...

三重県酪農・肉用牛生産近代化計画書

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

三重県酪農・肉用牛生産近代化計画書
計 画 期 間
平成 28 年度~平成 37 年度
三重県酪農・肉用牛生産近代化計画
平成28年3月
三重県
目
次
Ⅰ
酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
Ⅱ
生乳の生産数量の目標並びに乳牛及び肉用牛の飼養頭数の目標
1 生乳の生産数量及び乳牛の飼養頭数の目標・・・・・・・・・・・・・・・・3
2 肉用牛の飼養頭数の目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
Ⅲ
近代的な酪農経営方式及び肉用牛経営方式の指標
1 酪農経営方式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
2 肉用牛経営方式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
Ⅳ
乳牛及び肉用牛の飼養規模の拡大に関する事項
1 乳牛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
2 肉用牛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
Ⅴ
飼料の自給率の向上に関する事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
Ⅵ
集乳及び乳業の合理化並びに肉用牛及び牛肉の流通の合理化に関する事項
1 集送乳の合理化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
2 乳業の合理化等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
3 肉用牛及び牛肉の流通の合理化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
Ⅶ
その他酪農及び肉用牛生産の近代化を図るために必要な事項
1 担い手の育成と労働負担の軽減のための措置・・・・・・・・・・・・・・11
2 畜産クラスター推進方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
Ⅰ
酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針
三重県における畜産業は、農業の基幹的産業として安全で安心な食料の安定的な供給、
地域農業の発展に大きな役割を果たしている。また、中山間地域を含む農業地域における
主要産業であり雇用の場としての役割を果たすと共に、農業地域の活性化、地産地消の推
進、自然や動物とのふれあいの場や食育の場の提供等重要な役割を果たしている。
一方、酪農・肉用牛経営では、経営体数の減少が続くなか、1戸あたりの飼養規模が拡
大し経営の大型化が進んでいるが、酪農経営での乳用後継牛、肉用牛経営での肥育素牛の
確保は、その多くを他道府県からの導入に依存しており、乳用後継牛および肥育素牛の県
内自給が課題となっている。また、飼料の調達面では、酪農経営を中心に地域内での飼料
生産の取組が進められているものの、依然として輸入飼料に多くを依存している状況にあ
り、加えて担い手の高齢化、家畜排せつ物の適正管理、安全・安心への取組等による生産
コストの増大、安価な輸入畜産物や産地間競争の激化、口蹄疫等の家畜衛生対策強化への
対応及び TPP などグローバル化への対応等様々な課題を抱えている。
これらの課題に対し、畜産物の需給動向や輸入飼料の価格動向に対応しうる収益力およ
び経営管理能力の高い畜産経営体や担い手の育成及び、畜産経営体を核に耕種農家や関連
産業、異業種が連携し、収益力の向上に取り組む高収益型畜産連携体注 1 の育成を推進す
る。
また、畜産収益力の強化、乳用後継牛及び肥育素牛の確保、国産飼料の活用推進、家畜
衛生対策及び畜産環境対策の強化、安全・安心の確保、消費者ニーズに応じた畜産物の生
産・供給、畜産業および畜産物への理解醸成の取組及び効果的な経営安定対策の活用促進
等を通じて、酪農及び肉用牛の生産振興を図るものとする。
