...

2017年 の干支は - あゆみ介護文京は、地域に根ざしたサービスで お

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

2017年 の干支は - あゆみ介護文京は、地域に根ざしたサービスで お
平成29年1月1日
有限会社 あゆみ介護文京 発行
あゆみらいん
2017年 の干支は
第213号
2017年は酉年ですが、正確に言うと干支は“丁酉”(ひのととり)になります。「酉」ってなんの鳥か知ってますか? 知ってるよ~
という方もいると思いますが、正解は「鶏(にわとり)」です。なぜ「酉」という漢字が使われたのか。「酉」という字は酒つぼの象形で、
(ひのととり・ていゆう)
酒の意味でも使われていました。酉の月は酒作りの季節だったので酉の字が用いられたそうです。ではなぜ「にわとり」なのか?
これについては縁起の良い鳥だから・・とか、いくつか説はあるようですが、明らかになっていないようです・・。
≪酉 年 は・・≫
≪鶏についての豆知識≫
十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)や十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・
ニワトリは、弥生時代に中国大陸から伝来したといわれていますが、採卵や食
申・酉・戌・亥)の考え方では、酉のつく年は運気や人(お客さん)を取り(酉)込み、
用というよりも、鳴き声で朝を告げる「時告げ鳥」としての利用が主だったと考え
商売繫盛につながると考えられています。「酉の市」というのがありますが、これ
られています。夜明け方、丑の刻(午前2時頃)に鳴くのを「一番鶏」、寅の刻(午
は商売の神様を祭るお祭りとされ、熊手を買い求めて商売繁盛を願う人たちで
前4時頃)に鳴くのを「二番鶏」といいます。また、元旦の鶏の第一声を「初鶏」と
あふれます。
いい、新春の季語になっています。
「酉」という漢字はもともとお酒を入れるとっくりから成り立っており、五行(木・日・
土・金・水)では成長や熟成をあらわしています。とっくり(酉)の中身になる酒は
日本の文献で最初に鶏が登場するのは『古事記』で、天照大神(天照大御神)
果実が極限まで熟した状態なので、今までがんばってきたものの成果があらわ
が天の岩屋戸に隠れてしまい世界がことごとく闇になったとき、八百万神が常
れる年との考え方があるそうです。
世長鳴鳥(とこよのながなきどり)を鳴かせて、天照大神を呼び出す話がありま
す。この「常世長鳴鳥」が鶏=ニワトリです。鶏はまさに天照大神や太陽を迎え
≪十 二 支 としての酉 について≫
るもので、神聖なものとされていました。現在でも、神宮(伊勢神宮)の鶏は神鶏
・十二支の10番目。
と呼ばれ、式年遷宮の際、「鶏鳴三声(けいめいさんせい)」という遷宮を象徴す
・酉の方位は西。
る儀式があります。また、鶏のいる神社も多くみられます。
・酉の刻は、午後6時およびその前後2時間。
・酉の月は旧暦8月。
やがて、奈良・平安のころに闘鶏が行われるようになり、江戸時代には採卵、食
用されるようになって身近な生き物となりました。ニワトリの語源は、庭のトリだ
≪酉 年 生 まれの特 徴 ≫
洞察力があり、多くの才能に恵まれている。頭の回転が速く、几帳面で集中力や
といわれています。こうした経緯もあり、鶏は日本画にも多く登場しています。あ
の伊藤若冲も好んで鶏を描いています。
持続力があり凝り性な反面、こだわりが強いので理想やプライドが高く、妥協が
苦手だといわれています・・・
≪酉 (とり)にちなんだ寺 社 ≫
日本の神様が祀られている神社には、干支と縁のある
≪酉 という字 の成 立 ち≫
酉の字は酒を醸す器の象形文字で、「酒」のもとの字です。収穫した作物から酒
を抽出する、収穫できる状態である、成熟した状態などを表すため、「成る」「実
る」「成熟」の意味があります。こうしたことから酉を用いた字には、酒、酢、酸、
酩酊、発酵、醤油などがあります。
≪丁 酉 はどんな年 ?≫
干支は「えと」と読みます。 その干支は、十干と十二支からできており、中国の
