...

資料リンク: (PDF書類, 2738338 byte)

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

資料リンク: (PDF書類, 2738338 byte)
秋の“ゆうゆう荻窪東館”活動スケジュールです!
サロンの紹介『学び直そう中学英語サロン
午前
第
1
週
午後
月
火
水
木
金
土
体操
読み聞かせ
サロン
認知症予防
自彊術
荻窪東町会
紙粘土
気功
太極拳
ニュース英語
サロン
仏像サロン
吹き矢
民謡
ポップス&
カントリーサロン
ドイツ名作サロン
詩吟
読み聞かせサロン
フラダンスサロン
編み物
体操
囲碁
読み聞かせ
書道/新舞踊
囲碁
英語サロン
絵手紙
麻雀
夜間
第
2
週
午前
パソコン
フォークダンス
パソコンサロン
認知症予防
三療サービス
麻雀
午後
パソコン
吹き矢
囲碁
英語サロン
協和会
三療サービス
輪投げ踊り/麻雀
ソックスの会
輪投げ
麻雀
善ウォーク
ヘルシー
気功
太極拳
料理
体操
杉並ゆかりの作家を
読むサロン
認知症予防
書道
午前休館
気功
太極拳
紙粘土
ニュース英語
サロン/東寿会
中学英語サロン
午後
体操/囲碁
読み聞かせ
フラダンスサロン
英遊会
編み物
書道/新舞踊
囲碁
読み聞かせ
英語サロン
絵手紙
麻雀
シャンソンサロン
民謡
ポップス&カント
リーサロン
中学英語サロン
詩吟
午後
パソコン
フォークダンス
パソコンサロン
パソコン
輪投げ/詩吟
英語サロン
筆遊友サロン
認知症予防
三療サービス
麻雀
三療サービス
パソコン/麻雀
輪投げ/踊り
自彊術
やすらぎ会
麻雀
夜間休館
休館日
中学英語基礎講座
吹き矢
シャドーボックス
絵画サロン
茶道サロン
フランス名作
サロン
中学英語
サロン
パソコン
体操
絵画サロン・亀掛川誠さん作品
ゆう
MAゆう館
P
荻窪駅
南口下車、徒歩約5分です
夜間
気功サロン
夜間休館
中学英語基礎講座
American Express
三菱銀行
①RISA主催のサロン(協働事業)
②行政使用の活動(区役所行事)
③登録団体(一般利用)※目的外使用も受付ます
NPO 法人≪RISA≫
正会員
賛助会員
秋号
夜間休館
時事問題入門講座
ご近所サロン
落語サロン
2014年
健康とくすり
茶道サロン
フランス名作
サロン
午前
午前
楽しい学びの 館 です
NO. 22
シャドーボックス
絵画サロン
パソコン
体操
料理
気功サロン
夜間
第
4
週
自彊術
介護予防
ゆうゆう荻窪東館
2014.10.15.発行
時事問題入門講座
夜間
第
3
週
日
まいばすけっと
平成26.10.1現在
駐輪場
不動産
年会費 2,000円
年会費 6,000円
住みなれたまちで新しい役割を見つけたい人のために …
案内板
西郊
中央図書館
秀和レジデンス
きつけ教室
新会員募集中 !
この法人の目的に賛同して入会した個人
この法人の事業を賛助するために入会した団体
体育館
薬セガミ
〒
03-3398-8738
ゆうゆう荻窪東館
保育園
緑化園
大田黒
公園
NPO法人 シニア総合研究協会
TEL&FAX:03-3398-8738
平日:09;00~21;00
日祭:09;00~17;00
休館日:毎月第3日曜日・年末年始
毎月第3木曜日の午前中
〒167-0051 杉並区荻窪4-23-12
E-mail: [email protected]
活動のご紹介
新講座のご紹介
●RISA
●RISA
141007
時事問題の基礎入門講座
速報
区役所大パネル展開催!
ゆうゆう荻窪東館の夜間利用を促進するため「ニュースがわかる!」をモットーに、時事問題の入門講座を4回シリーズで開講してい
ます。内容は①日本の政治・外交・防衛②日本の経済と貿易③日本の社会④国際情勢
(アメリカ、アジア、ヨーロッパ、中東、アフリカ情勢)についてで、それらの基礎知識、流れと
現状について解説しています。NHK記者と大学教授の体験を生かして、わかりやすく、や
さしく説明しています。参加者は、出てくるいろいろな問題について質疑応答、意見交換
を行いながら、なごやかな雰囲気で、ゼミ形式で進めています。希望者が多ければ、来年
度からは、月1回の割合で夜間に開講することを検討しています。(担当 日比野)
当館のパネル展示がたいへん注目されました。
10月04日(土)10月11日(土)11月01日(土)11月08日(土)
ゆうゆう荻窪東館、午後6時30分~8時まで 参加費1回500円
定員20名、講師・日比野正明(RISA)
4回シリーズ講座
浮世絵でたのしむ江戸文化
入門編
江戸で生まれた浮世絵は、江戸の「いま」を切り取り誰もが気軽に手にするこ