1.担い手の育成と労働負担の軽減
新規就農者への飼養・経営管理に係る技術・知識の習得を関係機関で支援するとと
もに、離農施設等の継承を推進し、担い手の育成を図る。また、労働負担の軽減のた
め、飼料生産の外部委託、ヘルパーの活用などの外部支援組織の活用を推進すると共
に、経営環境に応じた省力化施設の活用を図る。
-1-
2.乳用牛・肉用牛飼養頭数の減少への対応
乳用後継牛確保のため、酪農経営での性判別精液の利用を推進する。また、肉用牛
肥育素牛確保のため、酪農経営等での和牛受精卵移植の取組及び和牛繁殖牛増頭等に
よる和牛繁殖基盤の強化を促進する。
3.県産飼料生産基盤の確立
価格変動の影響を受けやすい輸入飼料の利用よる経営への影響を軽減するため、県
産粗飼料の生産・利用の拡大及び、飼料用米、エコフィード等の県内資源等の活用を
推進する。
4.家畜衛生対策及び畜産環境対策の充実・強化
飼養衛生管理基準の遵守を徹底するとともに、農場 HACCP 手法に準じた衛生管理
の普及を図る。畜産環境対策では、地域内及び広域での堆肥利用および家畜排せつ物
エネルギーの利用を推進するとともに、関係機関の連携による畜産環境対策への支援
により課題解決を図る。
5.畜産クラスター注 2 の取組等による畜産と地域の活性化
畜産経営の収益力の向上のため、畜産経営体が核となり耕種農家や関連産業、異業
種等と連携し、生産コストの低減や畜産物のブランド化等に取り組む高収益型畜産連
携体の育成を推進する。取組にあたっては、必要に応じて国の畜産クラスター事業を
活用しながら高収益型畜産連携体の取組を推進し、これにより地域産業の活性化を図
る。
6.畜産物の安全確保、消費者の信頼確保、ニーズを踏まえた生産・供給
安全な畜産物の生産、供給を実現するため、畜産物の生産段階での飼料や動物医薬
品の適正利用に取り組むと共に、生産・加工段階での HACCP 導入等による衛生管理
の徹底に取り組み、安全確保及び消費者の信頼確保に取り組む。また、松阪牛や伊賀
牛をはじめとしたブランド和牛等の国内外への販路開拓の取り組みを推進するととも
に、地域ブランド牛乳等を活用した新商品開発などによる新たな需要の開拓、6次産
業化など特徴的な取組を強調した販売戦略の展開等により他商品との差別化を図ると
ともに、消費者の需要に応じた商品の供給を促進する。
注1)高収益型畜産連携体…畜産経営体を含んだ3者以上(行政等の支援組織は除く)で収益力向上を目指す連携体のこと
注2)畜産クラスター…畜産クラスターとは、畜産農家をはじめ、地域の関係事業者が連携・結集し地域ぐるみで高収益型の畜産を
実現するための体制のこと
-2-
Ⅱ 生乳の生産数量の目標並びに乳牛及び肉用牛の飼養頭数の目標
1
生乳の生産数量及び乳牛の飼養頭数の目標
区域名
区域
の範囲
現在(平成25年度)
経産牛1
経産牛 頭当たり
総頭数 成牛頭数
頭数
年間搾乳
量
頭
頭
頭
kg
生乳
生産量
t
目標(平成37年度)
経産牛1
経産牛 頭当たり
総頭数 成牛頭数
頭数
年間搾乳
量
頭
頭
頭
kg
生乳
生産量
t
三重県
県全域
6,700
5,530
5,340
10,434
55,720
6,750
5,770
5,572
10,000
55,720
合計
県全域
6,700
5,530
5,340
10,434
55,720
6,750
5,770
5,572
10,000
55,720
※「現在」は、平成 26 年度畜産統計及び牛乳乳製品統計による
(注)1.必要に応じて、自然的経済的条件に応じた区域区分を行い、市町村をもって区域の範囲を表示すること。また、以下の諸表における区域区分もこれと同じ範囲によること。
2.生乳生産量は、自家消費量を含め、総搾乳量とする。
3.「目標」欄には、計画期間の平成 37 年度の計画数量を、
「現在」欄には原則として平成 25 年度の数量を記入すること。以下、諸表について同じ。
4.成牛とは、24 ヶ月齢以上のものをいう。以下、諸表において同じ。
2
肉用牛の飼養頭数の目標
現在(平成25年度)
区域名
肉専用種
区域の
肉用牛
範囲
総頭数 繁殖雌 肥育牛 その他
牛
頭
頭
頭
頭
目標(平成37年度)
乳用種等
計
乳用種 交雑種
頭
頭
頭
肉専用種
肉用牛
総頭数 繁殖雌 肥育牛 その他
牛
計
頭
頭
頭
頭
頭
乳用種等
計
乳用種 交雑種
