、住 所、生 年 月 日、性 別、国 籍、職 業、旅 券 番 号、在 留 資 格、在 留 期 間、
じゅうしょ せ たいぬし
し めい
せ たいぬし
かんけい
きん む
ち
がっこう
な まえ
じゅうしょ
住所世帯主の氏名、世帯主との関係、勤務地(学校)の名前、住所など
とうろく
へんこう
⑵登録の変更
とうろく
ないよう
か
き
ひと
へんこう
しょう
ば あい
へんこう
しょう
登録した内容のうち、下記のどれか一つにでも変更が生じた場合は、変更が生じ
ひ
か
い ない
へんこうとうろく
しんせい
おこな
き
た日から 14 日以内に「変更登録」の申請を行うことが決まっています。
し めい
じゅうしょ
こくせき
しょくぎょう
ざいりゅう し かく
ざいりゅう き かん
きん む
ち
がっこう
な まえ
じゅうしょ
氏名、住所、国籍、職業、在留資格、在留期間、勤務地(学校)の名前と住所
かくにんしんせい
⑶確認申請
がい こく じん とう ろく しょう
じ かい かく にん
きり かえ
しん せい き かん
き さい
ひ
外 国 人 登 録 証(カード)の次 回 確 認(切 替 )申 請 期 間 に記 載 されている日 から
にち い ない
かくにんしんせい
おこな
30 日以内に確認申請を行います。
しんせい
ねん い
か
ちょうえき
きん こ けい
まんえん い
か
ばっ
※申請をしなかったら。。。1年以下の懲役または禁固刑または 20 万円以下の罰
きん
う
ちゅう い
金を受けることがありますので注意しましょう。
がいこくじんとうろくしょうめいしょ
けいたい ぎ
む
「外国人登録証明書」の携帯義務
がいこくじんとうろく
がいこくじんとうろくしょうめいしょ
けいたい
外国人登録をすると、つねに「外国人登録証明書」を携帯しなくてはなりません。
けいさつかん
とうろくしょうめいしょ
い
かな
そして、警察官などから「登録証明書をみせてください」と言われたときは、必ず
しょうめいしょ
証明書をみせなくてはいけません。
いえ
わす
も
がいこくじんとうろくほう い はん
さい
●もし、家に忘れたりして持っていなかったら。。。。
「外国人登録法違反」となり最
こう
まんえん
ばっきん
う
ちゅう い
高 20 万円の罰金を受けることもありますので、注意しましょう。
とうなん
ふんしつ
き
ひ
か
い ない
とうろく
し ちょうやく ば
さい
●盗難、紛失。。。。そのことに気づいた日から 14 日以内に登録した市町役場に「再
こう ふ
しんせい
交付」の申請をしなければなりません。
さい こう ふ
しん せい
しゃ しん
まい
か さい しょう めい しょ
とう なん
※「再交付の申請」には、パスポート・写真2枚・「火災証明書」または「盗難
しょうめいしょ
ふんしつ
よご
やぶ
とうなん
じ じつ
しょうめい
しょるい
ひつよう
証明書」など紛失や盗難の事実を証明する書類が必要です。
ひきかえこう ふ
とうろく
やく ば
しんせい
●ひどく汚れたり、破れてしまったら。。。。「引換交付」を登録している役場に申請
11
あたら
しょうめいしょ
はっこう
すると新しい証明書を発行してもらえます。
た
くわ
と
あ
も より
し ちょうやく ば
たず
※その他、詳しいお問い合わせは、最寄の市町役場にお尋ねください。
こくみんけんこう
ほ
けんせい
ど
2. 国民健康保険制度について
に ほん
い りょう
すす
ち りょう ひ
こう がく
日本の医療はとても進んでいますが、治療費などはとても高額です。ですので、
に ほん
す
ひと
たが
たす
あ
こくみんけんこう ほ けんせい ど
日本に住んでいる人たちがお互いを助け合うために、「国民健康保険制度」があり
ます。
けん こう ほ けん
か にゅう
じっ さい
ち りょう ひ
てい ど
ふ たん
ち りょう
う
健康保険に加入していれば、実際の治療費の 30%程度の負担で治療を受けるこ
こくみんけんこう ほ けんせい ど
ねんかん い じょう
たいざい
よ てい
ひと
せい ど
とができます。国民健康保険制度は、1年間以上、滞在する予定の人は、この制度
か にゅう
に加入しなければなりません。
ほ けん りょう
し ちょう
こと
ほ けん りょう
こ じん ふ たん がく
しょ とく
しゅう にゅう
保険料は市町によって異なり、また保険料の個人負担額は「所得(=収入)」に
こと
か にゅう
かくにん
か にゅう
よって異なりますので、加入をするときに確認をしてください。加入をするところ
じ ぶん
す
し ちょう
やく ば
こくみんけんこう ほ けん か
は、自分が住んでいる市町の役場の「国民健康保険課」というセクションです。
こくみんけんこう ほ けんとう
き
き
さんしょう
※「国民健康保険等が効くもの・効かないもの」については、P20 参照 12
こくみんねんきん
3.国民年金について
とし
はたら
びょう き
しょう
しゃ
年をとって働けなくなったときや、病気やけがで障がい者になったときなどに、
ねん きん
いち じ きん
し きゅう
せい かつ
ささ
しゃ かい ほ しょう せい ど
に ほん こく ない
きょ じゅう
年金や一時金を支給して生活を支える社会保障制度です。日本国内に居住する 20
さい
さい
ひと
こくせき
かか
かなら
こくみんねんきん
か にゅう
歳~ 59 歳の人は、国籍に関わらず、必ず国民年金に加入しなければなりません。
こくみんねんきん
か にゅう
がいこくじんとうろく
し ちょうやく ば
こくみんねんきん か
とどけ で
国民年金に加入するには、外国人登録をしている市町役場「国民年金課」へ届出
きん む さき
こうせいねんきん
きょうさいくみあい
か にゅう
ひと
とど
で
ひつよう
をします。勤務先で厚生年金や共済組合に加入した人は、届け出る必要はありませ
こくみんねんきん
か にゅう
ねんきん て ちょう
こう ふ
か にゅう ご
まいつき ほ けんりょう
おさ
ん。国民年金に加入すると「年金手帳」が交付されます。加入後は毎月保険料を納
ほ けんりょう
えん
へいせい
ねん
がつげんざい
めんじょせい ど
めます。保険料は、14,660 円です。(平成 21 年4月現在)免除制度がありますので、
くわ
かく し ちょうやく ば
と
あ
詳しくは各市町役場に問い合わせてください。
とどけ
で
4.届 出
こんいんとどけ
がいこくじん
ひつよう
くわ
に ほん
けっこん
こんいん
とど
で
ば あい
すうしゅるい
てん ぷ しょるい
①婚姻届:外国人が日本で結婚(婚姻)を届け出る場合には、数種類の添付書類
じ ぜん
かく し ちょうやく ば たんとう か およ
ほんごく
たい し かん
りょう じ
が必要です。詳しいことは、事前に各市町役場担当課及び本国の大使館・領事
かん
と
あ
に ほん じん
けっ こん
に ほん じん
はい ぐう しゃ
ざい りゅう し
館に問い合わせてください。日本人と結婚して、「日本人の配偶者」に在留資
かく
へんこう
にゅうこくかん り きょく
しゅっちょうじょ
そうだん
格を変更したいときは、入国管理局(出張所)に相談してください。
しゅっせいとどけ
がいこくじんふう ふ
あいだ
こ
う
ば あい
う
か
い ない
②出生届:外国人夫婦の間で子どもが生まれた場合は、生まれてから 14 日以内
がいこくじんとうろく
しんせい
に外国人登録の申請をしなければなりません。
がいこくじん
に ほんじん
ふう ふ
あいだ
う
こ
に ほん
こくせき
しゅとく
外国人と日本人の夫婦の間に生まれた子どもは日本の国籍を取得しますので、
かく し ちょうやく ば
しゅっせいとどけ
しんせい
ご
くに
各市町役場で「出生届」を申請しなければなりません。その後、それぞれの国
たい し かん
と
あ
うえ
ひつよう
しょるい
たい し かん
しんせい
の大使館に問い合わせをした上で、必要な書類をそろえて、大使館に申請しま
す。
り こん とどけ
はな
あ
り こん
ば あい
きょう ぎ
り こん
③離婚届:話し合いで離婚をすることになった場合(協議離婚といいます)は、
り こんとどけ
し ちょうやく ば
とど
で
「離婚届」を市町役場に届け出ます。
し ぼうとどけ
に ほん
す
がいこくじん
に ほんこくない
し ぼう
し ぼう
じ じつ
し
④死亡届:日本に住む外国人が日本国内で死亡したときは、死亡の事実を知った
ひ
な の か い ない
どうきょしゃ
しんぞく
し ぼう
ところ
じゅうしょ ち
し ちょうやく ば
し ぼうとどけ
日から7日以内に、同居者や親族が死亡した所か、住所地の市町役場に死亡届
だ
どう じ
とどけ で
さい
がいこくじんとうろくしょうめいしょ
へんのう
を出してください。同時に、届出の際に外国人登録証明書(カード)を返納し
し ぼう
さい
ほんごくせい ふ
ほうこく
て つづ
ほうほう
てください。死亡の際には、本国政府にも報告してください。手続きの方法は、
たい し かん
りょう じ かん
と
あ
大使館・領事館に問い合わせてください。
13
ぼ
し
けんこう
て ちょう
5.母子健康手帳
にんしん
がいこくじんとうろく
し ちょうやく ば
にんしんとど
だ
ぼ
し けんこう
妊娠がわかったら、外国人登録をしている市町役場に妊娠届けを出すと母子健康
て ちょう
て ちょう
にんしん
しゅっさん
じょうたい
う
こ
はついく
けい か
手帳がもらえます。この手帳は、妊娠・出産の状態、生まれた子どもの発育の経過
ぼ
し
けんこうじょうたい
くわ
き ちょう
しゅっさん
しゅうがく
こ
など、母子の健康状態を詳しく記帳しておくもので、出産から就学までの子どもの
けんこう き ろく
健康記録となります。
にゅうしゅほうほう
いっぱんしょてん
と
よ
くわ
※入手方法としては、インターネットや一般書店で取り寄せができます。詳しく
し ちょうやく ば たんとう か
ほ けんじょ
と
あ
は市町役場担当課、保健所に問い合わせてください。
ざい
ぼ
し えいせいけんきゅうかい
(財)母子衛生研究会:http://www.mcfh.net/
こ そだ
かん
じょうほう
た げん ご たいおう
はっこう
子育てに関する情報や多言語対応のガイドブックを発行しています。
がいこく ご
ぼ
し けんこう て ちょう
に ほん ご
へい き
①外国語の母子健康手帳(日本語と併記)
か かく
かく て ちょう
えん
価格:各手帳 787円
えい ご
ちゅうごく ご
かんこく ご
ご
ご
ご
(英語、中国語、韓国語、タイ語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン
ご
ご
語、インドネシア語)
に ほん
ぼ
し けんこう い りょう
こ そだ
に ほん ご
へい き
②日本の母子健康医療・子育てガイド(日本語と併記)
か かく
かく て ちょう
えん
価格:各手帳 525円
えい ご
ちゅうごく ご
かんこく ご
ご
ご
(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語)
にん ぷ
にゅうよう じ
けんこうしん さ
妊婦・乳幼児の健康診査
ぼ
し けんこう て ちょう
こう ふ
じ
にんしんちゅう
む りょうけんこうしん さ
じゅしんひょう
母子健康手帳の交付時に、妊娠中の無料健康診査のための受診票がもらえます。
つうじょう
い りょう き かん
つうやく
に ほん ご
ひと
いっしょ
じゅしん
こうとうがっこう
ねんかん
だいがく
※通常、医療機関には通訳がいないので、日本語のできる人と一緒に受診してく
ださい。
こ
きょう い く
6.子どもの教育
に ほん
きょういくせい ど
日本の教育制度
に ほん
きょういくせい ど
しょうがっこう
ねんかん
こっこうりつ
し りつ
ちゅうがっこう
ねんかん
ねんかん
日本の教育制度は、小学校6年間、中学校3年間、高等学校3年間、大学4年間
き ほん
しょうがっこう
ちゅうがっこう
ぎ
む きょう
が基本です。いずれも国公立と私立があります。このうち小学校と中学校は義務教
いく
こうりつ
がっこう
ば あい
じゅぎょうりょう
きょう か しょ
む りょう
育ですので、公立の学校の場合は、授業料や教科書は無料です。
た
ひ よう
せいふく
がくようひん
きゅうしょく
しゅうがくりょこう
こ じん ふ たん
けいざいてき
その他の費用(制服、学用品、給食、修学旅行など)は個人負担です。経済的な
り ゆう
し はら
こま
しゅうがく ひ
えんじょせい ど
がっこう
かく し ちょう
理由でこれらの支払いに困るときは、就学費の援助制度があるので、学校か各市町
14
きょういく い いんかい
そうだん
の教育委員会に相談してください。
がいこくせき
こ
に ほんこくない
しょう
ちゅうがっこう
しゅうがく
ぎ
む
き ぼう
外国籍の子どもは、日本国内の小・中学校に就学する義務はありませんが希望す
にゅうがく
と ちゅう
へんにゅう
がくねん
がつ
はじ
れば入学できます。また、途中から編入することもできます。学年は4月に始まり、
よくねん
がつ
お
と
あ
さき
かく し ちょうきょういく い いんかい
翌年の3月に終わります。 問い合わせ先:各市町教育委員会
しゅうがくまえ
ほ いく
就学前の保育
ほ いくしょ
ほ いくえん
[保育所・保育園]
りょうしん
し ごと
びょう き
ひる ま
か てい
じ どうふく し
し せつ
ぜんねん
しょとく
ほ いく
しゅうがくまえ
さい
さい
両親の仕事や病気などのために昼間家庭で保育できない就学前の0歳から5歳ま
にゅうよう じ
あずか
ほ いく
こうりつ
し りつ
での乳幼児を預り、保育する児童福祉施設で、公立と私立があります。
ほ いくりょう
こ ども
か てい
き じゅん
し ちょう
き
保育料は、その子供の家庭の前年の所得を基準にして、市町ごとに決められてい
たいしょうにゅうよう じ
ほ いく じ かん
ほ いくしょ
ほ いくえん
こと
くわ
かく
ます。対象乳幼児や保育時間は保育所・保育園によって異なります。詳しくは、各
し ちょう
ほ いくたんとう か
と
あ
市町の保育担当課に問い合わせてください。
よう ち えん
[幼稚園]
さい
さい
よう じ
たいしょう
がっこう
じゅん
きょういく
し せつ
3歳から5歳までの幼児を対象として、学校に準ずる教育をする施設です。
し ちょう
こうりつ
し りつ
にち
きょういく じ かん
じ かん
ひょうじゅん
ほとんどの市町にあり、公立と私立があります。1日の教育時間は4時間を標準
たい しょう よう じ
ねん れい
ひ よう
にゅう えん て つづ
よう ち えん
ちが
としています。対象幼児の年齢・費用・入園手続きは、幼稚園によって違います。
しょうさい
こうりつ
ば あい
し ちょうきょういく い いんかい
し りつ
ば あい
ちょくせつ
かくよう ち えん
と
あ
詳細は、公立の場合は市町教育委員会へ、私立の場合は直接、各幼稚園へ問い合わ
せてください。
に ほん
しょうちゅうがっこう
へんにゅうがく
日本の小中学校への編入学
ぼ こく
しょうがっこうまた
ちゅうがっこう
ざいがく
じ どうせい と
に ほん
こうりつ
しょうちゅうがっこう
へんにゅう
母国で小学校又は中学校に在学していた児童生徒が日本の公立の小中学校に編入
がく
ば あい
がいこくじんとうろく
おこな
うえ
かく し ちょうきょういく い いんかい
へんにゅうがく
て つづ
学する場合には、外国人登録を行った上で、各市町教育委員会で編入学の手続きを
ひつよう
て つづ
す
しゅうがくつう ち しょ
そう ふ
してください。(パスポート必要)手続きが済むと「就学通知書」が送付されます。
し りつ
がっこう
がいこくじんがっこう
ば あい
ちょくせつがっこう
と
あ
私立の学校や外国人学校の場合には、直接学校に問い合わせてください。
しんにゅうがく
新入学
がいこくじんとうろく
よくとし
がつ
しょうがっこう
にゅうがく
ねんれい
こ
も
外国人登録をしていて、翌年4月から小学校へ入学する年齢になる子どもを持つ
ほ
ご しゃ
たい
にゅうがくまえ
けんこうしんだん び
き さい
しゅうがくつう ち
にゅうがくつう ち
しょ
そう ふ
保護者に対して、入学前の健康診断日など記載した就学通知(入学通知)書が送付
にゅうがく
き ぼう
ば あい
し てい び
て つづ
されます。入学を希望する場合は、指定日までに手続きをしてください。
しゅうがくつう ち
こ
ば あい
はや
かく し ちょう
きょういく い いんかい
と
あ
就学通知が来ない場合、早めに各市町の教育委員会に問い合わせてください。
ちゅうがっこう
しょうがっこう
そつぎょう
ひと
にゅうがく
こうりつ
ば あい
いっぱんてき
す
中学校は、小学校を卒業した人が入学します。公立の場合は、一般的には住んで
ば しょ
にゅうがく
がっこう
き
にゅうがく し けん
いる場所によって入学する学校が決まっており、入学試験はありません。
し りつ
ば あい
ちょくせつがっこう
と
あ
私立の場合は、直接学校に問い合わせてください。
15
けんこう
い りょう
<健康と医療>
し ん りょう か
もく
1.診療科目
に ほん
びょういん
しんりょう か もく
く べつ
びょういん
い
おも
びょう
日本の病院は診療科目で区別されているので、病院へ行こうと思っても、どの病
いん
い
なに か
しんりょう
う
院へ行って、何科で診療を受けていいかわからないことがたびたびあります。
びょういん
しんりょうじょ
ちが
「病院」と「診療所」の違い
にゅういん し せつ
にゅういんよう
く べつ
「入院施設があるか、ないか」
「入院用のベッドがいくつあるか」で区別されています。
そうごうびょういん
こ じんびょういん
総合病院と個人病院
しん りょう か もく
い
し
なん にん
そう ごう
こ じん
わ
「診療科目がいくつあるか」「医師が何人いるか」などで、「総合」と「個人」に分
かれています。
16
しんりょう か もく
[診療科目]
しんりょう か めい
びょういん
しんりょうじょ
し せつ
りょういき
しんさつ
おこな
診療科名とは病院や診療所で「この施設ではこの領域について診察を行っていま
おおやけ
つた
す」と公に伝えるものです。
ないか
けんこうしんだん
しんりょうない か
しんしんしょう
内科
心療内科
しんだん
てきせつ
しんりょうか
し ん り しゃかいてきよういん
びょう
精神科
かんけい
びょうき
せいしんしょう
かん
びょうき
うつ病などの精神障がいに関する病気
しんけいか
しんけい な い か
神経科(神経内科)
こきゅうきか
のう
せきずい
きんにく
しんけいけい
いじょう
脳、脊髄、筋肉などの神経系の異常
そく
呼吸器科
き かん し えん
きどう
はい
きょうぶ
き
か
胃、腸、肝臓、すい臓などの病気
じゅんかん き
い ちょう か
か
しんぞう
循環器科
い
ちょう
かんぞう
けっかん
ぞう
かん
びょうき
びょうき
心臓や血管に関する病気
か
アレルギー科
か
ぜんぱん
アレルギー全般
せい
リウマチ科
びょうき
リウマチ性の病気など
か
さい
小児科
げ
こ
びょうき
15 歳までの子どもの病気
か
しゅじゅつ
外科
ちりょうほう
ひつよう
か
ほね
かんせつ
きんにく
けいせい げ
か
からだ
ひょうめん
い じょう
しゅじゅつ
のう
げ か て き ちりょう
ひつよう
びょうき
しゅじゅつ
おこな
整形外科
か
こきゅうき げ
か
脳神経外科
脳の外科的治療を必要とする病気
呼吸器外科
しんぞうけっかん げ
きどう
はい
か
か
しんぞう
けっかん
しゅじゅつ
おこな
心臓、血管の手術などを行う
しんせい じ
小児外科
ししゅんき
げ
か しっかん
ぼうこう
だんせいせい き
びょうき
新生児から思春期における外科疾患
ひ
ひ にょう き
きょうぶ
気道、肺、胸部の手術などを行う
心臓血管外科
ふ
なお
体の表面の異常を手術などにより治す
のうしんけい げ
げ
びょうき
骨、関節、筋肉などの病気やケガ
形成外科
ひ
びょうき
ケガ。手術などによる治療法が必要な病気
せいけい げ
しょう に
びょうき
ぜん息、気管支炎など気道、肺、胸部の病気
消化器科(胃腸科)
しょう に
しょうかい
心身症。心理社会的要因が関係する病気
せいしん か
しょう か
びょうきぜんぱん
健康診断。病気全般の診断。適切な診療科への紹介
か
皮膚泌尿器科
ふ
かんぞう
皮膚、肝臓、膀胱、男性性器の病気
ひ
ふ
か
ひ
ふ
かんせん
もうはつ
つめ
びょうき
(皮膚科)/皮膚、汗腺、毛髪、爪の病気
ひ にょう き
か
じんぞう
にょうどう
ぼうこう
だんせいせい き
びょうき
(泌尿器科)/腎臓、尿道、膀胱、男性性器の病気
せいびょう か
性病科
こうもん か
肛門科
せいこう い かんせんしょう
性行為感染症(STD s)
じ
ちょくちょうこうもん げ
か
痔などをみる直腸肛門外科
17
さん ふ じん か
じょせい
産婦人科
がん か
め
眼科
じ
かん
びょうき
にんしんしゅっさん
かんり
びょうき
くんれん
かいふく
し りょく い じょう
目の病気。視力異常
び いんこう か
みみ
耳鼻咽喉科
はな
びょうき
耳、鼻、のどの病気
き かんしょくどう か
き どう
気管食道科
しょくどう
かん
びょうき
気道、食道に関する病気
か
じゅつ ご
リハビリテーション科
うんどう き のうしょう
術後などの運動機能障がいを訓練して回復
ほうしゃせん か
ほうしゃせん
放射線科
もち
しんだん
ち りょう
おこな
放射線を用いて診断と治療を行う
ま すい か
しゅじゅつ
麻酔科
し
せいしょく
女性の生殖に関する病気。妊娠出産の管理
ま すい
手術の麻酔。ペインクリニック
か
し
歯科
か いっぱん
歯科一般
きょうせい し
か
しょう に
は なら
矯正歯科
あ
きょうせい
歯並びやかみ合わせの矯正
小児歯科
し
か
子どもの歯を診る
こ
こうくう げ
か
くち
口腔外科
は
なか
げ
み
か てきしょ ち
おこな
口の中の外科的処置を行う
い りょう き
かん
じゅしん
2.医療機関を受診するとき
ひ
そうだん
い しゃ
いえ
きんじょ
み
しゅう
日ごろから相談できるかかりつけの医者を家の近所に見つけておきましょう。宗
きょうじょう
り ゆう
にちじょうせいかつ
ち りょう
せいげん
ば あい
たいしつ
ば あい
教上の理由で日常生活や治療について制限がある場合やアレルギー体質の場合は、
しんりょう
まえ
うけつけ
かん ご
し
つた
診療の前に受付や看護師に伝えましょう。
じゅしん
ひつよう
もの
3.受診に必用な物
こくみんけんこう ほ けんしょうまた
けんこう ほ けんしょう
ぜんがく じ
ひ あつか
・国民健康保険証又は健康保険証(なければ全額自費扱いになります)
み ぶんしょうめいしょ
こくみんけんこう ほ けんしょうなど
ば あい
・身分証明書(国民健康保険証等のない場合)
げんきん
い りょう き かん
し はら
に ほんえん
げんきん
かぎ
・現金(ほとんどの医療機関では、支払いは日本円の現金に限られます)
じゅうしょ
でん わ ばんごう
しょうじょう
・住所、電話番号、症状などのメモ
ふくよう
くすり
じつぶつ
・すでに服用している薬があればその実物
しんさつ じ かん
診察時間
がいらいかんじゃ
しんりょう じ かん
びょういん
こと
ご
ご
ど よう び
やす
外来患者の診療時間は、病院によって異なりますが、午後や土曜日は休むところ
にちよう び
きゅうじつ
きゅうしん
じ かん
しんりょう か もく
よ やく
があります。日曜日や休日はほとんどが休診です。時間や診療科目、予約できるか
びょういん
い
まえ
でん わ
かくにん
どうかなど、病院に行く前にあらかじめ電話で確認しておくとよいでしょう。
18
や かんきゅうかん
ながさき し さかえまち
い
し かいかん
夜間急患センター:長崎市栄町 2-22 医師会館 1 F(TEL:095-820-8699)
や かん
きゅう
はつねつ
ふくつう
かんじゃ
おうきゅう
しんりょう
おこな
夜間の急な発熱、腹痛、けがなどの患者さんに応急の診療を行います。
にゅういん
しゅじゅつ
げつよう
きんよう
し せつ
入院や手術のできる施設ではありません。
ない か
げ
か
せいけい げ
か
月曜~金曜 : 内科・外科・整形外科:20:00 ~ 23:30
しょう に
か
よくあさ
小児科:20:00 ~翌朝 6:00
ど
にち
しゅくじつ
ない か
しょう に
か
よくあさ
土・日・祝日 : 内科・小児科:20:00 ~翌朝 6:00
ない か
しょう に か
およ
よくあさ
(12/31 ~ 1/3 は内科・小児科:10:00 ~ 17:00 及び 20:00 ~翌朝 6:00)
きゅう じつ
や かん ざい たく い
きゅう きゅう こく じ びょう いん いち らん
しゃ
なが さき けん い
し かい
※休 日・夜 間 在 宅 医、救 急 告 示 病 院 一 覧 が(社 )長 崎 県 医 師 会 のホームページ
けいさい
(http://www.nagasaki.med.or.jp/)に掲載されています。
しょしん
なが
4.初診のときの流れ
うけつけ
じゅしんもうしこみしょ
き にゅう
こくみんけんこう ほ けんしょうなど
ていしゅつ
しょうじょう
てき
じゅしん か
ふ あん
さ
[受付]受診申込書に記入して、国民健康保険証等を提出し、症状に適した受診科
あんない
を案内してもらいます。
じゅしん
ひつよう
おう
けん さ
しょ ち
おこな
[受診]必要に応じて検査や処置が行われます。わからないことや不安なことは些
さい
い
し
かん ご
し
かくにん
細なことでも医師や看護師に確認しましょう。
かいけい
しんさつ
お
かいけい
す
りょうしゅうしょ
う
と
ほ かん
[会計]診察が終わったら、会計を済ませます。領収書を受け取り、保管しておき
こく みん けん こう ほ けん など
はい
ばあい
ぜん がく じ
こ
ふ たん
ましょう。国民健康保険等に入っていない場合は、全額自己負担になり、
こうがく
じ かい
しんさつ
つか
しんさつけん
う
と
高額になります。また、次回からの診察に使う診察券(カード)を受け取
りましょう。
やっきょく
やっきょく
びょういん
そと
ばあい
しょほうせん
ていしゅつ
くすり
くすりだい
やっ
[薬局]薬局が病院の外にある場合は、処方箋を提出し薬をもらいます。薬代は薬
きょく
べつ
げんきん
し はら
局で別に現金で支払います。
ちゅう い
じ こう
注意事項
に ほん ご
ふ あん
ば あい
だれ
つうやく
ひと
どうこう
・日本語に不安がある場合は、誰か通訳できる人と同行しましょう。
い りょう き かんない
けいたいでん わ
でんげん
き
・医療機関内では、携帯電話やPHSの電源は切ってください。
い りょう
ば あい
ひ よう
に ほん
せい ど
・医療ソーシャルワーカー(*)がいる場合には、費用や日本の制度のことにつ
そうだん
いて相談できます。
い りょう
びょう いん
しん りょう じょ など
きん む
しゃ かい
(*)医療ソーシャルワーカー(MSW)とは、病院、診療所等に勤務し、社会
ふく し
たち ば
かんじゃ
か ぞく
しっぺい
ともな
けいざいてき
しん り てき
しゃかいてきもんだいなど
福祉の立場から、患者や家族の疾病に伴う経済的・心理的・社会的問題等
かいけつ
ちょうせい
し えん
ひと
の解決や調整を支援する人のことです。
19
こくみんけんこう ほ けんなど
き
●国民健康保険等が効くもの
い しゃ
しんだん
ち りょうやく
ちゅうしゃ
ち りょうざいりょう
しゅじゅつ
にゅういんかん ご
医者の診断、治療薬、注射、治療材料、手術、入院看護など
こくみんけんこう ほ けんなど
き
●国民健康保険等が効かないもの
つぎ
ば あい
こくみんけんこう ほ けんとう
つか
次の場合は、国民健康保険等が使えません。
せいじょう
にんしん
しゅっさん
・正常な妊娠・出産
けいざいじょう
り ゆう
にんしんちゅうぜつ
・経済上の理由による妊娠中絶
けんこうしん さ
にんげん
・健康診査・人間ドック
よ ぼうせっしゅ
び ようせいけい
し れつきょうせい
・予防接種・美容整形・歯列矯正
つうきん と ちゅう
し ごとじょう
じ
こ
ろうさい ほ けん
たいしょう
・通勤途中や仕事上のけがや事故(労災保険の対象となります。)
はり きゅう
い
し
みと
ば あい
ほ けんしんりょう
たいしょう
・鍼、灸、マッサージ(医師が認めた場合、保険診療の対象となることがあります。)
ほ けんがいしんりょう
けん さ
しゅじゅつ
ち りょう
くすり
にゅういん じ
さ がく
だい
しょく じ だい
・保険外診療の検査・手術・治療や薬・入院時の差額ベッド代、食事代など
にゅういん
入院するとき
にゅういん
いっぱんてき
にゅういんにち じ
かくにん
ひつよう
・入院しなければならないとき、一般的には、入院日時(* 1)を確認し、必要
も
もの
にゅういん ほ しょうしょ
じゅん び
にゅういん
な持ち物・入院保証書(* 2)を準備して入院します。
ちゅう い
じ こう
じ ぜん
せつめい
(*1)注意事項など事前に説明されます。
にゅういん ほ しょうしょ
にゅういん ひ よう
し はら
ほ しょう
れんたい ほ しょうにん
ひつよう
(*2)入院保証書には、入院費用の支払いを保証する連帯保証人が必要です。
れん たい ほ しょう にん
かん じゃ ほん にん
べつ せ たい
し はら
のう りょく
せい
連帯保証人になれるのは、患者本人とは別世帯の支払い能力のある成
じん
かぎ
人に限られます。
て つづ
手続き
にゅういんもうしこみしょ
き にゅう
・入院申込書に記入します。
ひつよう
こくみんけんこう ほ けんしょうなど
しんさつけん
にゅういん ほ しょうしょ
ほ しょうきん
ていしゅつ
・必要なもの(国民健康保険証等、診察券、入院保証書、保証金など)を提出し
ます。
にゅういんちゅう
入院中
ひつよう
ば あい
えいよう し また
かん ご
し
しょく じ しゅうかん
しゅうきょうてき
はな
・必要な場合は、栄養士又は看護師に、食事習慣や宗教的なことなどを話してお
きます。
しゅじゅつ
じ ぜん
い
し
せつめい
い
し かくにん
しゅじゅつどう い しょ
・手術のときは、事前に医師の説明があり、意思確認のため、手術同意書にサイ
もと
ンを求められます。
たいいん
退院
にゅういん ひ よう
せいさん
たいいん
・入院費用を精算して、退院します。
20
く
<暮らし>
みんかん
ち ん た い じゅう た く
1.民間の賃貸住宅
みんかん
ちんたいじゅうたく
さが
す
ち いき
ふ どうさんぎょうしゃ
い
き ぼう
ぶっけん
ば
いっしょ
い
ぶっけん
み
民間の賃貸住宅を探すときは、住む地域の不動産業者に行き、希望する物件(場
しょ
よ さん
ま
ど
そうだん
所、予算、間取りなど)について相談します。
がいこくじんとうろくしょう
み ぶん
しょうめい
もの
よう い
に ほん ご
ひと
外国人登録証など、身分を証明する物を用意して、日本語ができる人と一緒に行
きましょう。
ぶっけん
かなら
げん ち
おとず
じっさい
かくにん
き
い
物件は、必ず現地を訪れて実際のようすを確認しましょう。気に入った物件が見
ちんたいしゃくけいやく
むす
しょめい
けいやくないよう
どう い
つかったら、賃貸借契約を結びます。署名すると契約内容に同意したことになるの
ないよう
り かい
しょめい
で、内容をよく理解してから署名しましょう。
けいやく じ
いっぱんてき
がいこくじんとうろくしょうめいしょ
しょとくしょうめいしょ
いんかんとうろくしょうめいしょ
けいやく
契約時には、一般的に、外国人登録証明書、所得証明書、印鑑登録証明書、契約
しょ
ひつよう
書などが必要です。
こ う え い じゅう た く
2.公営住宅
けん
し ちょう
や ちん
ひく
じゅうたく
ていきょう
もう
こ
しゅうにゅう
どうきょ か ぞく
県や市町は、家賃の低い住宅を提供しています。申し込むには収入や同居家族の
う
む
じょうけん
し ちょうえいじゅうたく
かく し ちょう
けんえいじゅうたく
ながさきけん
有無などに条件があります。市町営住宅は各市町へ、県営住宅については、長崎県
ど ぼく ぶ じゅうたく か また
ながさきけんじゅうたくきょうきゅうこうしゃ
しょうかい
土木部住宅課又は長崎県住宅供給公社に照会してください。
ながさきけん ど ぼく ぶ じゅうたく か
TEL:長崎県土木部住宅課 095-894-3102
ながさきけんじゅうたくきょうきゅうこうしゃ
長崎県住宅供給公社 095-824-1251
ち ん た い しゃく け い や く
ちゅう い
じ
こう
3.賃貸借契約の注意事項
や ちん
たいのう
や ぬし
む だん
1.家賃を滞納しない。
か ぞく い がい
どうきょにん
お
2.家主に無断で、家族以外の同居人を置かない。
か
ぶっけん
た にん
てんたい
3.借りている物件を他人に転貸しない。
や ぬし
む だん
かいぞう
かいそう
ちんしゃくにん
きんりん
めいわく
4.家主に無断で改造・改装しない。
た
5.他の賃借人や近隣に迷惑をかけない。
けいやく
はん
いぬ
ねこ
どうぶつ
し いく
6.契約に反して、犬・猫などの動物の飼育をしない。
21
けいやく じ
し よう
よう ご
せつめい
[契約時によく使用される用語の説明]
やちん
ちんりょう
げつぶん
へ
や
か
ちん
家賃・賃料
1ヵ月分の部屋の借り賃
きょうえきひ
たてもの
しききん
けいやく じ
共益費
い
じ
かん り
ひ よう
まいつき や ちん
いっしょ
し はら
建物を維持・管理するための費用。毎月家賃と一緒に支払う
ほしょうきん
敷金(保証金)
や ちん
げつぶん
や ぬし
あず
たいきょ じ
たい
契約時に、家賃の1~3ヵ月分を家主に預ける。退去時に、滞
のう や ちん
にゅうきょしゃ
ふ たん
しゅうぜん ひ よう
さ
ひ
へんきゃく
げつぶんてい ど
へんきゃく
納家賃や入居者が負担する修繕費用を差し引いて返却される
れいきん
やぬし
礼金
し はら
しゃれい
ふ どうさんぎょうしゃ
し はら
つうじょう
や ちん
家主に支払う謝礼 通常、家賃1ヵ月分程度で、返却されない
ちゅうかいてすうりょう
仲介手数料
て すうりょう
や ちん
げつぶんてい ど
不動産業者に支払う手数料 家賃 1 ヵ月分程度
れんたいほしょうにん
や ちん
連帯保証人
し はら
ちんしゃくにん
か
せきにん
お
ひと
にゅうきょ
家賃が支払えなくなった賃借人の代わりに責任を負う人 入居
ちゅう
せきにん
も
中のトラブルにも責任を持つ
もうしこみきん
てつけきん
申込金・手付金
けい やく
かん りょう
つう じょう
けい やく きん
ぶっ けん
お
し はら
よ やく きん
契 約 が完 了 するまで、物 件 を押 さえるために支 払 う予 約 金。
いち ぶ
し よう
通 常 、契 約 金 の一 部 として使 用 されるが、キャンセルのとき
へん きゃく
かなら
じ ぜん
かく にん
て つけ きん
へん きゃく
に返 却 されるかどうか、必 ず事前に確認する(手付金は返 却
おお
されないことが多い)
でん
き
し
よう
4.電気の使用
し よう
かい し
し よう
かい し
●使用を開始するとき
じ ぜん
きゅうしゅうでんりょく
れんらく
にゅうきょ
ひ
つか
使用を開始するときは、事前に九州電力に連絡して、入居する日から使えるよう
でん き がいしゃ
れんらくさき
さんしょう
にします。※電気会社の連絡先 P161 参照
りょうきん
し はら
でん き
し ようりょう
●料金の支払い
けいやくしゃ
けいりょう
し ようりょう
もと
さんてい
電気の使用量は、契約者ごとにメーターにより計量され、その使用量を基に算定
でん き りょうきん
ふりこみ い らいしょ
せいきゅうしょ
ゆうそう
した電気料金の振込依頼書(請求書)が郵送されてきます。
し はらいほうほう
きんゆう き かん
はら
こ
よ ちょきんこう ざ
じ どうふりかえ
支払方法は、金融機関やコンビニで払い込むほか、預貯金口座から自動振替にす
ることができます。
し よう
てい し
●使用の停止
ひっ こ
すく
にち まえ
れん らく
でん き りょう きん
せい さん
引越しのときは、少なくとも4、5日前までに連絡します。電気料金の精算は、
こう ざ ふりかえ
ひっ こ
さき
かかりいん
ほうもん
せいきゅうしょ
ゆうそう
い らい
き こく
ば あい
口座振替のほか、引越し先に請求書の郵送を依頼することができます。帰国の場合
てんしゅつ
ひ
げんきん
せいさん
