...

平成26年度事務事業評価一覧 - ホーム

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

平成26年度事務事業評価一覧 - ホーム
平成26年度事務事業評価一覧(平成25年度に実施した事務事業)
事務事業名
担当部 担当課
局
事議
務会
市議会だより発行事務
会議録作成事務
タウンミーティング事業
公共施設最適化検討事業
行政報告書作成事務
指定管理者制度推進事業
自治基本条例あり方検討事務
実施計画策定事務
社会保障・税番号制度導入活用検討事務
企
画
課
生産緑地法・公有地の拡大の推進に関する
法律に基づく申出等に係る庁内の対応事務
組織及び定数に関する事務
総合計画事務
(第四次基本計画進捗管理事務)
土曜開庁事業
東京都市町村総合交付金補助制度活用事業
東大和市職員自主研究グループに対する
支援事業
企
画
財
政
部
行
政
管
理
課
秘
書
広
報
課
総
務
部
平和事業
1課1事務改善提案運動
行政改革大綱進行管理事務
行政評価事務
有料広告の拡大
PR物品売払事業
インターネット広報事業
広聴事業
市長交際費支出事業
市長交際費支出状況等情報公開事務
市報発行事業
市民相談事務
情報提供事業
人権啓発活動事務
税務・登記相談事務
庁議運営事務
不動産取引・交通事故・行政手続き相談事務
財
政
課
報道機関連絡事業
法律相談事務
起債事務事業
決算統計事務事業
財政状況の公表事務
特別交付税事務事業
予算編成事務
総
務
部
総
務
管
財
課
寄附受諾事務
契約事務
古紙リサイクル事業
財産管理事務事業
市営住宅管理事業
職員交通安全推進事業
人権意識啓発事業
節電対策
庁用自動車管理事業
土地取引関係事務
東大和市財産価格審議会事務
東大和市土地開発基金運用事業
総 東大和市土地開発公社支援事業
財
務 普通財産売却事業
課
管 用地取得事務
個人情報保護事務
固定資産評価審査委員会事務
行政運営上の法律相談事務
文 市政情報コーナー
書 情報公開業務
課 条例等審査事務
庁内印刷事務
都庁交換事務
文書管理・保存事務
インターネット環境整備事業
セキュリティ意識向上事業
情
報 基幹系システム及び福祉総合システム
管 (住民情報システム)運用保守事業
理 事務用パソコンの整備事業
課
情報セキュリティ意識向上事業
情報化推進事業
市独自研修
職員互助会補助事業
職員採用試験
職 人事異動
員 人事評価
課 東京都市町村職員研修所研修
任意健康診断
法定健康診断
臨時職員雇用
防災意識啓発事業
防 災害対策用食料備蓄事業
災 雑草除去事業
安
全 自主防災組織強化事業
課 消防団の運営
常備消防委託
市 印鑑登録事務
民 戸籍事務
課 住民基本台帳事務
健康診査事業
後期高齢者医療人間ドック等受診料助成事業
担検
検査事務
当査
基幹統計事務
(その他の統計調査に関する事務)
事務事業名
担当部 担当課
市
民
部
国民健康保険医療費分析及び保健事業
国民健康保険管理運営事務事業
国民健康保険給付事業関係事務
国民健康保険高額療養費資金貸付事業
保 国民健康保険出産育児一時金事業
険 国民健康保険出産資金貸付事業
年
金 国民健康保険人間ドック等受診料助成事
課 務事業
国民健康保険葬祭費支給事業
国民健康保険特定保健診査等事業
国民健康保険賦課適正化事業
国民年金事業
葬祭費事業
保険料徴収事業
課 課税管理事業
課
税 賦課事務費
課
納
市税収納事務
税
担当部 担当課
市
民
部
事務事業名
東大和市グルメコンテスト”うまかんべぇ~祭”