計
頭
頭
頭
頭
三重県
県全域 26,710
1,200 21,400
700 23,300
380
3,030
3,410 29,150
1,900 23,600
940 26,440
310
2,400
2,710
合計
県全域 26,710
1,200 21,400
700 23,300
380
3,030
3,410 29,150
1,900 23,600
940 26,440
310
2,400
2,710
※「現在」は、平成 26 年度畜産統計による
(注)1.繁殖雌牛とは、繁殖の用に供する全ての雌牛であり、子牛、育成牛を含む。
2.肉専用種のその他は、肉専用種総頭数から繁殖雌牛及び肥育牛頭数を減じた頭数で子牛を含む。以下、諸表において同じ。
3.乳用種等とは、乳用種及び交雑種で、子牛、育成牛を含む。以下、諸表において同じ。
-3-
Ⅲ 近代的な酪農経営方式及び肉用牛経営方式の指標
1
酪農経営方式
単一経営
経営概要
生産性指標
飼養形態
方式名
(特徴とな
る取組の概
要)
経営
形態
経産牛
頭数
飼養
方式
外部化
牛
給与
方式
頭
稲WCS等
を活用した
耕畜連携に
より経営の
持続性を確
保する大規
模経営
コントラク
ターの活用
により省力
化しつつ、
つなぎ飼い
可能な範囲
での規模拡
大を図る家
族経営
法人
経営
家族
経営
150
50
放牧
利用
経産牛
(放牧 1頭当たり
地面
乳量
積)
kg
( ha)
フリー
酪農ヘ
ストー
ルパー
ル
つなぎ
酪農ヘ
ルパー
TMR
分離
給与
―
―
10,000
9,000
飼料
更新
産次
人
生産コスト
作付
延べ
購入国 飼料自
経営内 生乳1kg当
外部化
作付体系 面積
産飼料 給率 粗飼料 堆肥 たり費用合
(種
及び単収 ※放牧
(種 (国産 給与率 利用割 計(現状平
類)
利用を
類) 飼料)
合
均規模との
含む
比較)
産次
ha
kg
4
―
4
イタリア
ン
(5,000)
スーダン
(8,000)
―
TMR
セン
ター
稲
WCS、
トウモ
ロコシ
サイ
レー
ジ、
飼料用
米
コント
10 ラク
稲WCS
ター
%
%
33.8
36.1
37.1
40.3
(注)1.「方式名」欄には、経営類型の特徴を、「備考」欄には「方式」の欄に掲げる方式を適用すべき区域名等を記入すること。
2. 6次産業化の取組を織り込む場合には、基本方針の第3の表のように、6次産業化部門に係る指標を分けて記入すること。
3.(注)1,2については、「2肉用牛経営方式」についても同様とする。
-4-
割
6.7
10
労働
経営
経産
牛1 総労働時
頭当 間(主た
粗収 経営 農業
たり る従事者
入
費
所得
飼養 の労働時
労働
間)
時間
円(%)
hr
hr 万円 万円 万円
主た 備考
る従
事者
1人
当た
り所
得
万円
91.4
(-)
8,030
53.5 (2,000hr 17,659 15,724 1,935
×2人)
967
三
重
県
90.1
(-)
5,104
93.7 (2,000hr
×2人)
503
三
重
県
5,567 4,561 1,006
2 肉用牛経営方式
(1)肉専用種繁殖肥育一貫経営
経営概要
生産性指標
飼養形態
方式名
(特徴とな
る取組の概
要)
牛
人
生産コスト
経営
形態
飼養
頭数
飼養
方式
給与
方式
頭
和牛繁殖肥
育一貫経営
(県産子牛
の活用含
む)による
もと畜費の
低減を図る
家族経営
飼料
家族
経営
繁殖81
肥育・育
成182
肥育開始
時月齢
ヶ月
牛房
群飼
分離
給与
去勢
11
雌
11
出荷
月齢
ヶ月
去勢
28
雌
32
肥育
期間
ヶ月
去勢
17
雌
21
1 日
出荷時
当たり
体重
増体量
kg
去勢
750
雌
720
kg
去勢
0.88
雌
0.74
作付体
系及び
単収
kg
稲わら
採取
(450)
イタリ
アン
(5,000)
スーダ
ン
(8,000)
労働
作付
延べ
購入国 飼料自
経営内 肥育牛1頭
外部化
牛1頭
面積
産飼料 給率 粗飼料 堆肥
当たり費用
(種
※放牧
(種 (国産 給与率 利用割 合計(現状 当たり
類)
飼養労
利用を
類) 飼料)
合
平均規模と
働時間
含む
の比較)
ha
%
%
割
円(%)
hr
去勢
341,764
(―)
11.4
―
稲WCS