とのできるものでした。そこに描かれているのは、江戸の風景、季節、楽しみ、暮
らしなど実にさまざま。この講座ではデジタル画像を用いて、クローズアップな
どにより浮世絵を丁寧に読み解いていきます。(担当 可兒)
第1回 11月04日(火) 「浮世絵の楽しみ」
第2回 11月25日(火) 「浮世絵が描くもの」
全3回シリーズ、毎回午後7時~8時30分
講師、歌舞伎・浮世絵研究家・森山暁子(もりやまあきこ)
第3回 12月16日(火) 「海を渡る浮世絵」
参加費1回1500円
3回シリーズ講座
サロン通信
「中学英語の基礎入門講座」
好評のうちに継続決定!
語学の講座としては、初めて夜間 に開講しましたが、定員を
上回るおよそ20名の方々が参加、中学1年の教科書を使い英
語の基礎の基礎を学び好評のうちに終わりましたが、希望者が
多く、継続することが決定しました。山崎先生の感想は「皆さん
中学生に戻ったような目をして、恥ずかしがらずに発音し音読し
ていたのが、とても嬉しかった」と話
されました。担当としては、英語が
身近になり、この機会にさらに上を
めざし外国人と話せるようになって
ほしいと思いました。(担当 尾崎)
パネル展示の受付当番を終えて
9月8日(月)~11日(木)の4日間、区役所ロビーホールで「ゆうゆう館事業のパネル展
示」があり、10日(水)朝9時から13時まで、パネル展の受付当番を務めました。
今年度は32館のうち22館が出展、運営団体ベースでは22団体のうち16団体の参加、
占率的にいずれも約7割でした。各館工夫を凝らして、パネルを作成されています。その中
でも、当館のパネルが一際注目され、立ち止まる人達が多くいました。
ご興味を示された方へはサロンのPRもさせて頂きました。また、受付当番をご一緒した
他ゆうゆう館の方も、当館サロンの充実ぶりに驚かれていました。 (担当 木村)
理事長からの報告
速報
山崎和子先生「元気になる気功サロン」スタートしました!
気功サロンを当館でしてほしいという希望に応えスタートしまし
た。初日は豪雨にも係わらず教室一杯の参加者で、皆様の意気込
みを感じました。先生のやさしく熱心なご指導のもと、呼吸法とス
トレッチを学びました。早速自宅で実践なさった方も多いことでしょ
う。これからの身体の変化が
楽しみです。(担当 小高)
毎月第2、第4水曜日
午後5時~6時30分
参加費1回500円
RISA会員による地域コミュニティーとの交流
シニア総合研究協会理事長
岸達也
1)「ゆうゆう館協働事業提案」に応募
荻窪東館を初め、平成18年度からNPO法人が協働事業を実施している区内の7館については平成26年度をもっ
て杉並区とNPOとの協定期限が終了し、継続運営を希望する団体は、あらためて事業提案を提出し
「ゆうゆう館協働事業実施団体候補者選定委員会」の審査を経る必要があります。
RISAとしては、年間延べ5000人に達する協働事業(サロン)参加者の期待に応えるため
にも、ぜひとも荻窪東館を継続して運営受託したく、従来の内容を更に充実させた協働
事業プログラムを作成し、9月16日、応募申請書/提案書を杉並区に提出しました。最
終結果は11月下旬になる予定です。
2)「自治体ソリューション」に当館活動紹介
出版社「ぎょうせい」が本年8月から発行している月刊情報誌「自治体ソリューション」
9月号にグラビア記事「『ゆうゆう館協働事業』が育む生涯現役の地域づくり(東京都
NPO法人シニア総合研究協会
杉並区)」が掲載されましたが、当団体の荻窪東館でのサロン事業が、「どんまい福祉工
房」及び「プロップK」の活動ととともに紹介されています。
町会パトロール報告
NPOシニア総合研究協会は、住所地の町会(荻窪東町会)の会
員となっております。当町会の事業の一つであります月2回の防
犯パトロール、月一回の安全・安心パトロールに参加し、出発前に
準備体操を行う事もあります。また、町会の総会に出席し、議決に
一票を投ずることもあります。パトロールに参加することで町会の
会員の方々と交流を深めているところです。ゆうゆう荻窪東館の
敬老イベントに町会の該当者をお招きもしています。ゆうゆう館
事業の一つとして
他団体の事業に参
加・協力から協働へ
と進んでいくことを
望んでいるところで
す。(担当 南)
シリーズNo2
!
9/15(祝日)敬老月間イベント開催
平成26年度「敬老月間イベント」は、大勢の方々にご参加
いただき、大いに盛りあがり、最後まで楽しんでください
ました。館内には絵手紙、紙粘土と書道の作品を展示、皆
様の目を楽しませることができました。防災についても活
発な意見
交流がで
きまし
た。(担
当小倉)
Fly UP