...

DIGITAL INFORMATION

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

DIGITAL INFORMATION
DIGITAL INFORMATION
2014.1.1 配信
E =関連イベントあり(EVENT)
R =要事前申込み(RESERVE)
おすすめのイベント
Competition
コンテスト・設計競技
第2回大東建託賃貸住宅コンペ
登録・応募締切 2014年1月8日(水)消印有効
審査員 小泉雅生 五十嵐淳 鍋島千恵 小林克満
課題 新たな「賃貸住宅」を考える
主催 大東建託株式会社
送付のみ受け付け.持込み,バイク便は不可
http://www.japan-architect.co.jp/kentaku/
詳細は新建築1309 23-26頁参照.
SMOKERS' STYLE COMPETITION 2013
登録・応募締切 2014年2月26日(水)必着
審査員 古谷誠章 妹島和世 西沢大良 六鹿正治 佐藤英治 佐伯明
プロポーザル部門ゲスト 井上弘毅
課題 プロポーザル部門:たばこも吸えるインドアパブリックスペース
作品例部門:分煙空間
主催 日本たばこ産業株式会社
http://www.japan-architect.co.jp/JT/
詳細は新建築1310 30-37頁参照
第49回セントラル硝子国際建築設計競技
応募締切 2014年8月4日(月)
審査員 山本理顕 岡本慶一 芦原太郎 小林照雄
内藤廣 隈研吾 長濱隆
課題 愛されるまちのシンボル
主催 セントラル硝子株式会社
日本国内からの送付は当日消印有効.持込み,バイク便不可.
http://www.cgco.co.jp/kyougi/
詳細は新建築1401 12-13頁参照
INFORMATION 専用 twitter アカウントからタイムリーなイベント情報を発信中! sk_information https://twitter.com/sk_information
DIGITAL INFORMATION
2014.1.1 配信
E =関連イベントあり(EVENT)
R =要事前申込み(RESERVE)
展覧会
紙と構造 ハンドメイド・ストラクチュア
竹尾 見本帖本店2F(東京都千代田区)
GA JAPAN 2013 設計のプロセス展/
PLOT : process of design
2014年1月17日(金)まで 10:00 ~ 19:00(土・日曜,祝日休館)
GAギャラリー(東京都渋谷区)
参加クリエイター:小西泰孝+北村直也 佐藤淳 ローラン・ネイ+渡邉竜一
出展予定者:伊東豊雄 山本理顕 藤森照信 新居千秋 隈研吾
企画・ディレクション:中﨑隆司
グラフィック・会場構成 NOSIGNER
http://www.takeo.co.jp/site/event/central/201309.
html E
2014年1月26日(日)まで 12:00〜18:30(~ 2014.1.6休館)
妹島和世+西沢立衛 CAt /小嶋一浩+赤松佳珠子 平田晃久 藤本壮介
石上純也 前田圭介 TNA /武井誠+鍋島千恵
日建設計/勝矢武之+團野浩太郎 藤村龍至
入場料:500円
http://www.ga-ada.co.jp/japanese/index.html
吉岡徳仁―クリスタライズ
東京都現代美術館(東京都江東区)
2014年1月19日(日)まで 10:00 ~ 18:00(月曜休館・1/13開館,1/1,14
休館)
観覧料:一般1,100円
http://www.mot-art-museum.jp
NEW
建築シンポジウム&展覧会 建築 自然 社会
~建築を通して自然と社会を考える~
セルバンテス文化センター東京(東京都千代田区)
1月13日(月)〜31日(金)10:00〜20:00(日曜〜13:00,日・月曜,祝日休館)
▶シンポジウム&オープニング
うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)
東京都現代美術館(東京都江東区)
2014年1月19日(日)まで 10:00 ~ 18:00(月曜休館・1/13開館,1/1,14
休館)
キュレーター:長谷川祐子 共同キュレーター:柏木博
アドバイザー:佐藤卓 石井裕
出 展:アトリエ・ワン+東 京 工 業 大 学 塚 本 研 究 室+筑 波 大 学 貝 島 研 究 室 OMA*AMO ライゾマティクス スプツニ子! 他