23.8
24.6
3.5
57
雌
360,341
(―)
経営
総労働時
主たる
間(主た
従事者
農業所
る従事者 粗収入 経営費
1人当
得
の労働時
たり所
間)
得
hr
4,658
(1,800
hr×
2人)
万円
万円
6,997 4,972
万円
2,025
備考
万円
1,012
三
重
県
(2)肉専用種肥育経営
経営概要
生産性指標
飼養形態
方式名
(特徴とな
る取組の概
要)
経営
形態
飼養
頭数
飼養
方式
牛
給与
方式
頭
ブランド和
牛等の生産
推進による
収益性の向
上に取り組
む和牛肥育
家族経営
家族
経営
雌
200
肥育開始
時月齢
ヶ月
牛房
群飼
分離
給与
10
出荷
月齢
飼料
肥育
期間
1 日
出荷時
当たり
体重
増体量
ヶ月
ヶ月
kg
kg
32
22
710
0.68
人
生産コスト
労働
経営
作付
延べ
購入国 飼料自
経営内 肥育牛1頭
総労働時
外部化
牛1頭
面積
産飼料 給率 粗飼料 堆肥
当たり費用
間(主た
(種
※放牧
(種 (国産 給与率 利用割 合計(現状 当たり る従事者 粗収入 経営費 農業所
類)
飼養労
得
利用を
類) 飼料)
合
平均規模と
の労働時
働時間
含む
の比較)
間)
ha
%
%
割
円(%)
hr
hr
万円
万円
万円
kg
作付体
系及び
単収
稲わら
収集
(450)
21
―
―
(注)1.繁殖部門との一貫経営を設定する場合には、肉専用種繁殖経営の指標を参考に必要な項目を追加すること。
2.「肥育牛1頭当たりの費用合計」には、もと畜費は含めないものとする。
-5-
24.8
14.5
2.5
348,783
(-)
3,353
16.8 (2,000hr
×1人)
10,897 10,280
617
主たる
従事者
1人当
たり所
得
万円
617
備考
三
重
県
Ⅳ
乳牛及び肉用牛の飼養規模の拡大に関する事項
1 乳牛
(1)区域別乳牛飼養構造
乳牛頭数
区域名
①総農家戸数 ②飼養農家戸
数
戸
三重県
全域
現在
32,965
戸
57
(
合計
0
)
(
32,965
0
%
0.2
)
57
(
目標
0
)
0.2
46程度
(
0
④うち成牛
頭数
③総数
46程度
目標
現在
②/①
)
1戸当たり
平均飼養頭数
③/②
頭
頭
頭
6,700
5,530
117.5
6,750
5,770
147
6,700
5,530
117.5
6,750
5,770
147
※「現在」は、平成 26 年畜産統計による
※目標戸数については、各経営体の創意工夫、経営体相互の連携や異業種との連携により収益力の向上及び各種施策・事業等の活用に促
進により、過去の推移から推察される減少率の 50%に減少幅が抑制されると推計。
(注)
「飼養農家戸数」欄の( )には、子畜のみを飼育している農家の戸数を内数で記入する。
(2)乳牛の飼養規模の拡大のための措置
生産規模拡大の推進に向け、他畜種や他業種等との連携による高収益型畜産連携の取組
の推進、離農施設の活用、飼養管理の改善、効率的な乳用後継牛の生産に取り組むととも
に、労働負担の軽減や生産性向上の取組を推進し、生乳生産量の維持、増産に取り組む。
具体的には、以下を重点に取り組みを進める。
①性判別精液の活用推進により、効率的な乳用後継牛生産を図る。
②牛群検定実施率の向上と検定データの活用を推進し、優良乳用牛の効率的供用及び飼養
管理の改善による供用期間の延長等を通じて、生産性の向上を図る。
③周辺の耕種農家やコントラクターとの連携により、堆肥還元による資源循環型畜産を推
進するとともに、稲発酵粗飼料(稲WCS)等の自給飼料の生産及び活用を推進する。
④過剰な設備投資にならないように留意したうえで、搾乳ロボットや哺乳ロボット等の省
力化機械装置の導入を促進し、労働負担の軽減や生産性向上の取組を推進する。
-6-
2
肉用牛
(1)区域別肉用牛飼養構造
区域名
①
②
総農家数 飼養農家
戸数
肉用牛飼養頭数
②/①
肉専用種
総数
計
戸
三重県
肉専用種
繁殖経営
現在
32,965
目標
現在
戸
1
%
0.003
1
32,965
1
0.003
頭
繁殖雌牛
頭
乳用種等
肥育牛
頭
その他
頭
計
頭
乳用種
頭
交雑種
頭
頭
9
9
-
-
9
-
-
-
9
9
-
-
9
-
-
-
9
9
-
-
9
-
-