東大和市スイーツウォーキング
東大和市まちフォトコンテスト
観光マップ作成委託
観光ガイド養成講座
中小企業勤労者生活資金融資斡旋事業
産業まつり(農業部門)補助金
産 産業まつり(商工部門)補助事業
業
園芸振興対策事業費・ファーマーズセンター
振
運営費
興
課 農業委員会運営費
農業振興対策事業
担当部 担当課
子
ど
も
生
活
部
市
民
生
活
課
子
育
て
支
援
課
青
少
年
課
生
市
活
民
課
要介護認定・要支援認定における主治医意
見書依頼・回答業務
老人クラブ育成事業
老人ホーム事業
老人福祉電話貸与及び電話料助成事業
徘徊高齢者等居場所お知らせサービス事業
生活保護援護事業
生活保護援護事業【就労支援】
成年後見あんしん生活創造事業委託事務
【社会福祉協議会運営・補助事業】
地域福祉審議会事業
地域福祉推進事業
日本赤十字社協力事業
福祉サービス総合支援事業委託事務
【社会福祉協議会委託事業】
福祉祭補助事業
【社会福祉協議会運営・補助事業】
福祉有償運送運営協議会事業
民生委員・児童委員活動事業
民生委員推薦会事業
さわやかサービス事業補助金交付
一次予防事業
家具転倒防止器具等取付事業
火災安全システム事業
介護給付費事業
介護支援いきいき活動事業
介護認定審査会事業事務
高
齢
介
護
課
認知症サポーター養成講座
認定調査事業
包括的・継続的ケアマネジメント支援事業
受験生チャレンジ支援貸付事業申請手続委託
【低所得者対策事業】
地域福祉権利擁護事業費補助金事務
【社会福祉協議会運営・補助事業】
福
祉
部
任意事業(家族介護継続支援事業・成年後
見制度利用支援事業)
社会福祉協議会人件費補助金交付事務
【社会福祉協議会運営・補助事業】
戦没者遺族支援事業
母子福祉資金貸付事務
保
育
課
老人福祉館運営事業
(老人福祉施設貸出事業)
慰霊塔管理事業
旧軍人等援護事業
更生保護事業
災害見舞金支給事業
災害時要援護者対策事業
災害弔慰金等支給事業
社会を明るくする運営事業
社会福祉法人認可・指導検査事務
福
祉
推
進
課
介護保険生計困難者に対する利用者負担額
軽減措置事業
介護保険利用者負担軽減事業
介護保険料収納率の向上
介護報酬外相談業務等事業費
介護予防・生きがいデイサービス事業
緊急通報システム事業
金婚祝品支給事業
敬老金支給事業
高齢者見守りぼっくす事業
高齢者住宅改修給付事業
事務事業名
高齢者住宅事業
高齢者食事サービス補助金交付事務
高齢者入院見舞金支給事業
高齢者理・美容券交付事業
住宅サービスセンター運営事業
在宅ねたきり高齢者おむつ貸与・支給事業
自立支援日常生活用具給付事業
寝具乾燥等事業
生活支援ショートステイ事業
地域包括支援センターの運営
地域密着型サービス支援事業
高 長寿祝金等支給事業
齢
東大和市老人性白内障眼鏡等購入費助成
介
事業
護
課 二次予防事業対象者把握事業
ボランティアセンター運営費補助金交付事務
【社会福祉協議会運営・補助事業】
赤ちゃん・ふらっと整備事業
乳幼児医療費助成事業
母子・女性相談事業
母子家庭等自立支援給付金事業
母子自立支援プログラム策定事業
母子生活支援施設保護事業
やまとあけぼの学園運営事業
家庭福祉員事業
狭山保育園延長保育事業
助産実施事業
認証保育所補助事業
保育室等利用者に対する補助事業
保育料徴収事業
幼稚園就園奨励費補助事業
学童保育所運営事業
子どもと大人の遊び体験塾
親子サークル(1歳児、2歳児、3歳児)
青少年対策地区委員会活動費
放課後子ども教室推進事業費