観覧料:一般1,100円
1月13日(月)17:00 ~
パネリスト:ロベルト・ブスネリ ダニエル・シルベルファーデン
ジョアン・ロイグ 山道拓人 司会・坂牛卓
▶レクチャー
1月14日(火)18:00 ~
講演者:ロベルト・ブスネリ ダニエル・シルベルファーデン ジョアン・ロイグ
司会・坂牛卓
入場無料
http://www.ofda.jp/sakaushi/university/sut/
lab/2013/antipodas2014/exhibitionposter.pdf E
http://www.mot-art-museum.jp E
建築・デザイン・インテリア 世界のマガジン展
三里塚教会物語と吉村順三展
リビングデザインセンター OZONE(東京都新宿区)
ギャラリーエークワッド(東京都江東区)
入場無料
2014年1月23日(木)まで 10:00〜18:00(〜1/5,日曜・祝日休館)
http://www.a-quad.jp/exhibition/exhibition.html E
2014年2月4日(火)10:30 ~ 19:00(水曜,~ 1/3休館)
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/
detail/1585.html
未来を担う芸術家たち 文化庁芸術家
在外研修の成果 16th DOMANI・明日展
国立新美術館 企画展示室2E(東京都港区)
2014 年 1月26日( 日 )ま で 10:00 ~ 18:00( 金 曜 〜 20:00, 火 曜, 〜
2014.1/7休館)
参加:栗生明 小川晋一 古谷誠章 竹内裕二 西森陸雄 山岡嘉彌
古暮和歌子 堀川秀夫 岡田哲史 戸室太一 林 寛治 松島史朗 今永和利 大松俊紀 吉村靖孝 宮元三恵 白井宏昌 原田真宏 秋吉正雄 柄沢祐輔
土井一秀 長田直之 藤井由理 松田 達 丸子淳 山口尚之 山添奈織
大津若果 霜田亮祐 山田良 郡裕美 迫慶一郎 田中宏明 伊藤 廉
瀬下淳子 田辺雄之 平瀬有人 小塙芳秀 鈴木葉菜子 大野暁彦 松川昌平 石井大五 細海拓也
http://domani-ten.com/ E
INFORMATION 専用 twitter アカウントからタイムリーなイベント情報を発信中! sk_information https://twitter.com/sk_information
DIGITAL INFORMATION
2014.1.1 配信
E =関連イベントあり(EVENT)
R =要事前申込み(RESERVE)
展覧会
NEW
TORAFU ARCHITECTS
「ここをホッチキスでとめてください.
」
CREATION GALLERY G8(東京都中央区)
NEW
内藤廣展 アタマの現場
TOTOギャラリー・間(東京都港区)
1月18日(土)~ 3月22日(土)11:00 ~ 18:00(金曜〜19:00,日・月曜・祝
1月17日(金)~ 2月13日(木)11:00〜19:00(日曜・祝日休館)
日休館)
▶第252回クリエイティブサロン
▶関連プログラム 内藤廣講演会 アタマの現場
出展:鈴野浩一 禿真哉(トラフ建築設計事務所)
入場無料
1月31日(金)19:10〜20:40
会場:津田ホール(東京都渋谷区)
要予約・入場無料
申込期限:1月13日(月)
出演:鈴野浩一 禿真哉 山野英之
http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/g8_
exh_201401/g8_exh_201401.html E
1月31日(金)17:30開場,18:30開演,20:30終演
定員:490名(抽選)
▶ギャラリートーク
1月22日(水)17:00-18:00
事前申込不要・参加無料
人間のための建築 建築資料にみる坂倉準三
国立近現代建築資料館(東京都文京区)
2014年2月23日(日)まで 9:30 ~ 16:30(~ 2014.1/3休館)
入館無料(要事前申込み)
▶都立旧岩崎邸庭園と同時観覧
事前申込不要
入園料:一般400円
▶ギャラリートーク+サブシンポジウム
1月11日(土)見学会14:00〜16:30
http://www.toto.co.jp/gallerma/ E
NEW
メイド・イン・ジャパン南部鉄器
―伝統から現代まで,400年の歴史―
パナソニック 汐留ミュージアム(東京都港区)
1月11日(土)~ 3月23日(日)10時より午後6時(水曜休館)