-
9
9
-
-
9
-
-
-
1,452
22,927
-
1,569
6
1,563
931
830
0
830
-
1,569
6
1,563
931
830
0
830
合計
目標
現在
1
32,965
三重県
目標
肉専用種
肥育経営
現在
32,965
合計
目標
現在
32,965
三重県
目標
乳用種・交雑
種肥育経営
現在
32,965
合計
目標
162
( 31 )
140程度
( 66程度 )
162
( 31 )
140程度
( 66程度 )
13
( 1 )
9程度
( 1程度 )
13
( 1 )
9程度
( 1程度 )
0.49
0.49
0.04
0.04
25,948
24,379
27,261
26,431
(
1,452
) (
1,900
(
1,900
5,036
)
23,600
) (
1,452
5,184
)
22,927
25,948
24,379
27,261
26,431
2,244
-
-
-
-
2,244
414
1,830
1,880
-
-
-
-
1,880
310
1,570
2,244
-
-
-
-
2,244
414
1,830
1,880
-
-
-
-
1,880
310
1,570
(
1,452
) (
1,900
(
1,900
5,036
)
23,600
) (
5,184
)
※「現在」は、三重県調べによる
※目標戸数については、各経営体の創意工夫、経営体相互の連携や異業種との連携により収益力の向上及び各種施策・事業等の活用、和
牛繁殖一貫経営への移行促進し、過去の推移から推察される減少率の 50%に減少幅が抑制されると推計。
(注)
( )内には、一貫経営に係る分(肉専用種繁殖経営、乳用種・交雑種育成経営との複合経営)について内数を記入すること。
(2)肉用牛の飼養規模の拡大のための措置
生産規模拡大の推進に向け、他畜種や他業種等との連携による高収益型畜産連携の取組、
繁殖・肥育一貫経営への移行および酪農家と連携した受精卵移植による和牛子牛生産、I
CT(情報通信技術)等による省力化や生産性向上を推進し、肉牛生産基盤の拡大に取り
組む。具体的には、以下を重点に取り組みを進める。
①酪農家における和牛受精卵移植の取組、和牛繁殖農家における繁殖雌牛増頭並びに子牛
育成農家の育成の取組を推進することにより、和牛繁殖基盤の強化を図る。
②水田を利用した飼料作物の生産拡大や稲わら等の利用促進を図るとともに、稲わらと堆
肥の交換等、資源循環型農業の推進を図る。
③ICT等を活用した新たな飼養管理の方法について指導・普及を図る。
-7-
Ⅴ
1
飼料の自給率の向上に関する事項
飼料の自給率の向上
飼料自給率
現在(平成25年度)
目標(平成37年度)
乳用牛
10.72%
20.14%
肉用牛
6.51%
10.11%
1,121ha
2,387ha
飼料作物の作付延べ面積
※「現在」は日本飼養標準を基に推計
2
具体的措置
生産動向、為替、海上運賃等の不安定要因により価格変動の影響受けやすい輸入飼料への
依存を軽減するため、稲発酵粗飼料(稲WCS)等の良質な国産粗飼料や飼料用米等国産飼
料穀物の生産の拡大及び、耕種農家と畜産経営体のマッチングにより利用の拡大に取り組む
とともに、エコフィード等未利用資源の活用を推進する。具体的には、以下を重点に取り組
みを進める。
①極短穂型飼料用イネを中心とした栽培技術、種子生産及び多給技術の確立に取り組み、平
成 37 年度のWCS用稲の作付面積 300ha を目標に取り組みを推進する。
②多収性品種の栽培技術の確立、飼料用米の流通保管の効率化及び家畜への多給技術の確立
に取り組み、平成 37 年度の作付面積 1,500ha を目標に取り組み、稲わら収集、利用拡大
を推進する。
③水田転換畑における、飼料用トウモロコシ生産技術の確立に取り組み、平成 37 年度の作
付面積 145ha を目標に取り組みを推進する。
-8-
Ⅵ
集乳及び乳業の合理化並びに肉用牛及び牛肉の流通の合理化に
関する事項
1
集送乳の合理化
集乳については、農家戸数減少に伴い集乳場所が減少していることから、集乳路線の
見直し等による路線数の縮減により、集送乳の合理化を推進する。
2
乳業の合理化
(1)乳業施設の合理化
工場数
(1日当たり
生乳処理量2t以上)
区域名
現在
(平成26
年度)
三重県
目標