外国語通訳交流員派遣事業
学習等供用施設(地区会館)管理事業
市民会館管理・運営事業
自治会補助金交付事業
消費者保護対策事業
男女共同参画推進事業
地区集会所管理事業
友好都市交流促進補助事業
ふれあいのまちづくり事業費補助金交付事務
【社会福祉協議会運営・補助事業】
小児慢性疾患医療費助成事業(進達事務)
子
ど
も
生
活
部
担当部 担当課
(仮称)総合福祉センター整備事業
シルバー人材センター運営・補助事業
東大和市新・元気を出せ商店街等補助事業
小口事業資金融資斡旋事業
公衆浴場基幹設備費補助事業
東大和市住宅・店舗リフォーム助成事業
商工会補助事業
さわやかサービス運営補助事業
ひとり親家庭ホームヘルプサービス事業
ひとり親家庭医療費助成事業
一時保育事業
義務教育就学児医療費助成事業
緊急一時保育事業
子ども・子育て支援会議事業
子どもショートステイ事業
子ども家庭支援センター運営事業
子育てひろば事業
子育て世帯臨時特例給付金事業
児童育成手当支給事業
児童手当・子ども手当支給事業
児童扶養手当支給事業
女性福祉資金貸付事務
事務事業名
福
祉
部
生
活
福
祉
課
生活保護事務事業
【システム保守等委託及び電算機器等賃借】
生活保護事務事業【社会福祉主事資格認定
講習会受講費用負担金の支出】
中国残留邦人等生活支援金給付事業
法外援護事業【健全育成事業】
法外援護事業【自立促進事業】
のぞみ集会所運営事業
移動支援事業
自立支援給付事業
自立支援医療(更生医療・育成医療)給付事
業
手話通訳者等派遣事業
障
害 住宅設備改善事業
福 障害者就労支援事業
祉 成年後見制度利用支援事業
課
精神障害者地域生活支援センター運営事業
日常生活用具給付事業
日中一時支援事業
補装具給付事業
訪問入浴サービス事業
福祉電話貸与・電話料助成事業
就労継続支援B型事業
福 み 生活介護事業
祉の
園 り 地域活動支援センター事業
特定相談支援事業(平成25年度新規事業)
1.6歳児健康診査
健 3~4ヶ月児健康診査
康
課 3歳児健康診査
5歳児健康診査
1
平成26年度事務事業評価一覧(平成25年度に実施した事務事業)
担当部 担当課
事務事業名
いきいきヘルシー教室
きらきら
ミニ糖尿病予防教室
むし歯予防教室
胃がんリスク検査
胃がん検査
育児学級
栄養相談・報告書作成
機能訓練事業
休日急患診療事業
狂犬病の予防に関する事務
結核住民検診
健康のつどい
犬・猫避妊去勢手術費用助成事業
献血及び献血推進協議会に関すること
個別健康診査(若年層)
個別健康診査(無保険者等)
骨粗鬆症検診
三師会に対する補助金交付事務
子宮がん検診(クーポンを含む)
歯科卒業教室
虫歯予防処置
歯周疾患検診
自殺予防対策事業
出張相談(向原)
女性の健康づくり(教室・相談)
昭和病院組合事務
福
祉
部
消毒(大雨による溢水に伴う消毒及び保健所
健 の指導による消毒)事業
康
課 食育ネットワーク会議運営(食育推進)
食育推進教室
親子料理教室
生活習慣病予防教室
前立腺がん検診
大腸がん検診(クーポン含む)
男性の料理教室
定期予防接種事業
東大和市みのり福祉園給食栄養管理
特定不妊治療費助成事業
乳がん検診(クーポン含む)
乳幼児発達健康診査
任意予防接種(高齢者肺炎球菌)事業
任意予防接種(先天性風しん症候群対策)事
業
任意予防接種費用助成事業
妊娠健康診査事業
妊娠届出
妊婦歯科健康診査
肺がん検診
発達相談
保健センター運営
母子栄養強化事業
訪問指導
無料歯科相談
薬物乱用防止推進東大和地区協議会に係る
連絡調整