入場料:一般700円
講師:竺覚暁 松隈洋 山名善之
▶展覧会記念講演会「南部鉄器のいま」
http://nama.bunka.go.jp/ E R
講師:内田繁 宮伸穂
定員:40名(申込不要)
クリスチャン・ボヌフォワ展
銀座メゾンエルメス フォーラム(東京都中央区)
2014年2月28日(金)まで 11:00 ~ 20:00(日曜~ 19:00)
2月11日(火)13:30 ~ 14:30
定員:150名(申込先着順)
http://panasonic.co.jp/es/museum/
exhibition/14/140111/index.html E
NEW
会場構成:中山英之
みっける ビジターセンターヨコハマ
http://www.art-it.asia/fpage/?OP=hermes
象の鼻テラス(神奈川県横浜市)
入場無料
1月18日(土)〜2月2日(日)10:00〜18:00
ディレクター:北川貴好
磯崎新 都市ソラリス
NTTインターコミュニケーション・センター [ICC](東京都新
宿区)
2014年3月2日(日)まで 11:00〜18:00(〜1/3,2/9,月曜休館)
アートコーディネーター:藤川悠
参加アーティスト:佐藤慎也 清右衛門みちくさ部 敷浪一哉 他多数
入場無料
http://www.zounohana.com/schedule/detail.
php?article_id=226
アドヴァイザー:南後由和 日埜直彦 藤村龍至 松田達
「鄭東新区龍湖地区副CBD」1/200模型インスタレーション:高山明
ダブルネガティヴス アーキテクチャー 平川紀道 ライゾマティクス
鄭東新区都市ワークショップ 慶應義塾大学環境情報学部:松川昌平+松川研究室
東京藝術大学 芸術情報センター:砂山太一 永田康祐
入場料:一般500円
http://www.ntticc.or.jp/ E
INFORMATION 専用 twitter アカウントからタイムリーなイベント情報を発信中! sk_information https://twitter.com/sk_information
DIGITAL INFORMATION
2014.1.1 配信
E =関連イベントあり(EVENT)
R =要事前申込み(RESERVE)
展覧会
NEW
「光のある場所」展
コレクションにみる近現代美術の現実感
神奈川県立近代美術館 鎌倉(神奈川県鎌倉市)
西沢立衛+nendo:森の屋根ときのこ
京都造形芸術大学エントランスラウンジ(京都府京都市)
2014年1月13日(月)まで 9:00 ~ 17:00(〜1/5休館)
3月23日(日)まで 9:30 ~ 17:00(~ 1/3,月曜休館,1/13開館)
協力:西沢立衛建築設計事務所 nendo
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/
exhibitions/2013/hikari/index.html E
▶屋外作品鑑賞方法
観覧料:一般700円
日本の民家一九五五年
二川幸夫・建築写真の原点
入場無料
毎週火曜,木曜,金曜日10:00〜,14:00〜の各日2回
http://kuad-entrance.com/exhibition E
R
NEW
青森県立美術館(青森県青森市)
フルーツ・オブ・パッション
ポンピドゥー・センター・コレクション
3/10休館)
兵庫県立美術館(兵庫県神戸市)
観覧料:一般700円
主な出品作家:ファラー・アタッシ ハンス=ペーター・フェルドマン イザ・ゲン
2014年3月30日(日)まで 9:30〜17:00(2014.1/14,27,2/3〜7,24,
会場構成:藤本壮介
1月18日(土)〜3月23日(日)10:00 ~ 18:00(金・土曜~ 20:00,月曜休館)
▶青木淳×藤本壮介 新春建築放談
ツケン アグネス・マーチン エルネスト・ネト ジェイソン・ローズ ツェ・スーメ
定員:220名(申込不要)
観覧料:一般1,300円
1月13日(月)14:00〜15:30
イ サイ・トゥオンブリー
参加料:無料
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1401/
index.html E
http://www.aomori-museum.jp/ja/ E
建築の皮膚と体温―イタリアモダンデザインの父,
ジオ・ポンティの世界
建築はどのようにつくられるのか?