は、転出する日に係員が訪問して現金で精算します。
22
●ブレーカー
いち ど
でん き
き
き
つか
けいやく
こ
さ どう
一度にたくさんの電気機器を使い契約アンペアを越えると、ブレーカーが作動し、
でん き
じ どう てき
き
でん き
いち ど つか
つか
でんき
せいひん
電気が自動的に切れます。電気をもう一度使うためには、使っていた電気 製 品の
ぬ
うえ
あ
プラグをコンセントから抜いて、ブレーカーのつまみを上に上げましょう。
けいやく
へんこう
ば あい
ひんぱん
さ どう
ば あい
きゅうしゅうでんりょく
契約アンペアを変更したい場合や頻繁にブレーカーが作動する場合は、九州電力
そうだん
に相談してください。
し
よう
5.ガスの使用
しゅるい
し よう
かい し
●ガスの種類と使用の開始
と
し
ち いき
き
き
ガスには都市ガスとプロパンガスがあり、地域によって決まっています。ガス器
ぐ
あ
き
ぐ
ひつよう
具は、それぞれのガスに合った器具が必要です。
と
し
つか
はじ
じ ぜん
がいしゃ
し ようかい し
び
れんらく
かかりいん
都市ガスを使い始めるときは、事前にガス会社へ使用開始日を連絡します。係員
かいせん
き
ぐ
と
し
てんけん
と
あつか
せつめい
がガスメーターを開栓し、器具の点検や取り扱いを説明してくれます。プロパンガ
か ていよう
ひろ
つか
ス(家庭用LPガス)は、都市ガスとともに広く使われています。プロパンガスを
つか
ば あい
も
よ
はんばいてん
れんらく
かいせん
てんけん
い らい
れんらくさき
使う場合は、最寄りの販売店に連絡し、開栓と点検を依頼しましょう。連絡先がわ
ば あい
ふ どうさん や
や ぬし
かくにん
からない場合は、不動産屋さんや家主さんに確認してください。
と
し
かいしゃ
れんらくさき
さんしょう
※都市ガス会社の連絡先 P162 参照
りょうきん
し はら
●料金の支払い
でん き りょうきん
どうよう
し ようりょう
おう
まいつきりょうきん
せいきゅう
し はら
ほうほう
よ
電気料金と同様に、使用量に応じて毎月料金が請求されます。支払い方法は、預
ちょきんこう ざ
じ どうふりかえ
きんゆう き かん
はら
こ
貯金口座からの自動振替、金融機関やコンビニでの払い込みがあります。
し よう
てい し
●使用の停止
ひっ こ
にちまえ
かいしゃ
れんらく
り よう
てい し
び
し
引越しのときは、4、5 日前までにガス会社に連絡し、利用の停止日を知らせます。
かかりいん
じ たく
ほうもん
へいせん
せいさん
て つづ
おこな
係員が自宅を訪問して閉栓と精算の手続きを行ってくれます。
も
ちゅう い
●ガス漏れに注意
も
とき
も
き
ガスには、漏れた時すぐわかるよう、においがつけてあります。ガス漏れに気が
と
まど
くう き
い
か
ぜったい
しつない
ひ
ついたらガスを止め、窓をあけましょう。空気が入れ替わるまで、絶対に室内で火
つか
でん き せいひん
い
を使ったり電気製品のスイッチを入れたりしないでください。
かん き
わる
ちょう じ かんつか
ふ かんぜんねんしょう
ちゅうどく
き
また、換気が悪いところでガスを長時間使うと不完全燃焼し、CO中毒になる危
けん せい
い じょう
き
がい しゃ
はん ばい てん
れん らく
険性があります。ガスの異常に気がついたら、すぐにガス会社や販売店に連絡し、
てんけん
き
じ かんたいせい
点検に来てもらいましょう。(24 時間体制)
23
すいどう
し
よう
6.水道の使用
し よう
かい し
●使用の開始
ひ
こ
すいどう
つか
はじ
し よう
ちゅう し
じ ぜん
し ちょうやく
引っ越してきて水道を使い始めるときや、使用を中止するときは、事前に市町役
ば
れんらく
か てい
おく
すいどうすい
の
場に連絡してください。家庭に送られてくる水道水は、そのまま飲むことができま
す。
すいどうりょうきん
す
ち いき
こと
げ すいどう
もう
ち いき
水道料金は、住んでいる地域によって異なります。下水道が設けられている地域
げ すいどうりょうきん
か さん
では、下水道料金も加算されます。
りょうきん
し はら
●料金の支払い
し ようりょうきん
し はら
ほか
こうきょうりょうきん
おな
きんゆう き かん
はら
こ
使用料金の支払いは、他の公共料金と同じく、金融機関やコンビニでの払い込み
よ ちょきんこう ざ
じ どうふりかえ
ほうほう
や、預貯金口座からの自動振替などの方法があります。
くわ
し ちょうやく ば
すいどうたんとう か
すいどうきょく
たず
詳しくは、市町役場の水道担当課や水道局へ尋ねてください。
でん
わ
しんせつ
7.電話の新設
いっぱん か にゅうでん わ
●一般加入電話
にし に ほん
り よう
ば あい
きょくばん
ばん
でん わ
もう
こ
NTT西日本を利用する場合、局番なしの 116 番に電話をかけて申し込みます。
もう
こ
し めい
じゅうしょ
しょうめい
がいこくじんとうろくしょうめいしょ
うん
申し込みには、氏名・住所を証明するもの(パスポートや外国人登録証明書、運
てんめんきょしょう
ひつよう
もう
こ
じ
こう じ
び
き
転免許証など)が必要です。申し込み時に、工事日を決めます。
でん わ
けいやく
ゆうりょう
つきづき
かいせん し ようりょうとう
り よう
かいせん
しゅるい
か にゅう じ
いち じ きん
電話の契約は有料で、利用する回線やサービスの種類によって、加入時の一時金
ひ よう
こと
わりびき
ふ
か
や月々の回線使用料等の費用は異なります。いろいろな割引プランや付加サービス
くわ
にし に ほん
ばん
たず
み
があるので、詳しいことはNTT西日本(116 番)に尋ねるか、ホームページを見
てください。
さんこう
にし に ほん
えいぶん
(参考)NTT西日本URL(英文) : http://www.ntt-west.co.jp/index_e2.html
にし に ほん
ほか
でん わ がい しゃ
てい きょう
NTT 西 日 本 の他 にもいくつかの電 話 会 社 があり、それぞれ提 供 するサービス、
り よう
ち いき
りょうきんたいけい
こと
しょうさい
かくしゃ
しょうかい
利用できる地域や料金体系が異なります。詳細は、各社に照会してください。
おも
くにばんごう
に ほん
じ
さ
おも
でん わ がいしゃ
と
あ
さき
さん
※「主な国番号と日本との時差」
「主な電話会社と問い合わせ先」 P162 ~ P163 参
しょう
照
でん わ
かた
●電話のかけ方
こくない
国内へかけるとき
でん わ ばんごう
し がいきょくばん
し ないきょくばん
か にゅうしゃばんごう
くみ
すう じ
電話番号は、
「市外局番+市内局番+加入者番号」の3組の数字からできています。
たと
ざい
ながさきけんこくさいこうりゅうきょうかい
でん わ ばんごう
し がいきょくばん
し ないきょくばん
例えば、
(財)長崎県国際交流協会の電話番号は、市外局番(095)-市内局番(823)
24
か にゅうしゃばんごう
どういつ く いきない
でん わ
し がいきょくばん
ふ よう
-加入者番号(3931)です。同一区域内への電話は、市外局番は不要です。
こくさいでん わ
国際電話をかけるとき
とう ろく
ば あい
あい て こく ばん ごう
せん とう
はぶ
・マイラインに登録している場合には、「010 +相手国番号+先頭の 0 を省いた
あい て
ち いきばんごう
あい て かた
ばんごう
じゅんじょ
相手の地域番号+相手方の番号」の順序でダイヤルします。
とうろく
ば あい
でん わ がいしゃ
しきべつばんごう
あい て こく
・マイラインに登録していない場合には、「電話会社の識別番号+ 010 +相手国
ばんごう
せんとう
はぶ
あい て
ち いきばんごう
あい て かた
ばんごう
じゅんじょ
番号+先頭の 0 を省いた相手の地域番号+相手方の番号」の順序でダイヤルし
ます。
とうろく
●マイライン登録
し ない
どういつけんない
し がい
けんがい
こくさいつう わ
り よう
でん わ がいしゃ
これは、市内・同一県内の市外・県外・国際通話にそれぞれ利用する電話会社を
とうろく
かいしゃ
しきべつばんごう
ひつよう
あらかじめ登録しておけば、その会社の識別番号をいちいちダイヤルする必要がな
でん わ がいしゃせんたく
とうろく じ
ゆうりょう
くわ
い電話会社選択サービスです。(登録時のみ有料。)詳しくは、マイラインセンター
と
あ
に問い合わせてください。
に ほん ご
・日本語 TEL:0120-000-747
えい ご
ちゅうごく ご
ご
ご
・英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語 TEL:0120-000-406
こうしゅうでん わ
●公衆電話
こう しゅう でん わ
えん
えん
こう か
つか
り よう
公衆電話は、10 円・100 円の硬貨、テレフォンカードなどを使って利用するこ
ただ
えんこう か
し よう
せん
で
とができます。但し、100 円硬貨を使用したときはつり銭は出ません。
こうしゅうでん わ
こくさいでん わ
こくさいつう わ けんようこうしゅうでん わ
ひょう じ
公衆電話から国際電話をかけるときは、「国際通話兼用公衆電話」と表示されて
でん わ
り よう
いる電話を利用してください。
かくしゅあんないばんごう
● NTT の各種案内番号
でん わ
しんせつ
でん わ
こ しょう
い てん
かくしゅ と
あ
・電話の新設・移転・各種問い合わせ TEL:116
けいたいでん わ
・電話の故障 TEL:113 携帯電話からは 0120-444-113
でん わ ばんごうあんない
ゆうりょう
・電話番号案内 TEL:104(有料)
でん わ りょうきん
かん
と
あ
・電話料金に関する問い合わせ TEL:0120-640-680
でん わ りょうきん
し はら
でん わ がいしゃ
とど
かた
●電話料金の支払い方
せいきゅうしょ
まいつききんゆう き かん
し はら
電話会社から届いた請求書にしたがって、毎月金融機関やコンビニで支払います。
よ ちょきんこう ざ
じ どうこう ざ ふりかえ
きんゆう き かん
でん わ がいしゃ
て つづ
預貯金口座からの自動口座振替は、金融機関または電話会社で手続きをします。
25
●プリペイドカード(テレフォンカード)
こくないせんよう
こくさいでん わ
くうこう
国内専用のカードや、国際電話がかけられるカードが空港・コンビニエンススト
など
はんばい
ア等で販売されています。
おも
こくさいでん わ よう
と
あ
さき
[主な国際電話用プリペイドカード問い合わせ先]
こくさいでん わ
・ブラステル国際電話 Brastel Smart Phonecard つう わ
む りょう
:0120-659-533 (通話無料 Toll Free)
こく ご たいおう
http://www.brastel.com/Pages/jpn/home/ (20 ヵ国語対応)
・ワールドプリペイドカード World Pre-paid Card
つう わ
む りょう
:0120-506-506(通話無料 Toll Free)
http://coden.ntt.com/english/service/p_card/
・KDDI スーパーワールドカード KDDI SUPER WORLD CARD
:http://www.001.kddi.com/
けいたいでん わ
●携帯電話、PHS
げんざい
に ほん
けいたいでん わ
ち いき
つか
現在、日本では、携帯電話や PHS がほとんどの地域で使えます。
けい たい でん わ
き しゅ
りょう きん
かい しゃ
こと
携 帯 電 話 や PHS の機 種 やサービス、料 金 プランなどは会 社 により異 なります。
こくさいでん わ
つか
こうにゅう じ
かくにん
国際電話に使えるかどうかは、購入時に確認してください。
おも
けいたいでん わ がいしゃ
[主な携帯電話会社]
つう わ
・NTT docomo:
む りょう
0120-800-000(通話無料 Toll Free)
http://www.nttdocomo.co.jp/english/
・au by KDDI:
0077-7-111(通話無料 Toll Free)
http://www.au.kddi.com/
・SoftBank:
0088-21-2000(通話無料 Toll Free)
http://mb.softbank.jp/en/
つう わ
む りょう
つう わ
す
む りょう
かた
8.ごみの捨て方
に ほん
す
かた
きび
ただ
ぶんべつ
し てい
ふくろ
日本ではごみの捨て方がとても厳しく、ごみは正しく分別して、指定された袋に
い
し てい び
とくてい
ば しょ
す
かい
入れて、指定日に特定の場所に捨てなければなりません。そうしないと、ごみは回
しゅう
じ ぶん
す
まち
きたな
げんいん
りんじん
げん
収されず、自分が住んでいる町が汚くなる原因となり、また隣人とのトラブルの原
いん
す
ひ
ば しょ
す
ば しょ
ちが
因にもなります。ごみの捨てる日や場所は住んでいる場所によって違いますので、
はい
ひと
ふ どうさん や
おお や
りんじん
き
ぶくろ
アパートに入る人は不動産屋さん、大家さんや隣人に聞いてください。ごみ袋はス
う
ーパーなどで売っています。
26
ながさき し
ばあい
《長崎市の場合》
も
あか
も
じ
ひょう じ
ふくろ
い
◎燃やせるごみ(赤い文字で表示がついている袋に入れてください)
なま
い るい
もう ふ
ふ とん
しょう
などせん い せいひん
つか
ふる
あぶら
かみ
ぬの
●生ごみ、衣類・毛布・布団(小)等繊維製品、使い古しの油(紙や布にしみこ
かみ
かみ
などえいせいようひん
き
たけ ぎ
ませてください)紙くず、紙おむつ等衛生用品、木・竹切れ
し げん
みどりいろ
も
じ
ひょう じ
ふくろ
い
◎資源ごみ(緑色の文字で表示がついている袋に入れてください)
あ
かん
あ
せい
せいよう
●空き缶、空きびん、ペットボトル(プラスチック製のふた→プラスチック製容
き ほう そう
きん ぞく せい
も
なか
す
器包装・金属製のふた→燃やせないごみへ) ※中をすすいでから捨ててくだ
さい。
も
あおいろ
も
じ
ひょう じ
ふくろ
い
◎燃やせないごみ(青色の文字で表示がある袋に入れてください)
かん
しき
きんぞくせいひん
こ がた か でんせいひん
●スプレー缶・カセット式ガスボンベ、金属製品、小型家電製品、ライター、ビ
わ
けいこうとう
とう じ
き など
い がい
デオテープ・カセットテープ、割れてしまった蛍光灯、陶磁器等・びん以外の
はりなど
しんぶん し
つつ
ガラス、かみそり・針等(新聞紙などで包んでください)ハンガー、ビニール
るい
のひも類、おもちゃ
せいよう き ほうそう
かいしゅう
かる
みず
◎プラスチック製容器包装(これらのごみは回収してリサイクルされます。軽く水
あら
す
き いろ
も
じ
ひょう じ
ふくろ
洗いして捨ててください。黄色の文字で表示がある袋にいれてください)
めんなど
よう き
しょくひんよう
たま ご
など
せんざい
●カップ麺等の容器、食品用トレー・玉子パック、シャンプー等のボトル・洗剤
よう き
るい
はっ ぽう
など
よう き
容 器、ラップ類、発 泡 スチロール、ヨーグルト・プリン等 の容 器、ビニール
ぶくろ
など
るい
くすり
やくざい
よう き
袋、ペットボトル等のふた、チューブ類、薬(薬剤やカプセル)の容器 など
ゆうがい
つつがたかんでん ち
かんでん ち
い
も
せっ ち
※有害ごみ:筒形乾電池→乾電池入れは燃やせないごみのステーションに設置し
ています。
か
でんせいひん
9.家電製品のリサイクル
でん き せい ひん
うち
れい ぞう こ
れい とう こ
せん たく き
ひん もく
し ちょう
電気製品の内、エアコン、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機の4品目は、市町
そ だい
かいしゅう
の粗大ゴミとしては回収されません。
ふ よう
こうにゅう
こ うりてん
あら
か
か
ひん
こうにゅう
こ
不要になったときは、購入したときの小売店か、新たに買い替え品を購入する小
うりてん
りょうきん
しゅうしゅう て すうりょう
し はら
ひき と
い らい
売店にリサイクル料金と収集手数料を支払って、引取りを依頼してください。
も より
みせ
ば あい
ながさきけんでん き しょうぎょうくみあいひき と
まどぐち
最寄のお店がない場合は、長崎県電器商業組合引取り窓口(TEL:0120-028902)
と
あ
まで問い合わせてください。
りょうきん
せいひん
こと
しゅうしゅう て すうりょう
こ うりてん
し
リサイクル料金はメーカーや製品によって異なります。収集手数料も小売店や市
ちょう
こと
くわ
こ うりてん
し ちょうやく ば
たんとう か
と
あ
町により異なりますので、詳しいことは、小売店や市町役場の担当課に問い合わせ
てください。
27
じ
ち
かい
ちょう な い か い
10.自治会・町内会
に ほん
いっぱんてき
かく ち いき
ちょうないかい
じ
ち かい
よ
そ しき
日本では一般的に、各地域に「町内会」や「自治会」と呼ばれる組織があります。
ちょうないかい
じ
ち かい
かいらんばん
やくしょ
ち いき
し
町内会や自治会は、「回覧板」(バインダーに役所や地域のお知らせをつけたもの)
かく か てい
まわ
ち いき
まつ
ぼうさいくんれん
おこな
ち
を各家庭に回したり、地域の祭りや防災訓練などを行います。これで、いろんな地
いき
じょうほう
え
きんじょ
ひとたち
かお み
し
こうりゅう
ふか
域の情報を得ることができたり、近所の人達と顔見知りになったりして、交流を深
めることができます。
かつどう ひ よう
ちょうないかい ひ
じ
ち かい ひ
めいもく
かく か てい
しゅうきん
きん
活動費用は、「町内会費」「自治会費」という名目で各家庭から集金されます。近
じょ
なが
す
ひと
やくいん
ひと
はなし
き
所に長く住んでいる人や役員の人に話を聞いてみましょう。
28
ぎんこう
ゆうびんきょく
り よう
<銀行・郵便局の利用>
いんかん
に ほん
せいかつ
なに
いんかん
ひつよう
:日本で生活をするときに、何かと印鑑が必要になります。
1.印鑑(はんこ)
たくはいびん
う
と
ぎんこう
こう ざ
ひら
まどぐち
り よう
◎宅配便を受け取るとき ◎銀行などで口座を開いたり、窓口を利用するとき
りょうしゅうしょ
せいきゅうしょ
けいやく
か
いえ
けいやく
◎領収書や請求書 ◎契約を交わすとき ◎家やアパートの契約のとき
いんかん
おな
ほんにん
みと
ほんにん
しょうだく
ほう
この印鑑はサインと同じで「本人が認めた」ことや「本人が承諾した」ことを法
てき
みと
お
さいきん
とく
がいこくじん
にちじょうせいかつ
的に認めるときに、押すものです。でも、最近は、特に外国人であれば、日常生活
つうよう
む
り
いんかん
つく
ひつよう
ではサインで通用するようになりましたので、無理して印鑑を作る必要もありませ
くるま
か
いえ
か
いんかん
も
たくはいびん
う
ひつよう
ん。でも車を買ったり、家を買ったりするときは必要のようです。
に ほんじん
つうじょう
みと
いん
よ
日本人は通常2つの印鑑を持っています。ひとつは「認め印」と呼ばれるもので
ぎんこう
と
つか
いっぱんてき
かたち
まる
す。これは、銀行や宅配便の受け取りなどのときに使うものです。一般的な形は丸
だ えんけい
おお
ちょっけい
か楕円形で、大きさは直径1センチくらいです。
じついん
よ
じ ぶん
す
やくしょ
いん
もうひとつは「実印」と呼ばれるものです。これは自分が住んでいる役所に「印
かんとうろく
じついん
たいせつ
けいやく
つか
鑑登録」するものです。この実印は大切な契約などのときのみ使います。
こう
ざ
かいせつ
2.口座の開設
ゆうびんきょく
ぎんこう
しんようきん こ
しんようくみあい
のうぎょうきょうどうくみあいなど
きんゆう き かん
かいせつ
しょうめい
よ ちょきん
郵便局や銀行、信用金庫、信用組合、農業協同組合等の金融機関では、預貯金の
こう ざ
かいせつ
こう ざ
み ぶん
いんかん
ひつ
口座を開設することができます。口座の開設には、身分を証明するものと印鑑が必
よう
がい こく じん
ば あい
いん かん
か
しょ めい
ぎん こう
要です。(外国人の場合、パスポートがあれば印鑑の代わりに署名でよい銀行もあ
じ ぜん
たし
るので事前に確かめてください)
ゆう びん きょく
えい ぎょう じ かん
へい じつ
ご ぜん
じ
ご
ご
じ
なが さき ちゅう おう ゆう びん きょく
ご
ご
郵 便 局 の営 業 時 間 は、平 日 の午 前 9時 から午 後 4時(長 崎 中 央 郵 便 局 は午 後 6
じ
た
きんゆう き かん
まどぐち
えいぎょう じ かん
つうじょう ご
ご
じ
時)までです。その他の金融機関の窓口の営業時間は通常午後3時までです。
こう ざ
しゅるい
こう ざ
しゅるい
●口座の種類
おお
わ
つぎ
しゅるい
ない
ゆうびんきょく
めいしょう
口座の種類は大きく分けると次の2種類(( )内は、郵便局での名称)です。
ふ つう よ きん
つうじょうちょきん
・普通預金(通常貯金)
り
し
ていりつ
だ
い
じ ゆう
こうきょうりょうきん
じ どうこう ざ ふりかえ
利子は低率ですが、出し入れが自由で公共料金などの自動口座振替ができ、キャ
つか
ッシュカードも使えます。
てい き
よ きん
てい き ちょきん
・定期預金(定期貯金)
いっていがく い じょう
きんがく
いってい き かんあず
い
まん き
はら
もど
一定額以上の金額を一定期間預け入れ、満期にならないと払い戻しができません。
29
り
し
ふ つう よ きん
つうじょうちょきん
こうりつ
利子は普通預金(通常貯金)よりも高率です。
あず
い
はら
もど
●預け入れと払い戻し
しょてい
よう し
ひつよう じ こう
き にゅう
よ ちょきんつうちょう
まどぐち
ていしゅつ
はら
もど
所定の用紙に必要事項を記入して預貯金通帳とともに窓口に提出します。払い戻
とき
こう ざ
かいせつ
とうろく
いんかん
ひつよう
しの時には、口座の開設に登録した印鑑が必要です。
はら
もど
ば あい
きん がく
み ぶん
しょう めい
てい じ
ひつ よう
あず
払い戻しの場合、金額によっては身分を証明するものの提示が必要です。(預け
い
ば あい
み ぶん しょう めい
ひつ よう
きん ゆう き かん
くわ
きん ゆう き
入れの場合も身分証明を必要とする金融機関があります。)詳しいことは、金融機
かん
かくにん
関で確認してください。
じ どうこう ざ ふりかえ
●自動口座振替
すい どう
でん き
でん わ
し よう りょう
じゅ しん りょう
ぜい きん
こう きょう りょう きん
た
水道、ガス、電気、電話の使用料や NHK 受信料、税金などの公共料金やその他
つきづき
き
し はら
じ ぶん
こう ざ
じ どう し はら
月々の決まった支払いなどは、自分の口座から自動支払いにすることができます。
じ どうこう ざ ふりかえ
し はら
い
て
ま
はぶ
はら
わす
自動口座振替にするとわざわざ支払いに行く手間が省け、また、払い忘れがなくな
べん り
て つづき
ぎんこう
ゆうびんきょくなど
きんゆう き かん
まどぐち
しょてい
よう し
き にゅう
るので、便利です。手続は、銀行や郵便局等の金融機関の窓口で所定の用紙に記入
せいきゅうしょ
りょうしゅうしょ
つうちょう
いんかん
いっしょ
じ さん
もう
こ
して、請求書(領収書)や通帳、印鑑を一緒に持参して申し込みます。
り よう
●キャッシュカードと ATM の利用
こう ざ かいせつ じ
はっこう
げんきん じ どうあずけいれ し はらい き
口座開設時にキャッシュカードを発行してもらえば、現金自動預入支払機(ATM)
げん きん じ どう し はらい き
はら
もど
あず
い
つう ちょう
ば
つく
や現金自動支払機(CD)で払い戻しや預け入れができます。通帳はその場で作っ
すうじつ ご
もうしこみしょ
じゅうしょ
ちょくせつかきとめびん
ゆうそう
てもらえますが、キャッシュカードは数日後に申込書の住所に直接書留便で郵送さ
り よう
はっこう じ
とうろく
けた
あんしょうばんごう
ひつよう
れます。キャッシュカードの利用には、発行時に登録した4桁の暗証番号が必要で
おぼ
えき
すので、しっかり覚 えておきましょう。ATM・CD は、駅、デパート、スーパー、
きんゆう き かん
てん ぽ
い がい
ば しょ
おお
きゅうじつ
や かん
り よう
コンビニなど金融機関の店舗以外の場所にも多くあり、休日や夜間にも利用できま
とり あつかい じ かん
きん ゆう き かん
こと
り よう
よう び
じ かん たい
す。取 扱 時間はそれぞれの金融機関によって異なります。利用する曜日・時間帯
て すうりょう
ひつよう
ば あい
あず
い
きんゆう き かん
てい
によっては手数料が必要な場合があります。また、預け入れしている金融機関が提
けい
ほか
きんゆう き かん
そう ご
り よう
て すうりょう
ひつよう
携している他の金融機関の ATM やカードを相互に利用(手数料が必要)すること
ができます。
ちゅう い
じ こう
●注意事項
つうちょう
いんかん
ふんしつ
ぎんこう
ゆうびんきょく
けいさつ
通帳や印鑑、キャッシュカードを紛失したときは、すぐに銀行や郵便局、警察に
れんらく
連絡しましょう。
あんしょうばんごう
た にん
し
ちゅうい
また、暗証番号が他人に知られないよう、くれぐれも注意しましょう。
ひっ こ
き こく
かなら
とど
で
しょてい
て つづき
おこな
引越しや帰国のときは、必ず届け出て所定の手続を行ってください。
30
がいこく
そうきん
3.外国への送金
ゆうびんきょく
●郵便局から
ゆうびんちょきん
と
あつか
ゆうびんきょく
せ かいかっこく
そうきん
郵便貯金を取り扱う郵便局から、世界各国に送金することができます。
そうきんほうほう
こくさいそうきんせいきゅうしょ
き にゅう
ゆうびんかわ せ しょうしょ
さくせい
うけとり
送金方法には、「国際送金請求書」に記入し郵便為替証書を作成してもらい受取
にん
じゅうしょ
そうきん
ほうほう
うけとりにん
こう ざ
ゆうびんふりかえこう ざ また
ぎんこうこう ざ
そうきん
人の住所に送金する方法と、受取人の口座(郵便振替口座又は銀行口座)に送金す
ほうほう
そうきん
い らい
み ぶん
しょうめい
かなら
じ さん
る方法があります。送金を依頼するときには、身分を証明するものを必ず持参して
くに
こう ざ
そう きん
ば あい
かく にん
ください。(国によっては、口座に送金できない場合がありますので、確認してく
ださい。)
し よう
つう か
さきこくべつ
に ほんえん
そうきんがく
し てい
ゆうびんきょく
もう
こ
さい
使用する通貨は、あて先国別に指定されていますが、郵便局での申し込みの際に
とうじつ
かんさん
きんがく
て すうりょう
し はら
は日本円で送金額(当日のレートで換算した金額)と手数料を支払います。
くわ
も
よ
ゆうびんきょく
たず
詳しくは、最寄りの郵便局にお尋ねください。
えいぎょう じ かん
へいじつ
ながさきちゅうおうゆうびんきょく
(営業時間:平日 9:00 ~ 16:00。長崎中央郵便局は 18:00 まで。)
ぎんこう
●銀行から
がい こく かわ せ
あつか
てん ぽ
そう きん い らい しょ
そう きん さき
じゅう しょ
し めい
ぎん こう めい
こう ざ ばん
外国為替を扱う店舗で、「送金依頼書」に送金先の住所、氏名、銀行名、口座番
ごうきんがくなど
き にゅう
かいがい
ぎんこうこう ざ
そうきん
い らい
み ぶん
しょう
号金額等を記入して海外の銀行口座への送金を依頼することができます。身分を証
めい
ひつよう
くに
こう ざ
そうきん
ば あい
かく
明するものが必要です。(国によっては口座に送金できない場合がありますので確
にん
認してください。)
ぎんこう
がいこく む
そうきん こ ぎっ て もうしこみしょ
き にゅう
そうきん こ ぎっ て
はっこう
また、銀行で「外国向け送金小切手申込書」に記入して「送金小切手」を発行し
じ ぶん
かい がい
ゆう そう
と
あつか
ぎん こう
てもらい、自分で海外に郵送することもできます。(取り扱っていない銀行もあり
ば あい
み ぶん
しょう めい
ひつ よう
くわ
ぎん こう
がい こく かわ せ まど
ます。)この場合も身分を証明するものが必要です。詳しくは、銀行の外国為替窓
ぐち
たず
口に尋ねてください。
えいぎょう じ かん
へいじつ
(営業時間:平日 9:00 ~ 15:00)
おも
じ もと
きんゆう き かん
[主な地元の金融機関]
ながさきちゅうおうゆうびんきょく
ながさき し
ながさききたゆうびんきょく
ながさき し かわぐちまち
じゅうはちぎんこう
ほんてん
ながさき し どう ざ まち
しん わ ぎんこう
ほんてん
長崎中央郵便局
長崎北郵便局
十八銀行(本店)
親和銀行(本店)
え
び
す まち
長崎市恵美須町 1-1
長崎市川口町 9-20
長崎市銅座町 1-11
さ
せ
ぼ
TEL:095-822-9580
TEL:095-846-5866
TEL:095-824-1818
し しまの せ ちょう
佐世保市島瀬町 10-12 TEL:0956-24-5111
ゆうびん
4.郵便
て がみ
こくない
こくがい
そう ふ
ゆうびんきょく
おこな
手紙・はがきなどの国内・国外への送付は、郵便局が行います。
31
つうじょう
ゆうびんきょく
えいぎょう じ かん
へいじつ
はいたつ
おこな
とく
じゅうよう
ゆうびんきょく
通常の郵便局の営業時間は平日 9:00 ~ 17:00 ですが、配達を行う郵便局では、
ど
にちよう び
きゅうじつ
や かん
と
あつか
げんきん
ゆうびんぶつ
おく
土・日曜日や休日、夜間でも取り扱っています。現金などの特に重要な郵便物を送
かきとめ
びん
はや
おく
そくたつ
あつか
おく
るときには「書留」便で、速く送りたいときには「速達」扱いで送ることをおすす
りょうきん
くわ
ゆうびんきょく
き
めします。料金など詳しいことは郵便局で聞いてください。
に
もつ
そう
ふ
5.荷物の送付
こくない こ づつみゆうびんぶつ
●国内小包郵便物(ゆうパック)
たか
ごうけい
い ない
じゅうりょう
い ない
に もつ
こ づつみゆうびん
タテ・ヨコ・高さの合計が 1.7 m以内、重量が 30 kg以内の荷物は、小包郵便(ゆ
おく
ゆうびんきょく
いち ぶ
と
あつか
うパック)として送ることができます。郵便局や一部のコンビニで取り扱っていま
りょうきん
さき
こと
す。料金は、サイズ・あて先により異なります。
こくさい こ づつみ
●国際小包
ふなびんまた
こうくうびん
がいこく
に もつ
おく
船便又は航空便で外国に荷物を送ることができます。
おく
ち いき
りょうきん
くわ
ゆうびんきょく
たず
送ることのできる地域、サイズ、料金など詳しいことは郵便局に尋ねてください。
たくはいびん
●宅配便
みんかん
うんそうがいしゃ
おこな
に もつ
はいたつ
たくはいびん
あつか
ぎょうしゃ
たっきゅうびん
民間の運送会社が行っている荷物の配達サービスが宅配便(宅急便)です。スー
いち ぶ
しょうてん
と
ちが
パー、コンビニや一部の商店などで取り扱っています。業者によって違いがありま
さき
はいたつ び
じ かんたい し てい
や かんはいたつ
れいぞうはいたつ
さまざま
すが、あて先への配達日・時間帯指定、夜間配達、冷蔵配達など様々なサービスが
くうこう
に もつ
おく
あります。また、空港のカウンターにあらかじめ荷物を送ることもできます。
32
こう
つう
<交 通>
うんてんめんきょ
1.運転免許について
うんてんめんきょしょう
しゅとく
運転免許証の取得
に ほん い がい
くに
うんてんめんきょ
あたら
に ほん
めんきょ
ば あい
がいこくじん
日本以外の国で運転免許がなく、新しく日本の免許をとる場合、外国人であって
れい がい き そく
ば あい
ひっ き
し けん
に ほん ご
うん てん
ほう ほう
も例外規則はありません。この場合、筆記試験は日本語だけですが、「運転の方法
かん
きょうそく
えい ご
ちゅうごく ご
かんこく ご
ご
ご
ご
に関する教則」は英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ペルシャ語
はっこう
ほん し けん
き ほんてき
きょうそく
しゅつだい
で発行されていて、本試験は基本的にこの教則から出題されます。
つうじょう
に ほん
じ どうしゃがっこう
よ
き かん
かよ
うんてん
こうつう
かん
通常、日本では「自動車学校」と呼ばれる機関に通い、運転や交通ルールに関す
き
そ
ち しき
み
あと
し けんじょう
し けん
う
る基礎知識を身につけた後、「試験場」というところで試験を受けます。
こくさいめんきょ
に ほん
うんてんめんきょ
き
か
国際免許から日本の運転免許への切り替え
がいこく
うんてんめんきょ
も
ひと
つぎ
じょうけん
あ
ひと
に ほん
うんてんめんきょ
外国の運転免許を持っている人で、次の条件に当てはまる人は、日本の運転免許
き
か
しんせい
しん さ
し けん
ごうかく
に ほん
うんてんめんきょ
への切り替えを申請し、審査・試験に合格すれば、日本の運転免許をもらえます。
き
か
じょうけん
●切り替えの条件
がいこく
めんきょしょう
あと
くに
げつ い じょう
たいざい
・外国の免許証をとった後、その国に3ヵ月以上、滞在していたこと。
がいこくめんきょしょう
き げん
き
・外国免許証の期限が切れていないこと。
しんせい
ひつよう
●申請に必要なもの
ゆうこう き げん
き
めんきょしょう
・有効期限が切れていない免許証とそのコピー
・パスポートとそのコピー
がいこくじんとうろくしょうめいしょ
・外国人登録証明書とそのコピー
がいこくめんきょしょう
ほんやくぶん
めんきょ
くに
たい し かん
そうりょう じ かん
に ほん じ どうしゃ
・外国免許証の翻訳文(免許をとった国の大使館・総領事館か JAF(日本自動車
れんめい
さくせい
かぎ
連盟)が作成したものに限る)
げつ い ない
さつえい
かおじゃしん
ぼう し
ふ
か
しょうめん
む
・6ヵ月以内に撮影した顔写真(帽子をかぶったものは不可。正面を向いていて、
うえさんぶんしん
はいけい
上三分身、背景がないもので3cm × 2.4cm のもの)
て すうりょう
・手数料
ひっ き よう ぐ
くろ
あお
・筆記用具(黒・青のボールペン)
ち しき
ぎ のうかくにん
●知識・技能確認など
つぎ
こく
ち いき
めんきょ
しゅとく
ば あい
がっ か
ぎ のう し けん
めんじょ
・次の 23 ヵ国と1地域のどこかで免許を取得した場合、学科・技能試験は免除
ただ
いっしゅめんきょ
となります。(但し、一種免許のみ)
33
※オーストラリア、ベルギー、デンマーク、フィンランド、ドイツ、イギリス、
ギリシャ、イタリア、アイスランド、アイルランド、ルクセンブルグ、オランダ、
ニュージーランド、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイ
かんこく
ス、オーストリア、フランス、カナダ、韓国、チェコ、台湾。
い がい
くに
めんきょ
と
ひと
がっ か
ぎ のう し けん
う
ひつよう
※これ以外の国で免許を取った人は「学科」
「技能試験」を受ける必要があります。
き
か
ち しき
かくにん
えい ご
ちゅうごく ご
かんこく ご
ご
※切り替えの知識の確認は「英語」「中国語」「韓国語」「スペイン語」「ポルトガ
ご
ご
ご
ご
ご
こく ご
う
ル語」「ペルシャ語」「タガログ語」「タイ語」「ロシア語」の9ヵ国語で受ける
ことができます。
に ほん じ どうしゃれんめい
JAF(日本自動車連盟)
がいこく ご ばん
こうつう
きょうそく
こく ご
はっこう
外国語版「交通の教則」(5カ国語)の発行
ざい
ぜん にっ ぽん こう つう あん ぜん きょう かい はっ こう
こう つう
きょう そく
がい こく ご ばん
JAF では、(財 )全 日 本 交 通 安 全 協 会 発 行 の「交 通 の教 則 」をもとに外 国 語 版
こうつう
きょうそく