ところも数多く見受けられます。
☆酉の守護神・守り本尊
・志固男(しこお)神(酉年生まれり人の守り神)
・・・大国主神の別名で、「強い男」という意味。
・不動明王(酉年の守り本尊)・・・悪と迷いを断ち、災厄から守ってくれます。
下賀茂神社(京都)、鷲神社(東京)、大鳥神社(東京)、教王護国寺(京都)、
成田山新勝寺(千葉)、南院と明王院、金剛峯寺(和歌山)、滝泉寺(東京)、
唐招提寺(奈良)、瀧谷不動明王寺(大阪) など
五行思想とも深い関係がありその歴史は極めて古いものです。その十干が、甲
丙戊庚壬の兄(え)と、乙丁己辛癸の弟(と)に分けられます。「えと」という言葉
その年の干支の神様を参拝したり、自分の干支の神様を参拝したりしている方
はこの兄弟に由来すると言われています。
は多いのだそうです。
丁という字は「ひのと」と読み、「火の弟」とも書きます。火の性質を持っていま
す。五行という考え方では、木・火・土・金・水の5つの性質をいろんなものに当
てています。同じように十二支の酉は五行で見ると、金の性質。
2017年は、火と金の組み合わせということになりました。
◾丁・・・火の弟(と)とも書き、人工的な火を表す
◾酉・・・醸という文字が元となっており、加工された金属を表す
という意味を持っています。
≪1957年(60年前)丁酉の年には日本ではどんな出来事があった?≫
・日本の南極越冬隊が南極大陸初上陸
・岸信介内閣が成立(安倍総理の母方の祖父)
・ロッテ「グリーンガム」が発売
・コカ・コーラが日本で製造・発売開始
・東京都の人口がロンドンを抜いて世界一に
・「今日の料理」が放送開始
水が木を作って、木が火を作って、火
・5000円札(聖徳太子)、100円硬貨が発行された
は土を作って、土が金を作って、金が
・茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本ではじめて核分裂状態の「臨界」
水を作る。こういう流れが「相生」という
に達した
・トヨタはアメリカへの自動車の輸出を開始。日産はスポーツカーを発売
流れ。順応するような流れですが、
≪ニワトリの鳴き声≫
・大阪のそごうが東京に進出。
溶かしてしまいます。このことからあま
などなど
日本語では「コケコッコー」と表現しますが、他国では違うのでいくつか紹介して
り良い組み合わせではないことがわか
みます。音をカタカナ表記にするとこのような感じです。
丁酉の性質をみますと、火は金属を
ります。
このような状態を「相剋(そうこく)」といい、順調ではないことを意味します。相
剋は一方が勝つような組み合わせです。
2017年は火が金を溶かすように上の丁が下の酉を剋するというわけです。
さて、どんな一年になるのでしょう。
【日本語】 コケコッコー
【英語】 クックドゥードゥルドゥー
【フランス語】 コッコリコー 【スペイン語】 キキリキ
【ドイツ語】 キッケリキー
【イタリア語】 キッキリキー
【中国語】 コーコーケー 【韓国】 コッキオ
LIFESTYLE.COM*、All about、Hot Dog Lab、大人の歩き方 他より
「誰でも簡単!クッキングレシピ」 はお休みします。
平 成 28年 12月 ~衣 類 等 の繊 維 製 品 の洗 濯 表 示 が変 わりました!!
保存版
洗濯表示の記号の対比
(※1)
(※1)ウェットクリーニングとは・・本来ドライクリーニングをすべき衣類を、水を使って洗浄する方法。汗や水溶性の汚れやシミが付着したものは、
ドライクリーニングだけではよごれが落とせないため、特殊な洗剤を使って水洗いする。
洗濯表示は、家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規程により、JIS 規格(日本工業規格)にならって表示することになっています。これまで
の JIS 規格は日本独自のものでしたが、国際規格に合わせた改正が行われ、平成28年12月以降に販売されるものから新しい JIS 規格にならった表示
に変更されています。国際規格に準拠した表示に変わるほか、ドラム式乾燥機による「タンブル乾燥」など新たな記号が追加され、22種類から41種類
に増えています。
Fly UP