...

も く じ も く

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

も く じ も く
●
この本の特色
●
この本は,5年の復習と6年の夏休み前までの内容を中心に,重要な内容を厳選して取り扱っ
たテキストです。各課とも,前半の2ページで重要なポイントをおさえ,後半の2ページの練
習問題で知識を定着させるという流れになっています。
1課に1枚の別冊確認テストと,この本全体の総合確認テストがついています。
各課の理解度チェックはもちろん,総復習や家庭学習にも役立ちます。
●
この本の使い方
●
なくてはならないことがらを
○ポイント整理…… その課でしっかりと覚えておかなくてはならないことがらをまとめてあ
e
l
p
m
a
S
ります。
らを確認する問題
学習したことがらを確認する問題です。ここ
○練習問題………… 「ポイント整理」で学習したことがらを確認する問題です。ここで完全
に自分のものにしてください。5∼8課では,その課で扱ったことの発
8課では,その課
してください。5∼8課では,その課で扱ったこ
5∼8課では,その課
展内容を読み物で紹介しています。
。
み物で
います。
本書で学んだ内容を完
の総まとめの問題です。本書で学んだ内容を完成させましょう
題です。本書で学んだ内容を完成させ
○総合問題………… 本書の総まとめの問題です。本書で学んだ内容を完成させましょう。
図や文章からまちがいを探す問題です。
を使って,図や文章か
んだことを使って,
図や文章からまちがいを探す問
図や文章からまちが
○理科を楽しもう… これまでに学んだことを使って,
よく考えて,いつもとはちがう理科の問題にトライしてみましょう。
つもとはちがう理科の問
て,いつもとはちがう理科の問題にト
してみま
も く じ
小 6 理科
1 5年の復習⑴………………………………………………………
5年の復習⑴
2
年の
2 5年の復習⑵………………………………………………………
6
3 5年の復習⑶…………………………………………………… 10
4 5年の復習⑷…………………………………………………… 14
5 ものの燃え方と空気…………………………………………… 18
6 人と動物のからだ……………………………………………… 22
7 植物の養分と水の通り道……………………………………… 26
8 月と太陽………………………………………………………… 30
総合問題①…………………………………………………………… 34
総合問題②…………………………………………………………… 36
理科を楽しもう……………………………………………………… 38
1
5年の復習⑴
じょうけん
⑵ 発芽の条件…水,空気,適当な温度。
① 水をあたえない場合
発芽
しない
② 水の中にしずめた場合
③ 冷ぞう庫に入れた場合
インゲンマメの種子
水
発芽する
⑶ 発芽と養分…種子の中には,発芽に必要
発芽しない
▼インゲンマメの種子
▼トウモロコシの種子
養分がふくまれている
(はいにゅう)
葉になる
根・くきになる
な養分がふくまれている。
冷ぞう庫へ
⑴ 発芽…種子から芽や根が出ること。
しめらせただっしめん
しゅ し
しめらせただっしめん
はつ が
1
植物の発
芽と成長
① 発芽前の種子…養分がふくまれている部分はヨ
ウ素液で青むらさき色になる。➡でんぷんがある。
(養分)
② 発芽後の種子…養分がふくまれていた部分はヨ
e
l
p
m
ウ素液で色が変わらない。➡養分が使われた。
養分
れている
養分がふくまれている
(子葉) 根
根・くき・葉になる
(発芽に使われた。
)
い
にくき
いく。
⑷ 種子の発芽と成長…根が出てからしだいにくきがのびていく。
ひ りょう
必要
成長には日光と 料が必要。
なって
の後の成長には日光と
⑸ 発芽後の成長…種子の養分はなくなっていく。その後の成長には日光と肥
2
花から実へ
▼アサガオの花
おしべ
つくり 1 つの花に,おしべ,
の花に,おしべ,
⑴ アサガオの花のつくり…
a
S
びら,
ある。