い
か
こく ご
はっこう
はんばい
はんばい か かく
かくげん ご
「交通の教則」を以下の6ヵ国語で発行・販売しています。販売価格は各言語とも
さつ
えん
しょう ひ ぜいこみ
そうりょうべつ
1冊 1,000 円(消費税込・送料別)です。
げんざいはんばいちゅう
へいせい
ねん
がつ
し こう
かいせいどう ろ こうつうほう
たいおう
なお、現在販売中のものは平成 20 年6月に施行された改正道路交通法に対応し
い こう
どうこうほうかいせい
たいおう
ちゅう い
ています。それ以降の道交法改正には対応していませんのでご注意ください。
ほんやくげん ご
えい ご
ご
ご
ちゅうごく ご
かんこく ご
翻訳言語:英語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、韓国語
がいこくめんきょしょう
に ほん ご
ほんやくぶん
外国免許証の日本語による翻訳文
がいこくめんきょしょう
に ほん
うんてんめんきょしょう
きりかえしんせい
ひつよう
がいこくめんきょしょう
に
JAF では外国免許証の日本の運転免許証への切替申請に必要な「外国免許証の日
ほん ご
ほんやくぶん
ゆうりょう
はっこう
本語による翻訳文」(有料)を発行しています。
さい しん
じょう ほう
に ほん じ どう しゃ れん めい
らん
※最 新 の情 報 は、JAF(日 本 自 動 車 連 盟 )のホームページをご覧 いただくか、
ながさき し
ぶ
と
あ
JAF 長崎支部に問い合わせてください。
えいぶん
・JAF ホームページ(英文) http://www.jaf.or.jp/e/index.htm
ながさき し
ぶ
・JAF 長崎支部 TEL:095-811-2333
じ てんしゃ
し よう
自転車・バイクの使用ルール
じ てんしゃ
●自転車
じ てんしゃ
だれ
き がる
の
の
もの
じ てんしゃ
ほうりつ
さだ
こうつう
自転車は誰でも気軽に乗れる乗り物ですが、自転車にも法律で定められた交通ル
ールがあります。
しんごう き
したが
ぎ
む
つうこうきん し どう ろ
しょうてんがい
つうこうきん し
・信号機に従う義務・通行禁止道路(商店街など)の通行禁止
れつ い じょう
へいしんきん し
・2列以上の並進禁止
や かん
む とう か うんてん
きん し
・夜間の無灯火運転の禁止
ふたり の
きん し
さい み まん
よう じ
のぞ
・二人乗りの禁止(6歳未満の幼児を除く)
34
しゅ き
お
うんてん
きん し
・酒気帯び運転の禁止
かさ
うんてん
きん し
・傘さし運転の禁止
こ ども
よう じ よう ざ せき
の
うんてん
とき
てんとう じ
こ
お
さい
子供を幼児用座席に乗せて運転する時には、転倒事故などが起こりがちです。細
しん
ちゅう い
はら
心の注意を払ってください。
えきまえ
し がい ち など
ほう ち きん し
く いき
じ てんしゃ
ほう ち
いってい き
また、駅前や市街地等の放置禁止区域に自転車を放置してはいけません。一定期
かんほう ち
じ てんしゃ
やくしょ
てっきょ
き
ちゅうりんじょう
し よう
間放置された自転車は、役所により撤去されます。決められた駐輪場を使用しまし
ょう。
げんどう き つき じ てんしゃ
ふ つう じ どう に りんしゃ
●バイク(原動機付自転車)・普通自動二輪車
うんてん
うんてんめんきょ
ひつよう
げんどう き つき じ てんしゃ
げんつき
はい き
オートバイの運転には、運転免許が必要です。原動機付自転車(原付)は、排気
りょう
いか
さい
めんきょ
しゅとく
量 50cc 以下で、16 歳で免許を取得できます。
ふ つう じ どう に りん しゃ
はい き りょう
い
か
さい
めん きょ
しゅ とく
げん つき
普通自動二輪車は排気量 400cc 以下で、16 歳で免許を取得できます。原付では
こうそくどう ろ
つうこう
ふたり の
高速道路の通行や二人乗りはできません。
おも
どう ろ ひょうしきいちらんひょう
さんしょう
※主な道路標識一覧表は、P165 参照
こ う きょう こ う つ う
き かん
2.公共交通機関について
ろ めんでんしゃ
ながさき し ない
●路面電車(長崎市内のみ)
ろ めんでんしゃ
の
おと な
えん
うし
の
まえ
路面電車はどこまで乗っても大人は120円です。後ろのドアから乗って、前の
お
うんちん
お
とき
うんてんしゅせき
よこ
うんちんばこ
ドアから降ります。運賃は降りる時に運転手席の横にある「運賃箱」にいれます。
つきまち
の
か
ば あい
うんちん
ひ
か
の
か
し よう
なんわり
けん
※「築町」で乗り換える場合のみ、運賃と引き換えに「乗り換え券」がもらえます。
ろ めん ち
ず
さんしょう
※ 路面地図 P166 参照
てい き けん
つうがく
つうきん
いってい く かん
ていりゅうじょない
やす
こうにゅう
定期券:通学・通勤など一定区間の停留所内で使用でき何割か安く購入できます。
くわ
ながさきでん き き どうかぶしきがいしゃ
詳しくは、長崎電気軌道株式会社:http://www.naga-den.com/
TEL:095-845-4111 まで
●バ ス
てい
の
お
うし
の
まえ
お
「バス停」で乗り降りをします。後ろのドアから乗って、前のドアから降ります。
の
とき
かいだん
そば
せい り けん
けん
うんちんひょう
しゃないぜん
バスに乗る時、階段の側に整理券があるので、その券をとります。運賃表が車内前
ぽう
お
とき
せい り けん
ばんごう
み
りょうきん
かくにん
方にあるので降りる時、整理券の番号を見て料金を確認してください。
なが さき
かい すう けん
てい き けん
き のう
も
・長崎スマートカード:回数券と定期券の2つの機能を持ったICカードです。
じょうこう
さい
せんよう き
き
ふ
うんちん
せいさん
バス乗降の際にカードを専用機器(カードリーダ)に触れて、運賃を精算しま
かいすうけん
き のう
ながさきけんない
がいしゃ
しゃ
ながさきでん き
き どう
でんしゃ
きょう
す。回数券の機能では、長崎県内のバス会社6社と長崎電気軌道(電車)で共
35
つう り よう
ない
ざんきん
か さん
せいさん
かんたん
す
つ
ま
さい
通利用ができ、カード内に残金を加算することができます。積み増しの際にプ
べん り
た
くわ
レミアがついたり、清算も簡単に済むので便利なカードです。その他、詳しい
と
あ
も より
がいしゃ
たず
お問い合わせは、最寄のバス会社までお尋ねください。
てつどう
など
●鉄道(JR 等)
れっ しゃ
うん こう じ こく
りょう きん
じ こく ひょう
かく かい しゃ
しら
列車の運行時刻や料金は、時刻表や JR・各会社のホームページで調べることが
かくしゃ
きんきょ り きっ ぷ
えき
じ どうはんばい き
か
できます。各社とも、近距離切符は駅の自動販売機で買います。
ちょうきょ り
じょうしゃけん
とっきゅうけん
し ていけん
えき
まどぐち
か
JR の長距離の乗車券や特急券、指定券などは JR 駅の「みどりの窓口」で買います。
きゅうしゅう
えい ご
かんこく ご あり
JR 九州ホームページ(英語、韓国語有):http://www.jrkyushu.co.jp/index.html
きっ ぷ
よ やく
れんらくさき
[JR 切符の予約・連絡先]
きゅうしゅう よ やく
ながさき
きゅうしゅうあんない
ながさき ち
JR 九州予約センター長崎 TEL:095-826-1616(8:00 ~ 21:00)
く
JR 九州案内センター長崎地区 TEL:095-826-4336(8:00 ~ 20:00)
えき
あんない
[駅の案内]
きゅうしゅう
● JR 九州
ながさきえき
うらかみえき
・長崎駅 TEL:095-826-4336 ・浦上駅 TEL:095-844-1554 さ
せ
ぼ えき
いさはやえき
・佐世保駅 TEL:0956-22-7115 ・諫早駅 TEL:0957-22-3458
しまばらてつどう
●島原鉄道
しまばらえき
しまてつほんしゃまええき
・島原駅 TEL:0957-62-4705 ・島鉄本社前駅 TEL:0957-63-1852
ほんいさはやえき
・本諫早駅 TEL:0957-22-0047
まつうらてつどう
●松浦鉄道
まつうらえき
・松浦駅 TEL:0956-72-0520
こうそく
●高速バス
ながさき し
(長崎市)
ながさきくうこう ゆ
こうそく
ふくおか
さ
せ
ぼ
べっ ぷ
おおいた
くまもと
きたきゅうしゅう
みや
長崎空港行きのバスや高速バス(福岡、佐世保、別府・大分、熊本、北九州、宮
ざき
から つ
よぶ こ
な
ご
や
きょう と
おおさか
こう べ
ていしゃ
崎、唐津・呼子、名古屋、京都、大阪、神戸)があります。ホームページより停車
ち
じ こくひょう
あんない
えつらん
くわ
か
き
がいしゃ
と
あ
地、時刻表の案内が閲覧できます。詳しくは下記のバス会社にお問い合わせくださ
い。
ながさき
・長崎バス:http://www.nagasaki-bus.co.jp/
ながさき
ほんしゃ
ながさき し しん ち まち
ばん
ごう
長崎バス本社ターミナル:長崎市新地町 3 番 17 号 TEL:095-826-1112 ながさきけんえい
・長崎県営バス:http://www.keneibus.jp/
ながさきけんえい
ながさき し だいこくまち
長崎県営バスターミナル:長崎市大黒町 3-1 TEL:095-826-6221
36
さ
せ
ぼ
し
(佐世保市)
ながさき
ふくおか
ふくおかくうこう
きたきゅうしゅう
くまもと
な
ご
や
おおさか ゆ
こうそく
長崎、福岡・福岡空港、北九州、熊本、名古屋、大阪行きの高速バスがあります。
ていしゃ ち
じ こくひょう
あんない
えつらん
くわ
か
き
がいしゃ
ホームページより停車地、時刻表の案内が閲覧できます。詳しくは下記のバス会社
と
あ
にお問い合わせください。
さい ひ
・西肥バス:http://www.bus.saihigroup.co.jp/
と
あ
さ
せ ぼ えきまえ
(お問い合わせ)佐世保駅前バスセンター:TEL:0956-23-2121
さい ひ こうそく
よ やく
西肥高速バス予約センター:TEL:0956-25-8900
こう ろ
●航路
かい
しゃ
めい
こう
会 社 名
の
ろ
でん わ ばん ご う
航 路
も しょう せん
野母商船
はか た
ご とう
なが さ き
い おうじま
なが さ き
ご とう
なが さ き
くまもと
電話番号
092-291-0510
博多~五島
なが さ き き せん
長崎汽船
たか し ま
095-826-6238
長崎~伊王島・高島
きゅうしゅうしょう せん
さ
せ
ぼ
かみ ご と う
くまもと
しまばら
九州商船
長崎~五島、佐世保~上五島、熊本~島原
やす だ さ ん ぎょう き せん
長崎~熊本
安田産業汽船
なが さ き く う こ う
095-822-9153
095-826-0188
とぎ つ
長崎空港~ハウステンボス・時津
あ り あけ
なが さ き け ん た
有明フェリー
い
ら こう
く ま も と け ん なが す こ う
0968-78-1588
長崎県多比良港~熊本県長洲港
くまもと
しまばら こ う
熊本フェリー
くまもとこう
0957-63-8008
島原港~熊本港
ながさきくうこう
●長崎空港:Information : TEL:0957-52-5555
とうきょう
おおさか
い たみ
な
ご
や
ちゅう ぶ
な
ご
や
こ まき
か
ご しま
おきなわ
ご とうふく え
東京、大阪(伊丹)、名古屋(中部)、名古屋(小牧)、鹿児島、沖縄、五島福江
い
き
つ しま
しゃんはい
ゆ
壱岐、対馬、上海、ソウル行きがあります。
えい ご
ちゅうごく ご
かんこく ご
http://www.nabic.co.jp/ (英語・中国語・韓国語ページがあります。)
37
し
ごと
<仕 事>
りゅう が く せ い
ば
あい
1.アルバイト(留学生の場合)
りゅうがくせい
ざいせき
だいがく
とお
にゅうこくかん り きょく
し かくがい
留学生がアルバイトをするときは、在籍する大学を通して入国管理局に「資格外
かつどうきょ か
しんせい
おこな
ひつよう
活動許可」の申請を行う必要があります。
じ かんすう
アルバイトできる時間数
せい き がくせい
①正規学生
がっ き ちゅう
しゅうかん
じ かん い ない
なつ
はる
ふゆやす
ちゅう
にち
じ かん い ない
じ かん い ない
なつ
はる
ふゆやす
ちゅう
にち
じ かん い ない
●学期中→ 1 週間= 28 時間以内 ●夏・春・冬休み中→ 1 日=8時間以内
ちょうこうせい
けんきゅうせい
② 聴 講生・ 研 究生
がっ き ちゅう
しゅうかん
●学期中→ 1 週間= 14 時間以内 ●夏・春・冬休み中→ 1 日=8時間以内
しゅるい
してはいけないアルバイトの種類
りゅうがくせい
ひつよう
し かくがいかつどうきょ か
留学生がアルバイトをするために必要な「資格外活動許可」はどんなアルバイト
でもできるというわけではありません。
い
か
しょく しゅ
たずさ
みせ
さら あら
そう じ
し ごと
し かく
以下の職種に携わるお店などでは、皿洗いや掃除などの仕事であっても、「資格
がいかつどうきょ か
外活動許可」はもらうことができません。
きゃくせき
どうせき
し ごと
①客席に同席してサービスする仕事→スナックやキャバレーなどでのアルバイト
せいふうぞく
かん
し ごと
②性風俗に関する仕事
きゃく
しゃこうしん
し ごと
てん
てん
③客の射幸心をあおるような仕事→パチンコ店やマージャン店などでのアルバイト
くわ
だいがく
がっこう
りゅうがくせいたんとう か また
か
き
と
あ
詳しくは、大学・学校の留学生担当課又は下記にお問い合わせください。
ふくおかにゅうこくかん り きょく
ながさきしゅっちょうしょ
福岡入国管理局 長崎出張所 TEL:095-822-5289
こうきょうしょくぎょうあんていじょ
2.ハローワーク(公共職業安定所)
に ほんじん
がいこくじん
たい
しょくぎょうそうだん
しょくぎょうしょうかい
きゅうじんじょうほう
ていきょうなど
日本人だけでなく外国人に対しても職業相談、職業紹介、求人情報の提供等のサ
おこな
せい ふ
き かん
り よう
がいこくじんとうろくしょう
じ さん
ービスを行う政府機関です。ハローワークを利用するときは、外国人登録証を持参
り よう じ かん
げんそく
へいじつ
してください。利用時間は、原則として、平日の 8:30 から 17:15 まで。
ただ
ながさき
か
き
じ かんたい
り よう
但し、「ハローワークプラザ長崎」は下記の時間帯で利用できます。
げつよう
きんよう
ど よう
月曜~金曜:9:30 ~ 19:00 土曜:10:00 ~ 17:00
にちよう
けんさく
そうだん ふ
か
日曜(コンピューター検索のみ、相談不可):10:00 ~ 20:00
けんない
しょざい ち いちらんひょう
さんしょう
※県内のハローワーク所在地一覧表 P164 参照
38
ぜい
きん
<税 金>
おも
ぜいきん
しゅるい
主な税金の種類
に ほん
しょ とく ぜい
じゅう みん ぜい
けん
し ちょう そん みん ぜい
しょう ひ ぜい
ひろ
いっ ぱん
日本には、所得税、住民税(県・市町村民税)、消費税のように広く一般にかけ
ぜいきん
こ てい し さんぜい
じ どうしゃぜい
とくてい
ひと
もの
たいしょう
ぜいきん
られる税金と、固定資産税や自動車税のように特定の人や物を対象にした税金があ
ります。
しょとくぜい
じゅうみんぜい
しょう ひ ぜい
せつめい
ここでは所得税と住民税、消費税の3つについて説明します。
しょとくぜい
こくぜい
所得税(国税)
こ じん
ねん かん
がつ
にち
がつ
にち
しょ とく
たい
くに
か
個人の1年間(1月1日~ 12 月 31 日)の所得に対して国が課すもので、この
ぜいきん
し はら
ほうほう
つぎ
ほうほう
税金の支払い方法は、次の2つの方法があります。
じ ぶん
しゅうにゅうきんがく
ひつようけい ひ
ぜいがく
けいさん
ぜい む しょ
しんこく
(1)自分で収入金額と必要経費・税額を計算し、税務署に申告する。
きゅう よ
し はらいしゃ
かいしゃ
きんろうしゃ
きゅう よ
まいつきぜいきんぶん
こうじょ
(2)給与支払者(会社など)が、勤労者の給与から毎月税金分を控除しておき、
のうぜい
納税する。
こうしゃ
きんろうしゃ
じ ぶん
て つづ
ぜい む しょ
しんこく
おこな
つぎ
後者では、勤労者が自分で手続きを行うことはほとんどありませんが、次のよう
ば あい
じ ぶん
ぜいきん
かん ぷ
な場合には、自分で税務署に申告することにより税金の還付がうけられることがあ
ります。
し はら
い りょう ひ
いっていがく
こ
か さい
とうなん
ひ がい
・支払った医療費が一定額を超えたとき ・火災や盗難の被害にあったとき
くに
がっこう
き
ふ
・国や学校などに寄付したとき
じゅうみんぜい
けんみんぜい
し ちょうそんみんぜい
住民税(県民税・市町村民税)
じゅうみんぜい
がつ
にちげんざい に ほんこくない
じゅうしょ
ひと
たい
か ぜい
けんみんぜい
し
住民税は、1月1日現在日本国内に住所がある人に対して課税され、県民税と市
ちょうそんみんぜい
りょうほう
きんとう わ
ぜんいん
いちりつ か ぜい
ぶ ぶん
しょ
町村民税があります。両方とも均等割りといって全員に一律課税される部分と、所
とくわり
ぜんねん
しょとく
したが
か ぜい
ぶ ぶん
きゅう よ しょとくしゃ
得割といって前年の所得に従って課税される部分からなっています。
給与所得者は、
しょとくぜい
おな
まいつききゅうりょう
さ
ひ
所得税と同じように、毎月給料から差し引かれます。
しょう ひ ぜい
ち ほうしょう ひ ぜい
こくぜい
けんぜい
消費税・地方消費税(国税・県税)
ぶっぴん
こうにゅう
ゆうりょう
だいきん
しょう ひ ぜい
うわ の
物品の購入や有料のサービスには、代金の5%が消費税として上乗せされます。
しょう ひ ぜい
ち ほうしょう ひ ぜい
(4%が消費税、1%が地方消費税)
ぜいきん
と
あ
さき
税金についての問い合わせ先
こくぜい
ふくおかこくぜいきょくぜい む そうだんしつ
ながさき
ながさき し まつ
え まち
[国税] 福岡国税局税務相談室 長崎 (長崎市松が枝町 6-26)
TEL:095-822-4231 けんぜい
ながさきけんそう む
ぶ ぜい む
か
ちょくつう
[県税] 長崎県総務部税務課 TEL:095-895-2212(直通)
し ちょうぜい
かく し ちょうやく ば ぜい む たんとう か
[市町税] 各市町役場税務担当課
39
ぶん か
<文化・スポーツ>
に ほん ご きょういく
[日本語教育ボランティアグループ]
だん
たい
めい
と
団 体 名
あ
さき
問い合わせ先 たんとう
ながさきじゅんしんだいがく
く
ぼ
TEL:095-846-0084(担当:久保さん)
e-mail:[email protected]
http://www.n-junshin.ac.jp/lifeLHP/index.htm
長崎純心大学
げん ご ぶん か
言語文化センター
かっすいじょ し だいがく
たんとう
活水女子大学
わたなべせんせい
TEL:095-825-7091(担当:渡辺先生)
e-mail:[email protected]
に ほん ご きょういくけんきゅうかい
日本語教育研究会
に ほん ご
日本語ネットワーク IN
にし く ぼ
TEL:095-821-6454(西久保さん)
ながさき
ながさき し こくさい か
長崎市国際課
ながさき し やくしょこくさい か
TEL:095-829-1113(長崎市役所国際課)
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kokusai/index.html
ち きゅう し みん
地球市民ひろば
しょきゅう に ほん ご こう ざ
初級日本語講座
TEL:080-5216-0168
e-mail:[email protected]
http://www.geocities.jp/iroiroirohajuku/
じゅく
いろは塾
ざい
おおむらこくさいこうりゅうきょうかい
おおむら し やくしょない
(財)大村国際交流協会
さ
せ
TEL:0957-53-4111(ex229)(大村市役所内)
ぼ こくさいこうりゅう
TEL:0956-23-9117
e-mail:[email protected]
http://geocities.com/fisonline/
佐世保国際交流
きょうかい
ボランティア協会
けん.ない
だんたい
[県内のボランティア団体]
ながさきけんない
くに
ぶん か
きょう み
も
かつどう
だんたい
長崎県内にはいろんな国や文化に興味を持って活動しているボランティア団体が
い じょう
しゅよう と
し
じょうほう
ていきょう
し せつ
100 以上あります。また、主要都市にはイベントなどの情報を提供する施設もあり
ます。
ざい
ながさきけんこくさいこうりゅうきょうかい
●(財)長崎県国際交流協会
ざいじゅうがいこくじん
せいかつじょうほう
ていきょう
こくさいこうりゅう
こくさい り かい
かん
しょせき
し
在住外国人のための生活情報の提供や国際交流や国際理解などに関する書籍や資
りょう
せ かい
おんがく
えつらん
かし だ
料、世界の音楽の CD の閲覧・貸出しができます。
TEL:095-823-3931 http://www.nia.or.jp
40
ひがしやま て
ち きゅうかん
せ かいかく ち
き
ひと
か
あたら
●東山手「地球館」/世界各地から来た人たちとのちょっと変わった新しいタイプ
こくさいこうりゅう
しょくぶん か
とお
かれ
くに
ぶん か
しゅうかん
でん
の国際交流スペースです。スポーツや食文化を通して彼らの国の文化、習慣、伝
とう
あら
で
あ
たの
統との新たな出会いを楽しめます。
TEL:095-822-7966 http://www.h3.dion.ne.jp/~chikyu
ち きゅう し みん
がいこく ご
ざっ し
しんぶん
む りょう
えつらん
ゆうりょう
●地球市民ひろば/外国語の雑誌や新聞も無料で閲覧でき、インターネット(有料)
り よう
も利用できます。TEL:095-842-3783
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kokusai/index.html
ながさきけんかんこうれんめい
●長崎県観光連盟/ TEL:095-826-9407 http://www.nagasaki-tabinet.com/
さ
せ
ぼ こくさいこうりゅう
きょうかい
●佐世保国際交流ボランティア協会
TEL:0956-23-9117 http://fisonline.hp.infoseek.co.jp/index.htm
ながさき し やくしょこくさい か
●長崎市役所国際課/ TEL:095-829-1113
さ
せ
ぼ
し やくしょぶん か こうりゅう か
●佐世保市役所文化交流課/ TEL:0956-24-1111
いさはや し やくしょ き かくちょうせい か
●諌早市役所企画調整課/ TEL:0957-22-1500
ざい
おおむらこくさいこうりゅうきょうかい
●(財)大村国際交流協会/ TEL:0957-53-4111(ex229)
ながさきけんない
す
がいこくじん
む
じょうほう し
はっこう
また、長崎県内に住む外国人のみなさん向けの情報誌も発行されています。
えい ご
えい ご
ちゅうごく ご
● NAGAZasshi /英語 ● NAPIA /英語、中国語
ち きゅう し みん
に ほん ご
えい ご
●地球市民/日本語、英語
ぶん か きょうしつ
だんたい
[文化教室・スポーツ団体]
すこ
に ほん ご
に ほん
ぶん か
とお
ち いき
こうりゅう
ふか
少し日本語ができるようになって日本の文化を通して地域との交流を深めたいと
おも
かた
いっぱん
ぶん か きょうしつなど
思う方は、一般の文化教室等にトライしてみてはいかがですか?
がくえん
かくしゅぶん か きょうしつ
● NBC 学園/各種文化教室あり/ TEL:095-826-3111
http://www.nbc-kosan.co.jp/html/gakuen-top.html
ながさきぶん か
かくしゅぶん か きょうしつ
● NHK 長崎文化センター/各種文化教室あり/ TEL:095-818-7021
http://www.nhk-cul.co.jp/school/nagasaki/
けんみんだいがく
けんないかく ち
かくしゅこう ざ かいさい
●ながさき県民大学/県内各地で各種講座開催
(まなびネット)http://www.manabi.pref.nagasaki.jp/
けんどう
ながさきけんけんどうれんめい
●剣道/長崎県剣道連盟/ TEL:095-826-5220
あい き どう
まんせいかんあい き どうながさきどうじょう
●合気道/万生館合氣道長崎道場/ TEL:095-836-0256
じゅうどう
ながさきけんじゅうどうきょうかい
●柔道/長崎県柔道協会/ TEL:095-861-7980
に ほん ぶ よう
いちじゅかい
●日本舞踊/一寿会/ TEL:095-826-1598
かく ち
こうみんかん
こうかいこう ざ
し みんこう ざ
※このほかにも、各地にある公民館では「公開講座」や「市民講座」というタイト
ぶん か きょうしつ
おこな
じ ぶん
いえ
ちか
がっこう
ちか
こうみんかん
と
ルで文化教室を行っていますので、自分の家の近くか学校の近くの公民館へ問い
あ
合わせてみてください。
41
ながさきけん
かんこうじょうほう
<長崎県 観光情報>
・Good Site:http://goodsite.pref.nagasaki.jp/
ながさきけんない
せいかつじょうほう
しゅう
けんない
い りょう き かん
かんこう し せつ
けん
き かん
長崎県内の生活情報サイトリンク集や県内の医療機関、観光施設、県の機関な
い
ち
けんさく
べん り
どの位置を検索できる便利なホームページです。
たび
・ながさき旅ネット:http://www.nagasaki-tabinet.com/
なが さき けん かん こう じょう ほう
かく し
かん こう
れき し
じょう ほう
長崎県観光情報のホームページ。各市の観光スポット、歴史、イベント情報、
しゅくはく
など も
ほか
じょうほう
さき
宿泊ガイド等盛りだくさん。他にもいろんな情報のリンク先があります。
えい ご
ちゅうごく ご
かんこく ご
(英語、中国語、韓国語のページがあります。)
・あっ!とながさき:http://www.at-nagasaki.jp/
ながさき し
かんこう
しゅくはく
じょうほう
長崎市の観光・宿泊ガイドの情報のホームページ。
えい ご
ちゅうごく ご
かんこく ご
にゅうしゅ
英語、中国語、韓国語のページがあり、パンフレットが入手できます。
けんない
おも
ぎょう じ
《県内の主な行事》
つき
ぎょう
月
じ
めい
ば
行 事 名
ながさき
ながさき し
2 長崎ランタンフェスティバル
は
さ
長崎市
み とう き
は
5 波佐見陶器まつり
さ
み ちょう
波佐見町
ご とうながさき
〃 アイアンマンジャパントライアスロン五島長崎
ながさき
せんしゅけん
7 ながさきみなとまつり・長崎ペーロン選手権
つ しま
しょ
場 所
さい
ご とう し
五島市
ながさき し
長崎市
つ しま し
8 対馬アリラン祭
対馬市
ながさきげんばく き ねん び
ながさき し
しょうろうなが
〃 精霊流し
ながさき し
ながさき
ながさき し
〃 長崎原爆記念日
長崎市
さ せ ぼ し
しまばら し
長崎市・佐世保市・島原市
10 長崎くんち
長崎市
さ
せ
ぼ まつ
さ
〃 YOSAKOI佐世保祭り
せ
ぼ
し
佐世保市
しまばら
しまばら し
12 島原ファンタジア
島原市
42
きんきゅう
れんらくさき
● 緊急の連絡先 ●
110
けいさつ
警察
119
きゅう
きゅう
しょう
ぼう
救 急
消 防
やく だ
役立つ
フレーズ
たす
① Tasukete kudasai.
助けてください。
② Jiko desu, kite kudasai.
事故です。来てください。
③ Dorobou desu, kite kudasai.
泥棒です。来てください。
① Kaji desu, kite kudasai.
火事です、来てください。
② Kyubyo desu, kitekudasai.
急病です、来てください。
③ Kega desu, kite kudasai
ケガです、来てください。
① Watashino namae wa ○○ desu.
私の名前は、 ○○です。
② Denwa bangou wa ○○ desu.
電話番号は、 ○○です。
③ Basho wa ○○ desu.
場所は、 ○○です。
う
ま
つた
ば あい
じ
こ
き
どろぼう
か
き
じ
き
きゅうびょう
き
き
わたし
な まえ
でん わ ばんごう
ば しょ
ちか
に ほんじん
はな
※ もし、上手く伝わらない場合、近くの日本人に話してもらいましょう。
さいがいようでんごん
NTT 災害用伝言ダイヤル:171
ひ さい ち ない
でん わ ばんごう
あん ぴ など
じょうほう
おんせい
でんたつ
被災地内の電話番号をメールボックスとして、安否等の情報を音声により伝達する
ボイスメールです。
さいがいよう
でんごんばん
災害用ブロードバンド伝言版:https://www.web171.jp でんごんじょうほう
おんせい
が ぞう
とうろく
えつらん
か のう
伝言情報(テキスト、音声、画像)の登録・閲覧を可能とするシステムです。
43
た べん り
じょうほう
<その他便利な情報>
がい む しょう
た げん ご たいおう
・外務省のホームページ:http://www.mofa.go.jp/mofaj/ (多言語対応)
こくさい い りょうじょうほう
・AMDA 国際医療情報センター:http://amda-imic.com/
がいこくじん
がいこくじん
こ よう
かいしゃ
い りょう き かんなど
い りょうそうだん
でん わ
う
つ
外国人や外国人を雇用している会社、医療機関等からの医療相談を電話で受け付
たいおうげん ご
たいおう じ かん
かくにん
ちょくせつ と
あ
かいけつ
て つだ
けています。対応言語や対応時間はホームページで確認して、直接問い合わせく
ださい。
ながさきけんしょう ひ せいかつ
・長崎県消費生活センター:http://www.pref.nagasaki.jp/shouhi/
しょうひん
かん
けんみん
く じょうそうだん
うけ つ
商品やサービスに関する県民の苦情相談を受付け、トラブルの解決のお手伝いを
でん わ
そうだん か
してくれます。電話、メールでも相談可。TEL:095-823-2781
ざい
じ
ち たいこくさい か きょうかい
・(財)自治体国際化協会 (CLAIR):http://www.clair.or.jp/tagengo/index.html
た げん ご せいかつじょうほう
こく ご
多言語生活情報(13 ヵ国語)
た げん ご
い りょう もん しん ひょう
こく ご
に ほん ご へい き
・多 言 語 医 療 問 診 票(15 ヵ国 語・日 本 語 併 記 ):http://www.k-i-a.or.jp/medical/ よ
にゅうしゅ か
びょう き
しょうじょう
い
し
つた
べん り
じゅしん
さい
じ さん
り入手可。病気やけがの症状を医師に伝えるのに便利ですので、受診の際、持参
よ
されると良いです。
ばん た げん ご
い りょうもんしんひょう
こくさいこうりゅう
こうなんだい
さくせい
た げん ご
い
「この Web 版多言語医療問診票は、国際交流ハーティ港南台が作成した多言語医
りょうもんしんひょう
こくさいこうりゅう
こうなんだい
ざい
な がわ けん こく さい こう りゅう きょう かい
療問診票をもとに、国際交流ハーティ港南台と、イリュージョンミル、デジタリ
か
きょう どう さ ぎょう
とお
さく せい
ウム・プロジェクツ、(財)神奈川県国際交流協会が協働作業を通して作成した
ものです。」
こく ご たいおう
じ かんでん わ
じ どうおうとう
・AIDS SUPPORT LINE (8ヵ国語対応)24 時間電話自動応答システム
に ほん ご
えい ご
ご
ご
ご
ちゅう ごく ご
かん こく ご
(日本語、英語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、中国語、韓国語、タガロ
ご
グ語 )
とうきょう
こう べ
ふくおか
東京 TEL:03-5940-2127 神戸 TEL:078-265-6262 福岡 TEL:092-418-1818
・Japan Help Line:http://www.jhelp.com/
ひ えい り
こく さい
だん たい
また
でん わ
じ かん たい おう
さま ざま
そう だん
非営利の国際ボランティア団体。メール又は電話(24 時間対応)で様々な相談
こく ご たいおう
にのってくれます。18 ヵ国語対応。TEL:0120-46-1997(Toll-free)
44
< Residence Matters>
1. Changes to Residential Status
Foreign nationals must change the residential status of their visa if they become involved in
activities not stated on their visa. For example, if a foreign student quits school and finds work.
Applications for a change in residential status must be made by the applicant in person at
the district immigration office or regional immigration bureau.
For information regarding immigration procedures and residential status of foreign nationals
residing in Nagasaki, please contact the following agencies or visit their website (http://
www.immi-moj.go.jp/) for any relevant information and necessary application forms.
Fukuoka Regional Immigration Bureau,
Nagasaki Branch Office
Nagasaki Port Joint Government Bldg., Matsugae-machi 7-29,
Nagasaki City, 856-0921
Tel: 095-822-5289
(Tsushima Branch Office)
Izuhara Local Joint Government Bldg., Higashizato 341-42, Izuhara-machi, Tsushima
City, Nagasaki, 817-0016
Tel: 0920-52-0432
Foreign Residents Information Center
The Immigration Bureau has established the “Foreign Residents Information Center” to
inform and advise foreign nationals. Information concerning procedures for entry and stay
in Japan can be obtained by appointment, phone or email in various languages including
English, Korean, Chinese, Spanish or Portuguese.