(平成37
年度)
飲用牛乳を
主に製造
する工場
2工場
乳製品を主に
製造する工場
該当なし
飲用牛乳を
主に製造
する工場
2工場
乳製品を主に
製造する工場
該当なし
1日当たり
稼働率
生乳処理
能力
①/②×100
②
kg
kg
%
1日当たり
生乳処理量
①
合計
70,198
102,600
68.4
1工場平均
35,099
51,300
68.4
合計
-
-
-
1工場平均
-
-
-
合計
70,200
93,600
75.0
1工場平均
35,100
46,800
75.0
合計
-
-
-
1工場平均
-
-
-
備考
※「現在」は、三重県調べによる
(注)1.「1 日当たり生乳処理量」欄には、年間生乳処理量を 365 日で除した数値を記入すること。
2.「1 日当たり生乳処理能力」欄には、飲用牛乳を主に製造する工場にあっては 6 時間、乳製品を主に製造する工場にあって
は北海道は 12 時間、北海道以外は 6 時間それぞれ稼働した場合に処理できる生乳処理量(kg)の合計を記入すること。
(2)具体的措置
食品の安全性の確保、効率的な牛乳・乳製品の供給及び乳業の社会的信頼性の確保の観
点から、1 日当たり生乳処理量 2t以上の乳業工場のうち、HACCP 未取得の乳業工場での
HACCP 導入型基準による衛生管理の取組を推進するとともに、小規模乳業工場では HACCP
に準じた衛生管理基準を定める等により安全性の確保に取り組む。
また、牛乳・乳製品を利用した乳和食など牛乳の多面的な利用方法の普及・推進により
消費者ニーズへの対応を図るとともに、酪農教育ファーム等の取組を通じて酪農・牛乳へ
の理解を促進し、需要の拡大を図る。
-9-
3
肉用牛及び牛肉の流通の合理化
(1)肉用牛の流通合理化
ア
家畜市場の現状
名称
開設者
JA全農三重県本部
JA全農
松阪家畜市場
三重県本部
JA全農三重県本部
JA全農
伊賀家畜市場
三重県本部
登録
年月日
S51.9.1
年間開催日数
肉専用種
子牛
成牛
(日)
初生牛
子牛
肉専用種
成牛
子牛
乳用種等
成牛
頭
成牛
(日)
(日)
-
-
-
-
360
-
-
-
-
-
-
-
-
128
-
-
-
4
頭
子牛
(日)
-
頭
初生牛
(日)
6
S41.1.7
年間取引頭数(平成25年度)
乳用種等
頭
頭
※三重県調べによる
(注)1.肉用牛を取り扱う市場について記入すること。
2.初生牛とは生後 1~4 週間程度のもの、子牛とは生後 1 年未満のもの(初生牛を除く)、成牛とは生後 1 年以上のものとする。
3.乳用種等については、交雑種は内数とし( )書きで記入すること。
イ
具体的措置
県内では松阪牛生産地域等を中心に規模拡大が進む一方、肥育素牛の多くを県外導入
に依存している状況にある。近年、全国的な和牛繁殖基盤の弱体化を背景に子牛供給数が
減少するとともに、子牛取引価格が上昇し、肥育経営の収益性を圧迫している。このため、
県内での和牛繁殖牛の増頭の促進および乳牛等への和牛受精卵移植の推進により和牛繁
殖基盤の強化を図るとともに、子牛市場への子牛出荷促進により市場の活性化を図る。
(2)牛肉の流通の合理化
ア
食肉処理加工施設の現状
設置者
(開設)
名称
設置
(開設)
年月日
年間
稼働
日数
と畜能力
1日当たり
①
と畜実績
1日当たり
うち牛
②
稼働率
②/①
%
うち牛
部分肉処理
能力1日当たり
③
部分肉処理
実績 計
うち牛
④
稼働率
④/③
%
うち牛
四日市市食肉センター 四日市市
S56.4
242
550
200
456.2
88.4
82.9
110
S52.11
243
580
160
451.3
114.6
77.8
-
29.7
-
24
109.7
23.6
99.7
-
-
-
-
-
-
109.7
23.6
99.7
松阪食肉流通センター (株)三重県
松阪食肉公社
伊賀食肉センター
-
伊賀市・名張市
広域行政事務組合
計
3ヶ所
S45.10
-
189
-
72
72
1,202
432
21.4
928.9
21.4
224.4
77.3
110
24
※三重県調べによる
(注)1.食肉処理施設とは、食肉の処理加工を行う施設であって、と畜場法(昭和 28 年法律第 114 号)第 4 条第 1 項の都道府県
知事の許可を受けたものをいう。