めしべ,花びら,がくがある。
る。
あ
ある。
べがあるめ花がある。
おしべ
ら
花びら
り…おしべがあるお花とめし
チマの
⑵ ヘチマの花のつくり…おしべがあるお花とめし
めしべ
べ
花粉
がく
…おしべの先には花
べ
…おしべの先には花粉が
⑶ おしべのつくり…おしべの先には花粉が入った
子房
やく がある。
ふくろ(やく)
実ができる
ちゅうとう
つ
しべの先(柱頭)
頭)はべ
はべとべと
⑷ めしべのつくり…めしべの先
し ぼう
▼ヘチマのお花
と(子房)がふくらんでいる。
らんで
している。もと
じゅふん
じ
▼ヘチマのめ花
花びら
花びら
…受粉すると,めしべのもとが育っ
ると,
⑸ 実のでき方…受
の中に種
て実になる。実の中に種子ができる。
・受粉…めしべの先におしべの花粉がつくこと。
おしべ
おしべの
花粉をつ
ける
おしべを
全部とる
実
がく
実になる
明日さくつぼみ
おしべを
全部とる
めしべ
子房
実はできない
受粉させる
明日さくつぼみ
受粉させない
⑹ めしべに花粉がつかないとき…実はできない。
がく
3
水中の小さな生き物
⑴ 池や川の中を調べると,小さな生
き物を観察することができる。
⑵ 池や川の魚は,水中の小さな生き
物を食べる。
2
ミジンコ
ゾウリムシ
ワムシ
ミドリムシ
アオミドロ
1.5年の復習⑴
4
メダカのたんじょう
▼メダカのおすとめす
さんらん
⑴ メダカの産卵の条件…おすとめすを水草を入れた同じ
水そうでかう(水温 25℃くらい)。おすとめすはせびれと
おす
・せびれ…おすには切れこみがある。
・しりびれ…おすは平行四辺形に近い形に,めすはうし
ろが短い形になっている。
平行四辺形
に近い形
うしろが
短い形
せびれ
しりびれ
しりびれで見分ける。
切れこみが
ある
切れこみが
ない
めす
⑵ メダカのたまごの育ち方…たまごの中でしだいにから
だができてきて,11 ∼ 14 日くらいでかえる。
・かえったばかりの子メダカのはらには養分が入ったふ
くろがある。 2 ∼ 3 日はこの養分を使って育つ。
▼メダカのたまごの変化
産卵直後
5時間後
2日後
4日後
6日後
後
あわのような
ものが見える。
はしがふくら
んでくる。
からだの形が
できてくる。
目がはっきり
がはっ
して
してくる。
8日後
10日後
e
l
p
しんぞう
5
人のたんじょう
心臓や血管が
臓や血管が
よく見える。
からだが動き
き
始める。
よく動くよう
になる。
▼胎児のよう
▼胎児のようす
じゅせいらん
じゅせ
体内で育つ
母親の体内で育つ。
⑴ 人のたんじょうのしかた…受
た…受精卵は母親の体内で育つ。
m
a
せい し
へそのお
へそ
羊水
らん し
た
たいばん
結びついてできる。
卵子と
子と男性の精
精子が結びついてできる。
子が結びついてできる。
・受精卵…女性の卵
し きゅう
中。
育つ場
性の子宮
宮の中。
⑵ たい児が育つ場所…女性の子
ようすい
S
子宮の
水という液で満たされている。
① 子宮の中は羊
子宮
のたいばんとへ
へそのおでつなが
た
親の
る。
② たい児は母親のたいばんとへそのおでつながっている。
受精後 30 日くらい
児
日くらいで心臓が動き,
日くらいで心臓
き, 約 38
⑶ たい児の成長…受精後
6日
れる。
週(約 266
日)で生まれる。
▼胎児の成長
長
生まれるときは
身長 約50cm
体重 約3kg
よく動く
ようになる。
約32∼36週
(40∼45cm)
かみの毛や
つめがはえる。
受精卵
約4週
(4∼6mm) 約8週
(3∼4cm)
約24週
(0.1∼0.2mm) 心臓が動き始める。 からだの形がはっきりする。(30∼35cm)
6
観察器具の使い方
▼けんび鏡
▼解ぼうけんび鏡
きょう
⑴ 花粉などの観察…けんび鏡を使う。
① 日光が直接当たらない場所に置く。
② 反しゃ鏡(鏡)で明るさを調節する。
せつがん
接眼
レンズ
対物
レンズ
③ プレパラートをのせ台に置く。
④ 横から見て,対物レンズとプレパラートを近
づけてから,遠ざけながらピントを合わせる。
のせ台
(ステージ)
レンズ
のせ台