幼児歯科健康診査
幼児食講習会
担当部 担当課
福
祉
部
環
境
部
事務事業名
担当部 担当課
健 養育医療給付事業
康 離乳食講習会
課 両親学級
こども広場管理事業
ホタルの里づくり事業
駅前広場管理事業
害虫駆除等事業費
環境パネル展
環 狭山緑地管理事業
境 狭山緑地用地買収事業
課 公園管理事業
自然保護事業
親と子の環境教室における事務
地下水の水質調査事務
墓地の経営許可等に関する事務
野火止用水保全対策事業
ご し尿処理事業
み 廃棄物最終処分事業
対
策 廃棄物中間処理事業
課 家庭廃棄物有料化事務
金融機関検査事務
口座振替明細表示事務
支払額調書事務
資金調達事務
出納事務
審査事務
備品管理事務
会
計
課
「東大和市が所有する防災上重要な公共建
築物の耐震化整備プログラム」の進行管理
学
校
教
育
課
コミュニティバス運行事業
景観形成事業
建設工事統計調査事務事業
交通機関対策事業
(都営バス梅70路線維持費負担金)
宅地開発等指導事務事業
都営住宅の建替え調整
都市計画事務事業
都 【ウォーキングマップの配布事業】
市
都市計画事務事業
計
【生産緑地地区制度に係る事務】
画
課 都市計画事務事業
【都市計画に関する証明事務】
都
市
建
設
部
事務事業名
学
校
教
育
部
日本初女子フルマラソン大会開催地記念モ
ニュメント制作
外国人学校児童・生徒保護者負担軽減事業
補助金交付事業
東大和市民文化祭
東大和市生涯学習人材バング
第68回国民体育大会の開催
第48回東大和市ロードレース大会
第24回多摩湖駅伝大会
成人式事業
社会教育部職員研修
社会教育関係団体連合体補助金
社会教育委員活動事業
学びあいガイド
ひがしやまと出前講座(多摩湖塾)
スポーツ推進委員活動
グラウンド・ゴルフ大会
「こんにちは狭山公民館」の発行
グループ活動講習会(狭山公民館)
夏休み写生会
狭山公民館まつり
狭山子ども体験教室
高齢者講座「わくわく教室」
親子講座「親子で楽しもう!0・1・2」
人形劇&アニメ映画会
地域デビュー講座「基礎から学ぶ水彩画」
学校基本調査事業
学童交通擁護員配置事業
環境衛生事業
教育委員会だより発行事業
教育委員会運営事業
教職員の定期健康診断事業
交通擁護ボランティア保険加入事業
児童生徒の定期健康診断事業
就学時健康診断実施事業
就学奨励費支給事業
修学旅行の介助員雇用、看護師派遣事業
宿泊施設使用料負担軽減事業
巡回相談事業
奨学資金貸付事業
小・中学校施設維持管理事業
小・中学校就学援助費支給事業
小・中学校通級指導学級費
小・中学校特別支援学級運営事業
小学校運営事業・中学校運営事業
小学校入学祝記念品支給事業
小中学校学校事務員雇用事業
小中学校卒業記念支給事業
都市計画事務事業
【都市計画図の販売事務】
通常学級介助員派遣事業
東大和市の教育発行事業
東大和市就学支援委員会運営事業
都市計画事務事業
【用途地域等照会対応事務】
独立行政法人スポーツ振興センター災害給
付制度加入事業
都市計画審議会事業
防犯ブザー貸与事業
衛生管理事業
学校給食センター運営委員会事務
学校給食センター運営事業
給食費未納整理事業
児童・生徒の栄養バランスの充実事業
小学校音楽鑑賞教室
東大和市学校研究奨励事業費補助金
小学校外国語活動指導助手配置事業
スクールカウンセラー配置事業
学校プール指導補助員配置事業
学校図書館指導員配置事業
鑑賞教室事業
教職員研修事業に伴う講師謝礼
国際理解教育推進事業(日本語指導)
三市教職員宿泊研修協議会
東京都福祉のまちづくり条例に基づき、民間