Consultation times: Monday - Friday 9:00AM to 4:00PM (closed weekends and public holidays)
For international residents in Nagasaki Prefecture, the nearest center is Fukuoka Regional
45
Immigration Bureau Tel: 092-626-5100
Email: [email protected]
2. Deportation
The following nationals are subject to deportation, even if they are in possession of a valid visa.
Activities Prohibited by Current Visa
Any person who engages in activities for pay or remuneration other than those authorized
by their current visa. (Example) A foreign student who engages in part-time work without
the necessary permission from Immigration authorities.
Crimes
Any person who has been convicted of one or more of the following:
● Violations of provisions laid out in the Narcotics Control Law, Marijuana Law, Opium
Law or Stimulants Control Law.
● A prison sentence of more than one year or an indefinite sentence (not applicable to
those who received a suspension of their sentence).
● Activities
related to prostitution.
● Encouragement or aid of illegal entry or landing into Japan.
● Acts of violence, destruction or vandalism.
● Acts determined by the Ministry of Justice to be detrimental to the interests or security
of Japan.
● Illegal overstaying of a visa
● Depending on residential status, prison sentences for certain crimes such as trespassing,
burglary or fraud (applicable even if the sentence is suspended)
● Revoked
residential status (applicable in such cases as: residential status issued on the
basis of forged documents, failure to engage for over three months in activities designated
by residential status, forgery or falsification of documents for the purpose for obtaining
residential status or the use, possession, sale or transfer of such documents).
46
3. Applying for Re-entry Permits
Foreign nationals must obtain a re-entry permit before leaving Japan, if they intend to
return again within the validity dates of their visa. Without a re-entry permit, you will not
be allowed back into Japan. With a re-entry permit, foreign nationals may return to Japan
(within the visa’s period of validity) without obtaining a new visa and their return to Japan
is treated as a continuation of the previous stay.
There are two types of re-entry permits: a single re-entry permit which allows only a single
trip out of Japan and a multiple re-entry permit which may be used every time you travel
within the period designed by your visa.
47
< Registration Procedures at Municipal Offices >
1. Alien Registration
Foreign nationals, who intend to stay in Japan for more than 90 days, are legally required
to register at the municipal office where they reside. Adults above 16 years old years of age
must apply in person; parents must apply for children under 16 years old. The municipal
office will then issue you with your alien registration card. All adults over the age of 16 are
required to carry their card as a form of identification.
(1) Personal information required for registration
Full name, residential address, date of birth, gender, nationality, occupation, passport
number, residential status, period of stay, full name of the head of the household,
relationship to the head of the household, name and address of school/workplace etc.
(2) Changes to registration
Any changes in the following information must be reported to the relevant municipal
office within 14 days: full name, residential address, nationality, occupation, period of stay,
residential status, name and/or location of school or workplace.
(3) Confirmation of registration
Residents must confirm their registration within 30 days of the renewal date printed on
their card. Those who fail to reconfirm their registration will be liable to up to one year
imprisonment or a maximum fine of ¥200,000.
Carrying your alien registration card
All foreign nationals must carry their alien registration card with them at all times. The card
must be shown to a police officer or any public official on request.
Forgetting to carry your registration card
Those who forget their alien registration cards at home or fail to carry their card with them
are liable to face a ¥200,000 fine for violation of the Alien Registration Law.
48
Stolen and Missing Cards
You must notify the municipal office of your lost or stolen card within 14 days of its
disappearance and apply for a reissue.
When applying for a reissue, you need your passport, two passport-size photos, and a
certificate of fire, a police certificate or any other documentation proving the loss or theft.
Damaged Alien Registration Cards
Should you damage or disfigure your card, you must apply for a new card to be reissued.
Documents needed for the application are your alien registration card, passport and two
passport size photos.
For any other questions concerning your alien registration card, please contact your nearest
municipal office.
2. National Health Insurance Scheme
Japanese healthcare is highly advanced, however medical costs are very high. Thus all
residents of Japan are expected to join the national health insurance scheme. The aim of the
scheme is mutual assistance in times of illness or injury
Medical insurance covers 70% of your medical bills and those staying in Japan for over one
year are required to join the scheme. The payable premium differs between municipalities
and depending on the applicant’s annual income, so please unquire for more details at your
municipal office. Apply for the scheme at the National Insurance Section (Kokumin Kenkō
Hokenka) of your local municipal office.
Please refer to page 58 for a list of treatments covered by the National Health
Insurance Scheme.
49
3. National Pension Plan (Kokumin Nenkin)
This insurance provides a pension or lump sum payment to people who can no longer work
such as the elderly, seriously sick or disabled. All people residing in Japan, aged between 20
and 59, must enroll in this insurance regardless of their nationality. Enrollment procedures
can be completed at your local municipal office at the National Pension Section (Kokumin
Nenkinka). Those enrolled in the Employees Pension Insurance (Kōseinenkin) or in the
Mutual Aid Pension Program (Kyōsai Kumiai) do not have to enroll. A pension handbook
(nenkin techō) is issued at the time of enrollment and premiums must be paid each month.
On April 2010, the premiums stood at \14,660 a month. Tax exemptions are available
though, so enquire at your local municipal office for more details.
4. Civil Registrations/Notifications
1. Registering a marriage
Several accompanying documents are required when a foreign national registers a marriage
in Japan. For more details, please consult the relevant division at your municipal office and
your embassy or consulate in Japan. In the case of marrying a Japanese national, please
consult an Immigration Branch office (or your nearest regional office) if you intend to
change the residential status of your visa to ‘Spouse of Japanese National’.
2. Registering a birth
A child of non-Japanese parents must be registered for alien registration within 14 days of birth.
A child between a foreign national and a Japanese national acquires Japanese nationality at
birth, so a registration of birth must be submitted to the municipal office. After this, please
contact your respective embassies to find out the necessary procedures.
3. Filing for divorce
Couples divorcing under mutual consent must file a notification of divorce at their local
municipal office.
4. Registering a death
If a foreign national passes away whilst living in Japan, a family member or cohabitant
50
should inform the local municipal government within 7 days. At the same time as registering
the death, the deceased person’s alien registration card must also be returned. Please also
inform the deceased person’s government. For more details, please contact the relevant
embassy or consulate.
5. Mother and Child Health Handbook (Boshi Kenkō Techō)
On confirmation of pregnancy, a Mother and Child Health Handbook (Boshi Kenkō Techō)
can be obtained from the same municipal office that issued your alien registration. This
handbook will be used to record the health of the mother and child throughout pregnancy
and subsequent growth of the child until school age.
You can also obtain a Mother and Child Health Handbook on the internet or from big bookstores.
For further information, please contact your municipal office or local health center.
Mother and Child Health Research Foundation
(Boshi Eisei Kenkyūkai) http://www.mcfh.net
This foundation publishes guidebooks about parental care in several languages.
1. Mother and Child Health Handbook – Bilingual Version
Available with English, Chinese, Korean, Thai, Tagalog, Portuguese, Spanish or
Indonesian translation for \787.
2. Guide to Healthcare for Mother and Child – Bilingual Version
Available with English, Chinese, Korean, Portuguese or Spanish translation for \525.
Health Checks for Mother and Baby
When you receive your Mother and Child Health Handbook, you will also receive vouchers
for free medical checks during your pregnancy. As most medical facilities do not have
interpreters, if necessary, please take a Japanese speaker with you.
51
6. Children’s Education
Education in Japan
There are both public and private schools in Japan and the educational system generally
consists of six years at elementary school, three years at junior high, three years at senior
high and four years at university. Elementary and junior high education is compulsory.
Tuition and textbook fees are free for public schools, but expenses for study materials,
necessary school items, extra-curricular activities, school trips and meals must be borne by
the family. Financial aid is available for families unable to meet these extra costs. Contact
the school or local board of education for more information.
It is not compulsory for foreign nationals in Japan to attend elementary or junior high
school, but they may request to do so. It is also possible to transfer to a Japanese school
midway through the year. The school year begins in April and ends in March. For further
information, consult your local municipal board of education.
Childcare for Pre-school Children
Nursery school
There are private and public facilities that take care of children up to the age of five if
parents are unable to care for them due to work commitments, illness or other reasons. The
cost of this childcare differs among local governments and is calculated on the household
income from the previous year. Entry requirements and childcare times differ among
nurseries. For more details,
please consult the childcare department of your local municipal office.
52
Kindergarten
These facilities provide pre-school education for children between the ages of three and
five. They can be public or private and are found in most local government areas.
Four hours of schooling per day is the standard. Entry requirements, ages, required
documentation and costs differ among kindergartens. For more information regarding public
kindergartens, contact your municipal government office. Private kindergartens should be
contacted directly.
Transferring to a Japanese Elementary or Junior High School
If transferring a child who has received education in a foreign country to a public elementary
or junior high school in Japan, apply for transfer student admission with your municipal
board of education after you have completed the alien registration procedures. (The child’s
passport will be necessary). Once these procedures have been completed, you will be sent
an attendance notice (shūgaku tsūchisho). In the case of private schools or international
schools, please make direct contact with the school.
Starting School
An attendance notice (shūgaku tsūchisho) is posted to all households with children due
to reach school age in April of the following year, including foreign nationals who have
completed alien registration. The attendance notice will list a date for medical checks and a
deadline for submitting application forms to the school of your choice. If your form does not
arrive in the post, please contact your municipal board of education as soon as possible.
Children who complete elementary school go on to enter junior high school. Public junior
schools are generally the closest school to the student’s home and there is no necessary
entrance examination. Please consult private schools directly.
53
< Health and Medical Care >
1. Medical Departments
Foreign residents who seek medical attention are often confused by which hospital or
medical department to attend, as Japanese hospitals are classified based on their specialties.
The difference between a byōin (hospital) and a shinryōjyo (clinic)
A hospital has facilities for admissions and more beds than a clinic, most clinics don’t
accept admissions.
The difference between a sōgōbyōin (general hospital) and a kojinbyōin (private hospital)
General hospitals have more specialties and doctors than private hospitals.
[Medical Specialties]
The medical specialties available are publicly displayed at each hospital and clinic.
Japanese
Reading
Meaning
内科
Naika
Internal medicine
心療内科
Shinryō Naika
Psychosomatic medicine
精神科
Seishinka
Psychiatry
神経科(神経内科)
Shinkeika
Neurology
呼吸器科
Kokyūkika
Respiratory
消化器科
Shōkakika
Gastroenterology
循環器科
Junkankika
Cardiology
アレルギー科
Arerugīka
Allergies
リュウマチ科
Ryūmachika
Rheumatics
小児科
Shōnika
Pediatrics 外科
Geka
Surgery 整形外科
Seikei-geka
Orthopedic surgery
形成外科
Keisei-geka
Plastic surgery, Cosmetic surgery
54
脳神経外科
Nōushinkei-geka
Neurosurgery
呼吸器外科
Kokyūki-geka
Respiratory surgery
心臓血管外科
Shinzōkekkan-geka
Cardiovascular surgery
小児外科
Shōni-geka
Pediatric surgery
皮膚泌尿器科
Hifuhinyōkika
A combined dept of Dermatology
& Urology. (Kidney, urethra, bladder, and male sexual organs
性病科
Seibyōka
Venereology, STDs
肛門科
Kōmonka
Proctology
産婦人科
Sanfujinka
Gynecology and Obstetrics
眼科
Ganka
Ophthalmology
耳鼻咽喉科
Jibiinkōka
Ear, Nose and Throat
気管食道科
Kikanshokudōka
Tracheotomy
リハビリテーション科
Rihabiritēshonka
Rehabilitation
放射線科
Hōshasenka
Radiology
麻酔科
Masuika
Anesthesiology
歯 科
Shika
General Dentistry
矯正歯科
Kyōsei-shika
Orthodontics
小児歯科
Shōni-shika
Child Dentistry
口腔外科
Kōkū-geka
Oral Surgery
2. Receiving Medical Treatment
It is advisable to find out your local clinic or hospital, as soon as you move into an area. If
you have allergies or religious beliefs that may prohibit certain medical practices, advise the
receptionist or a nurse before seeing a doctor.
55
3. Necessary Items
Please take the following with you when you go to see a doctor:
 Health Insurance Certificate (without it you will be expected to pay the full cost)
 Identification
 Cash (most medical institutions only accept cash payments and only in Japanese yen)
 Any medication that you are currently taking
 It may be useful to write down your address, telephone number and symptoms on a
piece of paper.
Examination times
Outpatient examination times vary depending on the hospital, but some are closed in the
afternoons or on Saturdays. Most are closed on Sundays and public holidays. It is advisable
to telephone the clinic beforehand to check if a doctor from the relevant medical department
is on duty, their consultation times and if it is possible to make an appointment.
Night-Time Emergency Center:
Medical Association Building (Ishikaikan)
1F, Sakaemachi 2-22, Nagasaki City.
Tel: 095-820-8699
The Night-Time Emergency Center provides emergency care for sudden medical
conditions such as fevers, abdominal pains or injuries. The center has no facilities for
surgery or admission. The center is open on:
Monday to Friday: General Consultations & Orthopedics: 8:00PM – 11:30PM
Pediatric Clinic: 8:00PM – 6:00AM
Saturdays, Sundays and Holidays: General Consultations & Pediatrics 8:00PM – 6:00AM
Dec 31 – Jan 3:
General Consultations & Pediatrics 10:00AM – 5:00PM & 8:00PM – 6:00AM
56
Doctors who provide homecare visits on holidays and evenings and emergency clinics are
listed on the Nagasaki Medical Association homepage.
http://www.nagasaki.med.or.jp
4. Proceedings at Your First Consultation
Reception: Fill in registration form, show your National Health Insurance Certificate and
get directions to the correct medical department.
Consultation: Undergo medical examination and receive treatment. Ask the doctor or nurse
if unsure of anything, no matter how trivial.
Cashier: After consultation, settle payment with the cashier and make sure to keep your
receipts. Without a National Health Insurance Certificate you will be required to pay the
entire bill, which can be expensive. You will be given a consultation card which will make
your next visit smoother.
Pharmacist: If the pharmacist is located outside of the hospital, you will be given a
prescription to take to the pharmacy. The pharmacist will charge you for the medicines
separately.
Other Advice

If you don’t feel confident with your Japanese ability, take a Japanese speaker along
with you.
 Turn off all mobile communication devices when in a medical institution.
 If there is a Medical Social Worker (MSW)* posted at the hospital, please feel free to
consult with them about medical costs and the Japanese medical welfare system.
* MSWs are stationed in some hospitals and medical clinics. They are social workers who
offer advice and possible solutions to patients and their families about financial, emotional
and social problems relating to medical care.
57
Treatments Covered by National Health Insurance
Health insurance covers 70% of the cost of the following treatments:
 Consultations with a doctor
 Prescribed medicines
 Injections
 Treatment materials
 Surgical operations
 Bed/Room and food charges
Treatments Not Covered by National Health Insurance:
 Normal pregnancy and child delivery costs
 Abortion for economic reasons
 Routine checkups and physical examinations
 Immunizations
 Cosmetic surgery
 Orthodontic treatment
 Injuries resulting from accidents in the workplace or commuting to work. (These are
covered by employees’ accident compensation insurance)
 Acupuncture, moxibustion, massage unless ordered by a doctor, in which case it may
be covered.
 Other alternative medicines, examinations and procedures
 Bed/room charges and food charges over and above the set threshold
If Admitted to Hospital
When it is necessary to be admitted into hospital, find out the length of stay beforehand,
then prepare any necessary items and arrange for a guarantor.
A guarantor is required to ensure that the expenses of hospitalization will be paid. This
person must be an adult, and not a family member of the patient.
58
Check-in
Complete the hospital admittance form.
Submit your insurance certificate, consultation card, cash deposit and any other required
documentation.
Whilst in Hospital
If necessary, inform the dietician or nurse of any cultural or religious dietary restrictions.
If an operation is required, you will be required to sign a waiver indicating that you have
been informed of the operating procedure by the doctor.
Leaving Hospital
Make sure you settle your hospital bill before returning home from hospital.
59
< Daily Life >
1. Renting Private Property
Home seekers generally approach real estate agencies in the local area to find rental property that
meets their location, budget and size requirements. It is advisable to take along some form of
identification such as your certificate of alien registration and a Japanese speaker if necessary.
A lease contract (chintaishaku keiyaku) will need to be signed, but always visit and fully
inspect the property before signing any contract. Make sure you fully understand the details
of your contract, as signing indicates agreement with the entire contents.
Agencies will require copies of your certificate of alien registration, proof of income, seal
registration certificate, a signed agreement and possibly other documentation.
2. Public Housing
Nagasaki prefecture and local municipal governments provide low cost housing. Applications are
restricted based on family requirements and income. For enquiries about municipal government
housing, please contact your local authority. For prefecture sponsored housing, contact Nagasaki
Prefecture Housing Division or Nagasaki Home Supply Public Corporation.
Nagasaki Prefectural Government Housing Division
Tel: 095-822-5178
Nagasaki Prefecture Housing Supply Corporation
Tel: 095-824-1251
3. Advice for Renters
1.
Pay the rent on time.
2.
Do not permit people, other than family members, to live in your accommodation
without permission from the landlord.
3.
Do not sublet the property.
4.
Do not alter or decorate the property without permission from the landlord.
5.
Do not disturb your neighbors.
6.
Do not keep pets, unless the contract permits it.
60
Commonly Used Vocabulary (Rental Property)
Yachin/chinryō (Rent)
Fixed amount of money paid monthly for the use of a room or
property.
Kyōekihi
(Maintenance charge)
Cost for the maintenance of the building. Paid monthly in
addition to the rent.
Shikikin or hoshōkin
(Deposit money)
Between one and three months rent to be paid in advance.
When leaving, repair charges, rent arrears and penalties are
subtracted and the remainder refunded.
Reikin (Key money)
A gift to the landlord, usually about one month rent. Nonrefundable.
Chūkaitesūryō
(Commission)
Paid to the real estate agent. Usually about one months rent.
Rentaihoshōnin
(Guarantor)
A person who bears responsibility for the rent if the tenant
fails to do so. Also holds responsibility for any dispute during
the period of occupancy.
(Mōshikomikin/
Tetsukekin)
(Reservation fees)
Some agents charge an initial application fee as a deposit
to prevent other tenants from taking the property. Check
the contract to see if this is refundable after moving in.
(Tetsukekin is often not refunded.)
4. Electricity
Establishing electricity supply
Contact the electric supplier Kyūshū Denryoku (Kyushu Electrical Power Company) before
moving into your apartment.
Contact information is on page 161.
Paying your electric bills Electrical bills are based on how much electricity is used and this is calculated by a meter
attached to each household. An invoice is then posted to the householder monthly. Payments
can be made at convenience stores, financial institutions e.g. banks, or you can arrange to
have payments directly debited from your account.
Disconnecting
Inform the electrical company at least four or five days before moving out of your
61
accommodation. The bill can be settled by transferring the money from your account, or you
can arrange to have a bill sent to your new address. If you are leaving Japan, an agent will
visit on the day of moving out and you can settle up with cash..
Circuit Breakers
If too many electrical appliances are used at the same time, circuit breakers will
automatically cut off all power. To turn the power back on, turn off and disconnect
appliances that caused the overload and reset the circuit breaker by pushing the lever up to
the ON position.
If you wish to increase the amperage of your circuits, or your circuit breakers are frequently
activated, please contact Kyūshū Denryoku (Kyushu Electrical Power Company).
5. Gas Supply
Getting connected to a gas supplier
Depending on your location, gas is either supplied through pipes (city gas) or delivered in
propane gas cylinders (LP). Different gas appliances are needed for the two different types.
To connect to the gas network, contact the local gas company with your move-in date.
An engineer will turn on your gas meter, inspect your equipment and explain how to use
it. Propane gas (LP) is also widely used. Contact your local gas supplier to arrange to be
connected and ask for an inspection. Ask your landlord or real estate agent for the local
supplier’s contact information.
See page 162 for a list of city gas suppliers in Nagasaki Prefecture.
62
Paying your gas bills
Gas bills, like electrical bills, are based on the amount used each month. Payments can be
debited from a convenience store, a bank account or paid at any financial institution.
Disconnecting
Inform the gas company four or five days before moving out of your accommodation. An
engineer will visit to turn off the supply and settle the outstanding bill.
Gas leaks
Chemicals are added to gas to make it easy to smell in the event of a leak. If you smell a gas
leak, turn off the gas immediately and open the windows. Do not use naked flames or any
electrical equipment until all traces of the gas have disappeared.
If gas is used in a confined space for a long period of time, incomplete combustion may
occur and lead to carbon monoxide poisoning. If you notice any irregularities with your gas
supply, contact your gas company or local supplier’s 24-hour number immediately to have
your supply and equipment tested.
6. Water Supply
Getting connected
Inform the local municipal water board before moving into new accommodation and using
the water supply. It is safe to drink the water straight from the faucet.
Water rates vary depending on the location of the property. In areas which are connected to
the sewerage mains, an extra charge will be added.
Paying your water bills
As with other utilities bills, water charges can be debited directly from an account or paid at
a financial institution or a convenience store.
For more information, contact your municipal office or the local waterworks.
63
7. New Telephone Accounts
Connecting a Landline
If you want to connect to Nippon Telegraph and Telephone West Corporation (NTT West),
dial 116 (no code area needed) to apply for a line. Proof of identification (e.g. passport,
certificate of alien registration or driver’s license) is needed to establish an account. When
you apply, a date will be set for an engineer to come and connect you to the network.
Depending on the service you choose, connection fees and telephone charges vary between
the various service plans available. Many discount plans are available, so please contact
NTT (116) or consult NTT West’s English language website: http://www.ntt-west.co.jp/
index_e2.html for more information.
Besides NTT, there are several other telephone companies. For further information on the
services offered, costs and areas of coverage, please consult directly with each company.
See pages 162 and 163 for a list of telephone companies and a list of country codes and
time differences.
Using the Telephone
Domestic Calls
Telephone numbers are a combination of the city’s area code, local telephone exchange
number and the client number. For example, the Nagasaki International Association’s
phone number consists of three parts: 095 (area code) – 823 (local number) - 3931 (client’s
number). It is not necessary to add the area code when calling within the same city.
International Calls
If you have registered with MYLINE service, you can make international calls by first
dialing 010, then the country code, the area code (minus the zero), then
64
the number.
If you have not registered with MYLINE service, dial your telephone company’s access
code, then dial 010, the country code, the area code (minus the zero) then the number.
Preferred Telephone Carrier (MYLINE)
By registering with MYLINE service, MYLINE services let you pre-select the telephone
company that you want to use. With MYLINE, you don’t need to dial your telephone
company’s access code each time you make an international or domestic call. (There is an
initial registration charge)
For more information, contact MYLINE Centre between 9:00 and 17:00.
Tel: 0120-000-747 (Japanese)
Tel: 0120-000-406 (English, Chinese, Spanish, Portuguese)
Public Telephones
Public telephones accept 10 or 100 yen coins and telephone cards. However, no change is
given for partially used coins. When making an international call from a public telephone,
make sure you use a phone with a label which reads ‘International Telephone’.
NTT Help Lines
For new telephone accounts, changing address and general enquires: dial 116
Reporting faults: dial 113
Telephone directory service: dial 104 (charges apply)
Telephone bill enquiries: dial 0120-842-146.
Payments
Invoices are posted monthly; pay these at any financial institution or convenience stores. To
arrange a direct debit, consult your telephone company’s billing office or your bank.
Prepaid Telephone Cards
Prepaid cards are sold in various places, such as airports and convenience stores. Some
cards are restricted to only local calls and others can be used for international calls.
65
Major Prepaid International Telephone Card Companies
•
Brastel Smart Phonecard
Toll Free: 0120-659-533
http://www.brastel.com/Pages/eng/home/ (20 languages)
•
World Pre-Paid Card
Toll Free: 0120-506-506
http://coden.ntt.com/english/service/p_card/
•
KDDI Super World Card
http://www.kddi.com/phone/denwa/card/kddi_super_world/index.html#PageTop
•
Communication Card/Comica
http://www.japan-telecom.co.jp/english/consumer/comica/index.html
Cellular Phones
Cellular phones can now be used in almost all areas of Japan. The cost of cellular phones
vary depending on telephone carrier, telephone model and call plan. Please ask at the time
of purchase whether your phone permits international phone calls.
Major Telephone Companies
NTT docomo
0120-800-000 (Toll free)
http://www.nttdocomo.co.jp/english/
au by KDDI
0077-7-111 (Toll free)
http://www.au.kddi.com/
Softbank 0088-250-157 (Toll free)
http://mb.softbank.jp/mb/en
66
8. Waste Disposal
Strict waste disposal regulations in Japan require that residents properly separate their
garbage by type, put them into specified disposal bags and place them at designated places
on specific days for collection. Uncollected garbage creates a mess and is often a cause
of neighborhood complaints. Each area has its own specified day and area for disposing
garbage, so make sure you ask your landlord, estate agency or neighbors when you move in.
Colored garbage bags (RED, GREEN, BLUE and YELLOW) are sold in supermarkets and
other places.
Garbage Disposal in Nagasaki City
 Burnable waste must be put in RED disposal bags.
Examples include: kitchen waste, clothing, small-sized futons (and other similar textile
products), paper waste, wood, dry leaves, disposable diapers and other sanitary items.
 Recyclable waste must be put in GREEN disposal bags.
Examples include: empty cans and bottles, PET bottles (plastic tops should be put in
yellow garbage bags, aluminum tops should be put into blue garbage bags) Rinse all
bottles before throwing away.
 Non-burnable waste must be put in BLUE disposal bags.
Examples include: fuel tanks, metallic goods, small electronic appliances, lighters,
video/cassette tapes, used light bulbs, glass, chinaware, sharp items such as razors and
needles should be wrapped in newspaper before disposal), hangers, vinyl string, toys.
 Plastic containers must be put in YELLOW disposal bags.
Examples include: cup noodles containers, food trays, egg packs, shampoo and similar
bottles, detergent containers, cellophane wrap, Styrofoam, yoghurt containers, plastic
bags, plastic bottle lids, tubes, medicine containers.
Plastic containers are recycled so please rinse them out before disposing of them.
Hazardous items such as used batteries have an allocated bin at unburnable garbage
collection points.
67
9. Recycling Electrical Appliances
Four types of electric appliances (air conditioners, televisions, refrigerators/freezers and
washing machines) will not be collected even on days for collecting large-sized garbage.
Contact the point of purchase, or the store where you will purchase your new appliance, to
arrange for your old electric appliance to be collected. You will need to pay for collection
and a recycling charge.
If you cannot arrange for a store to take your appliance away, please contact Nagasaki
Denkishōgyō Kumiai (Tel: 0120-028902).
The recycling fee is calculated according to the model and manufacturer of the appliance.
Collection fees also vary among stores and municipal governments. For more information
contact your local electrical appliance store or municipal office.
10. Neighborhood Groups (Chōnaikai/Jichitai)
Most communities in Japan have local citizens group called chōnaikai or jichikai. These
groups circulate binders (kairanban) with information from the municipal office and
local area. Chōnaikai also hold community festivals and emergency drills. These are
good ways to find out more information about your area, get to know your neighbors and
increase interaction. Pass the binder on to your neighbor when you have finished reading it.
Neighborhood groups’ activities are funded by local residents’ membership fees. For more
information, ask your local chōnaikai officer or someone who has lived in the area for a
while.
68
<Banking and Postal Services>
1. Seal or Personal Name Stamp (Inkan/Hanko)
Seals or personal name stamps are necessary for daily living in Japan for such things as:
 Receiving parcels
 Opening a bank account
 Issuing receipts or invoices
 Signing a contract
 Renting accommodation
Seals are called inkan or hanko and carry the same significance as signatures, so should
be used carefully. Any document with your seal means that you have legally authorized
it. Nonetheless, the use of signatures by foreign residents is becoming more acceptable,
so there may be no need for you to make one. However, an inkan is still necessary when
purchasing a vehicle or house.
Japanese people normally have two types of seals. The first seal is called a mitome-in,
meaning ‘authorized’, and is used for everyday activities such as collecting parcels. Mitome-in are
usually round or oval and have a diameter of about one centimeter.
The other seal is called a jitsu-in. These are registered with your local municipal office and
are only used when making important contracts.
2. Opening an Account
Savings accounts can be opened with financial institutions such as banks, cooperative banks,
credit associations, agricultural cooperatives and the post office. Some form of identification
and a personal stamp (inkan) is usually required, but most banks accept a signature instead
of a personal stamp from foreign nationals who show their passports. Please confirm this
with your bank beforehand.
Post offices are open from 09:00 until 16:00 weekdays (or until 18:00 in the case of
Nagasaki Central Post Office). Most other financial institutions are open until 15:00.
69
Types of Accounts
There are 2 main types of accounts:
Savings Account
A debit or savings account is called a futsūyokin or tsūjōchokin in the case of the post office.
Interest rates are low, but money can be freely accessed with a cash card and utility bills can
be directly debited.
Fixed Term Deposits
Fixed term deposits are called a teikiyokin or teikichokin in the case of the post office.
Money is deposited for a fixed period of time and cannot be withdrawn until the end of the
fixed term. Interest rates are better than that of a saving account.
Deposits and Withdrawals
Fill out the relevant form and take it along it with your bankbook to a bank teller. When you
make a withdrawal, you must also bring the personal stamp (inkan) that you used when you
opened your account. Depending on the amount of your withdrawal, it may be necessary to
show identification. Some financial institutions also require identification when making a
deposit. For more information, please enquire at your local financial institution.
Direct Debit
Instead of individually paying utility bills such as water, gas, telephone, electricity, NHK
fees, taxes and other monthly charges, you can arrange to have the money automatically
withdrawn from your account. This saves time and effort and also prevents payments
being forgotten. Complete the appropriate form supplied by your bank, post office or other
financial institution and submit them to a clerk along with a bill/receipt, your bankbook and
personal stamp (inkan).
70
Using Cash Cards and ATMS
If a cash card is issued at the time of opening your account, this can be used at an automated
teller machine (ATMs) or Cash Dispenser (CDs) to make deposits and withdrawals.
Bankbooks are issued immediately, but cash cards are usually sent by recorded delivery
a few days after an account is opened. When using your cash card, you will need to also
remember your four-digit personal identification number (PIN), which you registered when
you set up your account.
ATMs and CDs can be found not only inside branch offices of financial institutions, but also
in train stations, department stores, supermarkets and other places. These can often be used
outside of financial institution opening hours and on weekends. Operating hours and service
charges for using machines outside banking hours vary between financial institutions. Cash
cards can be used at the ATMs of other networked financial institutions for a handling fee.
Precautions
If you lose your bankbook, seal or cash card, contact your financial institution and the police
immediately. Do not reveal your PIN number to anybody.
If you move house or leave Japan, remember to inform the bank of your new address.
3. Sending Money Overseas
From the Post Office
Money can be sent to any country in the world from any post office that handles savings
accounts. By filling in an international money order invoice form (kokusaisōkin seikyūkin),
a postal money order can be sent to the address of the receiver or placed directly into the
receiver’s postal or bank account. You must provide some form of identification when
applying to transfer money. For some countries, it might not be possible to send money
directly to a bank account. The currency of the transfer is always the currency of the
country to which the money is being sent. The sender pays the transfer in Japanese yen (at
the exchange rate on the day of application) and a handling charge.
71
Consult your local post office for more information. Post offices are open from 9:00 to
16:00 on weekdays, however, Nagasaki Central Post office is open until 18:00.
From a Bank
Money can be sent to an account overseas by writing the name, address, bank name and
account number and amount of money on a wire transfer request form (sōkin iraisho) at
a bank that handles international transfers. For some countries, it might not be possible to
send money directly to a bank account.
Alternatively, by filling in an international bank cheque request form (gaikokumuke
sōkinkogitte mōsikomisho), you can have an international bank cheque issued which you
can send overseas. Some form of identification is necessary when requesting this service.
There are only certain banks which offer this service, so please consult the foreign exchange
counter at your local bank for more information. Banks are open from 9:00 to 15:00 on
weekdays.
Major Financial Institutions in Nagasaki Prefecture
● Nagasaki Chūo Post Office
1-1 Ebisu-machi, Nagasaki City
Tel: 095-822-9580
● Nagasaki Kita Post Office 9-20 Kawaguchi-machi, Nagasaki City
Tel: 095-846-5866
● Jyūhachi Bank (Head Office) 1-11 Dōza-machi, Nagasaki City
Tel: 095-824-1818
● Shinwa Bank (Head Office) 10-12 Shimanose-chō, Sasebo City
Tel: 0956-24-5111
4. Mail
Letters and postcards are delivered domestically and internationally by the post office. Most
post offices are open on weekends between 9:00 and 17:00, but larger post offices, which
deal with deliveries, are often open on weekends, holidays and after hours. It is advisable
to send cash or other valuable items via registered mail (kakitome) and urgent items via
72
Express Delivery Mail (sokutatsu). Ask at your local post office for further information and
postage rates.
5. Sending Parcels
Domestic Parcels (Yū- pack)
If the sum of the length, width and breadth of a parcel is less than 170 cm, and weighs less
than 30kg, it can be posted as a small parcel (called yū–pack). These can be sent from post
offices and certain convenience stores. Postage charges depend on the object’s size and
destination.
International Parcels
Parcels can be sent internationally via sea mail or airmail. Consult your post office for
details about cost, maximum size, and area of coverage.
Delivery Service (Takuhaibin)
Private courier companies offer a parcel delivery service known as takuhaibin or takkyūbin.
Many supermarkets, convenience stores and other shops act as agents. Services provided
vary among companies, however many offer services such as specifying the delivery date
and time, night delivery and/or refrigerated transport.
It is also possible to have your suitcases delivered to and from the airport when traveling.
73
< Transportation >
1. Driver’s Licenses
Acquiring a Driver’s License
Those without a driver’s license, who wish to obtain one in Japan, are required to take the
same test as a Japanese person. The written test is in Japanese but study books are available
in English, Chinese, Korean, Spanish, Portuguese and Persian. The majority of questions on
the test come from these manuals.
Normally, you should go to a driving school, learn the basic traffic rules, learn how to drive
and then sit a final exam at a test facility (shikenjyō).
Exchanging your International Driver’s License for a Japanese License
If you have a foreign driving license and satisfy the following conditions, you can apply to
change your license. You will receive a Japanese license after passing a screening test.
 Conditions
 Must have stayed in the country where the driver’s license was acquired for at
least three months after passing your driving test
 Must have a valid license
 Items need during application:
 Original and photocopy of your driver’s license
 Original and photocopy of your passport
 Original and photocopy of your alien registration card
 A translation of your foreign license (drawn up by your national embassy,
consulate or Japanese Automobile Federation (JAF))
 Photo taken within six months (no background, no headwear, showing full head
and shoulders. Size: 3cm by 2.4cm)
 Relevant fees
 Writing materials (black or blue ink)
74
 Knowledge and skills test
If you have acquired your license from any of the following twenty-three countries, then
you are exempt from the written and skill exams. (Except for 2nd category vehicles i.e., large
vehicles or motorcycles over 400cc)
List of exempt countries
Austria, Australia, Belgium, Canada, Denmark, Finland, France, Germany, Greece, Iceland,
Ireland, Italy, Luxembourg, The Netherlands, New Zealand, Norway, Portugal, South Korea,
Spain, Sweden, Switzerland and the United Kingdom.
Tests for changing your home country license to a Japanese license can be taken either in
English, Chinese, Korean, Spanish, Portuguese or Persian.
Japan Automobile Federation (JAF)
Rules of the Road in Six Languages
JAF publishes and sells translations of the Rules of the Road in the six languages listed
below. All translations are ¥1000 each, including sales tax, not including postage and
handling.
Note: The latest edition of the JAF translation covers the revised 2008 Road Traffic Law.
However, please note that any more recent revisions are not covered.
Languages available: English, Spanish, Portuguese, Persian, Chinese, Korean
Translating a Foreign Driver’s License
JAF issues an official translation of your home country license for a fee, which is required
when applying to transfer your license to a Japanese license.
For the latest information, check the website of JAF http://www.jaf.or.jp/e/index.htm or
enquire at the JAF Nagasaki branch.
Tel: 095-811-2333
75
Road Rules for Bicycles and Motorcycles
•
Bicycles
Bicycles are a convenient means of transportation. However, you still need to pay attention
to the rules of the road.
•
Obey traffic lights
•
No bicycles in pedestrian-only areas (e.g. shopping malls)
•
Riding abreast is prohibited
•
Use lights at night
•
No passengers (except children under six)
•
Do not cycle under the influence of alcohol
•
Keep both hands on the handlebars (no umbrellas)
Exercise extreme caution when cycling with children in child seats, as the bicycle becomes
unstable due to the extra weight. Do not park your bicycle in prohibited areas, for example
around the station. Illegally parked bicycles will be removed by municipal government
ordinance, so ensure to use assigned bicycle parking lots.
