...

実験結果

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

実験結果
環境にやさしい自動車の優先通行レーン社会実験の結果について
1
社会実験の目的
3
自動車交通量の総量を抑制し環境負荷の軽減に向け、相乗り車両やバスなどが通行できる専用レーン(環
境レーン)の導入可能性を検討するための基礎データを得ることを目的として「環境にやさしい自動車の優
実験結果について
(1)交通実態調査の結果
① 環境レーンにおける交通量の変化
先通行レーン社会実験」を実施しました。
環境レーンの交通量は若干減少した
(社会実験で検証する内容)
○環境レーンにおいて、走行改善(交通量の減少・旅行速度の向上)が図られるか
○環境レーンの導入により、相乗りやバス通勤への転換が期待されるか
【観音地区】
0%
2
社会実験の概要
(1)実施期間
平成 23 年 3 月 2 日(水)~3 月 9 日(水)午前 7 時~9 時 ※土・日曜日は除く(6 日間)
20%
40%
【舟入地区】
60%
80%
100%
実験前
(2月23日)
29%
実験中
実験初日
(3(3月2日)
月 2 日)
27%
47%
26%
実験中
実験最終日
(3(3月9日)
月 9 日)
27%
47%
26%
48%
左側レーン
(環境レーン)
(2)対象区間
【舟入地区】
【観音地区】
実験前
24%
中央レーン
0%
(2月23日)
左側レーン
中央レーン
実験中
実験初日
右側レーン
(3(3月2日)
月 2 日)
40%
17%
60%
80%
42%
45%
41%
14%
44%
41%
左側レーン
(環境レーン)
中央レーン
右側レーン
② 環境レーンにおける旅行速度の変化
環境レーンの相対的な旅行速度は若干向上した
観音地区
舟入地区
25
(Km/h)
環境レーン
一般車
東向き
(3km)
一般車
20.5
20
21.1
20.0 20.2
19.0
一般車
交通量調査地点
西向き
18.2
17.4
17.4
16.8
一般車
一般車
15
(3)環境レーンの通行を優先させる車種
相乗り車両(2 人以上が乗車した車両)
、バス、電気自動車、水素自動車
10
( 左
環 側
境 レ
レ ー
ー ン
ン
)
中
央
レ
ー
右
側
レ
ー
ン
ン
( 左
環 側
境 レ
レ ー
ー ン
ン
)
右
側
レ
ー
ン
ン
( 左
環 側
境 レ
レ ー
ー ン
ン
)
実験初日
実験中
実験中
(3
月
(3
月 22日)
日)
(3月2日)
実験前
(2月23日)
(自動二輪、原付、タクシーのバス専用レーンを走行できる車両を含む)
中
央
レ
ー
中
央
レ
ー
右
側
レ
ー
ン
ン
実験最終日
実験中
実験中
(3
月99日)
日)
(3
月
(3月9日)
【優先車両の考え方】
・ 複数人で乗り合う公共交通や相乗り車両
・ 走行中にCO2を発生しない電気自動車、水素自動車
・ 但し、混乱を避けるためバス専用レーンを走行できる車両は走行可能とする
③ 電気自動車・水素自動車の通行量の変化
電気自動車・水素自動車の通行台数は極めて少ない
(単位:台)
(4)環境レーンへの誘導方法
観音地区
路側看板やプラカード等により、走行中の車両に協力を呼びかけ(交通規制は行わない)
(5)調査内容
乗用車
電気・水
素自動車
バス
タクシー
舟入地区
貨物車
合計
100%
41%
14%
実験最終日
実験中
(3(3月9日)
月 9 日)
右側レーン
20%
乗用車
電気・水
素自動車
バス
タクシー
貨物車
合計
ア)交通実態調査:交通量や旅行速度、相乗り車両の割合などを観測
実験前(2 月 23 日)
3,011
0
103
614 3,728 2,720
2
82
520 3,324
イ)モニターアンケート調査:協力企業の従業員に実験モニター(相乗り通勤モニターまたは一人乗り
実験中(3 月 2 日)
3,138
0
108
620 3,866 2,682
2
73
305 3,062
モニター)として参加してもらい、実施効果や問題等に係る意見をアンケート調査により把握
実験中(3 月 9 日)
3,097
1
104
580 3,782 2,535
1
81
448 3,065
左側レーン