施設の改善・整備に努める
木造住宅耐震助成事業
スタントマンによる体験型交通安全教室
街路樹等管理事業
街路灯管理事業
土 街路灯新設工事
木 交通安全自転車対策事業(放置自転車撤去)
課 市内道路改良事業(地域幹線道路の整備)
道路角切買収事業
道路清掃事業
道路補修事業
道 下 公共汚水ます設置事業
課 水 水洗化率の向上
整
区
理
東大和立野一丁目土地区画整理事業
画
課
給
食
課
指
導
室
教
学
育
校
部
社
会
教
育
課
社
会
教
育
部
保育付市民企画講座「自分をいっぱい好きに
なって、夢をたくさん叶えよう♪」
利用者懇談会(狭山公民館)
里山探検隊「村山貯水池建設と里山」
「こだまの森」の発行
うどん講座
グループ活動講習会(上北台公民館)
中
央
公
民
館
やりがい講座「若者の『働く』をサポートしよ
う!」
次世代育成講座
上北台ほのぼの事業「敬老の日のつどい」
「ラインクップでもりあがろう!」
上北台映画会
上北台公民館まつり
地域課題講座(市民企画委員)「Let's Enjoy
Music~音楽を人生の友に~」
地域発見講座「清流で東大和の歴史と緑を
体感しませんか?」
保育付講座
利用者懇談会(上北台公民館)
あすなろだよりの発行
グループ活動講習会(蔵敷公民館)
子どもフェスティバル
子ども体験講座
習熟の程度等に応じた少人数学習指導員配
置事業
市民企画高齢者対象講座「未・楽・生倶楽部」
小学校日光移動教室実施踏査事業
成人体験講座「狭山丘陵を学び、一緒に歩き
ませんか!」
事務事業名
担当部 担当課
情報教育推進事業
指 総合的な学習の時間等
導 中学校外国語指導助手配置事業
室 中学校部活動大会参加費等補助金事業
東大和市公立学校研究会補助金事業
里正日誌刊行事業
文化施設管理事業
メンタルサポートスタッフ・特別支援教育支援
員派遣事業
全国市長会学校災害賠償保障保険加入事業
都市計画道路3・5・20号線用地買収事業
事務事業名
担当部 担当課
社
会
教
育
部
青年対象講座
蔵敷公民館まつり
陶芸窯利用者連絡会
保育付講座(蔵敷公民館)
利用者懇談会(蔵敷公民館)
グループ活動講習会(南街公民館)
ハロー公民館編集
夏休み子どもたちとの公民館&児童館
街づくり懇談会
郷土学習講座
星空映画会
生きがい講座
第11回新春コンサート
第31回南街公民館まつり
文学講座
保育付講座(南街公民館)
利用者懇談会(南街公民館)
利用者連絡会(南街公民館)
中 グループ活動講習会(中央公民館)
央
こうみんかんだよりの発行(視覚障害者用
公
テープ含む)5館合同事業
民
館 ビートクラブスタッフ養成講座「ゼロからわか
る!はじめての作曲講座」
夏休みみんなでつくる遊空間 ※5館合同事業
市民企画講座「シニアクラスで遊ぶ!楽し
む!」
市民大学 東大和グリーンカレッジ
※5館合同事業
障がい者青年教室(青年ビートクラブ)
人形村のなかまたち
成人趣味教養講座(デジタルカメラを趣味に
しよう!)
青少年講座十歳からのハローワーク
戦争と平和について考える見学会
第3回オータムフェスティバル
第30回 公民館のつどい ※5館合同事業
地域ビューパーティー
中央公民館まつり
保育付講座(中央公民館)
利用者懇談会(中央公民館)
図書の購入(桜が丘図書館)
図書館の運営(清原図書館)
図
中
書
図書館維持管理事業
央
館
図書館協議会運営事業
中央図書館事業
選
事委
挙
務員
管
局会
理
選挙管理委員会運営事務
明るい選挙啓発事務
務会委監
監査事務
局事員査
親子講座
2
Fly UP