Motorcycles and mopeds
A license is required for motorcycles and mopeds. A moped (gentsuki) license can be
acquired from 16 years of age and covers motorcycles with an engine size of up to 50cc. A
motorcycle license can be acquired from the age of 16, and covers motorcycles up to 400cc.
Scooters are not allowed on expressways and must not carry passengers.
* See page 165 for a list of common traffic signs.
2. Public Transport
Streetcar (Nagasaki City only)
You can travel anywhere on a streetcar for a standard fee of ¥120. Board the streetcar
through the rear door and alight through the front door after dropping your fare in the box
next to the driver’s seat.
* You can only transfer streetcars at Tsuki-machi tram stop. Place your fare in
76
the driver’s collection box and then ask for a transfer ticket (norikae-ken).
* See page 166 for Nagasaki street car map.
A packet of 11 tickets (kaisu-ken) can be purchased from the driver for ¥1000. Cheaper
commuter passes (specific route and term of validity) are also available for commuting
students and workers. For more information, contact Nagasaki Electric Tramway on http://
www.naga-den.com or Tel: 095-845-4111.
Buses
Board and alight from buses at the designated bus stops. Like streetcars, get on at the back
and off at the front. Make sure you take a ticket from the dispenser when you board the
bus. When you get off the bus, match the number on your ticket to the fare indicated on the
display board then pay accordingly.
Nagasaki Smart Card (NSC)
The NSC is an IC card which doubles as a commuter ticket and a coupon ticket. You pay
for fares automatically by swiping the card on a special reader when getting on and off the
bus. The card can be used as a commuter ticket for six bus companies in the prefecture and
you can also top up the money on the card. It makes paying convenient and you also receive
discounts and points every time you top your card up. For more information, contact your
nearest bus company.
Trains (JR and other Train Companies)
All information regarding train timetables and fares can be accessed at the respective
companies’ homepage. Tickets for short distance travel are available at vending machines
from every station. For long distance travel on JR trains, buy special and reserved tickets at
the green counter (midori no madoguchi) of a JR station.
JR Kyūshū Website (also in English and Korean)
http://www.jrkyushu.co.jp/index.html
For ticket reservations and enquiries, contact:
77
JR Kyūshū Ticket Reservation Center. Tel: 095-826-1616 (8:00 – 21:00)
JR Kyūshū Information Center. Tel: 095-826-4336 (8:00 – 20:00)
Information on Stations
JR Kyūshū
•
Nagasaki Station Tel: 095-826-4336
•
Urakami Station
Tel: 095-844-1554
•
Sasebo Station
Tel: 0956-22-7115
•
Isahaya Station
Tel: 0957-63-1852
•
Shimabara Station Tel: 0957-62-4705
•
Shimatetsu Honsha Ekimae Tel: 0957-63-1852
•
Main Isahaya Station Shimabara Railways
Tel: 0957-22-0047
Matsuura Railways
•
Matsuura station
Tel: 0956-72-0520
Long Distance Buses
(Nagasaki City)
There is a highway bus service to Nagasaki Airport as well as highway express buses
to Fukuoka, Sasebo, Beppu, Oita, Kumamoto, Kitakyūshū, Miyazaki, Karatsu, Yobuko,
Nagoya, Kyōto, Ōsaka and Kōbe from Nagasaki City. Timetables and bus stops can be
accessed at the websites given below. For more details, consult the following bus companies
for more information.
•
Nagasaki Bus http://www.nagasaki-bus.co.jp.
Nagasaki Bus Terminal: Shinchi-machi 3-17, Nagasaki City.
Tel: 095-826-1112
•
Nagasaki Kenei Bus http://www.keneibus.jp/
Nagasaki Kenei Bus Terminal: Daikoku-machi 3-1, Nagasaki City.
Tel: 095-826-6221
78
(Sasebo City)
Buses bound for Nagasaki City, Fukuoka, Fukuoka Airport, Kitakyūshū, Kumamoto,
Nagoya and Ōsaka all depart from Sasebo. Timetables and bus stops can be accessed at the
bus company’s website. For more information, contact the following:
•
Saihi Bus: http://www.bus.saihigroup.co.jp
(Enquiries) Sasebo Station Front Bus Center
Tel: 0956-23-2121
Saihi Highway Bus Reservation Center
Tel: 0956-25-8900
Sea Routes
Company
Route
Telephone
Nomoshōsen
Hakata – Gotō
092-291-0510
Nagasaki Kisen
Nagasaki – Iōjima & Takashima
095-826-6238
Kyushu Shōsen
Nagasaki – Gotō, Sasebo – Kamigotō, Shimabara –
Kumamoto
095-822-9153
Sangyō Kisen
Nagasaki – Kumamoto, Nagasaki Airport – Huis Ten Bosch, Togitsu, Ōmura City
095-826-0188
Ariake Ferry
Nagasaki Taira-ko – Nagasu-ko (Kumamoto)
0968-78-1588
Kumamoto Ferry
Shimabara-ko – Kumamoto-ko
0957-63-8008
Nagasaki Airport
Nagasaki Airport has departures and arrivals to and from Tōkyō, Ōsaka (Itami), Nagoya
(Chūbu), Nagoya (Komaki), Kagoshima, Okinawa, Miyazaki, Gotō Fukue, Iki, Tsushima,
Shanghai and Seoul.
http://www.nabic.co.jp (information available in English, Chinese and Korean)
For more information, call 0957-52-5555
79
< Work >
1. Part-Time Work for Students
Foreign students wishing to get a part-time job need to apply for a part-time work permit.
Application must be made through their university or school to the immigration office.
Permitted Working Hours
•
A full-time student is permitted to work up to 28 hours a week.
•
A part-time or a research student is permitted to work up to 14 hours a week.
•
A student with part-time permit may work up to 8 hours a day during summer,
spring and winter vacations.
Prohibited jobs
Foreign students are restricted from doing certain jobs. The following jobs are not allowed
under any circumstances, even with a work permit:
•
Host/Hostessing-style jobs, such as snack bars and cabaret
•
Jobs relating to the adult entertainment business
•
Jobs which encourage gambling, such as pachinko or mah-jong.
For more information, consult the foreign students department at your school or university,
or Fukuoka Regional Immigration Bureau, Nagasaki Branch Office. Tel: 095-822-5289
2. Public Employment Security Office (Hello Work)
Hello Work is a governmental organization which offers advice on job suitability, matches
employers seeking staff with candidates, and provides information on vacant positions
to Japanese and foreign nationals alike. You will need to present your certificate of alien
registration when using their services. Most offices are open from 8:30 to 17:15 every
weekday. However,
80
Hello Work Plaza Nagasaki is open the following times:
Monday – Friday 9.30-19.00
Saturday 10.00-17.00
Sunday 10.00-20.00 (Computer search only, no consultations)
Information on Hello Work offices in Nagasaki Prefecture is on page 164.
81
<Taxation>
Types of Taxes
In Japan, there are taxes that generally apply to everyone, such as income tax, residents’
tax (prefectural and municipal government tax) and consumption tax. There are also taxes
which only apply to certain people, such as fixed assets tax and automobile tax. This section
will deal with the three general types of tax: income tax, residents’ tax and consumption tax.
Income Tax (National)
This tax is levied based on personal income for the year (January 1st to December 31st) and
there are two ways to pay it:
(1) File a personal tax return after calculating your income, expenses and amount of tax
due
(2) Employers calculate the amount of income tax and subtract it from employees’ salaries
every month.
In the latter case, employees rarely need to submit any extra documentation, but in the
following cases, it may be necessary to file a tax return to receive a tax refund:
•
If medical bills exceed a certain amount
•
If you have been a victim of crime or natural disaster
•
If you have donated money to the country, a school or similar organization
Residents’ Tax (Prefectural and Municipal)
Residents’ tax is payable to either the prefectural or municipal government, by any person
who has an address in Japan on the 1st of January of that year. Both types of taxes have a
fixed minimal amount and a levy based on the previous year’s earnings. People in regular
employment have these taxes taken out of their monthly salaries.
Consumption Tax
A 5% tax applies to all goods and services and this is included in the advertised price. 4% of
this tax is national revenue and 1% is local consumption tax.
82
Tax enquiries:
National Taxes: Fukuoka Regional Taxation Bureau, Tax Advice Office – Nagasaki Branch
Matsugae-machi 6-26, Nagasaki City. Tel: 095-826-8086
Prefectural Taxes: Nagasaki Prefecture Taxation Division
Tel: 095-895-2212
Municipal Government Taxes: Consult the relevant department of your municipal
government office.
83
< Culture and Sports >
Japanese Language Education Volunteer Groups.
Name
Inquires
Nagasaki Junshin Catholic
University
Language and Cultural
Center
TEL: 095-846-0084 (Contact: Kubo-san)
Email: [email protected]
Website:
http://www.n-junshin.ac.jp/lifeLHP/index.htm
Kwassui Women’s College
Japanese Language
Program
TEL: 095-825-7091 (Contact: Watanabe-sensei)
Email: [email protected]
Nihongo Network in
Nagasaki
Contact Nishikubo-san on 095-821-6454
Elementary Japanese
Classes at Chikyu-Shimin
Hiroba (Nagasaki Brick
Hall)
TEL: 095-829-1113
(International Affairs Division, Nagasaki City)
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kokusai/index-e.html
Iroha Juku
TEL: 080-5216-0168
Email: [email protected]
http://www.geocities.jp/iroiroirohajuku/
Omura International
Association
TEL: 0957-53-4111 (Ex 229) Omura City Office
Friendship
International Sasebo
TEL: 0956-23-9117
Email: [email protected]
http://geocities.com/fisonline
Volunteer Organizations in Nagasaki Prefecture
There are over 100 volunteer organizations in Nagasaki Prefecture who have an interest
in foreign countries and cultures. There are also facilities in major cities that provide
information on events in the prefecture.
84
●
Nagasaki International Association
The Association offers lots of information for foreign nationals about daily life,
international exchange and understanding. CDs, videos and music from countries all
over the world may be borrowed and are also available for public viewing.
Tel: 095-823-3931 Website: http://www.nia.or.jp
●
Higashiyama Chikyūkan
Chikyūkan is a highly recommended place for foreign residents to meet Japanese and
other overseas nationals. You can learn about other cultures, customs and traditions,
and also cultivate new friendships through sports and food events.
Tel: 095-822-7966 Website: http:// www.h3.dion.ne.jp/chikuyu/
●
Chikyūshimin Hiroba
There is free access to books, foreign newspapers and magazines with internet access
for a small charge.
Tel: 095-842-3783 http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kokusai/index.html
●
Nagasaki Prefectural Tourism Federation Tel: 095-862-9407
http://www.nagasaki-tabinet.com
●
Sasebo Friendship International Tel: 0956-23-9117
http://fisonline.hp.infoseek.co.jp/index.htm
●
Nagasaki City Hall, International Affairs Division Tel: 095-829-1113
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kokusai/index-e.html
●
Sasebo City Hall, Cultural Exchange Division Tel: 0956-24-1111
●
Isahaya City Hall, Planning and Coordination Division Tel: 0957-22-1500
●
Omura International Association Tel: 0957-53-4111 (ex 229)
85
There are also information magazines published in English for the people of Nagasaki
Prefecture, these include Nagasaki Beat (English) and Chikyūshimin (Japanese, English).
Culture Classes / Sports Groups
Foreign residents who can communicate in Japanese and would like to increase
communication with local citizens through culture or sport can try the following:
●
NBC Academy (many different cultural classes) Tel: 095-826-3111. http://www.nbc-kosan.co.jp/html/gakuen-top.html
●
NHK Nagasaki Cultural Center (many different cultural classes)
Tel: 095-818-7021. http://www.nhk-cul.co.jp/school/nagasaki/
●
Nagasaki Kenmin University (classes in many areas)
(Manabi Net) http://www.manabi.pref.nagasaki.jp/
●
Kendō (Japanese Fencing) Nagasaki Kendo Association
Tel: 095-826-5220
●
Aikidō (Japanese Weaponless Self Defense) Aiki Manseidō Dōjō
Tel: 095-826-4491
●
Jūdō (Japanese Art of Self Defense) Nagasaki Jūdō Association
Tel: 095-861-7980
●
Ichijūkai (Classical Japanese Dance) Nagai Students Center
Tel: 095-844-6872
Culture Classes in Nagasaki City
●
Kimono and Tea Ceremony. SAWA School
Tel: 095-823-1095 Email: [email protected]
●
Ikebana (flower arranging), Ceramics & Tea Ceremony.
Tel: 095-892-7453 (Terashi-sensei)
●
Koto (Japanese harp) Ikutaryū Seiha Soukyoku School
Tel: 095-826-1053 (Shinohara-sensei)
●
Tea Ceremony. Urasenke School
Tel: 095-878-6207 (Sonoda-sensei)
86
Note: Other classes (known as public or citizens lectures) are available at your local
kouminkan (community hall). For more information, enquire at your local community hall.
Nagasaki Prefecture Tourist Information
Useful Tourist websites
●
Good Site http://www.goodsite.pref.nagasaki.jp/NaN
This website has lots of information about daily living, medical facilities, tourist sites
and organizations in Nagasaki Prefecture.
●
Nagasaki Tabinet http://www.nagasaki-tabinet.com
Official website of Nagasaki Prefectural Tourism Federation. All tourist spots, history,
events and lodging places of individual towns are listed. Links to other sites as well as
information in English, Chinese and Korean are also provided.
●
AT NAGASAKI http://www.at-nagasaki.jp/
The website promotes tourist sites and accommodation in Nagasaki city. Download an
English pamphlet at this address: http://www.at-nagasaki.jp/foreign/english/pamph/
<< Major Festivals in Nagasaki Prefecture >>
Month
Event
Place
February
Nagasaki Lantern Festival
Nagasaki City
May
Hasami Ceramics Festival
Hasami Town
Ironman Japan Triathlon Gotō Nagasaki
Gotō City
July
Nagasaki Minato Festival, Peiron Boat Race
Nagasaki City
August
Tsushima Ariran Festival
Tsushima City
Anniversary of Nagasaki Atomic Bombing
Nagasaki City
Shōrōnagashi (All Souls Festival)
Nagasaki, Sasebo &
Shimabara
Nagasaki Kunchi
Nagasaki City
October
November YOSAKOI Sasebo Festival
Sasebo City
December
Shimabara City
Shimabara Fantasia
87
< Useful Emergency Numbers & Phrases >
110
POLICE
119
Ambulance
and Fire
Department
Useful
expressions
① Tasukete kudasai.
② Jiko desu, kite kudasai.
③ Dorobou desu, kite kudasai.
① Kaji desu, kite kudasai.
② Kyūbyō desu, kite kudasai.
③ Kega desu, kite kudasai.
① Watashino namae wa ○○
desu.
② Denwa bangou wa ○○
desu.
③ Basho wa ○○ desu.
① Please help me.
② There has been an accident,
please come.
③ There's been a theft, please
come.
① There’s a fire, please come!
② I'm (Someone is) ill, please
come.
③ I'm (Someone is) injured,
please come.
① My name is ○○ .
② My phone no is ○○ .
③ I am at ○○ .
If you do not speak Japanese, you may need to get someone nearby, who speaks
Japanese to make the call for you.
NTT Emergency Messaging Service 171
NTT’s emergency messaging service 171 activates when an earthquake of intensity 6 or
higher occurs. Use this number to leave voice messages for others to access, or to check on
the safety of family and friends.
Broadband Online Emergency Messaging Board for Disasters
This is a messaging system where text, voice and images can be recorded and viewed.
https://www.web171.jp
88
Other Useful Information
●
Japan Ministry of Foreign Affairs Official Website http://www.mofa.go.jp
●
AMDA International Medical Information Center
http://homepage3.nifty.com/amdack/
AMDA provides foreign nationals and companies employing overseas workers with
medical consultation over the telephone. For available languages and opening hours,
please check their website before giving them a call.
●
Nagasaki Consumers’ Center
http://www.pref.nagasaki.jp/shouhi Tel: 095-823-2781
●
Council of Local Authorities for International Relations
The council has a guide to daily living in Japan (in 13 languages) on their website.
http://www.clair.or.jp/tagengo/index.html
●
Multilingual Medical Questionnaire (in 15 languages with Japanese translation)
This questionnaire can be obtained from the website http://www.k-i-a.or.jp/medical/
english/index.html
The website helps foreigners explain their injuries and symptoms to Japanese
doctors. Visit the website, select a category from the list of topics, and print out the
questionnaire. Fill it out and present it to the doctor. The use of this online medical
questionnaire is provided free of charge. This questionnaire was produced by NPO
International Community Hearty Konandai, Kanagawa International Association,
DIGITALIUM projects!! and Illusion Mill.
●
AIDS SUPPORT LINE is a 24-hour automated system in eight languages.
(Japanese, English, Spanish, Portuguese, Thai, Chinese, Korean, Tagalog)
Tokyo: 03-5940-2127; Kobe: 078-265-6262; Fukuoka: 092-418-1818
●
Japan Helpline: http://www.jhelp.com TEL: 0120-46-1997 (Toll free)
Japan Helpline is a non-profit worldwide organization that provides 24-hour emergency
assistance service in 18 languages.
89
< 在留资格 >
1. 更新在留资格等手续
居住在日本的外国人 , 如果停止现在的在留资格活动去从事其他的在留资格活动 , 必
须得到变更在留资格的许可。比如说留学生在就职时就属于这种情况。
并且 , 原则上在申请更新在留期间、再入国许可等时应由本人到居住地所属的入国管
理局 ( 办事处 ) 办理手续。关于在长崎县内居住的外国人的在留资格以及出入国手续
等详细事宜 , 请到以下机构咨询。
另外 , 也可以在入国管理局网页上确认各种手续以及必须的材料 .
入国管理局网页 :http://www.immi-moj.go.jp/
福冈入国管理局 长崎办事处
地址 : 长崎市松枝町 7-29 长崎港湾合同厅舍
TEL: 095-822-5289
(对马办事处)
地址 : 长崎县对马市严原町东里 341-42 严原地方合同厅舍
TEL: 0920-52-0432
「在住外国人综合服务中心」
该中心提供有关外国人出入国·在留等手续的咨询及指南。可通过直接面谈、电话、
电子邮件的方式联系,可使用英语、中文、韩语、西班牙语、葡萄牙语等语言。
咨询服务时间 : 星期一至星期五(除节假日及年末年初) 9:00 ~ 16:00
最近的中心(福冈)TEL: 092-626-5100
电子邮件 : [email protected]
90
2. 强制遣返
即使在在留期限有效的情况下,也有可能因以下原因被强制遣返。
●违反在留资格 : 在没有得到入国管理局许可的情况下,从事了在留资格以外的有收
入及报酬的活动。
(例如): 留学生在不具有「资格外活动许可」
(打工时所必须有的许可)的情况
下打工等行为。
●犯罪及其他行为
·违反外国人登录法,被处以监禁以上的刑罚(不包括缓期执行)。违反大麻取缔法、
鸦片取缔法、幻觉剂取缔法等法律,并被判决有罪。
·被判无期或一年以上徒刑。(不包括缓期执行)
·从事与卖淫有关的活动。
·唆使他人非法偷渡。
·进行暴力性破坏活动(伤害他人,破坏公物)。
·被法务大臣认定为进行了有损于日本利益或公共治安的行为。
·其他 : 超过在留期限,非法滞留。
3. 申请再入国许可
在有效的在留期间内,外国人如果要暂时离开日本出国的时候,在出国前必须事先申
请再入国许可。如果不申请再入国许可离开日本的话,那么此人所持有的在留资格便
会随之失效。事先申请再入国许可的外国人,在再入国登录时,可免除通常所必要的
审查,而且离开日本前所持有的在留资格和在留期间仍然有效。
再入国许可有两种,一种是一次性的,另一种是在在留有效期间可多次往返的。
91
< 在市町政府机关办理的手续 >
1. 外国人登录
法律规定在日本停留九十天以上的外国人,有义务到所在的市、町政府机关办理外国
人登录手续。十六岁以上由本人、十六岁以下由监护人代理申请。在申请外国人登录
后,可拿到外国人登录证明书(卡)。作为在日本的身份证明,十六岁以上的人,必
须随身携带。
(1)登录内容
姓名、住址、出生年月、性别、国籍、职业、护照号码、在留资格、在留期间、户主
姓名、与户主的关系、工作单位(学校)名称及地址。
(2)登录变更
登录内容中以下条款发生变更时,必须在变更后十四天以内申请登录变更。
姓名、住址、国籍、职业、在留资格、在留期间、工作单位(学校)名称及地址。
(3)确认申请
在外国人登录证上记载的下次确认申请日期的三十天以内,须办理确认申请。
※ 不办理者将处以一年以下徒刑或拘留,或处二十万日元以下罚款。敬请注意。
「外国人登录证」必须随身携带
外国人在办理了登录手续后,领取「外国人登录证」
,此证必须随身携带。在警察要
求出示此证时,必须出示。
● 如果忘在家中未随身携带的话
将被视为违反外国人登录法,最高有可能被处二十万日元罚款。敬请注意。
● 外国人登录证被盗或丢失的话
从发现之日起十四天以内必须到领取登录证时的政府机关办理再颁发手续。
※ 办理再颁发手续时,须持护照,照片二张,「火灾证明书」或「被盗证明书」等
可证明丢失或被盗的证明文件。
● 登录证被严重污损或损破的话
到可办理换证业务的机关,申请发行新证。
※ 其他请咨询附近的市町政府机关。
92
2. 国民健康保险制度
日本的医疗技术很发达,但同时医疗费用也很高。因此,国民健康保险制度是为了居
住在日本的人能互相救助而设立的。加入国民健康保险的话,在看病时,只需要支付
实际医疗费的 30%。凡是在日本预计居住一年以上的人都须加入国民健康保险。
保险金因地区差异而有所不同,另外保险金的个人负担额度与收入多少有关,请到所
居住的市、町的政府机关「国民健康保险课」询问。
※ 有关国民健康保险的适用及非适用范围请参考 p.99
3. 国民年金
此制度是面向因年迈不能继续工作的人或因生病、及受伤而致残的人所发放的养老金,
或一次性抚恤金。在日本居住的 20-59 岁的人,无论什么国籍都有义务加入国民年金
保险。
有关国民年金保险的手续可在办理外国人登录的市町政府机构的「国民年金课」办理。
但是如果在工作单位加入了厚生养老金保险(厚生年金)及共济组合保险的话,就没
有必要加入国民年金保险了。加入国民年金保险后,可领取到「年金手册」。每月必
须缴纳保险费,每月为 14,660 日元(平成 21 年 4 月)。有减免缴纳制度,详情请咨
询各市町政府机关。
4. 登记
(1)结婚登记 : 外国人在日本办理结婚登记时,须准备有关材料。具体事宜请询问各
市町政府机关及本国大使馆·领事馆。
如果和日本人结婚,希望将在留资格更换为「日本人配偶」时,请向入国管理局(办
事处)咨询。
(2)出生登记 : 外国人夫妇之间的孩子,须在出生后十四天以内办理外国人登录手续。
外国人和日本人夫妇之间的孩子,可取得日本国籍,须在各市町政府机关办理出生登
记手续。之后须向本国的大使馆提交相关资料,并办理手续。
(3)离婚登记 : 协议离婚时,须向市政府或町政府提出「离婚登记」。
(4)死亡登记 : 在日本居住的外国人如果在日本国内死亡时,在知道死亡事实的七天
内,同居者或家属须在死亡地或居住地的市町政府机关办理死亡登记手续。同时交回
外国人登录证。并须向本国政府报告。具体手续,请向大使馆·领事馆询问。
93
5. 母子健康手册
妊娠后,在办理外国人登录的市町政府提交妊娠证明书后,可得到母子健康手册。此
手册是用来详细纪录妊娠,生产时的情况,以及孩子出生后的发育过程等。此手册详
细记录着母子的健康状况,也是孩子自出生到上小学为止的健康记录。
※ 可通过因特网或书店订购。详细情况请向市町政府的负责课、各保健所询问。
(财)母子卫生研究会 : http://www.mcfh.net/
发行有关育儿信息及多种语言的册子。
(1)外语母子健康手册(附日语)
(英语、中文、韩语、泰语、他加路语、葡萄牙语、西班牙语、印尼语) 定价 :
均 787 日元
(2)日本的母子健康医疗·教育手册(附日语)
(英语、中文、韩语、葡萄牙语、西班牙语)定价 : 均 525 日元
孕妇·婴幼儿的健康检查
在领取母子健康手册时,可同时领到妊娠期间的免费体检票。
※ 一般情况下,医疗机关不具翻译服务,应偕同懂日语的人一起去。
6. 子女的教育
日本的教育制度
日本的教育制度为小学六年、中学三年、高中三年、大学四年。从小学到大学都有国
公立及私立之分。其中小学和中学属于义务教育,如果是公立的话,则学费及教科书
为免费。其他费用(制服、学杂品、配餐、修学旅行)须个人负担。对于因经济困难
无法支付这些费用的家庭,可享受就学金援助制度,具体可咨询各市町的教育委员会。
外国国籍的子女,在日本国内没有义务教育之说,但如果希望上学的话,可申请入学