INAXライブミュージアム「土・どろんこ館」企画展示室(愛知
県常滑市)
2014年6月30日(月)まで 9:00〜17:00(月曜,年末休館)
今治市伊東豊雄建築ミュージアム(愛媛県今治市)
http://www.tima-imabari.jp/
2014年3月18日(火)まで 10:00 ~ 17:00(第3水曜日,~ 2014.1/4休館)
展示デザイン:トラフ建築設計事務所
▶トークセッション「ジオ・ポンティの軽やかな感覚世界」
出演:藤森照信 鈴野浩一 禿真哉
司会:白井良邦
2014年2月15日(土)17:00 ~ 18:30
http://www1.lixil.co.jp/clayworks/exhibition/
detail/002566.html E
NEW
北九州のディテール展
北九州市立美術館 黒崎市民ギャラリー( 福岡県北九州市)
1月19日(日)まで 9:00 ~ 19:00(〜1/1休館)
参加:大森今日子 古森弘一 倉方俊輔
入場無料
▶シンポジウム
1月11日(土)14:00〜
会場:八幡西生涯学習総合センター大会議室
講師:倉方俊輔
http://www.kmma.jp/honkan/ E
INFORMATION 専用 twitter アカウントからタイムリーなイベント情報を発信中! sk_information https://twitter.com/sk_information
DIGITAL INFORMATION
2014.1.1 配信
E =関連イベントあり(EVENT)
R =要事前申込み(RESERVE)
展覧会
ArchiAid: Rethinking―Reconstruction
The Great East Japan Earthquake
講演会・セミナー
NEW
アエデスギャラリー(ベルリン)
建築家フォーラム 第127回
国立新美術館「DOMANI・明日展」連携企画
新春トーク「みらいの家に集まろう」
展示デザイン:阿部仁史 中田千彦 犬塚恵介
LIXILショールーム東京(東京都新宿区)
2014年1月5日(日)まで
http://www.aedes-arc.de/sixcms/detail.
php?template=det_aedes_ausstellung_artikel_2007
&id=10847807&aktuell=1&menu_id=1
カーネギーインターナショナル2013
カーネギー美術館(ピッツバーグ.アメリカ)
3月16日(日)まで 10:00〜17:00(木曜〜20:00,日曜12:00〜)
出展:アトリエ・ワン 他
http://ci13.cmoa.org/artists///www.cmoa.org/
about/
1月10日(金)18:30 ~ 20:30
講師:栗生明 林寛治 田辺雄之 松川昌平 企画・進行:古谷誠章
定員:80名(要予約)
http://www.kentikuka-forum.net/ R
NEW
災害実践学復興シンポジウム
激甚災害からの住宅復興―コアハウスの可能性―
建築会館ホール(東京都港区)
1月13日(月)13:00〜17:00
参加:本江正茂 吉野博 小嶋一浩 イカプトラ 塚本由晴×三井所清典 コー
ディネーター:千葉学 貝島桃代×岡本哲志 コーディネーター:前田茂樹 安
藤邦廣×権藤智之 コーディネーター:下吹越武人 伊藤明子 進行:小野田泰
NEW
The Thinking Hand: Tools and
Traditions of Japanese Carpentry
ハーバード大学CGIS 南棟(アメリカ,ケンブリッジ)
1月15日(水)〜3月25日(火)10時~ 17時
入場無料
http://www.dougukan.jp/contents/266_jp.html
NEW
Junya Ishigami petit? grand?