(ステージ)
調節ねじ
(レンズを
上下させる)
とめ金
(クリップ)
かい
⑵ メダカのたまごなどの観察…解ぼうけんび鏡を
使う(そう眼実体けんび鏡を使ってもよい)。
反しゃ鏡
(鏡)
調節ねじ
反しゃ鏡
(鏡)
3
次の実験は,インゲンマメの種子の発芽について,調べたものです。
1
この結果, だけが発芽しました。これについて,あとの問いに答え
なさい。
⑴
⑵
コップ
かわいた
だっしめん
インゲンマメ
の種子
水
しめらせた
だっしめん
□⑴ と を比べると,種子の発芽に必要なものは何ですか。
□⑵ と を比べると,種子の発芽に必要なものは何ですか。
⑶
⑷
をかけ
□⑶ 発芽する前のインゲンマメの種子を半分に切り,ヨウ素液をかけ
ります
たら,青むらさき色になりました。この部分には何がありますか。
e
l
p
m
□⑷ 発芽したインゲンマメを日が当 ①
たる場所に置き,①にははこをか
ぶせ,②はそのままにしておきま
たと
した。同じように水をあたえたと
次のア
き,10 日後のようすを,次のア∼
で答え
エから選び,記号で答えなさい。
②
日光
a
S
ろ。イ
両方ともよく成
長がよ ②はひょろひょろ。
ひょろひょろ。
両方ともよく成長
ア ①は成長がよく,
イ 両方ともよく成長する。
ろ,
②は成長がよい
エ
方
はひょ
両方ともひ
ょろ。
ウ ①はひょろひょろ,
②は成長がよい。 エ 両方ともひょろひょろ。
び,紙の
チマのめ花のつぼみ
き
チマのめ花のつぼみを 2 つ選び,紙のふくろをか
明日さきそうなヘチマのめ花のつぼみを
2
花がさい
。
花がさいたら, には花粉をつけ,またふくろ
花粉を
ぶせました。次の日,花がさいたら,
⑴
た。 はそのままにしておきました。この実験について,
のままに
おきま
をかぶせました。
⑵
答え
あとの問いに答えなさい。
くろ
紙のふくろ
花のつぼみに紙の
ふくろをかぶせる。
⑶
花粉をつける。
ずっとふくろを
かぶせたままにする。
□⑴ つぼみにふくろをかぶせた理由を,次のア∼ウから選び,記号で
答えなさい。
ア お花の花粉がめしべにつかないようにするため。
イ 実がよくできるように,ぬらさないようにするため。
ウ 種子ができたときに,こぼれないようにするため。
□⑵ め花がかれたあとに実ができるのは, , のどちらですか。
□⑶ ヘチマの実ができるために,どんなことが必要だとわかりますか。
4
1.5年の復習⑴
水中の小さな生き物をけんび鏡で観察しました。次の問いに答えな
3
さい。
⑴
□⑴ けんび鏡の接眼レンズの倍率が 10 倍で,対物レンズの倍率が 40
倍
記号
倍のとき,このけんび鏡の倍率はいくらですか。
□⑵ メダカをかっている水そうの水が緑色になる原因の生き物を,次
のア∼エから 2 つ選び,記号と名前を答えなさい。
ア
イ
ウ
名前
⑵
記号
エ
名前
①
右の図は,メダカのおすとめすを
4
⑴
表したものです。これについて,次
の問いに答えなさい。
⑵
→
→ e
l
p
m
a
S
□⑴ めすは①,②のどちらですか。 ②
番号で答えなさい。
→ →
→
□⑵ 次の図は,メダカのたまごのよ
を
うすを表しています。 ア∼オを
べ,記号
なさい。
育っていく順番にならべ,記号で答えなさい。
ア
イ
ウ
エ
オ
い児のよ
内
い児のようすに
次の
母親の体内で育つたい児のようすについて,
次の問いに答えなさい。
5
□⑴ い
を何といいますか。
ばかりの子どもの身長は
□⑵ 生まれたばかりの子どもの身長はどのくらいです
⑴
⑵
から選び,記
か。次のア∼エから選び,記号で答えなさい。
ア 30cm イ 50cm ウ 70cm エ 100cm
右の図は,けんび鏡を表しています。
6
これについて,次の問いに答えなさい。
□⑴ 図の
⑴
, はレンズを表しています。
それぞれ何というレンズですか。
□⑵ けんび鏡の使い方について,正しい文
⑵
をア∼ウから選び,記号で答えなさい。
ア 明るさはのせ台を動かして調節する。
イ 対物レンズとプレパラートを近づけ
ながらピントを合わせる。
ウ はじめは低い倍率で観察する。
5
Fly UP