就读。也可中途插班。每个学期是从四月开始,到第二年的三月为止。
详情请咨询各市町教育委员会。
94
学龄前教育
[保育所·托儿所]
父母双方因工作或疾病白天不能照顾的零岁到五岁的孩子可寄托在公立的、或私立的
保育所·托儿所。
托儿费是各市町根据家长前一年的收入而定。各个托儿所的服务时间及对可托儿童的
年龄规定有所不同,具体请咨询各市町的负责课。
[幼儿园]
是为 3-5 岁的儿童提供以学校教育为基准的设施。几乎所有的市町都有公立及私立的
幼儿园。一天的标准教育时间为 4 小时。
对于幼儿的年龄、费用、入园手续,各个幼儿园都有不同的规定。详细事宜,公立设
施可咨询市町教育委员会,私立可直接向各幼儿园咨询。
转入日本的中小学
在本国小学或中学就读的儿童,转入日本公立的中小学时,须在办理好外国人登录手
续后,到各市町的教育委员会办理转学手续。(持护照)
手续齐全后,可接到「就学通知书」。
转入私立学校或外国人学校的话,请直接和学校联系。
新入学
办理了外国人登录手续并且在第二年四月到入学年龄的儿童,其家长可收到附有入学
前体检日的入学通知书。希望入学者,须在规定日期前办理相关手续。
没有收到入学通知的人,请及早到市町教育委员会询问。
小学毕业的学生可升入中学。公立的话是根据家庭住址划分,没有升学考试。
私立学校的具体事宜请直接向学校询问。
95
< 健康与医疗 >
1. 诊疗科目
日本的医院通常按就诊科目区分,所以常常会有不知应去哪个医院,或哪个科接受诊
疗的情况。
「医院」与「诊所」的区别
按「有无住院设施」及「病床数量」来划分。
「综合医院」与「个人医院」
通过「诊疗科目数量」及「医生人数」来划分「综合」与「个人」医院。
[诊疗科目]
诊疗科目明示「此医院或诊所对此科的病症进行诊疗」
内科
体检。病情的综合诊断。介绍症状对应的科室或诊所。
心理理疗科
心理病症、与心理相关的病症。
精神科
忧郁症及与精神障碍相关的疾病。
神经科(神经内科)
脑、脊髓、肌肉等神经系统的异常。
呼吸科
哮喘、支气管炎等呼吸道、肺、胸部疾病。
消化科(肠胃科)
有关肠胃、肝脏、胰脏等疾病
内循环科
与心脏、血管相关的疾病
过敏科
所有与过敏有关的疾病
风湿科
风湿疾病
小儿科
十五岁以下的儿童疾病
外科
外伤、手术
矫形骨科
骨、关节、肌肉等的疾病及外伤
整形外科
通过手术等治疗身体表面的异常
脑神经外科
脑外科疾病
呼吸道外科
进行气管、肺、胸部手术
心血管外科
进行心脏、血管手术
小儿外科
新生儿到青春期的外科疾病
96
皮肤、肝脏、膀胱、男性生殖器疾病
皮肤泌尿科
皮肤科/皮肤、汗腺、毛发、指甲的疾病
泌尿科/肾脏、尿道、膀胱、男性生殖器的疾病
性病科
性病(STDs)
肛肠科
痣疮直肠肛门外科
妇产科
妇科病、妊娠及生产的监护
眼科
眼疾病及视力异常
耳鼻喉科
耳鼻喉疾病
气管食道科
气管及食道的疾病
理疗康复科
术后的机能恢复训练
放射科
用放射线进行诊疗
麻醉科
手术麻醉、减轻痛苦疗法
牙科
普通牙科
矫正牙科
牙齿排列及牙齿矫正
儿童牙科
儿童的牙齿治疗
口腔外科
口腔外科
2. 在医疗机关就诊时
平时应留意居住地区附近可就诊的医院。由于宗教信仰在生活或治疗上有所限制以及
属于过敏性体质时,应事先告诉挂号处或医护人员。
97
3. 就诊时必备的物品
·国民健康保险证或健康保险证(如不具备时,须付全额医疗费)
·身份证(没有保险证时)
·现金(几乎所有的医疗机构都必须支付日元现金)
·地址、电话号码、病情等的记录
·正在服用的所有药物
就诊时间
门诊的就诊时间,各医院有不同的规定。有的医院下午或星期六休息。星期天及节假
日大多数医院都休息。有关就诊时间及就诊科室、能否预约等、应事先打电话确认。
夜间急救中心 : 长崎市荣町 2-22 医师会馆 1F TEL:095-820-8699
对夜间突然发烧、腹痛、受伤等的应急处理,不具备住院及手术设施。
星期一至星期五 : 内科·外科·矫形外科 :20:00 ~ 23:30
小儿科 : 20:00 ~次日凌晨 6:00
星期六·星期天·节假日 : 内科·小儿科 :20:00 ~次日凌晨 6:00
(12 / 31 ~ 1/3 内科·小儿科 :10:00 ~ 17:00 及 20:00 ~次日凌晨 6:00)
※ 有关假日·夜间的值班医生、急救医院等的信息请参考(社)长崎县医师会的网页。
(http://www.nagasaki.med.or.jp/)
4.初诊程序
[挂号] 填写挂号病历本,出示国民健康保险证等并根据症状得到就诊科室的相关说
明。
[就诊] 根据需要进行必要的检查和处理。遇到不懂及担心的具体情况应向医生或护
士询问。
[结算]就诊完毕后应结算。请保存好发票。(如果没有国民健康保险等需要自己缴纳
昂贵的医疗费。)领取复诊时所须的就诊卡。
[药店]药店如在医院以外,出示处方可得到所需药物。药费应在药店以现金交纳。
98
注意事项
·不太懂日语的人,应偕同懂日语的人一起就诊。
·在医疗机构内应关闭手机。
·如有医疗社会工作者的话,可向其咨询有关费用及日本医疗制度等问题。
(※) 医疗社会工作者在病院、诊疗所等地工作,从社会福利角度出发,协助患者及
家属解决及调整由于疾病而带来的经济、心理及社会性问题。
●国民健康保险适用范围
医生的诊断、治疗药物、注射、治疗用品、手术、住院看护等。
●国民健康保险范围以外的治疗
以下情况无法使用国民健康保险
·正常的妊娠·分娩
·因经济原因而进行的人工流产
·普通体检、全身详细检查的短期住院费
·疫苗接种 ·美容整形 ·矫正牙齿
·上班途中或工作时间发生的意外受伤或其他事故(属于劳灾保险对象)
·针灸、按摩(得到医生认可的情况属于保险范围以内)
·保险范围以外的检查·手术·治疗及药品
·住院期间的特殊房费差额及饮食费
住院
在须住院的情况下,应确认入院时间(*1),准备所需物品·入院保证书(*2),然后
办理住院手续。
(*1)事先听取注意事项等说明。
(*2) 入院保证书须填写有能力保证入院费用的连带保证人。连带保证人只限于有抚
养或被抚养关系以外的有支付能力的成年人。
手续
·填写住院申请书。
·提交必备物品(国民健康保险证等、诊疗卡、入院保证书、保证金等)。
99
住院期
·如有必要,应告知营养师有关生活及宗教习惯等事宜。
·手术前医生会说明有关事项,并要求在手术同意书上签字。
出院
·结算住院费后,便可出院。
100
<日常生活>
1. 私营出租住宅
如要租借私营出租住宅的话,须到居住地区的不动产中介公司,商谈希望租借的条件
(地点、房费、房间大小等)。
携带外国人登录证等身份证明,并和懂日语的人一起前往。
关于房屋,一定要亲自确认。如有满意的房屋,应办理签约手续。签名即表示同意契
约的内容,所以应在签名前确认好内容。
签约时须有外国人登录证明书、收入证明、印章证明书、契约书等。
2. 公营住宅
是指县及市町低价提供的住宅。申请时有关于收入及有无同居家族等限制。关于市町
住宅请向各市、町政府机关,县营住宅向长崎县土木部住宅课或长崎县住宅供给公社
询问。
TEL: 长崎县土木部住宅课 095-894-3102
长崎县住宅供给公社 095-824-1251
3. 租借房屋时的注意事项
1 不拖欠房租。
2 不经房东同意,不可让家属以外的人同住。
3 不可向他人转租房屋。
4 不经房东同意,不可擅自改造、改装房屋。
5 不可给其他的租借人及邻里增添麻烦。
6 不可违反契约随意饲养猫、狗等宠物。
101
[ 常用契约用语的说明 ]
房租、房费
一个月的房租。
管理费
维护、管理住宅的费用,每月同房费一起交纳。
保证金
签约时,事先付给房东相当于 1 - 3 个月的房租。退房时,刨除
未缴纳房租及租房人应付的修缮费用后,剩余金额可得到退还。
礼金
交付给房东的感谢费。通常是相当于一个月的房租。礼金不退还。
中介费
支付给中介公司的费用。相当于一个月的房租。
连带保人
在租房人无法缴纳房租时,有责任替之缴纳。同时连带保人对租
房人所引起的麻烦负有责任。
预付费
在所有签约手续未完成之前,须支付预付金以确保要租房不被租
出。通常,预付金可作为契约金的一部分,但应事先确认好如果
最终决定不租时是否退还。(多数情况下预付金不退还)
4. 关于用电
●开始使用电时
开始使用电气时,应事先与九州电力联系,以便在入住当天就能使用。
※ 电力公司的联系方式参考 p.161
●关于缴纳电费
用电量是以每户为单位 , 根据电表所显示的使用量来计算的。每个月用户会收到用电
量通知及付款通知单。可通过金融机构、便利店支付 , 或通过自动转帐方式缴纳。
●停止使用时
搬家时 , 应至少提前 4、5 天和电力公司联系。电费的结算可通过自动转帐或将付款
通知单寄到新地址再缴纳的方式。回国时,负责人会在搬出日来收取电费 ( 现金 )。
●电路保险
一次性大量使用电器时,如果使用量超过契约规定的安培量,电路保险会自动切断电
源。再次使用时,应拔掉电器的插头,并将电路保险的扳手调回原位。
102
5. 关于使用煤气
●煤气的种类及开始使用
煤气根据不同地区有管道煤气及罐装液化气两种。根据煤气种类选用煤气灶。
使用管道煤气时,须提前与煤气公司联系,通知其开始使用时间。负责人会打开煤气
测量器,并检查器具及说明注意事项。罐装煤气和管道煤气一样也很普及。使用罐装
煤气时,应与最近的营业所联系,申请开拴、检查。如不知道联系方式时,可以询问
不动产中介公司或房东。
※ 管道煤气公司的联系方式参考 p.162
●缴费方式
和电费一样 , 根据每个月的使用量付款。可通过自动转帐或到金融机构、便利店缴纳。
●停止使用
搬家时,应提前 4、5 天与煤气公司联系,通知其何时停止供气。负责人将会前来办
理结算手续。
●漏气时的注意事项
煤气都带有特殊的气味,以便及早发现漏气。一旦漏气,应尽快关闭煤气并打开门窗。
在房间未完全通风时,不要使用火或启动电器开关。
在通风不好的地方使用煤气,会引起不完全燃烧,造成一氧化碳中毒。
发现异常时,应尽快与煤气公司或营业所联系,要求及时检修。(24 小时服务)
6. 关于用水
●开始用水
因搬家开始用水或停止用水时,事先应与市町政府机关联系。家用自来水可以直接饮
用。
各地区水费标准均有所不同。设有下水道的地区,还须付下水道费。
●缴费方式
水费与其他公共费用一样 , 可通过自动转帐或到金融机构、便利店付款的方式缴纳。
具体情况 , 请咨询市町政府机关的水道课或水道局。
103
7. 安装电话
●一般家庭电话
如使用 NTT 西日本电话线时,可拨打 116 申请。
申请时需要能证明姓名、住址的证件(护照、外国人登录证、驾照等)。申请时可决
定安装时间。申请电话是要付费的。每个月须缴纳的服务费及话费因电信公司及服务
内容而异。关于各种打折服务及附加服务,可直接查询 NTT 西日本电信公司(116 服
务台)或相关网站。
(参考)NTT 西日本 URL(英文): http://www.ntt-west.co.jp/index_e2.html
除了 NTT 西日本以外,还有其他的几家电话公司,在服务项目、可利用地区及费用上
都有所不同,详细情况请咨询各公司。
※「主要电话公司及联系方式」「各国的地区号及与日本的时差」参考 p.162-163
●打电话
国内电话
电话号码由「市外局号 - 市内局号 - 用户号码」组成。例如,(财)长崎县国际交流
协会的号码是,市外局号(095)- 市内局号(823)- 用户号码(3931)。同一地区的
话,则不需拨打市外局号。
国际电话
·如办理了系统登录手续的话,拨打国际电话时,可按「010- 对方国家号码 - 去 0
后对方的地区号 - 对方电话号码」的顺序拨打。
·如果没有办理系统登录手续的话,可按「电信公司的识别号码 -010- 对方国家号码
- 去 0 后对方的地区号 - 对方电话号码」的顺序拨打。
●系统登录手续
系统登录是指提前申请打市内·市外·县外·国际电话时所利用的不同的电话公司,
这样在每次打电话时,则不需拨打电话公司的识别号码,便可自动识别电话公司的服
务。(只在申请时交手续费)详细请询问系统登录中心。
日语 TEL: 0120-000-747
英语、中文、西班牙语、葡萄牙语 TEL: 0120-000-406
104
●公用电话
公用电话可使用 10 日元、100 日元硬币及电话卡等。但是使用一百日元时,不会退
还剩余零钱。
打国际电话时须使用有「国际电话兼用公用电话」标志的电话。
● NTT 各种服务询问台
·电话的安装、移机、各种服务 TEL: 116
·电话维修 : TEL: 113 手机拨打 : 0120-444-113
·电话号码查询台 TEL: 104(收费)
·电话费查询台 TEL: 0120-640-680
●电话费的缴纳方式
持电信公司每月寄来的付款单到金融机构、便利店缴纳。
如果须自动转帐的话 , 到金融机构或电信公司办理申请手续。
●电话卡
国内专用卡、国际电话卡可在机场、便利店等处购买。
「主要国际电话卡的购买方式」
·Brastel Smart Phonecard :0120-659-533(免费)
http://www.brastel.com/Pages/jpn/home/(可对应 20 国语言)
·World Pre-paid Card :0120-506-506(免费)
http://coden.ntt.com/english/service/p_card/
·KDDI SUPE RWORLD CARD
http://www.001.kddi.com/
105
●手机·PHS
目前在日本手机及 PHS 几乎可在所有地区使用。
各电信公司的手机及 PHS 的种类、服务项目、费用等都有所不同。购买时应确认是否
能打国际电话。
[主要的手机公司]
NTT docomo: 0120-800-000(免费)
http://www.nttdocomo.co.jp/english/
au by KDDI:
0077-7-111(免费)
http://www.au.kddi.com/
SoftBank:
0088-21-2000(免费)
http://mb.softbank.jp/mb/en
8. 有关垃圾的分类
在日本,对垃圾分类要求非常严格,必须将垃圾按规定正确分类,装入指定袋中,并
在规定的时间扔到指定地点。否则垃圾则不被回收,这样自己所住的街道也会变得又
脏又乱,还会因此和邻居发生矛盾。
扔垃圾的时间和地点因地而异,具体请咨询不动产中介公司、房东或邻居。垃圾袋可
在超市购买。
《长崎市》
◎可燃垃圾(请装入印有红色字样的袋子里)
●食品垃圾、衣物·被褥等纤维制品、用过的食用油(将其用纸或布吸入后才可丢弃)、
纸屑、纸尿裤等卫生用品、小块儿木头及竹制品垃圾。
◎资源垃圾(请装入印有绿色字样的袋子中)
●空罐、空玻璃瓶、空塑料瓶(塑料瓶盖或金属瓶盖扔在不可燃垃圾里) * 扔之前将
瓶内剩余物清洗干净。
◎不可燃垃圾(请装入印有蓝色字样的袋子中)
●喷雾式容器·煤气罐、金属制品、小型电器、打火机、录像带、磁带、破损的荧光灯、
陶瓷、空瓶以外的玻璃、剃须刀·针等(用报纸将其包好)、衣架、塑料制品的绳子、
玩具。
◎塑料包装及容器(这类垃圾回收后可用于再利用。用水冲洗后再扔掉。装进印有黄
色字样的袋子里。)
●方便面的容器、装食品的容器·鸡蛋的包装盒、洗发精·洗洁精等的容器、保鲜膜、
106
塑料泡沫制品、酸奶·布丁等的容器、塑料袋、饮料瓶的盖子、吸管类、药物的容器等。
※ 有害垃圾 : 筒状干电池_用于干电池的回收的容器设在不可燃垃圾的回收处附近。
9.家用电器的回收
家电中的空调、电视、电冰箱及洗衣机四种电器不属于市、町的大型垃圾回收范围。
处理时,要向当时的购买店或将重新购买电器的店缴纳回收费和手续费,办理回收处
理手续。
附近没有电器店时可向长崎县电器商业组合窗口咨询(TEL:0120-028902)。
回收费根据制造厂家及电器种类而有所差异。电器店及市、町回收处的手续费标准也
各不相同。具体直接询问各电器店或市、町的负责部门。
10.自治会·町内会(居委会)
在日本各地区都设有 [ 町内会 ]、[ 居委会 ] 的组织。[ 町内会 ] 及 [ 居委会 ] 负责
向各家传达 [ 通知 ](政府机构及地区下达的通知等),并负责举办地区的各种节日
活动及防火演习。借此机会可以知道所在地区的一些信息,认识附近的邻居,并加深
邻里间的交往。
活动费用是以 [ 町内会费 ][ 居委会费 ] 的名义向各家征收。可向附近的邻居或町政
府咨询。
107
< 银行·邮局 >
1. 印章 : 在日本生活印章是必不可少的。
◎接收邮件物品 ◎到银行开设新帐户 ◎发票及付款通知单 ◎签定合同 ◎租借房屋时都需要用印章。
印章和签名一样,盖章意味着在法律上“本人认可”或“本人同意”。最近,特别是
对外国人来说,日常生活中签名比较普遍了,没有必要特意去刻印章。但是,在买房
及买车时还必须有印章。
日本人通常有两个印章。一个叫“认可印”
,用于银行和收取邮件等。一般为圆形或
椭圆形,直径约一厘米。
另一个叫“实印”,必须在自己所居住的地区政府机构登录,用于签定重要合同。
2. 开设新帐户
在邮局或银行、信用社、信用组合、农业协同组合等金融机构都设有存储服务业务。
办理手续时需要备好能证明身份的证件和印章。
(对于外国人有些机构在出示护照的
情况下,可用签字代替印章。要事先确认清楚。)
邮局工作日的营业时间是从早上九点到下午四点(长崎中央邮局到下午六点)。其他
金融机构的窗口服务通常是到下午三点。
●帐户种类
帐户种类大体上分为两种(()内是邮局帐户的名称)。
·活期存储(通常存储)
虽然利息低,但存取自由,可通过自动转帐方式支付各种费用,也可以使用银行卡。
·定期存储
将一定金额的款项以定期储存,期满之前不能取出。此储存比活期储存的利息高。
●存款与取款
填写好存取款单并与存折一同提交给服务窗口。取款时需要开设帐户时用的印章。取
款时,根据金额大小,有时需要出示身份证(存款时有的金融机构也要身份证)。详
细情况请询问各金融机构。
108
●自动转帐
每个月缴纳的固定费用,如水费,煤气费,电费,电话费及 NHK 的收视费、税金等
公益费,可以通过自动转帐支付。自动转帐既方便又可免去忘记缴纳的尴尬。办理手
续时,应到银行或邮局等金融服务机构填写好相关材料,与缴款通知,存折,印章一
同带去给服务窗口。
●银行卡及自动提款机
开设帐户时如一同申请了银行卡,可利用自动提款机,存取现金。存折可在申请时立
即拿到,银行卡须在数日后,用挂号信寄给本人。申请银行卡时,需要登录四位数的
密码,请牢记自己的密码。除了金融机构以外,自动提款机也设在车站、商场、超市、
便利店等多处,节假日及夜间也可以使用。各金融机构的免费服务时间带有所不同。
根据星期几及时间带不同,有时需要手续费。另外,有业务合作关系的金融机构之间,
可(通存)通取。需要手续费。
注意事项
存折及印章、银行卡等丢失时,要尽快通知银行、邮局、警察。
另外应特别注意密码的保密。
搬家或回国时须办理相关手续。
3. 向国外汇款
●邮局汇款
有存储业务的邮局都可办理国外汇款手续。
汇款方式有两种 ; 一种是填写好 [ 国际汇款申请书 ],办理邮寄兑换证邮寄到对方住
址。另一种是直接汇款到对方帐户(邮局帐户或银行帐户)。办理汇款手续时请携带
身份证。(有些国家不受理帐户汇款,请事先确认好。)
虽然各个国家对汇款货币种类有所规定,但在邮局申请汇款时需用日元交付汇款额(根
据汇款当天的汇率兑换后的金额)及手续费。
详细请咨询附近的邮局。
(营业时间 : 星期一至五 9:00-16:00。长崎中央邮局到 18:00。)
●银行汇款
在有外币兑换业务的银行,在 [ 汇款委托书 ] 上填写好对方的住址、姓名、银行名称、
帐号、金额等后,委托银行将款项汇入对方帐户。需要身份证。(有些国家不受理帐
109
户汇款,请事先确认好。)
另外还可以在银行填写好 [ 国外汇款支票申请书 ],领到 [ 汇款支票 ] 后,自己将支
票直接寄到国外(也有不可办理此项业务的银行)。需要身份证。详细情况请向外币
兑换窗口询问。
(营业时间 : 星期一至五 9:00-15:00)
[ 当地的主要金融机构 ]
长崎中央邮局
长崎市惠美须町 1-1
Tel :095-822-9580
长崎北邮局
长崎市川口町 9-20
Tel :095-846-5866
十八银行(总部)
长崎市铜座町 1-11
Tel :095-824-1818
亲和银行(总部)
佐世保市岛濑町 10-12 Tel :0956-24-5111
4. 邮政
在邮局可向国内外寄发信件、明信片等。
通常邮局的营业时间是星期一至五 9:00-17:00,有邮递业务的邮局周末、节假日、
夜间也提供服务。邮寄现金等贵重物品时最好使用挂号信的方式。需要快寄时,应使
用快递服务。具体的邮费请向各邮局询问。
5. 邮寄包裹
●国内小型包裹
长、宽、高相加不超过 1.7m,重量 30kg 以下的包裹可通过邮局邮寄。邮费根据包裹
的大小、寄往目的地而不同。
●国际小型包裹
可通过空运、海运邮寄。邮费根据包裹大小、寄往国家而不同。具体事项请询问邮局。
●宅急送(快递)
民营的运输公司提供宅急送(快递)服务。超市、二十四小时便利店及部分商店可办
理此业务。关于指定送货日期、时间带、夜间送货、冷藏等服务,各个公司的规定都
有所不同。此外在机场也可托送行李。
110
< 交通 >
1. 驾照
考取驾照
不具有日本以外国家的驾照,需在日本考取驾照时,对外国人没有特殊照顾。笔试只
有日语,但「交通驾驶规则」有英语、中文、韩语、西班牙语、葡萄牙语、波斯语等
版本,考试基本上从此规则中出题。
在日本通常是在驾驶学校学习驾驶和交通规则的基础知识后,到考场去考试。
用国际驾照更换日本驾照
持有外国驾照的人,在符合以下条件下,可以申请更换日本驾照。通过审查·考试,
合格后,可领到日本驾照。
●更换条件
·在国外取得驾照后,至少在该国停留三个月以上。
·所持有的外国驾照尚未过期。
●申请所需的资料
·未过期的驾照及其复印件
·护照及复印件
·外国人登录证及其复印件
·外国驾照的译文(只能由驾照发行国的大使馆、领事馆或 JAF 日本汽车联盟提
供)
·六个月以内的照片(正面免冠、胸部以上、无背景、尺寸为 3*2.4cm)
·手续费
·笔记用品(黑或蓝圆珠笔)
●知识·技能确认等
·在以下 23 个国家取得的驾照可以免除学科·技能考试(只限于普通驾照)。
※ 澳大利亚、比利时、丹麦、芬兰、德国、英国、希腊、意大利、冰岛、爱尔兰、
卢森堡、荷兰、新西兰、挪威、葡萄牙、西班牙、瑞典、瑞士、奥地利、法国、
加拿大、韩国。
※ 在上述国家以外的国家所取得的驾照,须接受学科和技能考试。
※ 更换驾照时,学科考试可选择英语、中文、韩语、西班牙语、葡萄牙语、波斯
语六国语言。
111
JAF(日本汽车联盟)
发行外语版的「交通规则」(6 种语言)。
JAF 根据财团法人全日本交通安全协会发行的「交通规则」编译、发行并出售以下 6
种语言版本的「交通规则」,每本均售价 1000 日元(含消费税、不含邮费)。
现发行的「交通规则」适用于 2008 年 6 月起实施的「改正道路交通法」,不适用于之
后实施的「道交法改正」,请务必注意。
版本有英语、西班牙语、葡萄牙语、波斯语、中文、韩语六种。
外国驾照的日语译文
JAF 提供更换日本驾照时所必需的「外国驾照的日语译文」服务(收费)。
※ 最新信息请参照 JAF(日本汽车联盟)的网页,或向 JAF 长崎支部询问。
·JAF 的网页(英语)http://www.jaf.or.jp/e/index.htm
·JAF 长崎支部 TEL:095-811-2333
自行车·摩托车的有关规定
●自行车
自行车虽是谁都可以利用的交通工具,但也有遵守交通规则的义务。
·遵守信号灯
·不可在禁止通行的道路上行驶
·禁止两辆以上并行·禁止夜间无灯行驶
·不可骑车带人(不满 6 岁的儿童除外)
·不可酒后骑车
·不可骑车打伞
骑车带儿童时,容易发生意外,请倍加小心。
另外,不能将自行车停放在车站、街道等禁止停放自行车的区域。在禁止停放区长时
间放置的自行车,会被行政部门没收。所以请放在指定的停放处。
●电动自行车·普通摩托车
驾驶摩托车需要驾照。电动自行车的排气量 50cc 以下,满十六岁可考取驾照。
排气量 400cc 的摩托车,满十六岁可考取驾照。电动自行车不可带人,也不可在高速
公路上行驶。
* 主要的路标参考 p.165
112
2. 公共交通
●有轨电车(只限长崎市)
成人乘坐有轨电车统一票价 120 日元。后门上车,前门下车。下车时将车费投入司机
旁边的「车费箱」里。
※ 在「筑町」换车时,投入车费后,可领到「换乘券」
※ 地图参考 p.166
月票 : 可在上班、上学时的固定区间内使用,费用会便宜几成。
具体可向长崎电气轨道株式会社 : http://www.naga-den.com/ 询问。
TEL: 095-845-4111
●公共汽车
在固定的公共汽车站乘坐。后门上车,前门下车。
上车时,在车门旁边取一张整理券,车费标在车前面的电子显示牌上,下车时按整理
券的号码下所标的金额付车费。
・长崎公共汽车 IC 卡 : 此卡集回数券及月票两种功能为一体。上下车时通过 IC 卡专
用扫描器结算车费。IC 卡的回数券功能可通用于长崎县内的六个公共汽车公司,并
可充值。根据利用金额有折扣、增值等特点,经济实惠,也很方便。其他具体情况请
向附近的公共汽车公司询问。
●铁路(JR 等)
列车的运行时刻、票价等可通过 JR 各公司的时刻表、网页等查询。各公司的短途车
票都可在车站的自动售票机购买到。
JR 的长途车票、特急券、指定券等在 JR 车站的「绿色窗口」购买。JR 九州的网页(有
英、韩语)是 : http://www.jrkyushu.co.jp/index.html
「JR 车票的预约·联系方式」
长崎 JR 九州预约中心 TEL: 095-826-1616(8:00-21:00)
长崎地区 JR 九州指南中心 TEL: 095-826-4336(8:00-20:00)
[车站指南]
·JR 九州
・长崎车站 TEL 095-826-4336
・佐世保车站 TEL 0956-22-7115・谏早站 TEL 0957-22-3458
·岛原铁道 ・岛原站 TEL 0957-62-4705
・谏早站 TEL 0957-22-0047
·松浦铁道 ・松浦站 TEL 0956-72-0520
113
・浦上车站 TEL 095-844-1554
・岛铁本社前站 TEL 0957-63-1852
●高速公路交通
(长崎市)
有开往长崎机场的班车及其他长途班车(分别开往福冈、佐世保、别府·大分、熊本、
北九州、宫崎、唐津·呼子、名古屋、京都、大阪、神户)。可通过网页查询经停站
名及时刻表。具体可向以下汽车公司询问。
·长崎公交车公司 : http://www.nagasaki-bus.co.jp/
长崎公交车公司本社 : 长崎市新地町 3 番 17 号 TEL: 095-826-1112
·长崎县营公交车公司 : http://www.keneibus.jp/
长崎县营公交车公司本社 : 长崎市大黑町 3-1 TEL:095-826-6221
(佐世保市)
有开往长崎市、福冈·福冈机场、北九州、熊本、名古屋、大阪的长途公交车。可通
过网页查询经停站名、时刻表。详细情况请向以下公司咨询。
·西肥公交车公司 : http://www.bus.saihigroup.co.jp/
佐世保车站公交车中心 : TEL: 0956-23-2121
西肥高速汽车预约中心 : TEL: 0956-25-8900
●航路
公司名称
航路
电话号码
野母商船
博多~五岛
092-291-0510
长崎汽船
长崎~伊王岛·高岛
095-826-6238
九州商船
长崎~五岛、佐世保~上五岛、熊本~岛原
095-822-9153
安田产业汽船
长崎~熊本、长崎机场~豪斯登堡·时津
095-826-0188
有明渡轮
长崎县多比良港~熊本县长洲港
0968-78-1588
熊本渡轮
岛原港~熊本港
0957-63-8008
114
●长崎机场
有飞往东京、大阪(伊丹)、名古屋(中部)、名古屋(小牧)、鹿儿岛、冲绳、宫崎、
五岛福江、壹岐、对马、上海、首尔的航班。
网页 : http://www.nabic.co.jp/(有英语、汉语、韩语版)TEL: 0957-52-5555
115
〈工作〉
1. 打工(留学生)
留学生在打工时,须通过所在学校向入国管理局申请「资格外活动许可」。
允许打工的时间
①正规学生
●学期(上课期间)→每周 28 小时以内
●夏·春·冬假期→每天 8 小时以内
②旁听生·研修生
●学期(上课期间)→每周 14 小时以内
●夏·春·冬假期→每天 8 小时以内
禁止从事的工种
即便是有「资格外活动许可」,也不可从事和以下经营有关的所有工作,包括在此类
店内从事洗碗或清扫等工作。
①与客人同台相坐的接待行业、酒吧、夜总会等。
②色情行业。
③涉嫌赌博的行业,如弹子房、麻将店等。
详细请咨询各大学、学校的留学生担当科
或福冈入国管理局 长崎办事处 TEL: 095-822-5289
2. 公共职业介绍所
此机构不只是面向日本人,也向外国人提供有关工作的咨询、介绍及提供信息等服务。
去职业介绍所时,须带外国人登录证。服务时间为星期一至星期五的 8:30-17:15。
但是「职业相谈 PLAZA- 长崎」的服务时间为 :
星期一至星期五 :9:30-19:00 星期六 :10:00-17:00
星期天(只能利用电脑检索,不可面谈): 10:00-20:00
※ 有关长崎县内职业介绍所的地址,请参照 p.164
116
〈纳税〉
税金的种类
在日本有面向普通人征收的税金,如个人所得税、居民税(县·市町村民税)、消费税,
及面向特殊对象征收的例如固定资产税、自动车税等税金。在此对个人所得税、居民
税、消费税做以说明。
个人所得税(国税)
对个人一年(1 月 1 日到 12 月 31 日)的收入所征收的税金。缴纳方式有以下两种。
(1)由个人计算出自己的收入金额及必要的开支·税额,向税务署申报。
(2)由工资支付方(公司等)每月从个人的工资中扣除并代缴。
后者一般不需要个人办理手续,但如有以下情况,可由个人向税务署提出退还税金的
申请。
·支付的医疗费超出一定金额时
·遇到火灾及水灾等灾害时
·向国家或学校等捐款时
居民税(县民税·市町村民税)
居民税是向 1 月 1 日以前(包括当日)在日本国内有住所的人所征收的税,有县民税
及市町村民税。两者均由两部分构成 ; 一部分叫均等配额,即每个人都必须缴纳的部
分,另一部分叫所得配额,由前一年的收入而定。对于有收入者,和其所得税一样每
月从工资中扣除。
消费税·地方消费税(国税·县税)
购物及接受收费服务时,须另外支付消费金额 5% 的消费税(4% 是消费税,1% 是地方
消费税)。
有关税金的咨询 :
[国税] 福冈国税局税务相谈室 长崎分室(长崎市松枝町 6-26)
TEL: 095-822-4231
[县税 ] 长崎县总务部税务科 TEL: 095-895-2212(外线)
[市町税]各市町政府机关税金负责科
117
< 文化·体育 >
[日语教育志愿者团体]
团体名称
长崎纯心大学
语言文化中心
咨询处·联系人
TEL: 095-846-0084(负责人 : 久保老师)
e-mail: [email protected]
http://www.n-junshin.ac.jp/lifeLHP/index.htm
活水女子大学
TEL: 095-825-7091(负责人 : 渡边老师)
日本语教育研究会
e-mail: [email protected]
日语网长崎
TEL: 095-821-6454(负责人 : 西久保老师)
长崎市国际课
地球市民广场
初级日语讲座
TEL: 095-829-1113(长崎市政府国际课)
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kokusai/ index.html
TEL: 080-5216-0168
以吕波塾
e-mail: [email protected]
http://www.geocities.jp/iroiroirohajuku/
(财)大村国际交流协会
佐世保国际交流志愿者
协会
TEL: 0957-53-4111(内线 229)(大村市政府内)
TEL: 0956-23-9117
e-mail: [email protected]
http://geocities.com/fisonline/
118
[县内的志愿者团体]
长崎县内有一百多个对各国及其文化感兴趣、并因此开展各种活动的志愿者团体。另
外,也有提供主要城市活动等信息的机构。
●(财)长崎县国际交流协会
向在长崎居住的外国人提供生活信息及有关国际交流·增进国际理解的书籍、资
料,各国的音乐 CD 的阅览及出租服务。
TEL: 095-823-3931 http://www.nia.or.jp
● 东山手「地球馆」
与从世界各地来的人进行交流的新型国际交流空间。可通过体育运动、饮食等来
了解各个国家的文化、习惯、传统。TEL: 095-822-7966
http://www.h3.dion.ne.jp/~chikyu
● 地球市民广场
可免费阅览外国的杂志及报纸,也可上网(收费)。TEL: 095-842-3783
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kokusai/index.html
● 长崎县观光联盟
TEL: 095-826-9407 http://www.nagasaki-tabinet.com/
● 佐世保国际交流志愿者协会
TEL: 0956-23-9117 http://fisonline.hp.infoseek.co.jp/index.htm
● 长崎市政府国际课 /TEL: 095-829-1113
● 佐世保市政府文化交流课 / TEL: 0956-24-1111
● 谏早市政府企画调整课 / TEL: 0957-22-1500
●(财)大村国际交流协会 / TEL: 0957-53-4111(内线 229)
另外还有面向外国人发行的信息小册子。
● The Nagasaki Beat/ English 地球市民/日语·英语
119
[文化教室·体育团体]
当你掌握一定的日语后,如果你想加深和本地区的交流与了解,可以试试参加一般的
文化教室讲座。
● NBC 学园/有各种文化教室 /
TEL: 095-826-3111 http://www.nbc-kosan.co.jp/html/gakuen-top.html
● NHK 长崎文化中心 / 有各种文化教室 /
TEL: 095-818-7021 http://www.nhk-cul.co.jp/school/nagasaki/
● 长崎县民大学 / 在县内各地开展讲座。
http://www.manabi.pref.nagasaki.jp/
● 剑道 / 长崎县剑道联盟 /TEL: 095-826-5220
● 合气道 / 万生馆合气道长崎道场 /TEL: 095-836-0256
● 柔道 / 长崎县柔道协会 /TEL: 095-861-7980
● 日本舞蹈 / 一寿会 TEL: 095-826-1598
※ 除此以外,各地区的公民馆有「公开讲座」或「市民讲座」等文化教室,可向附
近的公民馆询问。
120
< 长崎县旅游观光信息 >
·Good Site: http://goodsite.pref.nagasaki.jp/
可查询长崎县内的生活信息及县内的医疗机构、观光设施、县的各机关单位的位置,
非常方便。
·长崎旅游网 : http://www.nagasaki-tabinet.com/
有关长崎旅游观光的网页。可查询各市的旅游景点、历史、活动、住宿等信息。也可
查询其他相关网页。(也有英语、中文、韩语的网页)
·At Nagasaki: http://www.at-nagasaki.jp/
有关长崎观光·住宿的网页。有英语、中文、韩语的网页,也有小册子。
《县内的主要文化活动》
月
活动名称
地点
2
长崎灯会
长崎市
5
波佐见陶器节
5
铁人三项比赛五岛长崎
五岛市
7
长崎港节·长崎龙舟选手赛
长崎市
8
对马亚利安节
对马市
8
长崎原爆纪念日
长崎市
8
盂兰盆节
长崎市·佐世保市·岛原市
10
长崎庙会
长崎市
10
YOSAKOI 佐世保节
12
岛原娱乐节
波佐见町
佐世保市
岛原市
121
< 发生紧急情况时的联系方式 >
110
警察
119
急救
火警
常用句
① Tasukete kudasai.
①请救救我。
② Jiko desu,kite kudasai.
②出事儿了,请赶紧来。
③ Dorobou desu,kite kudasai.
③有小偷,请快来。
① Kaji desu,kite kudasai.
①着火了,请赶快来。
② Kyubyo desu,kite kudasai.
②急诊,请赶快来。
③ Kega desu,kite kudasai.
③受伤了,请赶快来。
① Watashino namae wa ○○ desu.
①我叫○○。
② Denwa bango wa ○○ desu.
②我的电话号码是○○。
③ Basho wa ○○ desu.
③现在在○○。
NTT 受灾留言电话 :171
受灾时,拨打 171-1- 自己的电话号码,然后将自己的受灾情况及处境以留言的方式
录音记载下来,以便家人及朋友查询。
受灾用宽带留言板 : https://www.web171.jp
可在此系统登录、阅览留言信息(文字、声音、图片)。
122
< 其他信息 >
·外务省网页 : http://www.mofa.go.jp/mofaj/(可对应多种语言)
·AMDA 国际医疗情报中心 : http://amda-imic.com/
向外国人或雇用外国人的公司及医疗机构提供电话咨询服务。有关可对应的语言种
类及时间请查询网页或直接询问。
·长崎县生活消费中心 : http://www.pref.nagasaki.jp/shouhi/
受理有关消费商品及服务的投诉、并帮助解决因此而引起的纠纷。也可通过电话及
电子邮件咨询。TEL: 095-823-2781
·(财)自治体国际化协会(CLAIR): 多种语言生活信息(13 种语言)
http://www.clair.or.jp/tagengo/index.html
·多种语言医疗问诊表(15 种语言、附有日语):
可通过 http://www.k-i-a.or.jp/medical/ 网页下载。看病时随身携带,可便于向医生
描述病情及伤情。
「此问诊表根据 International Community Hearty Konandai 所编译的多国语言医疗
问 诊 表, 由 International Community Hearty Konandai、Illusion Mill’s、Digitalium
projects、(财)神奈川县国际交流协会合作编辑而成。」
·AIDS SUPPORT LINE:(对应八种语言)24 小时自动接收系统
(对应日语、英语、西班牙语、葡萄牙语、泰语、中文、韩语、他家禄语)
TEL: 东京 :03-5940-2127 神户 :078-265-6262 福冈 :092-418-1818
·Japan Help Line: http://www.jhelp.com/
非营利性国际志愿者团体。通过电子邮件或电话,提供各种咨询服务。对应十八种
语言。 TEL:0120-46-1997(免费)
123
〈일본재류〉
1.재류자격변경 등에 관한 절차
일본에 재류중인 외국인이 현재 활동을 그만두고, 다른 재류자격에 해당하는
활동을 하려는 경우에는 재류자격변경허가를 받아야 합니다. 예를들면 유학생이
일본에서 취직하려 하는 경우가 이에 해당됩니다.
또, 재류기간갱신, 재입국허가 등의 신청은 주소지를 관할하고 있는 입국관리국
(출장소)에서 신청자 본인이 직접 신청하는 것을 원칙으로 합니다.
나가사키현에 주재하고 있는 외국인의 재류자격 및 출입국절차에 관한 세부사항은
아래로 문의하여 주시기 바랍니다.
또한 인터넷 입국관리국 홈페이지에서도 각종 절차 및 필요 서류를 확인하실 수
있습니다.
입국관리국 홈페이지 주소:http://www.immi-moj.go.jp/
후쿠오카입국관리국 나가사키출장소
주소 : 長崎市松ヶ枝町 7 - 29 長崎港湾合同庁舎
Tel: 095-822-5289
(쓰시마출장소)
주소 : 長崎県対馬市厳原町東里 341-42 厳原地方合同庁舎
Tel: 0920-52-0432
「외국인재류 종합인포메이션센터」
외국인의 출입국・재류 절차에 관한 상담 및 안내를 하고 있습니다.
면담, 전화, 메일을 통하여 영어, 한국어, 중국어, 스페인어, 포르투갈어 등으로 대응
가능합니다.
상담시간: 월~금(공휴일, 연말연시는 제외) 9시~16시
후쿠오카 센터 Tel: 092-626-5100 메일접수: [email protected]
124
2.강제퇴거
재류기간이 남아있다고 하더라도, 다음과 같은 이유에 해당하는 경우에는
국외강제퇴거 명령을 받을 수 있습니다.
●자격외활동위반:입국관리국의 허가 없이, 재류자격으로 인정되지 않은 수입 및
보수를 받는 활동을 하고 있다고 인정된 경우.
(예) 유학생이「자격외활동허가 (아르바이트를 할 때에 필요한 허가)」를 받지
않고, 아르바이트를 한 경우.
●범죄・그외
・마약단속법, 대마단속법,아편법, 각성제 단속법 등의 법률을 위반하여, 유
죄판결을 받은 경우.
・무기 혹은 1년이 넘는 징역 또는 금고형을 받은 경우(집행유예와 별도).
・매춘관계 업종에 종사한 경우.
・타인에게 불법입국 또는 불법상륙을 부추긴 경우.
・기타 : 재류자격에 정해져 있는 체재기간을 초과하여 허가없이 재류한 경우(불법
잔류)등.
・재류 자격에 따라 다르나, 주거 침입, 절도, 사기 등의 일정 범죄로 인하 여 징역
또는 금고형을 받은 경우(집행 유예 포함)
・재류 자격이 취소된 경우(부정 사실을 기재하는 등의 수단으로 재류 허가 를 받은
경우, 재류 자격을 받은 활동을 계속해서 3개월 이상 하지 않고 재류하는 경우,
다른 외국인에게 체재 허가 등을 받게 하려는 목적으로 문서의 위·변조, 혹은
허위문서를 작성했거나, 그렇게 작성된 문서를 사 용·소지·양도 등을 한 경우 등)
3.재입국허가신청
허가받은 재류기간 중에 외국인이 일시적으로 일본 국외로 출국하여, 다시 입국할
경우에는 출국 전에 재입국허가신청을 받아 둘 필요가 있습니다.
재입국허가를 받지 않고 출국한 경우,그 외국인이 가지고 있던 재류자격은
소멸됩니다. 미리 재입국허가를 받은 외국인은 재입국하여 상륙신청을 할 때 원래
요구되는 사증을 면제받으며, 또한 상륙 후에는 종전의 재류 자격 및 재류기간도
계속 인정받게 됩니다.
재입국허가의 종류에는 1회에 한하여 유효한 것과, 유효 기간 내에는 횟수에
상관없이 몇 번이고 사용할 수 있는 2종류가 있습니다.
125
〈시청 및 정(町)사무소에서의 절차〉
1.외국인등록
일본에 90일이상 체재할 예정인 외국인은, 거주지의 시청 또는 정(町)사무소에서
외국인등록을 해야할 의무가 있습니다. 16세이상인 사람은 본인이 직접, 16세미만인
사람은 동거인이 신청하여 주십시오.
외국인등록을 하면 외국인등록증명서(카드)를 발급받습니다. 외국인등록 증은
일본에서의 신분을 증명하는 것으로서, 16세이상인 사람은 항상 소지해야 할 의무를
지닙니다.
(1) 등록 내용
성명,주소,생년월일,성별,국적,직업,여권번호,재류자격,재류기간,세대주
성명,
세대주와의 관계,근무지(학교)의 이름과 주소 등.
(2) 등록 변경
등록한 내용 중,다음 중에서 하나라도 변경되었을 경우에는,변경된 날로부터 14
일이내에「변경등록」신청을 해야 합니다.
성명,주소,국적,직업,재류자격,재류기간,근무지(학교)의 이름과 주소.
(3) 확인신청
외국인등록증(카드)의 차기확인(갱신)신청기간에 기재되어 있는 날짜로부터 30
일이내에 확인신청을 하시기 바랍니다.
※신청을 하지 않으면……1년이하의 징역 혹은 금고형,또는 20만엔이하 의 벌금형에
처해지는 경우가 있으므로 주의하시기 바랍니다.
「외국인등록증명서」의 휴대의무: 외국인등록 후에는,항상「외국인등록증명서」
를 휴대해야 합니다.그리고,경찰관 등이 「도로꾸쇼메쇼오 미세떼구다사이」
(등록증명서를 보여주세요)라고 했을 경우,반드시 증명서 를 제시하여야 합니다.
●혹시, 집에 놓고 왔거나 하여 가지고 있지 않은 경우에는……「외국인등록법위반」
으로 최고 20만엔의 벌금형에 처해지는 경우도 있으므로 주의하시기 바랍니다.
●도난, 분실한 경우……도난, 분실을 알게 된 날로부터 14일이내에, 등록 한 시청
또는 정(町)사무소에「재교부」신청을 해야 합니다.
※「재교부신청」에는
여권・사진
2장・「화재증명서」또는「도난증명서」와
같은 분실, 도난사실을 증명하는 서류가 필요합니다.
126
●심하게 더럽혀지거나, 찢어진 경우……「교환교부(引換交付)」를 등록한 시청
또는 정(町)사무소에 신청하면 새로운 증명서를 발급해 줍니다.
※그 밖에 자세한 사항은 근처의 시청 또는 정(町)사무소에 문의바랍니다.
2.국민건강보험제도
일본의 의료는 매우 발달되었지만 치료비 등은 매우 비쌉니다,그래서 일본에 살고
있는 사람들끼리 서로를 돕기위해「국민건강보험제도」를 실시하고 있습니다,
건강보험에 가입하면, 실제 치료비의 30%정도 부담으로 치료를 받으실 수
있습니다.1년이상 체재 예정인 사람은 국민건강보험제도에 가입해야 합니다.
보험료는 지역에 따라 다르며, 또한 보험료의 개인부담액은「소득(=수입)」에
따라 다르기 때문에 가입할 때에는 꼭 확인하시기 바랍니다.
가입은 자신이 살고 있는 곳의 시청 또는 정(町)사무소의「국민건강보험과」
코너에서 하실 수 있습니다.
※「국민건강보험 등의 적용유무」에 관해서는, P134참조.
3.국민연금
늙어서 일할 수 없거나, 병이나 사고로 장애인이 되었을 때, 연금 또는 일시금을
지급하여 생활을 지원해 주는 사회보장제도입니다,일본국내에 거주하는 20세~59
세의 사람은 국적에 상관없이 반드시 국민연금에 가입해야 합니다.