l'espace infini de l'architecture
明
定員:180名(当日先着順) 参加無料
http://archiaid.org/news/6767
NEW
省エネ・照明デザインフォーラム
~省エネ照明から考える魅力的な空間づくり~
イイノホール(東京都千代田区)
1月21日(火)13:00 ~ 16:00
基調講演講師:石井幹子
パネルディスカッションパネラー:石井幹子 大谷義彦 落合勉 泥正典 山倉礼
士
arc en rêve centre d’ architecture(フランス)
モデレーター:小林光
http://www.arcenreve.com/Pages/pages.html
入場無料
12月11日(水)〜2014年4月27日(日)11:00〜18:00(月曜,祝日休館)
定員:500名(応募多数の場合は抽選)
http://shoene-shomei2013.jp/ R
INFORMATION 専用 twitter アカウントからタイムリーなイベント情報を発信中! sk_information https://twitter.com/sk_information
DIGITAL INFORMATION
2014.1.1 配信
E =関連イベントあり(EVENT)
R =要事前申込み(RESERVE)
講演会・セミナー
NEW
コンテスト・設計競技
第5回地球研東京セミナー「都市は地球の友達
か!?―地球環境とメガシティの過去・現在・未来」
長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画作成業務
公募型プロポーザル
有楽町朝日ホール(東京都千代田区)
応募登録締切:2014年1月8日(水)
参加:安成哲三 林憲吾 原研哉 村松伸 板川暢 岡部明子
昭一郎
1月24日(金)12:30 ~ 15:50
定員:500名(申込先着順)
聴講無料
http://www.chikyu.ac.jp/archive/topics/2014/
seminar_140124_annai.html R
NEW
建築家がつくる新しい住まい―つながりを超えて―
vol.8 手塚貴晴 友達になれる住宅
リビングデザインセンター OZONE(東京都新宿区)
審査委員:篠原修 岸井隆幸 林一馬 村井禎美 藤本晃生 兵藤公顕 村木
http://www.pref.nagasaki.jp/section/toshikei/index.
html
JIA 神奈川建築WEEK 横濱建築祭2014
茶室デザインコンペティション
提出締切:2014年1月10日(必着)
テーマ:一番小さな交流のかたち「2帖の茶室」
審査委員:室伏次郎 堀越英嗣 青木恵美子
1月28日(火)18:30 ~ 20:00
▶JIA 神奈川建築WEEK 横濱建築祭2014
参加費:2,300円
http://www.jia-kanto.org/members/jia_news/
kanagawa20131209.html
講師:手塚貴晴 企画・コーディネート:中崎隆司
定員:60名(申込先着順)
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/seminar/
seminar_c/detail/1592.html R
会期:2014年2月28日(金)~ 3月3日(月)
第2回SRF賞 公募
建築家・窪田勝文 講演会
キッチンハウス名古屋店(愛知県名古屋市)
2014年2月4日(火)講演会17:00〜18:30 懇親会18:45〜19:45
講師:窪田勝文
募集期限:2014年1月31日(金)
テーマ:みんなで考える「安全で快適な街づくり」
審査員:伯野元彦 壁谷澤寿海 團紀彦 石子達次郎 五十嵐俊一
http://www.srfcon.com/
定員:35名(申込先着順)
参加無料
http://www.kitchenhouse.jp/news/ R
新しい伝統構法の家2013
応募締切:2014年2月8日(土)当日消印有効
審査員長:小野泰
審査委員:赤松明 伊藤大輔 大島博明 大塚秀三 佐々木昌孝 白井裕泰 田
尻要 林英昭 深井和宏 藤原成曉 三原斉 八代克彦
http://www.iot.ac.jp/building/21c_house/compe08.