中央レーン
右側レーン
④ 相乗り車両の通行割合の変化
③ 相乗り・バス通勤への転換意向と転換が困難な理由
環境レーンを通行する相乗り車両の割合は若干向上したものの
優先走行の対象でない車両の混入により約 15%にとどまった
【観音地区】
【舟入地区】
16%
10%
0%
40%
60%
80%
100%
(件)
中
央
レ
ー
右
側
レ
ー
ン
ン
10%
9%
実験前(2月23日)
中
央
レ
ー
右
側
レ
ー
ン
ン
( 左
環 側
境 レ
レ ー
ー ン
ン
)
中
央
レ
ー
右
側
レ
ー
6%
ン
ン
2%
( 左
環 側
境 レ
レ ー
ー ン
(3 月 2 日)
(3 月 9 日)
右
側
レ
ー
ン
ン
ン
)
0%
実験中(3月9日)
実験最終日
中
央
レ
ー
( 左
環 側
境 レ
レ ー
ー ン
中
央
レ
ー
右
側
レ
ー
ン
ン
ン
)
実験前(2月23日)
通勤モニター 0% 11%
8%
8%
4%
実験中(3月2日)
実験初日
32%
5%
73%
( 左
環 側
境 レ
レ ー
ー ン
中
央
レ
ー
右
側
レ
ー
相乗り・バス通勤に変更
たまに相乗り・バス通勤
難しい
分からない
その他
ン
ン
合計 0% 17%
ン
)
16%
実験中(3月2日)
実験初日
実験中(3月9日)
実験最終日
(3 月 2 日)
(3 月 9 日)
21%
10
15
20
25
20
8
公共交通が不便
7
自由度が少なくなる
メリットがない
61%
5
同乗者と時間が合わない
サンプル数:44
(2)モニターアンケート調査の結果
2
2%
サンプル数:66
転換が困難な理由
公共交通利用促進
1
体制充実
1
(3)まとめ
① 環境レーンの優位性
今回の社会実験により、交通量の減少や旅行速度の向上により一定の走行改善は図られ、モニターの約6割は
走行性が改善され、環境レーンの優位性が高まったという感覚はほとんどない
環境レーンの導入に賛同するなど、この取組自体は評価されました。一方で・・・
○一定の走行改善は図られたものの、環境レーンの優位性を感じるほどではなかった
○環境レーンを整備しても、相乗りやバス通勤への転換意向は少なくほとんど期待できない
分からな
普段より い 3%その他 2%
混雑して
いた 2%
その原因は?
普段より
空いてい
た 15%
○環境レーンの優位性がない⇒優先走行の対象でない車両が環境レーンに混入
○環境レーンを優先走行できる車両自体が少ない
⇒同乗者と時間が合わないなど相乗り通勤の実施が困難
⇒電気自動車・水素自動車は極めて少ない
普段と変
わらない
79%
4
② 環境レーンの導入の是非
環境レーンの導入については、約6割が「よい事」と評価
0%
相乗りモニター
36%
10%
9%
8%
( 左
環 側
境 レ
レ ー
ー ン
ン
)
27%
サンプル数:22
11%
10%
7%
7%
( 左
環 側
境 レ
レ ー
ー ン
ン
)
9%
9%
相乗りモニター 0%
13%
12%
10%
10%
8%
2%
15%
14%
10%
4%
20%
0
16%
13%
12%
6%
0%
18%
14%
14%
実際に相乗り・バス通勤すると答えた人は約2割と少ない
相乗りが困難な理由は「同乗者と時間が合わない」こと
5%
20%
40%
60%
80%
64%
23%
今後について
【ステップ1】相乗り通勤を促進する環境づくりの検討
今後は、相乗り相手を容易に探すことができ、同乗者との時間調整を円滑に行えるシステム
づくりなど、相乗り通勤を促進する方策について検討していきます。
100%
5%5%
サンプル数:22
通勤モニター
7%
52%
16%
25%
0%
サンプル数:44
合計
サンプル数:66
6%
56%
18%
18%
2%
導入するべき
利用はしないだろうが、よい事
導入しない方がよい
分からない
その他
【ステップ2】交通規制など環境レーンの優位性を高める方策の検討
環境レーンを導入することが適切となった時期(相乗り通勤がしやすい環境の実現や電気自
動車等の普及の高まり)に、あらためて社会実験を実施したいと考えています。この社会
実験の実施にあたっては、交通規制など環境レーンの優位性を高める方策についても検討
します。
Fly UP