국민연금가입은 외국인등록을 한 시청 또는 정(町)사무소의「국민연금과」에
신고하시면 됩니다, 근무처에서 후생연금 또는 공제조합에 가입한 사람은 신고할
필요가 없습니다. 국민연금에 가입하면「연금수첩」을 교부받습니다.
가입 후에는 매 달 보험료를 납입합니다,보험료는 14,660엔입니다.
(2010년 4월 현재) 면제제도가 있으므로, 자세한 사항은 각 시청 또는 정(町)
사무소에 문의하여 주시기 바랍니다.
4.신 고
① 혼인신고 : 외국인이 일본에서 결혼(혼인) 신고를 할 경우에는, 여러종 류의
첨부서류가 필요합니다.자세한 사항은, 사전에 각 시청 또는 정(町)사무소
담당과 및 본국의 대사관・영사관에 문의하여 주십시오,일본인과 결혼하여
127
「일본인의 배우자」로 재류자격을 변경하고 싶을 때에는, 입국관리국(출장소)
과 상담하여 주시기 바랍니다.
② 출생신고 : 외국인 부부사이에서 태어난 아이의 경우에는, 태어난 날로부터
14일 이내에 외국인등록신청을 해야 합니다.
외국인과 일본인과의 부부사이에서 태어난 아이의 경우에는 일본국적을
취득하므로 각 시청 또는 정(町)사무소에 출생신고를 해야 합니다,그 다음, 각
나라의 대사관에 문의하여 필요한 서류를 갖추어 대사관에 신청합니다.
③ 이혼신고 : 합의 이혼의 경우(협의 이혼이라고도 함)에는 이혼신고서를시청
또는 정(町)사무소에 제출합니다.
④ 사망신고 : 일본에 사는 외국인이 일본국내에서 사망한 경우에는 사망한
사실을 알게 된 날로부터 7일이내에, 동거자나 친족이 사망한 곳이나주소지의
시청 또는 정(町)사무소에 사망신고서를 제출하여 주십시오, 사망신고서를
제출할 때에 외국인등록증명서(카드)를 반납해 주십시오.
사망시에는 본국 정부에도 보고하여 주십시오,절차 및 방법은 대사관,
영사관에 문의하여 주시기 바랍니다.
5.모자건강수첩
임신을 한 경우, 외국인등록을 한 시청 또는 정(町)사무소에 임신신고서를
제출하면 모자건강수첩을 받으실 수 있습니다,이 수첩은, 임신・출산 상태,태어난
아기의 발육 경과 등, 모자의 건강상태를 자세히 기입하는 것으로, 출산부터 취학까지
아이의 건강기록이 됩니다.
※인터넷 및 일반서점에서 구입하실 수 있습니다,자세한 사항은 시청 또는 정(町)
사무소 담당과, 보건소에 문의하여 주시기 바랍니다.
(재)모자위생연구회 : http://www.mcfh.net/
육아에 관한 정보 및 다개국어로 된 가이드북을 발행하고 있습니다
① . 외국어 모자건강수첩 ( 일본어병기 ) 가격 : 각 787 엔
( 영어 , 중국어 , 한국어 , 태국어 , 필리핀어 , 포르투갈어 , 스페인어 , 인도네시아어 )
② . 일본의 모자건강의료・육아 가이드 ( 일본어병기 ) 가격 : 각 525 엔
( 영어 , 중국어 , 한국어 , 포르투갈어 , 스페인어 )
128
임산부・유아의 건강진료
모자건강수첩 교부시, 임신중 무료건강검사를 위한 수진표를 받으실 수 있 습니다.
※일반적으로 의료기관에는 통역이 없으므로, 일본어가 가능한 사람과 함께 진료
받으시기 바랍니다.
6.교육
일본의 교육제도
일본의 교육제도는, 초등학교 6년, 중학교 3년, 고등학교 3년, 대학 4년이
기본입니다.모두 국공립과 사립이 있습니다. 이 가운데 초등학교와 중학교는
의무교육이므로, 공립학교의 경우, 수업료와 교과서가 무료입니다.
그 밖의 비용(교복, 학용품, 급식, 수학여행 등)은 개인부담입니다. 경제적이유로
이러한 비용이 부담이 될 때에는, 취학비의 원조제도가 있으므로 학교 또는 각 시정
(市町)교육위원회와 상담하여 주십시오.
국적이 외국인 아이는 일본국내의 초등・중학교에 취학할 의무는 없지만,
희망한다면 입학할 수 있습니다. 또, 도중에 편입할 수도 있습니다. 학년은 4월에
시작하여 다음 해 3월에 끝납니다. 문의처 : 각 시정교육위원회
취학전의 보육
[보육소・보육원]
부모의 일이나 병 등으로 인해 낮에 가정에서 보육할 수 없는 취학전의 만0세에서
5세까지의 영유아를 맡아, 보육하는 아동복지시설로, 공립과 사립이 있습니다.
보육료는 전년 소득을 기준으로하여, 시, 정(町)마다 정해져 있습니다. 대상
영유아 및 보육시간은 보육소・보육원에 따라 다릅니다. 자세한 사항은 각 시정(市
町)보육담당과에 문의하여 주시기 바랍니다.
[유치원]
만3세부터 5세까지의 유아를 대상으로, 학교에 준하는 교육을 행하는 시 설입니다.
거의 모든 시, 정(町)에 있으며, 공립과 사립이 있습니다. 하루 교 육시간은 4시간이
표준입니다. 대상유아의 연령・비용・입원절차는 유치원 에 따라 다릅니다. 자세한
사항은 공립은 시정(市町)교육위원회에, 사립은해당 유치원에 직접 문의하여 주시기
바랍니다.
129
일본의 초등, 중학교 편입학에 관해
모국에서 초등학교 또는 중학교에 재학중이었던 학생이 일본의 공립 초등,
중학교로 편입할 경우에는, 외국인등록을 한 후에, 각 시정교육위원회에서 편입학
절차를 밟아 주십시오. (여권 필요) 절차가 끝나면「취학통지서」가 발급됩니다.
사립학교 및 외국인학교의 경우에는, 학교에 직접 문의하여 주시기 바랍니다,
첫입학
외국인등록을 하고, 다음해 4월부터 초등학교에 입학하는 연령의 자녀를
둔 학부모에 대해, 입학전의 건강진단일 등이 기재된 취학통지(입학통지)서가
발급됩니다,입학을 희망하는 경우에는 지정일까지 신청하여 수속을 마쳐 주시기
바랍니다.
취학통지가 도착하지 않는 경우에는, 서둘러 각 시정(市町)교육위원회에 문의하여
주시기 바랍니다.
중학교는 초등학교를 졸업한 사람이 입학합니다. 공립학교의 경우에는, 일반적으로
거주하고 있는 곳에 따라 입학하는 학교가 정해지므로, 입학시험은 없습니다,
사립학교의 경우에는 학교에 직접 문의하여 주시기 바랍니다.
130
< 건강과 의료 >
1.진료과목
일본의 병원은 진료과목별로 분류되어 있어, 병원에 가려고 해도 어느 병원, 무슨
과에서 진찰을 받아야 할 지 모르는 경우가 종종 생깁니다.
「병원」과「진료소」의 차이점
「입원시설의 유무」「입원용 침대의 갯수」로 구별하고 있습니다.
종합병원과 개인병원
「진료과목이 몇 개인가」「의사가 몇 명인가」등으로, 「종합」「개인」으로
구분합니다.
[ 진료과목 ]
진료과명은 병원이나 진료소에서「이 시설에서는 이 영역에 관해 진찰합니다.」
라고 사람들에게 알리는 것입니다.
내과(内科)
건강진단 , 질병 전반에 관한 진단 , 적절한 진
료과 소개
심료내과(心療内科)
심신증 , 심리사회적요인에 관련된 질병
정신과(精神科)
우울증 등 정신장애에 관한 질환
신경과(신경내과)(神経内科) 뇌 , 척추 , 근육 등 신경계의 이상
호흡기과(呼吸器科)
천식 , 기관지염 등 기도 , 폐 , 흉부의 질병
소화기과(위장과)
消化器科(胃腸科)
위 , 장 , 간 , 췌장 등의 질병
순환기과(循環器科)
심장 및 혈관의 질병
알레르기과(アレルギー科)
알레르기 전반
류마티스과(リウマチ科)
류마티스성 질환 등
소아과(小児科)
15 세 이하의 어린이 질병
정형외과(整形外科)
뼈 , 관절 , 근육 등의 질병 및 상처
형성외과(形成外科)
신체표면의 이상을 수술 등으로 치료
뇌신경외과(脳神経外科)
뇌의 외과적 치료를 필요로 하는 질병
호흡기외과(呼吸器外科)
기도 , 폐 , 흉부의 수술 등을 행함
131
심장혈관외과(心臓血管外科)
심장 , 혈관의 수술 등을 행함
소아외과(小児外科)
신생아부터 사춘기까지의 외과질환
피부비뇨기과
(皮膚泌尿器科)
피부 , 간장 , 방광 , 남성생식기의 질병
(피부과)/ 피부 , 땀샘 , 모발 , 손톱의 질병
(비뇨기과)/ 신장 , 요도 , 방광 , 남성생식기의
질병
성병과(性病科)
성행위감염증(STDs)
항문과(肛門科)
치질 등을 진료하는 직장항문외과
산부인과(産婦人科)
여성의 생식에 관한 질병 , 임신 출산의 관리
안과(眼科)
눈의 질병 , 시력이상
이비인후과(耳鼻咽喉科)
귀 , 코 , 목의 질병
기관식도과(気管食道科)
기도 , 식도의 질병
재활훈련과(リハビリテーション科)
수술 후 등의 운동기능장애를 훈련으로 회복
방사선과(放射線科)
방사선을 이용한 진단 및 치료
마취과(麻酔科)
수술의 마취 , 페인 클리닉
치과(歯科)
치과일반
교정치과(矯正歯科)
치아의 배열 및 맞물림 상태 교정
소아치과(小児歯科)
어린이의 치아 진료
구강외과(口腔外科)
입 안의 외과적 치료
2.의료기관의 진료를 받을 때에
평소 집 가까운 곳에 상담가능한 의사를 알아 둡시다. 종교상의 이유로 인 하여
일상생활 및 치료에 제한이 있는 경우나, 알레르기 체질인 경우에는 진료 전에
접수창구나 간호사에게 말해둡시다.
132
3.진료를 받을 때 필요한 것
・국민건강보험증 또는 건강보험증(없을시에는 전액 자기부담)
・신분증명서(국민건강보험증 등이 없을 경우)
・현금(거의 모든 의료기관에서는, 현금(일본엔)으로 지불합니다.)
・주소, 전화번호, 증상 등의 메모
・이미 복용하고 있는 약이 있으면 그 실물
진료시간
외래환자의 진료시간은 병원에 따라 다르지만, 오후나 토요일은 쉬는 곳이
있습니다. 일요일이나 휴일은 거의 모든 곳이 휴진입니다. 시간과 진료과목,
예약여부 등, 병원에 가기 전에 전화로 미리 확인해 두면 좋습니다.
야간구급환자센터 : 長崎市栄町 2 - 22 医師会館1F (TEL:095-820-8699)
야간의 갑작스런 발열 , 복통 , 부상 등의 환자에게 응급진료를 행합니다 .
입원이나 수술이 가능한 시설은 아닙니다 .
월 ~ 금 : 내과・외과・성형외과 :20:00~23:30
소아과 :20:00~ 다음날 아침 6:00
토・일・공휴일 : 내과・소아과 :20:00~ 다음날 아침 6:00
(12/31~1/3 은 내과・소아과 :10:00~17:00 및 20:00~ 다음날 아침 6:00)
※휴일・야간재택의사,구급병원 고지 일람이 (사)나가사키현 의사회홈페이지
(http://www.nagasaki.med.or.jp)에 게재되어 있습니다.
4.초진의 흐름
[접수] 수진신청서에 기입하고 국민건강보험증 등을 제출하면 증상에 맞는수진과를
안내해 줍니다.
[수진] 필요에 따라 검사 및 치료를 행합니다, 모르거나 불안한 점은 사소 한
것이라도 의사나 간호사에게 확인합시다.
[회계] 진찰이 끝나면, 치료비를 지불합니다. 영수증은 받아서 보관해 둡니다.
국민건강보험 등에 가입하지 않은 경우에는, 전액자기부담으로 비싼 금액이
청구됩니다. 또, 다음 진찰부터 사용하는 진찰권(카드)을 받습니다.
[약국] 약국이 병원 밖에 있는 경우에는, 처방전을 제출하고 약을 받습니다 약값은
약국에서 현금으로 따로 지불합니다.
133
주의사항
・일본어에 자신이 없을 경우에는 통역이 가능한 사람과 동행합시다.
・의료기관내에서는 휴대전화의 전원을 꺼 주시기 바랍니다.
・*의료소셜워커(medical social worker)가 있는 경우에는, 비용 및 일본의 제도에
대해서 상담하실 수 있습니다.
(*)의료소셜워커(medical social worker)는 병원, 진료소 등에 근무하며, 사회복지차원에서
환자나 가족의 질병에 따른 경제적・심리적・사회적문제 등의 해결 및 조정을 지원하는
사람을 말합니다.
● 국민건강보험 등이 적용되는 경우
의사의 진단, 치료약, 주사, 치료재료, 수술, 입원간호 등
● 국민건강보험 등이 적용되지 않는 경우
다음과 같은 경우에는, 국민건강보험 등을 사용할 수 없습니다.
・정상적인 임신・출산
・경제적인 이유에 의한 임신중절
・건강진단・정밀검사
・예방접종・미용성형・치열교정
・통근도중 및 직무상의 부상이나 사고(근로재해보험 대상입니다.)
・침, 뜸, 마사지(의사가 인정한 경우 보험진료대상이 되는 경우가 있습니다.)
・보험외 진료의 검사・수술・치료나 약・입원시의 차액침대료, 식사비 등
입원할 때에는
・입원해야할 경우에는, 일반적으로, 입원일시(*1)를 확인하고, 필요한 소지품・
입원보증서(*2)를 준비하여 입원합니다.
(*1) 사전에 주의사항 등의 설명을 듣습니다.
(*2) 입원보증서에는, 입원비용지불을 보증하는 연대보증인이 필요합니다.
연대보증인자격은, 환자본인과는 다른 세대이며 지불능력이 있는 성인에
한정됩니다.
수속
・입원신청서에 기입합니다.
・필요한 것들(국민건강보험증 등, 진찰권, 입원보증서, 보증금 등)을 제출합니다.
134
입원 중에는
・필요한 경우에는 영양사 또는 간호사에게, 식사습관 및 종교적인 것 등에대해 말해
둡니다.
・수술 시에는 사전에 의사의 설명이 있으며, 의사확인을 위해 수술동의서 에 사인을
합니다.
퇴원
・입원비용을 정산하여, 퇴원합니다.
135
< 생활 >
1.민간임대주택
민간임대주택을 찾는 경우에는, 살고 있는 지역의 부동산업자를 찾아가, 희망하는
주택(장소, 예산, 방의 갯수 등)에 관하여 상담합니다.
외국인등록증과 같은 신분을 증명하는 것을 준비하고, 일본어가 가능한 사람과
함께 갑니다.
주택은 반드시 현지를 방문하여 실제 모습을 확인합시다. 마음에 드는 주택을
찾았다면 임대차계약을 맺습니다, 서명을 하면 계약내용에 동의한 것으로
인정되므로, 내용을 잘 이해한 후에 서명합시다.
계약시에는 일반적으로 외국인등록증명서, 소득증명서, 인감등록증명서, 계약서
등이 필요합니다.
2.공영주택
현이나 시, 정(町)에서는, 집세가 싼 주택을 제공하고 있습니다. 신청하기 위해서는
수입이나 동거가족의 유무 등 조건이 있습니다.
시, 정영(町営)주택은 각 시, 정(町)에, 현영(県営)주택은 아래로 문의하여 주시기
바랍니다.
TEL:
나가사키현 토목부 주택과 095-822-5178
나가사키현 주택공급공사 095-824-1251~1256
3.임대차계약 주의사항
1. 집세를 체납하지 않을 것
2. 집주인 몰래, 가족 이외의 동거인을 두지 않을 것.
3. 빌린 물건을 타인에게 재임대하지 않을 것.
4. 집주인 몰래, 개조・개장하지 않을 것.
5. 다른 임차인이나 이웃에 폐를 끼치지 않을 것.
6. 계약에 위반되는, 개・고양이 등의 동물을 사육하지 않을 것.
136
[계약시 자주 사용하는 용어설명]
야찡(집세)・
1개월동안 방을 빌리는 대가로 지불하는 돈
찡료(임대료)
쿄에키히(공익비)
건물을 유지 관리하기 위한 비용,매월 집세와 같이 지불.
시키킹(보증금)
계약시에, 집세의 1~3개월분에 해당하는 돈을 집주인에게
맡긴다. 퇴거시에, 체납된 집세나 입주자가 부담하는 수리,
개선비용 등을 빼고 돌려받을 수 있다.
레이킹(사례금)
집주인에게 지불하는 사례. 보통, 집세의 1개월분 정도로,
퇴거시에 돌려받을 수 없다.
추카이테수료
부동산업자에게 지불하는 수수료. 집세의 1개월분 정도.
(중개수수료)
렌타이호쇼닌
집세를 지불할 수 없게 된 임차인을 대신하여 책임을 무는
(연체보증인)
사람,입주중에 문제가 발생한 경우에도 책임을 진다.
모시코미킹(신청
계약이 끝날 때까지, 주택을 잡아두기 위해 지불하는 예 약금.
금・데쯔케킹(착
보통 계약금의 일부로써 사용되지만, 계약을 취소 하였을 때
수금)
돌려받을 수 있는지 여부를 사전에 반드시 확 인하여둘 것.(
착수금은 반환되지 않는 경우가 많다.)
4.전기 사용
●전기를 사용하기 위해서는
전기를 사용하기 위해서는 사전에 규슈전력에 연락하여, 입주하는 날 바로사용할
수 있도록 해 둡니다.
※전기회사연락처 P161참조
●전기요금 납입
전기사용량은, 미터기에 의해 계약자별로 계량되며, 그 사용량을 기준으로 산정된
전기요금 납입의뢰서(청구서)가 발송됩니다.
납입방법은 금융기관,편의점에서 납입하는 방법 이외에 은행계좌 자동이체 등의
방법이 있습니다.
●사용정지
이사할 때에는, 적어도 4,5일전 평일 중(월~금요일)에 연락합니다. 전기요금의
137
정산은, 계좌납입방법 이외에, 새로 이사하는 곳으로 청구서우송을 의뢰할 수
있습니다. 귀국할 경우에는, 전출하는 날짜에 담당직원이 방문하여 현금으로
정산합니다,
●전류차단기
한 번에 많은 전기기기를 사용하여 계약 암페어를 초과하면, 전류차단기가작동하여
전기가 자동적으로 차단됩니다. 전기를 다시 사용하기 위해서는 사용하던 전기제품의
플러그를 콘센트에서 뽑은 후, 전류차단기의 스위치를 위로 올립니다.
계약 암페어를 변경하고 싶은 경우나 자주 전류차단기가 작동하는 경우에는
규슈전력과 상담하여 주시기 바랍니다.
5.가스 사용
●가스종류와 사용개시
가스에는 도시가스와 프로판가스가 있으며, 지역에 따라 정해져 있습니다.
가스기구는, 각 가스에 맞는 기구가 필요합니다.
도시가스를
사용하려
할
때에는
가스회사에
미리
사용개시날짜를
알립니다담당직원이 가스미터를 열고, 기구점검 및 취급방법 등을 설명해 줍니다.
프로판가스(가정용LPG가스)는 도시가스와 함께 널리 사용되고 있습니다.
프로판가스를 사용할 경우에는 가까운 판매점에 연락하여, 가스개통 및 점 검을
의뢰합시다, 연락처를 모르는 경우에는, 부동산 또는 집주인에게 확인바랍니다.
※도시가스회사 연락처 P162참조
●가스요금 지불
전기요금과 마찬가지로, 사용량에 따라 매달 요금이 청구됩니다.
납입방법은 은행계좌,편의점에서 자동으로 이체하는 방법과 금융기관을 통한
납입방법이 있습니다.
●사용정지
이사할 때에는, 4,5일전까지 가스회사에 연락하여, 이용정지날짜를 알립니다.
담당직원이 집을 방문하여 가스를 막고 요금정산을 합니다.
●가스누설에 주의
가스에는 가스가 새었을 때 바로 알 수 있도록 냄새가 첨가되어 있습니다가스누설을
138
발견하면 가스를 잠그고 창문을 엽니다. 공기가 환기될 때까지절대로 실내에서
불을 사용하거나 전기제품 스위치를 켜거나 하면 안 됩니다,또한, 환기가 나쁜
곳에서 가스를 장시간 사용하면 불완전연소가 발생하여, 일산화탄소 중독을 일으킬
위험성이 있습니다. 가스 이상을 발견하면 바로 가스회사나 판매점에 연락하여,
점검을 받도록 합시다.(24시간체재)
6.수도 사용
●사용개시
이사하여 수도를 사용하려 할 때나, 사용을 중지할 때에는, 사전에 시청 또는 정(
町)사무소에 연락하여 주시기 바랍니다. 가정의 수도물은, 그대로 마실 수 있습니다.
수도요금은 살고 있는 지역에 따라 다릅니다. 하수도가 설치되어 있는 지역에서는
하수도요금도 가산됩니다.
●수도요금 지불
전기요금과 마찬가지로, 사용량에 따라 매달 요금이 청구됩니다.
납입방법은 은행계좌,편의점에서 자동으로 이체하는 방법과 금융기관을 통한 납입
방법이 있습니다.
7.전화 개설
●일반가입전화
NTT서일본을 이용하는 경우, 국번없이 116번에 전화하여 신청합니다,신청시에는,
성명・주소를 증명할 수 있는 것(여권이나 외국인등록증명서, 운전면허증 등)이
필요합니다. 신청시에, 공사날짜를 정합니다.
전화계약은 유료로, 이용하는 회선이나 서비스의 종류에 따라, 가입시의 일시금
및 매달 회선사용료 등의 비용이 달라집니다. 여러가지 할인제도나부가서비스가
있으므로, 자세한 사항은 NTT서일본(116번)에 문의하거나, 홈페이지를 참고하여
주시기 바랍니다.
(참고) NTT서일본 URL(영문): http://www.ntt-west.co.jp/index_e2.html
NTT서일본 외에도 여러개의 전화회사가 있으며, 각각 제공하는 서비스, 이용할
수 있는 지역이나 요금체계가 다릅니다. 자세한 사항은 각 회사에 조회하여 주시기
바랍니다.
※「주요 전화회사 및 문의처」P162참조
「주요 국가번호 및 일본과의 시차」P163참조
139
●전화거는 법
국내전화
전화번호는,「시외국번+시내국번+가입자번호」의 3조의 숫자로 되어 있 습니다.
예를들면,
(재)나가사키국제교류협회의
전화번호는,
시외국번(095)-시내국번
(823)-가입자번호(3931)입니다. 동일 구역내에서 전화를 걸 때에는시외국번은
누르지 않아도 됩니다.
국제전화
・마이라인에
등록되어
있는
경우에는,「010+상대국가번호+맨앞의
0을
뺀
상대지역번호+상대방번호」순으로 누릅니다.
・마이라인에
등록되어
있지
않은
경우에는,「전화회사의
식별번호+010+
상대국가번호+맨앞의 0을 뺀 상대지역번호+상대방번호」순으로 누릅니다.
●마이라인등록
이것은, 시내・동일현내의 시외・현외・국제통화에 각각 이용하는 전화회사를
미리 등록해 놓으면, 그 회사의 식별번호를 하나하나 누를 필요가 없는 전화회사선택
서비스입니다,(등록시에만 유료.) 자세한 사항은, 마이라인센터에 문의하여 주시기
바랍니다.
・일본어 TEL:0120-000-747
・영어,중국어,스페인어,포르투갈어 TEL:0120-000-406
●공중전화
공중전화는, 10엔・100엔 동전, 전화카드 등을 사용하여 이용할 수 있습니다. 단,
100엔 동전을 사용한 후에는 거스름돈은 나오지 않습니다.
공중전화에서 국제전화를 걸 때에는,「국제통화겸용 공중전화」라고 표시 되어
있는 전화를 이용하여 주시기 바랍니다.
●NTT의 각종안내번호
・전화 신설・이전・각종문의 TEL:116
・전화 고장 TEL:113 휴대전화는 0120-444-113
・전화번호안내 TEL:104(유료)
・전화요금에 관한 문의 TEL:0120-640-680
140
●전화요금 지불방법
전화 회사가 보낸 청구서에 표시된 금액을, 매달 금융기관, 편의점에서 납입 합니다.
은행계좌 자동이체는 금융기관 또는 전화회사에 신청하여 주시기 바랍니다.
●선불카드(텔레폰카드)
국내전용카드와 국제전화카드를 공항・편의점 등에서 판매하고 있습니다,
「주요 국제전화용 선불카드 문의처」
・브라스텔 국제전화 Brastel Smart Phonecard
:0120-659-533 (통화무료 Toll Free)
http://www.brastel.com/Pages/jpn/home/ (20개국어대응)
・월드 프리페이드 카드 World Pre-paid Card
:0120-506-506 (통화무료 Toll Free)
http://www.coden.ntt.com/english/service/p_card/
・KDDI 수퍼 월드 카드 KDDI SUPER WORLD CARD
:http://www.kddi.com/phone/denwa/card/kddi_super_world/index.html#PageTop
・일본텔레콤 Communication card/Comica
:http://www.japan-telecom.co.jp/english/consumer/comica/index.html
●휴대전화, PHS
일본에서는, 현재, 휴대전화나 PHS를 거의 모든 지역에서 사용할 수 있습니다.
휴대전화와 PHS의 기종이나 서비스, 요금제 등은 회사마다 다릅니다. 국제전화
사용가능 여부는, 구입시에 확인하여 주시기 바랍니다.
[ 주요 휴대전화회사 ]
・NTT docomo : 0120-800-000 (통화무료 Toll Free)
http://www.nttdocomo.co.jp/english/
・au by KDDI
: 0077-7-111 (통화무료 Toll Free)
http://www.au.kddi.com/english/index.html
・SoftBank
: 0088-250-157 (통화무료 Toll Free)
http://mb.softbank.jp/mb/en
141
8.쓰레기 분리수거
일본은 쓰레기에 대해 매우 엄격하기 때문에 쓰레기를 버릴때에는 바르게
분리하여, 지정된 봉투에 넣어 지정된 날짜에 특정장소에 버려야 합니다. 이를
지키지 않으면, 쓰레기를 회수하여 가지 않아 자신이 살고 있는 곳이 지저분해지게
되며, 또한 이웃과 마찰이 일어날 수도 있습니다.
쓰레기를 버리는 날짜나 장소는 사는 곳에 따라 다르므로 아파트에 살고 있는
사람은 부동산이나 집주인 또는 이웃주민을 통해서 반드시 확인하여 주십시오.
쓰레기봉투는 슈퍼 등에서 판매하고 있습니다.
《 나가사키시의 경우 》
◎가연 쓰레기(빨간색 글자가 새겨진 봉투에 넣어 주십시오.)
●음식물쓰레기, 의류・모포・이불(소) 등 섬유제품, 폐식용유(종이나 천에흡수시켜
주세요.) 휴지, 종이기저귀 등 위생용품, 나뭇가지
◎재활용 쓰레기(녹색 글자가 새겨진 봉투에 넣어 주십시오.)
●빈 깡통, 빈 병, 페트병(플라스틱제 뚜껑 → 플라스틱제 용기포장, 금속제 뚜껑
→ 불가연 쓰레기에) ※안을 잘 씻어서 버려 주십시오.
◎불가연 쓰레기(파란색 글자가 새겨진 봉투에 넣어 주십시오.)
●스프레이 깡통・일회용가스, 금속제품, 소형가전제품, 라이터, 비디오테잎,
깨진 형광등, 도자기 등과 같은 병 이외의 유리, 면도날・바늘(신문지 등으로
싸서 버려 주세요.), 옷걸이, 비닐끈류, 장난감
◎플라스틱제 포장 용기(회수하여 재활용하므로, 물로 가볍게 씻어서 버려 주세요,
노란색 글자가 새겨진 봉투에 넣어 주십시오.)
●컵라면 등의 용기, 식품용 용기・계란팩, 샴푸 등의 용기・세제용기, 랩류,
포스티로폼, 요구르트・푸딩 등의 용기, 비닐봉투, 페트병의 뚜껑, 튜브류, 약
(약제나 캡슐) 용기 등
※유해쓰레기: 1회용 건전지→건전지수거함은 불가연 쓰레기 스테이션에 설치되어
있습니다.
142
9.가전제품 리사이클
전기제품 가운데, 에어콘, 텔레비젼, 냉장고(냉동고), 세탁기 4품목은 시, 정(町)의
대형쓰레기로, 회수해 가지 않습니다.
필요없어졌을 때에는 구입했던 판매점 또는 새 전기제품을 구입할 판매점 에
리사이클 요금과 수거 수수료를 지불하고, 인수해 가도록 의뢰하여 주십 시오,
가까운 곳에 판매점이 없을 경우에는 나가사키현 전기상업조합인수창 구(TEL:
0120-028920)에 문의하여 주시기 바랍니다.
리사이클 요금은 제조회사 및 제품에 따라 다릅니다,수거 수수료도 판매 점 및 시,
정(町)에 따라 다르므로, 자세한 사항은 판매점 또는 시청, 정 (町)사무소 담당과에
문의하여 주시기 바랍니다,
10.자치회・정내회
일본에는 일반적으로, 각 지역에 「정내회(町内会)」나「자치회(自治会)」라고
부르는 조직이 있습니다. 정내회 및 자치회는, 「회람판」(바인더에 정(町)사무소나
지역정보를 실어 놓은 것)을 각 가정에 돌리거나, 지역축제 및 방재 훈련 등을
실시합니다. 이를 통해, 지역의 각종 정보를 얻을 수 있으며, 이웃의 얼굴을 익히는
등, 교류를 넓혀나갈 수 있습니다.
활동비용은, 「자치회비」「정내회비」란 명목으로 각 가정에서 수금합니 다,
동네에 오래 살고 있는 이웃이나 임원에게 물어보시기 바랍니다.
143
< 은행・우체국 이용 >
1.인감(도장): 일본에서 생활을 할 때에는 인감도장이 꼭 필요합니다.
◎우편물을 받을 때 ◎은행 등에서 계좌를 개설하거나, 창구를 이용할 때
◎영수증이나 청구서 ◎ 계약을 할 때 ◎ 집이나 아파트 등의 계약시
인감은 사인과 마찬가지로 「본인이 인정한」것이나 「본인이 승낙한」것을
법적으로 인정할 때에 찍는 것입니다. 하지만 최근에는, 특히 외국인인 경우,
일상생활에서는 사인만으로도 통용되므로 무리해서 인감을 만들필요 는 없습니다.
하지만 차, 집을 구입할 때에는 필요하다고 합니다.
일본인은 보통 2개의 인감을 가지고 있습니다. 하나는,「미토메인」이라고 부르는
것으로, 은행이나 우편물 등을 받을 때 사용합니다. 일반적으로 원이나 타원형으로
크기는 직경 1센치미터 정도입니다, 이름은 세로로 팝 니다. 다른 하나는 「지쓰인」
이라 부르는 것으로 자신이 살고 있는 곳의 시 청 또는 정(町)사무소에 인감등록을
한 것입니다. 이것은 중요한 계약 등을 할 때에만 사용합니다.
2.계좌 개설
우체국이나 은행, 신용금고, 신용조합, 농업협동조합 등의 금융기관에서, 예저금
계좌를 개설할 수 있습니다,계좌를 개설하기 위해서는 신분을 증명하는 신분증명서와
인감이 필요합니다,(외국인의 경우, 여권이 있으면 인감대신 서명만으로 개설가능한
은행도 있으므로 사전에 확인하여 주십시오.)
우체국의 영업시간은, 평일 오전 9시부터 오후 4시(나가사키 중앙우체국 은 오후
6시)까지입니다. 그 밖의 금융기관 창구의 영업시간은 보통 오후 3시 까지입니다.
●계좌의 종류
계좌의 종류는 크게 나눠 다음의 2종류(( )안은, 우체국에서의 명칭)입니다.
・보통예금(통상저금)
이자는 낮지만, 자유롭게 돈을 찾거나 넣을 수 있으며 공공요금 등의 자동
계좌이체가 가능하며, 현금카드도 사용할 수 있습니다.
・정기예금(정기저금)
일정액 이상의 금액을 일정기간동안 넣어, 만기가 되어야만 돈을 찾을 수 있습니다.
이자는 보통예금(통상저금)보다도 높습니다.
144
●입금과 출금
소정양식의 용지에 필요사항을 기입하여 예저금통장과 함께 창구에 제출합니다.
출금시에는 계좌개설시에 등록한 인감이 필요합니다.
출금을 할 때에는, 금액에 따라 신분증 제시가 필요한 경우도 있습니다,(예금의
경우에도 신분증명이 필요한 금융기관이 있습니다.) 자세한 사항은 금융기관에
확인하여 주시기 바랍니다.
●자동계좌이체
수도, 가스, 전기, 전화 등의 사용료나 NHK수신료, 세금 등의 공공요금과 그 밖의
매달 정해진 요금 등은, 자신의 계좌에서 자동이체가 가능합니다.
자동계좌이체를 해 놓으면 일부러 요금을 내러 갈 필요도 없고, 또 요금내 는 것을
잊어버릴 염려도 없으므로 편리합니다, 수속은 은행이나 우체국 등 의 금융기관
창구에서 소정양식에 기입하여, 청구서(영수증)나 통장, 인감을 함께 제출하여
신청하시면 됩니다.
●현금카드와 ATM의 이용
계좌개설시에 현금카드를 발급받으면, 현금자동입금기(ATM)나 현금자동출금기
(CD)에서 출금 및 입금 서비스를 받을 수 있습니다. 통장은 그 자리에서 발급받을 수
있지만, 현금카드는 며칠후에 신청서에 씌여진 주소로 등기 편으로 직접 우송됩니다.
현금카드를 이용하는 데에는, 발행받을 때 등록한4자리의 비밀번호가 필요하므로,
확실하게 외워둡시다, ATM・CD 는, 역, 백화점, 슈퍼, 편의점 등 금융기관 이외의
장소에도 많이 설치되어 있으므로, 휴일이나 야간에도 이용할 수 있습니다.
운영시간은 금융기관에 따라 다릅 니다. 이용하는 요일・시간대에 따라 수수료가
필요한 경우도 있습니다. 또, 자신이 이용하고 있는 금융기관과 제휴하고 있는 다른
금융기관의 ATM 및 카드를 서로 이용(수수료가 필요함)할 수 있습니다.
●주의사항
통장이나 인감, 현금카드를 분실한 경우에는, 은행이나 우체국, 경찰에 바로
연락바랍니다.
또한, 비밀번호는 다른 사람에게 알려지지 않도록, 항상 주의합시다.
이사하거나 귀국할 경우에는 반드시 신고하여, 소정의 수속을 밟아 주시기 바랍니다.
145
3.외국에 송금하기
●우체국에서 송금하기
우체국예금을
취급하는
우체국에서,
세계각국으로
송금할
수
있습니다.
송금방법으로는, 「국제송금청구서」에 기입하여 우편환증서를 받은 뒤 수취인
주소로 송금하는 방법과, 수취인의 계좌(우편입금계좌 또는 은행계좌)로송금하는
방법이 있습니다,송금의뢰를 할 경우에는 신분증명서를 반드시 지참하여 주십시오.
(국가에 따라서는, 계좌로 송금할 수 없는 경우가 있으므로 확인바랍니다.)
사용통화는, 수신국가별로 지정되어 있지만, 우체국에서 신청할 때에는 일
본엔화로 송금액(당일 환율로 환산한 금액)과 수수료를 지불합니다.
자세한 사항은 가까운 우체국에 문의하여 주시기 바랍니다.
(영업시간: 평일 9:00~16:00,나가사키중앙우체국은 18:00까지.)
●은행에서 송금하기
외국환을 취급하는 은행 지점에서, 「송금의뢰서」에 송금하는 곳의 주소, 성명,
은행명, 계좌번호, 금액 등을 기입하여 해외은행계좌로 송금을 의뢰 할 수 있습니다.
신분증명서가 필요합니다,(국가에 따라서는, 계좌로 송금 할 수 없는 경우가
있으므로 확인바랍니다.)