html
第4回ものつくり大学21世紀型木造住宅
建設フォーラム設計競技
応募登録・作品提出締切:2014年2月8日(土)
テーマ:新しい伝統構法の家 2013
審査員:ものつくり大学建設学科教員
http://www.iot.ac.jp/building/21c_house/compe.
html
INFORMATION 専用 twitter アカウントからタイムリーなイベント情報を発信中! sk_information https://twitter.com/sk_information
DIGITAL INFORMATION
2014.1.1 配信
E =関連イベントあり(EVENT)
R =要事前申込み(RESERVE)
コンテスト・設計競技
募集
NEW
NEW
せんだいデザインリーグ2014
卒業設計日本一決定戦
参加登録受付期間:TEP1:1月14日(火)15:00 ~ 2月11
日(火)15:00
STEP2:1月14日(火)15:00 ~ 2月15日(土)15:00
ファイナル審査員 審査員長:北山恒 審査員:新居千秋 藤本壮介 貝島桃代
南三陸の今を記憶する 撮影者募集!
エントリー期限:1月30日(木)
撮影期間:1月1日(水)〜3月11日(火)
エントリー資格:中学生以上,総数100名
参加無料
http://www.a-quad.jp/exhibition/event.html
五十嵐太郎 司会:小野田泰明 コメンテーター:櫻井一弥 福屋粧子 本江
正茂
http://gakuseikaigi.com/nihon1/14/
NEW
2014シンガポール建築探検ツアー
Under 35 Architects exhibition 2014
35歳以下の若手建築家による建築の展覧会
(2014)出展者募集
募集締切:2014年2月28日(金)23:59(E-メール必着)
審査員:石上純也
http://u35.aaf.ac/
第9回スペースデザインコンテスト
旅行期間:2月8日(土)~ 2月11日(火)
申込締切:1月7日(火)
旅費:198,000円(1室2名の1名料金/燃料サーチャージ等すべて込み)
訪問地:シンガポール
講師:淵上正幸
見学予定建築:リフレクションズ・アット・ケッペル・ベイ インターレイス集合住宅
(工事中) マリーナ・ベイ・サンズ 他多数
定員:20名
http://www.kenchiku.co.jp/event/detail.
php?id=4707 R
応募締切: 2014年8月31日(日)
Prima tours imm 2014 ケルン国際見本市
審査委員長:飯島直樹
2014年1月12日(日)~ 17日(金)
テーマ:「空間と家具」
審査委員:小泉誠 村上太佳子 大嶋秀紀
特別審査員:平田晃久
募集対象:食空間/ショップ空間,サービス・エンターテイメント空間/大規模商
空間,文化・公共コミュニケーション空間/公共生活空間
http://www.public-grp.com/topics/kiji/topics023.
html
旅費:198,000円~(燃料サーチャージ約64,000円は別途)
訪問先:ドイツ,ケルン ケルン国際見本市会場など
出展品目:アパートメント家具(キッチン,リビング,ベッドルーム),ベビー・ヤング
向け家具など
http://www.primatours.co.jp/ R
NEW
《ヨーロッパ縦断》~ル・コルビュジェを巡る旅~
旅行期間:3月9日(日)~ 3月18日(火)
旅行代金:348,000円
訪問地:パリ,リヨン,マルセイユ,ニース
訪問先:ロンシャン礼拝堂,ラ・トゥーレット修道院,サヴォワ邸 他多数
ナビゲーター:高田典夫
http://www.travelplan.co.jp/
輸入建材協議会(IBMA)主催
第2回「輸入建材マイスター」資格試験
申込締切:2014年2月10日(月)
東京ビッグサイト会議棟804号室(東京都江東区)
2014年3月5日(水)10:00 ~ 14:45
受験料:15,750円
http://www.ibma.or.jp R
INFORMATION 専用 twitter アカウントからタイムリーなイベント情報を発信中! sk_information https://twitter.com/sk_information
Fly UP