2.頭数は、豚換算(牛 1 頭=豚 4 頭)で記載すること。「うち牛」についても同じ。
イ
食肉加工施設の再編整備目標
本県においては、食肉加工施設に関連する再編整備目標は設けていない。また、食肉卸
売市場の再編にかかる卸売市場整備計画は設けていない。
- 10 -
ウ
肉用牛(肥育牛)の出荷先
現在(平成25年度)
区分
目標(平成37年度)
出荷先
出荷先
県内
出荷頭数
食肉処理
①
加工施設 家畜市場
②
区
域
名
頭
頭
頭
12,291
8,911
488
2,321
592
4,384
541
肉専用種
12,291
8,911
乳用種
2,321
592
交雑種
4,384
541
肉専用種
三
全
重
乳用種
域
県
交雑種
合
計
県内
その他
頭
%
出荷頭数
食肉処理
①
加工施設 家畜市場
②
頭
頭
頭
-
2,892
72.5
13,500
10,700
560
-
-
1,729
25.5
1,900
530
-
-
3,843
12.3
3,500
490
-
2,892
72.5
13,500
10,700
-
-
1,729
25.5
1,900
530
-
-
3,843
12.3
3,500
490
488
頭
②/①
県外
その他
頭
②/①
県外
頭
%
-
2,240
79.3
-
-
1,370
27.9
-
-
3,010
14.0
-
2,240
79.3
-
-
1,370
27.9
-
-
3,010
14.0
560
※「現在」のうち、出荷頭数は、牛個体識別全国データベース集計結果から推計、食肉処理加工施設、家畜市場出荷頭数は三重県調べ
エ
具体的措置
食肉処理施設を安定的に稼働させるために必要となる機械設備の更新等を開設者や関
係市町とともに進め、また、基幹食肉処理施設(四日市市食肉センター、松阪食肉流通セ
ンター)において、と畜場法施行規則に準拠した危害分析・重要管理点方式(HACCP
導入型基準)による衛生管理の取組を促進する。
県内産牛肉の安定的な需要の確保に向けて、外国産牛肉と棲み分けできる松阪牛や伊賀
牛など和牛ブランドの強化、その他産地ブランド牛の育成を支援する。
Ⅶ
その他酪農及び肉用牛生産の近代化を図るために必要な事項
(1)担い手の育成と労働負担の軽減のための措置
本県における酪農及び肉用牛の飼養戸数の動向は、平成 23 年から平成 26 年の期間にお
りて、乳用牛飼養戸数が 67 戸から 57 戸(15%減少)、肉用牛が 220 戸から 198 戸(10%
減少)と減少を続けており担い手の高齢化や後継者不足等による離農が課題となっている。
一方、新規就農動向については、新規就農者がいる一方で、雇用就農者の定着率※1は
酪農で33%、肉用牛経営で64%と畜産全体の定着率66%を下回っており、担い手の
確保に加え、新規就農者の酪農、肉用牛経営への定着が課題である。
このため、新規就農者等への飼養・経営管理に係る技術・知識の習得を関係機関で支援
するとともに、離農施設等の継承を推進し、担い手の育成を図る。また、労働負担の軽減
のため、飼料生産の外部委託、ヘルパーの活用などの外部支援組織の活用を推進するとと
もに、経営環境に応じた省力化施設の活用を推進する。
※1:雇用事業調査(三重県農業研究所調べ)による
- 11 -
(2)畜産クラスターの推進方針
(ⅰ)畜産クラスターの推進の基本的な考え方
地域における畜産の生産基盤を強化するため、畜産農家だけでなく、関係者が連
携・協力して酪農及び肉用牛生産を振興し、地域全体で畜産の収益性を向上させる
畜産クラスターの取組を推進する。
(ⅱ)地域や畜種ごとの重点的な取組分野
効率的な乳用種雌牛生産及び和牛子牛生産を行うため、性判別精液の利用推進及
び和牛受精卵移植の推進に取り組むとともに、和牛繁殖基盤強化のため、和牛繁殖
牛の増頭を促進する。また、国産資源の有効活用のため、稲WCSや飼料用米、飼
料用トウモロコシの生産、利用拡大及びエコフィードの利用拡大を推進する。
(ⅲ)畜産クラスターを推進するための県独自の方策
畜産経営の収益力向上のため、畜産経営体が核となり耕種農家や関連産業、異業
種等と連携し、生産コストの低減や畜産物のブランド化等に取り組む高収益型畜産
連携体の育成を推進するとともに、収益力向上に関連する飼養管理技術、飼料生産
技術、繁殖技術、子牛育成技術の研究・技術普及および国の畜産クラスター事業等