또,
은행에서「외국인용
송금수표
신청서」에
기입하여「송금수표」를
발급받으면 스스로 해외에 보낼 수 있습니다,(취급하지 않는 은행도 있습니다.) 이
경우에도 신분증명서가 필요합니다,자세한 사항은 은행 외국환 창구에 문의하여
주시기 바랍니다.
(영업시간: 평일 9:00~15:00)
[ 주요 지역금융기관 ]
나가사키 중앙우체국
長崎市恵比寿町1-1
TEL:095-822-9580
나가사키 키타우체국
長崎市川口町9-20
TEL:095-846-5866
쥬하치은행(본점)
長崎市銅座町1-11
TEL:095-824-1818
신와은행(본점)
佐世保市島瀬町10-12
TEL:0956-24-5111
4.우편
편지・엽서 등을 국내・국외로 보내는 것은, 우체국이 담당하고 있습니다. 평소
우체국의 업무시간은 평일 9:00~17:00이지만, 배달업무를 행하는 우 체국에서는,
토일요일과 공휴일, 야간에도 취급하고 있습니다. 현금 등 특 히 중요한 우편물을
146
보낼 때에는 「등기(書留)」편으로, 빨리 보내고 싶을 때 에는 「속달(速達)」편으로
보낼 것을 추천합니다,요금 등 자세한 사항은 우 체국에 문의하여 주시기 바랍니다.
5.소포 보내기
●국내소포우편물(유팍크)
가로・세로・높이 합계가 1.7m이내, 중량이 30kg이내인 짐은, 소포우편(유팍크)
으로 보낼 수 있습니다,우체국과 일부 편의점에서 취급하고 있습니다. 요금은
사이즈・수신지역에 따라 다릅니다.
●국제소포
배편 또는 항공편으로 외국에 소포을 보낼 수 있습니다.
보낼 수 있는 지역, 크기, 요금 등 자세한 사항은 우체국에 문의하여 주시 기
바랍니다.
●택배
민간 운송회사가 운영하는 화물배달 서비스가 택배(택급)입니다, 수퍼, 편의점이나
일부 상점 등에서 취급하고 있습니다,업자에 따라 차이가 있지만 수신지역에의
배달날짜・시간대지정・야간배달・냉장배달 등 다양한 서비스가있습니다, 또한,
공항 카운터에 미리 짐을 보낼 수도 있습니다.
147
<교통>
1.운전면허
운전면허증 취득
일본 이외의 국가에서 운전면허가 없이, 새로 일본면허를 취득하려고 하는 경우,
외국인이라고 해도 예외규칙은 없습니다. 이 경우 필기시험은 일본어 뿐이지만,「
운전법에 관한 교칙」은 영어, 중국어, 한국어, 스페인어, 포르 투갈어, 페르시아어로
발행되어 있으며 본시험은 기본적으로 이 교칙에서 출제됩니다.
보통, 일본에서는「자동차학교」를 다니며 운전 및 교통규칙에 관한 기초지식을
습득한 후,「시험장」에서 시험을 치릅니다.
국제면허에서 일본운전면허로 갱신하기
외국운전면허를 가지고 있고, 다음 조건에 해당하는 사람은 일본운전면허
갱신신청을 하여 심사 및 시험에 합격하면 일본운전면허를 갖게 됩니다.
●갱신조건
・외국면허증을 취득한 후, 해당국가에 3개월 이상 체재했을 것.
・외국면허증의 기한이 남아있을 것.
●신청에 필요한 것
・유효기한이 지나지 않은 면허증과 그 복사본
・여권과 그 복사본
・외국인등록증명서와 그 복사본
・외국면허증의 번역문(면허를 취득한 국가의 대사관・총영사관이나 JAF(일
본자동차연맹)가 작성한 것일 것.
・6개월 이내에 촬영한 얼굴사진(모자쓴 것은 불가,정면을 바라보고, 상반
신,
무배경으로 3cm×2.4cm)
・수수료
・필기도구(흑・청볼펜)
● 지식・기능확인 등
・다음의 23개국 중에서 면허를 취득한 경우, 학과기능시험은 면제됩니다.
(단, 일종면허에 한함)
※ 오스트레일리아, 벨기에, 덴마크, 핀란드, 독일, 영국, 그리스, 이탈리아,
아이슬랜드, 룩셈부르크, 네덜란드, 뉴질랜드, 노르웨이, 포르투갈, 스페 인,
스웨덴, 스위스, 오스트리아, 프랑스, 캐나다, 한국
148
※ 이 이외의 국가에서 면허를 취득한 사람은 「학과」「기능시험」을 치뤄 야
합니다.
※ 갱신 학과시험은 「영어」「중국어」「한국어」「스페인어」「포르투갈」「페르시아어」6
개국어로 볼 수 있습니다.
JAF(일본자동차연맹)
외국어판「교통교칙」(6개국어)의 발행
JAF에서는,
(재)전일본교통안전협회에서
발행한
「교통교칙」을
바탕으로
외국어판「교통교칙」을 아래의 6개국어로 발행・판매하고 있습니다.
판매가격은 각 언어 모두, 1권에 1,000엔(소비세포함・우송료별도)입니다. 또한,
현재 판매중인 것은 2008년 6월에 시행된 개정도로교통법에 해당됩 니다. 그 이전
도로교통법개정에는 해당되지 않으므로 주의바랍니다.
번역언어: 영어, 스페인어, 포르투갈어, 페르시아어, 중국어, 한국어
외국면허증의 일본어 번역문
JAF에서는 외국면허증의 일본운전면허증 갱신신청에 필요한 「외국면허증의
일본어 번역문」(유료)을 발행하였습니다.
※ 최신 정보는, JAF(일본자동차연맹) 홈페이지를 참고하거나, JAF나가사키
지부에 문의하여 주시기 바랍니다.
・JAF 홈페이지(영문) http://www.jaf.or.jp/e/index.htm
・JAF 나가사키지부 TEL: 095-811-2333
자전거・오토바이의 사용규칙
●자전거
자전거는 누구나 손쉽게 탈 수 있지만, 자전거에도 법률로 정한 교통규칙이
있습니다.
・신호기를 따를 의무・통행금지도로(상점가 등)에서의 통행금지
・2열이상 병열운전하지 말것.
・야간 무점등운전 금지
・둘 이상 타지 말것(6세미만의 유아는 제외)
・음주운전 금지
・우산쓰고 타지 말것
유아를 유아용좌석에 태우고 운전할 경우에는, 전복사고 등이 일어나기 쉽습니다.
세심한 주의를 기울여 주시기 바랍니다.
149
또, 역 앞이나 시가지 등 방치금지구역에 자전거를 방치해서는 안 됩니다, 일정기간
방치된 자전거는 관할사무소에서 철거해 갑니다,정해진 주륜장을 사용합시다.
●오토바이(원동기부착 자전거)・보통자동이륜차
오토바이를 운전하기 위해서는 운전면허가 필요합니다. 원동기부착 자전거
げん つき
(겐쓰키(原 付 ))는, 배기량 50cc이하로, 16세부터 면허를 취득할 수 있습니 다,
보통자동이륜차는 배기량 400cc이하로, 18세부터 면허를 취득할 수 있습니다.
원동기부착 자전거는 고속도로주행 및 둘 이상 타는 것이 금지되어있습니다.
※ 주요도로표식 일람표는 P180참조
2.공공교통기관
●노면전차(나가사키시내한정)
노면전차의 요금은 전지역 어른 100엔입니다, 뒷문으로 타며 앞문으로 내 립니다.
요금은 내릴 때, 운전수석 옆에 있는「요금함」에 넣습니다.
※ 「쓰키마치(築町)」에서 갈아 탈 경우에 한해, 요금을 내고「환승권」을
교부받습니다.
※ 노면지도 P166참조
회수권: 1줄11장묶음(1,000엔)으로 구입할 수 있습니다.
정기권: 통학・통근 등 일정구간의 정류소 내에서 사용할 수 있으며, 몇 십 퍼센트 싼
가격으로 구입할 수 있습니다,자세한 사항은 나가사키 전기궤도 주식회사: http://
naga-den.com TEL: 095-845-4113
●버스
「버스정류소」에서 타고 내립니다,뒷문으로 타고 앞문으로 내립니다. 버스 를 탈
때, 계단 옆에 있는 정리권을 뽑습니다. 차 앞쪽에 있는 운임표를 보 고 버스에서
내릴 때 정리권 번호와 요금을 확인하여 주십시오.
・나가사키 스마트카드: 회수권과 정기권, 2가지 기능을 가진 IC카드입니다.버스를
탈 때 카드를 전용기기(카드리더)에 대어, 운임을 정산합니다. 회수권 기능으로,
나가사키현내의 6개의 버스회사에서 공동으로 이용할 수 있으며, 카드에 남아 있는
잔액을 충전할 수 있습니다. 할인 및 잔액추가시에혜택이 있으며 요금정산도 간단히
처리할 수 있는 편리한 카드입니다.그 밖의 자세한 사항은, 가까운 버스회사에
문의하여 주십시오.
150
●철도(JR 등)
열차운행시각과 요금은, 시각표 또는 JR ・각회사 홈페이지에서 조회할 수
있습니다. 근거리열차표는 역 자동판매기에서 판매하고 있습니다.
JR의 장거리 승차권 및 특급권, 지정권 등은 JR「미도리노 마도구치」에서
판매하고 있습니다.
JR규슈 홈페이지(영어,한국어): http://jrkyushu.co.jp/index.html
[JR열차표 예약・연락처]
JR규슈 예약센터 나가사키 TEL 095-826-1616 (8시~21시)
JR규슈 안내센터 나가사키지구 TEL 095-826-4336 (8시~20시)
[역안내]
●JR규슈
・나가사키역 TEL 095-826-4336
・우라카미역TEL 095-844-1554
・사세보역 TEL 0956-22-7115
●시마바라철도
・시마바라역 TEL 095-62-4705
・시마테쓰본사앞역 TEL 0957-63-1852
・혼이사하야역 TEL 22-0956-7115
●마쓰우라철도
・마쓰우라역 TEL 0956-72-0520
●고속버스
(나가사키시)
나가사키공항행 버스 및 고속버스(후쿠오카, 사세보, 벳부・오이타, 기타큐슈,
미야자키, 가라쓰・요부코, 나고야, 교토, 오사카, 고베)가 있습니다.
홈페이지에서 정차역, 시각표 안내를 보실 수 있습니다,자세한 사항은 아 래의
버스회사로 문의하여 주시기 바랍니다.
・나가사키버스:http://www.nagasaki-bus.co.jp/
나가사키버스 본사 터미널:長崎市新地町3番17号 TEL:095-826-1112
・나가사키 현영버스:http://www.keneibus.jp/
나가사키 현영버스 터미널:長崎市大黒町3-1 Tel:095-826-6221
(사세보시)
나가사키시, 후쿠오카・후쿠오카공항, 기타큐슈, 구마모토, 나고야, 오사카행
고속버스가 있습니다. 홈페이지에서 정차역, 시각표 안내를 보실 수 있습니다,
자세한 사항은 아래의 버스회사로 문의하여 주시기 바랍니다.
151
・사이히 버스:http://www.bus.saihigroup.co.jp/
(문의처) 사세보역 앞 버스센터:TEL0956-23-2121
사이히 고속버스 예약센터: TEL0956-25-8900
●항로
회사명
항 로
전화번호
노모상선
하카타 ~ 고토
092-291-0510
나가사키기선
나가사키 ~ 이오지마 ・ 다카시마
095-826-6238
규슈상선
야스다산업기선
나가사키 ~ 고토、사세보 ~ 가미고토 ,
구마모토 ~ 시마바라
나가사키 ~ 구마모토 ,
나가사키공항 ~ 하우스텐보스 , 도기쓰
095-822-9153
095-826-0188
아리아케페리
나가사키현타이라항 ~ 구마모토현 나가스항 0968-78-1588
구마모토페리
시마바라항 ~ 구마모토항
0957-63-8008
●나가사키공항: Information: TEL0957-52-5555
도쿄, 오사카(이타미), 나고야(츄부), 나고야(고마키), 가고시마, 오키나와,
미야자키, 고토 후쿠에, 이키, 쓰시마, 상하이, 서울 행이 있습니다.
http://www.nabic.co.jp/ (영어・중국어・한국어 페이지가 있습니다.)
152
<일>
1.아르바이트(유학생의 경우)
유학생이 아르바이트를 할 경우에는, 재적중인 대학을 통해 입국관리국에
「자격외활동허가」신청을 해야 합니다.
아르바이트 가능한 시간
①정규학생
●학기중→1주일간=28시간이내 ●여름・봄・겨울 방학중→1일=8시간이내
②청강생・연구생
●학기중→1주일간=14시간이내 ●여름・봄・겨울 방학중→1일=8시간이내
해서는 안 되는 아르바이트의 종류
유학생이 아르바이트를 하기 위해 필요한「자격외활동허가」는 어떤 아르바이트를
해도 괜찮은 것은 아닙니다.
아래의 직종과 관련된 업소에서는, 접시닦기나 청소 등의 일이라고 해도, 「자격외활동허가」
를 받을 수 없습니다.
① 손님자리에 동석하여 서비스하는 일→ 스낵이나 캬바레 등의 아르바이트
② 성풍속에 관련된 일
③ 손님의 사행심을 부추기는 일→ 파칭코 및 마작 등의 아르바이트
자세한 사항은, 각 대학의 유학생 담당과 또는 아래로 문의하여 주십시오.
후쿠오카입국관리국 나가사키출장소 TEL: 095-822-5289
2.헬로워크(공공직업안정소)
일본인뿐 아니라 외국인에 대해서도 직업상담, 직업소개, 구인정보제공 등의
서비스를 제공하는 정보기관, 헬로워크를 이용할 시에는, 외국인등록 증을 지참하여
주십시오. 이용시간은, 평일 8:30 부터 17:15 까지가 원칙이나, 「헬로워크플라자
나가사키」에서는 다음과 같은 시간대에 이용가능합니다.
월~금 : 9:30~19:00 토 : 10:00~17:00
일(컴퓨터 검색만 이용가능, 상담불가) : 10:00~20:00
※나가사키현내의 헬로워크 소재지 일람표P164참조
153
<세금>
주요 세금의 종류
일본은, 소득세, 주민세(현・시정촌민세(市町村民税)), 소비세와 같이 광범 위하게
일반사람들에게 부과하는 세금과, 고정자산세나 자동차세와 같이 특정한 사람이나
물건을 대상으로 하는 세금이 있습니다,여기에서는 소득 세와 주민세, 소비세 3가지
세금에 대해서 설명하겠습니다.
소득세(국세)
개인의 1년간(1월1일~12월31일) 소득에 대해 국가가 부과하는 것으로, 이 세금의
납부방법은 다음 2가지가 있습니다.
(1) 스스로 수입금액과 필요경비・세액을 계산하여, 세무서에 신고한다.
(2) 급여지급자(회사 등)가, 노동자의 급여에서 매달 세금을 공제,납세한다.
후자의 경우, 노동자가 스스로 절차를 밟을 일은 거의 없으나, 다음과 같은 경우에는,
스스로 세무서에 신고하면 납부된 세금을 돌려받을 수 있습니다.
・납부한 의료비가 일정액을 넘었을 때・화재나 도난 등의 피해를 입었을 때
・국가나 학교 등에 기부한 경우
주민세(현민세・시정촌민세(市町村民税))
주민세는, 1월1일 현재 일본국내에 주소가 있는 사람에 대해 과세되며 현 민세와
시정촌세가 있습니다,양쪽 다 전원에게 일률적으로 과세되는 균등할과, 전년 소득에
따라 과세되는 소득할이라는 부분으로 되어 있습니다.
급여소득자는 소득세와 마찬가지로 매달 급여에서 공제됩니다.
소비세・지방소비세(국세・현세)
물품구입이나 유료 서비스 등에는, 가격의 5%가 소비세로서 부과됩니다.
(4%가 소비세, 1%가 지방소비세)
세금에 대한 문의처
[국세] 후쿠오카 세국세무상담실 나가사키분실
(長崎市松ヶ枝町 6-26)
TEL: 095-826-8086
[현세] 나가사키현 총무부 세무과 TEL: 095-895-2212 (직통)
[시정세] 각 시청 또는 정(町)사무소 세무담당과
154
< 문화・스포츠 >
[ 일본어교육 볼런티어그룹 ]
단체명 Name
나가사키준신대학
언어문화센터
문의처 Inquiries
TEL 095-846-0084( 담당 : 쿠보 씨 )
e-mail:[email protected]
http://www.n-junshin.ac.jp/lifeLHP/index.htm
갓스이여자대학
TEL 095-825-7091( 담당 : 와타나베 선생님 )
일본어교육연구회
e-mail:[email protected]
일본어네트워크 IN 나가사키
TEL 095-821-6454( 니시쿠보 씨 )
나가사키시 국제과
TEL 095-829-1113 ( 나가사키시청 국제과 )
지구시민광장
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kokusai/
초급일본어강좌
Index.html
TEL 080-5216-0168
이로하주크
e-mail:[email protected]
http://www.geocities.jp/iroiroirohajuku/
( 재 ) 오무라국제교류협회
사세보국제교류볼런티어협회
TEL 0957-53-4111(ex229) ( 오무라시청내 )
TEL 0956-23-9117
e-mail:[email protected]
http://geocities.com/fisonline/
[ 현내 볼런티어단체 ]
나가사키현내에는 다양한 나라와 문화에 관심을 가지고 활동 중인 볼런티
어단체가 100개 이상 있습니다,또한, 주요 도시에는 이벤트 등의 정보를 제공하는
시설도 있습니다.
●(재)나가사키현 국제교류협회
나가사키에 사는 외국인을 위한 생활정보의 제공, 국제교류 및 국제이해 등에 관한
서적과 자료, 세계의 음악CD 등을 열람・대출하실 수 있습니다.
TEL 095-823-3931 http://www.nia.or.jp
●히가시야마테「지큐칸(지구관)」/ 세계각지에서 찾아 온 사람들과 조금 색다르고
새로운 타입의 국제교류를 즐길 수 있는 공간입니다,스포츠 및 음 식문화를 통해
그들 나라의 문화, 습관, 전통과의 새로운 만남을 즐길 수 있습니다.
155
TEL 095-822-7966 http://www.h3.dion.ne.jp/~chikyu
●지구시민히로바/ 외국어잡지 및 신문도 무료로 열람할 수 있으며, 인터넷(유료)도
이용할 수 있습니다. TEL 095-842-3783
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kokusai/index.html
●나가사키현관광연맹/TEL095-826-9407
http://www.nagasaki-tabinet.com/
●사세보국제교류 볼런티어협회
TEL 0956-23-9117 http://fisonline.hp.infoseek.co.jp/index.htm
●나가사키시청 국제과/TEL 095-829-1113
●사세보시청 문화교류과/TEL 0956-24-1111
●이사하야시청 기획조정과/TEL 0957-22-1500
●(재)오무라국제교류협회/TEL 0957-53-4111(ex229)
또한, 나가사키현에 사는 외국인을 위한 정보지도 발행하고 있습니다.
●The Nagasaki Beat/English
●지구시민/Japanese,English
[ 문화교실・스포츠단체 ]
일본어 의사소통이 조금 익숙해져, 일본의 문화를 통해 지역과의 교류를
활성화하고자 하는 사람은 일반문화교실 등에 도전해 보는 것은 어떨까요?
●NBC학원/ 각종 문화교실 있음/ TEL 095-826-3111
http://www.nbc-kosan.co.jp/html/gakuen-top.html
●NHK나가사키문화센터/ 각종 문화교실 있음/ TEL 095-818-7021
http://www.nhk-cul.co.jp/school/nagasaki/
●나가사키 현민대학/ 현내 각지에서 각종 강좌 개최
(마나비넷) http://www.manabi.pref.nagasaki.jp
●검도/ 나가사키현 검도연맹/ TEL 095-826-5220
●합기도/ 합기만생도 나가사키도장TEL 095-826-4491
●유도/ 나가사키현 유도협회/ TEL 095-861-7980
●이치쥬회/ 일본무용,나가이학생센터/ TEL 095-844-6872
<나가사키시내의 각교실>
●기모노&센차/ SAWA교실/ TEL 095-823-1095/
e-mail:[email protected]
●꽃꽂이, 도예, 센차(모리야마선생님)
156
/문의TEL 095-892-7454(테라시선생님)
●소쿄쿠(가야금), 이쿠타류 정파 소쿄쿠 교실/ TEL 095-826-1053
(시노하라 선생님)
●다도: 말차, 우라센케/ TEL 095-878-6207(소노다 선생님)
※ 이 밖에도 각지에 있는 공민관에서는 「공개강좌」 및 「시민강좌」의 타이 틀로
문화교실을 열고 있으므로, 자신의 집 또는 학교에서 가까운 공민관으 로 문의하여
주시기 바랍니다.
157
< 나가사키현 관광정보 >
・Good Site: http://goodsite.pref.nagasaki.jp/
나가사키현의 생활정보 사이트링크집 및 현내의 의료기관, 관광정보, 현의 기관
등 위치를 검색할 수 있는 편리한 홈페이지입니다.
・나가사키 타비네트:http://www.nagasaki-tabinet.com/
나가사키현 관광정보 홈페이지,각 시의 관광스포트, 역사, 이벤트정보, 숙박가이드
등 가득한 정보,그 밖에도 다양한 정보 링크가 있습니다.
(영어, 중국어, 한국어 페이지가 있습니다.)
・앗!또 나가사키:http://www.at-nagasaki.jp/
나가사키시의 관광・숙박 가이드정보 홈페이지.
영어, 중국어, 한국어 페이지가 있으며, 팜플렛을 구할 수 있습니다,
《 현내 주요 행사 》
월
행
사
명
장 소
2
나가사키랜턴페스티벌
나가사키시
5
하사미 도기축제
하사미쵸(町)
〃
아이언맨재팬 트라이애슬론 고토 나가사키
고토시
7
나가사키항구축제 ・ 나가사키페론선수권
나가사키시
8
쓰시마 아리랑 축제
쓰시마시
〃
나가사키 원폭기념일
나가사키시
〃
쇼로나가시 ( 정령보내기 )
10
나가사키 군치
나가사키시
〃
YOSAKOI 사세보축제
사세보시
12
시마바라 환타지아
시마바라시
나가사키시・사세보시・
시마바라시
158
< 긴급 연락처 >
① 타스케떼 구다사이 .
도와 주세요 .
② 지꼬데쓰 , 키떼 구다사이 .
사고가 났어요 , 와 주세요 .
③ 도로보데쓰 , 키떼 구다사이 .
도둑이에요 , 와 주세요 .
119
① 카지데쓰 , 키떼 구다사이 .
화재입니다 , 와 주세요 .
구급
② 큐뵤데쓰 , 키떼 구다사이 .
급한 환자입니다 , 와 주세요 .
소방
③ 케가데쓰 , 키떼 구다사이 .
다쳤어요 , 와 주세요 .
도움이
① 와타시노 나마에와○○데쓰 .
제 이름은 ○○입니다 .
되는
② 뎅와방고와 , ○○데쓰 .
전화번호는 ○○입니다 .
표현 .
③ 바쇼와 , ○○데쓰 .
장소는 , ○○ 입니다 .
110
경찰
※ 혹시 잘 전해지지 않을 경우에는, 근처의 일본인에게 부탁하여 주십시오.
NTT재해용 음성메세지 다이얼: 171
재해지역 전화번호를 메일박스로 하여, 안부 등의 정보를 음성으로 전하는
보이스메일입니다.
재해용 인터넷 메시지판:https://www.web171.jp
메세지 정보(텍스트, 음성, 화상)를 등록・열람할 수 있는 시스템입니다.
159
< 그 밖의 편리한 정보 >
・외무성 홈페이지:http://www.mofa.go.jp/mofaj/(다개국어 대응)
・AMDA국제의료정보센터:http://homepage3.nifty.com/amdack/
외국인 및 외국인을 고용하고 있는 회사, 의료기관 등의 의료상담을 전화 로
접수하고 있습니다,상담언어 및 상담시간은 홈페이지에서 확인하여, 직접 문의하여
주시기 바랍니다.
・나가사키현 소비자생활센터:http://www.pref.nagasaki.jp/shouhi/
상품 및 서비스에 관한 현민의 불만상담을 접수하여, 문제를 해결하는 데 도움이
되어 드립니다, TEL:095-823-2781
・(재)자치체국제화협회(CLAIR):http://www.clair.or.jp/tagengo/index.html
다개국어 생활정보(13개국어)
・다개국어 의료문진표(15개국어・일본어병기):http://www.k-i-a.or.jp/medical/
에서 입수가능,병이나 부상의 증상을 의사에게 알리는 데 편리하므로, 진 료를
받으실 때 지참하시면 좋습니다,
「이 Web다개국어 의료문진표는, International Community Hearty Konandai
가 작성한 다개국어 의료문진표를 기초로, International Community Hearty
Konandai, Illusion Mill, DIGITALIUM projects!!, (재)가나가와현 국제교류협회
가 협동작업을 통해 작성한 것입니다.」
・AIDS SUPPORT LINE (8개국어 대응)24시간 전화자동응답시스템
(일본어, 영어, 스페인어, 포르투갈어, 태국어, 중국어, 한국어 ,타갈로그어)
도쿄:03-5940-2127 고베:078-265-6262 후쿠오카:092-418-1818
・Japan Help Line: http://www.jhelp.com/
비영리 국제볼런티어단체,메일 또는 전화(24시간 대응)로 다양한 상담을 받을 수
있습니다,18개국어 대응, TEL: 0120-46-1997(Toll-free)< 나가사키현 관광정보 >
160
<参考資料・Reference Material・参考资料・참고자료>
でん き がいしゃ
れんらくさき
きゅうしゅうでんりょく
●電気会社の連絡先:九州電力 ● Kyushu Power Company (Kyushu Denryoku)
●电力公司的联系方式:九州电力 ●전기회사 연락처 : 규슈전력
[ 連絡先フリーダイヤル(無料)] Contact Telephone Numbers (Free)
えいぎょうしょめい
営業所名
Branch Name
ひっこしうけつけ
つしま
対馬 Tsushima
い
0120-986-202
ひらど
平戸 Hirado
せ
0120-986-401
ぼ
佐世保 Sasebo
0120-986-402
おおむら
大村 Omura
0120-986-403
しまばら
島原 Shimabara
0120-986-404
ながさき
長崎 Nagasaki
0120-986-405
ごとう
五島 Goto
まどぐちえいぎょう じ か ん
あ
0120-986-201
き
壱岐 Iki
さ
と
引越受付・問い合わせ TEL
Change of Address & Other Enquiries
0120-986-406
ど
にち
きゅうじつ
がつ
にち
がつ
にち
のぞ
※窓口営業時間は 9:00 ~ 17:00(土・日・休日・12月29日~1月3日を除く)
です。
※ Working hours: 9:00 ~ 17:00 excluding weekends, holidays and 29 Dec ~ Jan 3.
※服务窗口的营业时间是 9:00 - 17:00( 除星期六·星期天·节假日·12 月 29 日-
1月3日)
※창구영업시간은 9:00~17:00( 토 , 일 , 공휴일 ,12 월 29 일 ~1 월 3 일제외 ) 입니다 .
161
と
し
かいしゃ
れんらくさき
さい ぶ
●都市ガス会社の連絡先:西部ガス ● Major Gas Supplier: Saibu Gas Company
●管道煤气的联系方式 : 西部煤气 ●도시가스회사 연락처 : 사이부가스
ひっこし じ
かいしゃ
えいぎょうしょ
めい
会社(営業所)名 Supplier
さい ぶ
せんよう
095-826-9101
095-824-0919
0956-23-3111
0956-25-0919
0957-63-1313
0957-63-1313
ながさき し しゃ
さい ぶ
さ
せ
ぼ
し てん
西部ガス 佐世保支店
Saibu Gas Sasebo Branch
しまばらえいぎょうしょ
西部ガス 島原営業所
Saibu Gas Shimabara Branch
おも
も
ガス漏れ専用
In the event of a gas
leakage call
西部ガス 長崎支社
Saibu Gas Nagasaki Office
さい ぶ
れんらくさき
引越時の連絡先
When moving in or
out call
でん わ がいしゃ
と
あ
さき
●主な電話会社と問い合わせ先 ● Major Telephone Companies
●主要电话公司的联系方式 ●주요전화회사 및 문의처
しきべつばんごう
かいしゃめい
識別番号
Access Code
会社名 Company´s Name
にしにほん
しない
どういつけんない
といあわ
さき
問合せ先
Enquiries
しがいつうわ
NTT 西日本(市内・同一県内の市外通話のみ)
NTT West
(for calls within the same city/prefecture only)
0039
116
0033
0120-506506
0077
0077-777
(国際電話のとき)(for international calls)
001
0057
ソフトバンクテレコム
Soft Bank TELECOM.Com.,Ltd.
0088
0088-82
(国際電話のとき)(for international calls)
0061
0120-03-0061
フュージョン・コミュニケーションズ
FUSION COMMUNICATIONS
0038
0120-987-100
NTT コミュニケーションズ
NTT Communications
KDDI
KDDI CORPORATION
こくさい で ん わ
こくさい で ん わ
162
おも
くにばんごう
にほん
じ
さ
●主な国番号と日本との時差
●Sample Country Codes, Time Differences and Charges from Japan
●主要国家番号及与日本的时差
●주요국가번호 및 일본과의 시차
くにばんごう
くに
国 Country
にほん
じ
さ
国番号
Country
Code
日本との時差
Time Difference
(hours)
アメリカ
USA
1
- 14 ~- 17
イギリス
UK
44
-9
ブラジル
Brazil
55
- 12 ~- 14
オーストラリア
Australia
61
- 1 ~+ 1
インドネシア
Indonesia
62
-2~0
フィリピン
Philippines
63
-1
タイ
Thailand
66
-2
韓国
Korea
82
0
中国
China
86
-1
インド
India
91
- 3:30
163
けんない
しょざい ち いちらん
●県内のハローワーク所在地一覧 ● Hello Work Offices in Nagasaki Pref.
●县内的职业介绍所的地址 ●현내 헬로워크 소재지 일람
こうきょうしょくぎょうあんていしょ
公共職業安定所
しょ
ざい
ち
所 在 地 Address
TEL
長崎
Nagasaki
長崎市宝栄町 4-25
4-25 Hoei-Machi, Nagasaki City
095-862-8609
ハローワークプラザ長崎
Hello Work Plaza
Nagasaki
長崎市築町 3-18 メルカつきまち 3F
3F Meruka Tsukimachi Build. 3-18 Nagasaki City
095-823-1001
西海
Saikai
佐世保
Sasebo
諫早
Isahaya
大村
Omura
島原
Shimabara
西海市大瀬戸町瀬戸西浜郷 412
412 Oseto-cho Setonishihama-go, Saikai City
佐世保市稲荷町 2-30
2-30 Inari-cho, Sasebo City
諫早市幸町 4-8
4-8 Saiwai-machi, Isahaya City
大村市松並 1-213-9
1-213-9 Matsunami, Omura City
島原市片町 633
633 Kata-machi, Shimabara City
江迎
Emukae
北松浦郡江迎町長坂免 182-4
182-4 Nagasaka-men, Emukae-cho,
Kitamatsuura-gun
五島
Goto
対馬
Tsushima
壱岐
Iki
五島市福江町 7-3
7-3 Fukue-cho, Goto City
対馬市厳原町中村 642-2
642-2 Iduhara-machi Nakamura, Tsushima City
壱岐市郷ノ浦町本村触 620-4
620-4 Gonoura-cho Motomurafure, Iki City
164
0959-22-0033
0956-34-8609
0957-21-8609
0957-52-8609
0957-63-8609
0956-66-3131
0959-72-3105
0920-52-8609
0920-47-0054
おも
どう ろ ひょうしき
●主な道路標識 ・Traffic Signs ・主要路标 ・주요도로표식
しゃりょうつうこう ど
車両通行止め
しゃりょうしんにゅう き ん し
し て い ほうこうがいしんこう き ん し
Closed to All Vehicles
No Entry for Vehicles
禁止车辆通行
차량통행제한
禁止驶车
차량진입금지
指定方向外進行禁止
Left or Through
Traffic Only
直行和左转
지정방향외진행금지
ちゅうていしゃ き ん し
さいこう そ く ど
おい こ
きん し
追越し禁止
No Overtaking
禁止超车
추월금지
車両進入禁止
駐停車禁止
No Parking or
Stopping
禁止临时或长时间停放
주정차금지
最高速度
Maximum Speed
Limit
限制速度
최고속도
いちじていし
ちゅうしゃか
じょこう
てんかい き ん し
転回禁止
No U-turn
禁止掉头
유턴금지
いっぽうつうこう
一方通行
One Way
单行道
일방통행
おうだん ほ ど う
徐行
Proceed Slowly
一時停止
Stop!
駐車可
Parking Permitted
横断歩道
Pedestrian Crossing
慢行
서행
停车让行
일시정지
可停车
주차가능
人行横道
횡단보도
ほ こうしゃせんよう
ろ せん
などゆうせんつうこうたい
しんこうほうこうべつつうこう く ぶ ん
歩行者専用
路線バス等優先通行帯
進行方向別通行区分
For Pedestrians
Bus Priority Lane
Direction Designated Lane
步行
보행자전용
公交车优先车道
노선버스우선통행지역
分向行驶车道
진행방향별통행구분
165
がっこう
ようちえん
ほいく えんとう
学校、幼稚園、保育園等あり
School, Kindergarten,
Nursery
附近有学校、幼儿园等
학교 , 유치원 , 보육원
166
けん
ない
し
ちょう
県 内 市 町
へいせい
ねん
がつげんざい
平成 18 年5月現在
市町名 Name
〒
Zip Code
長崎市 Nagasaki City
850‐8685
桜町 2-22(2-22 Sakura-machi)
095(825)5151
佐世保市 Sasebo City
857‐8585
八幡町 1-10(1-10 Hachiman-cho)
0956(24)1111
島原市 Shimabara City
855‐8555
上の町 537(537 Ueno-machi)
0957(63)1111
諌早市 Isahaya City
854‐8601
東小路町 7-1(7-1 Higashikoji-machi)
0957(22)1500
大村市 Omura City
856‐8686
玖島 1-25(1-25 Kushima)
0957(53)4111
平戸市 Hirado City
859‐5192
岩の上町 1508-3(1508-3 Iwanoue-cho)
0950(22)4111
松浦市 Matsuura City
859‐4598
志佐町里免 365(356 Shisa-cho Satomen)
0956(72)1111
対馬市 Tsushima City
817‐8510
厳原町国分 1441
0920(53)6111
し ちょうめい
しょ
ざい
ち
所 在 地 Address
TEL
(1441 Izuhara-machi Kokubu)
壱岐市 Iki City
811‐5192
郷ノ浦町本村触 562
0959(48)1111
(562 Gonoura-cho Honmurafure)
五島市 Goto City
853‐8501
福江町 1-1(1-1 Fukue-cho)
0920(72)6111
西海市 Saikai City
857‐2302
大瀬戸町瀬戸樫浦郷 2222
0959(37)0011
(2222 Ooseto-cho SetoKashiura-go)
雲仙市 Unzen City
859‐1107
吾妻町牛口名 714
0957(38)3111
(714 Azuma-cho Ushiguchi-myo)
南島原市
859‐2211
Minamishimabara City
西有家町里坊 96-2
050(3381)5000
(96-2 Nishiarie-cho Satobo)
西彼杵郡
Nishisonogi-gun
長与町 Nagayo-cho
851‐2185
嬉里郷 659-1(659-1 Ureri-go)
095(883)1111
時津町 Togitsu-cho
851‐2198
浦郷 274-1(274-1 Ura-go)
095(882)2211
859‐3808
蔵本郷 1850-6(1850-6 Kuramoto-go)
0957(46)1111
川棚町 Kawatana-cho
859‐3692
中組郷 1518-1(1518-1 Nakagumi-go)
0956(82)3131
波佐見町 Hasami-cho
859‐3791
宿郷 660(660 Shuku-go)
0956(85)2111
笛吹郷 2376-1(2376-1 Fuefuki-go)
0959(56)3111
東彼杵郡
Higashisonogi-gun
東彼杵町
Higashisonogi-cho
北松浦郡
Kitamatsuura-gun
小値賀町 Ojika-cho
857-4701
(290-2 Shimoutagaura-men)
佐々町 Saza-cho
857‐0392
本田原免 168-2(168-2 Hontabaru-men)
0956(62)2101
857‐4495
青方郷 1585-1(1585-1 Aokata-go)
0959(53)1111
南松浦郡
Minamimatsuura-gun
新上五島町
Shinkamigoto-cho
167
Fly UP