の活用を通じて、酪農・肉用牛の生産基盤の強化を図る。
- 12 -
三重県酪農・肉用牛生産近代化計画 協議説明書
1
農業の概況
(1)農家戸数及び畜産農家戸数
専業別農家戸数
区分
畜種別農家戸数
兼業
専業
Ⅰ兼
肉用牛
計
Ⅱ兼
区分
乳牛
戸数
戸数
6,964
2,548
23,453
繁殖
雌牛
57
その他
30
鶏
乳用
種等
計
豚
ブロ
イラー
採卵
174
41
194
59
81
19
1,200 22,090
3,410
26,700
121,100
5,960,000
839,000
32,965
頭(羽)
数
6,700
資料:農家戸数は、2005 年農林業センサス(平成 22 年 2 月 1 日現在)、畜産農家戸数は畜産統計(平成 26 年 2 月 1 日現在)
(注) 1.鶏の飼養戸数は、100 羽以上の飼養戸数とし、羽数はこれらの農家が飼養する羽数とする。
2.肉用牛の繁殖雌牛とは、繁殖の用に供している全ての雌牛をいう。
3.乳用種等とは、乳用種及び交雑種で、子牛、育成牛を含む。
(2)農業生産状況
耕種
区分
合計
米
麦類
29,500
6,310
4,445
350
4,190
2,880
3,190
1,024
303
5
8
6
172
78
51
38
661
-
61
68
66
166
2
363
100
29.6%
0.5%
0.8%
0.6%
16.8%
7.6%
5.0%
3.7%
64.6%
-
6.0%
6.6%
6.4%
16.2%
0.2%
35.4%
16.8%
18.7%
18.2%
45.7%
0.6%
100
作付
面積
(ha)
生産額
(億円)
畜産
養蚕
雑穀
豆類
いも類
野菜
果実
工芸
農産物
飼料
作物
飼料
用米
その他
計
1,730
430
2,110
55,135
-
乳用牛
肉用牛
豚
鶏
その他
計
生産額
構成比
(%)
資料:作付面積は作物統計(平成 26 年)、生産額は生産農業所得統計(平成 25 年)
(注)1.本表の作成は農林水産省統計部「作物統計」及び「生産農業所得統計」によること。
2.鶏は鶏卵と肉鶏(廃鶏を含む)との合計とする。また、養蚕の作付面積欄には桑の作物面積を記入すること。
- 13 -
2
酪農及び肉用牛生産の状況
(1)酪農
平成 25 年度時点では、飼養戸数 57 戸、飼養頭数 6,700 頭である。飼養戸数については、担い手の高齢化や後継者の不在等によ
り減少が続いているが、一方、大規模経営等での規模拡大により、飼養頭数については近年大きな減少はなく、1戸あたりの飼養
規模は全国上位と大規模化が進んでいる。
後継牛の確保では、土地的制約が大きく草地基盤が少ないことから、初妊牛を県外から導入に多くを依存している。
生乳生産量は約 55,000tで、そのうち約 32,000tが県内で処理(主に飲用牛乳向け)されている。
(2)肉用牛
平成 25 年度時点では、飼養戸数 198 戸、飼養頭数 26,710 頭であり、うち肉専用種が 23,300 頭と肉専用種の占める割合が高い。
飼養戸数については、担い手の高齢化や後継者の不在等により減少が続いているが、ブランド和牛生産地域を中心に肉専用種肥育
経営での規模拡大が進んでおり1戸あたりの飼養規模の増加が進んでいる。肥育経営での規模拡大が進む一方、肥育素牛の確保に
ついては大部分を県外導入に依存している。
出荷については、肉専用種では県内出荷が約 70%であるが、乳用種、交雑種については子牛で他県への出荷が多いことから、県
内出荷割合は低くなっている。
(3)飼料生産
平成 25 年度時点では、飼料作物作付面積が 1,121ha であり、うち飼料用米が 434ha、稲 WCS が 181ha となっている。作付面積は、
増加傾向にある。
3
その他参考となる事項
(1)区域区分
本県は、自然条件、経済条件等に大きな格差がないため、区域分割をしていない。
(2)酪農及び肉用牛生産に関する他の諸計画の概要
①三重県農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針
②農業振興地域整備基本方針
- 14 -
平成27年度
三重県酪農・肉用牛生産近代化計画書
平成28年3月発行
三重県農林水産部 畜産課
〒514-8570 津市広明町13
℡
059-224-2541
Fly UP