...

2013年6月号 - JAみやぎ登米

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

2013年6月号 - JAみやぎ登米
TION MA
GA
6
2013 JUNE
VOL.183
∼
『農』ではぐくむ 感謝の心∼
平成25年度「あぐリズム♬」開校!!
みやぎ登米農業協同組合
Z
E
CO
ICA
IN
M
EN
M
EN
ICA
TION MA
G
E
6
AZ
IN
CO
JAとあなたをつなぐ“コミュニケーション”情報誌
2013 JUNE
VOL.183
CONTENTS
03 平成24年度子牛市場
多頭出荷者賞・最高価格賞・多頭購買者賞受賞!
04 今月の特集
∼
『農』ではぐくむ 感謝の心∼
平成25年度『あぐリズム♬』開校!!
06 すまいるニュース
08 わが家のすくすくきっず!
プロフェッショナル
09 青年部・女性部 活動日記
10 営農情報
12 断固反対!TPP
JAのおしごと
13 JAからのお知らせ
14 米にけーしょんひろば
● 理事会便り
● クロスワードパズル
● お便りぎゃらりぃ
s チャレンジ!! 地産地消レシピ
16 Let’
石越町内で水稲と大豆のほか、トウモロコシ
などの園芸作物の栽培に取り組む稲邊清一さん
(63)と息子の崇志さん(36)。
5haある水田では、「ひとめぼれ」、「つや
姫」、「はぎのかおり」の3品種を栽培してい
ます。今年は組合を立ち上げて、大豆刈り取り
の受託業務を行う予定のお二人。
今後の目標については、「直売所に出荷して
いる園芸作物の種類を増やしつつ、水稲と大豆
の作付面積も徐々に拡大していきたいですね」
と話しています。
お互いへのメッセージ
清一さん
「自分の思う通りにこれからもやっていって
ほしい」
崇志さん
「あまり無理をせずに、健康に留意して下さい」
石越町南郷
たかし
稲邊さん親子
せいいち
崇志さん(36) 清一さん(63)
02
平成24年度子牛市場
多頭出荷者賞・最高価格賞・多頭購買者賞受賞!
5月13日、みやぎ総合家畜市場で平成
24年度子牛市場の表彰式が行われました。
個人表彰を受けた4名のうち、
3名がみや
ぎ登米管内の繁殖農家でした。
またJAも団
体として多頭購買者賞を受賞しました。
平成24年度はJA管内で出荷4,517頭、
購買2,610頭の実績となりました。
(独)家畜改良センターによると、登米市
では22,720頭の黒毛和種が飼養されてい
るそうです
(平成24年9月末現在)。これは
全国でも7位の飼養頭数であり、東北はもち
ろん、全国有数の産地であることがわかりま
す。
JAでは、今後も登米産牛のブランド拡大
に向けてPRを続けながら、販売額の向上に
努めてまいります。
◆多頭出荷者賞◆
迫町 星 正喜さん
(60)
◆多頭出荷者賞◆
南方町 高橋 徹さん
(34)
息子さん夫妻と畜産経営に取り組む星さん。 今年はさらに出荷頭数を増やしたいと意気
今回で4年連続の受賞です。
込みを語った高橋さん。
女性パワーで畜産振興!!
◆最高価格賞 去勢の部◆
豊里町 佐藤
敏夫さん(62)
徹底した飼養管理で見事最高価格賞を受
賞した佐藤さん。
豊里町和牛改良組合婦人部「モーモーかあちゃんの会」設立
女性の力を結集し畜産経営を盛り上げようと豊里町和牛改良組合
では、婦人部「モーモーかあちゃんの会」
を立ち上げました。
5月21日に
は設立に伴う総会を豊里支店で開き、来賓や部員など約15人が出席
しました。
設立発起人代表の服部京子さんは
「部員同士の親睦を図りながら、
女性の力を畜産経営に活かしていきましょう」
と挨拶しました。
設立時点での部員数は14人。今後は牛肉消費拡大を目的とした
料理講習会など活発な活動を展開しながら、部員数の拡大を図ってい
きます。
03
組
べごっ米
米組
キャベツ
特集
∼『農』
ではぐくむ 感謝の心 ∼
平成25年度「あぐリズム♬」開校!!
自 然の中で農 産 物を育てる経 験を通じて、子 ども たち
開 校 式 には 、スク ー ル生 や
田農業倉庫敷地内で行った
同 日 に 米 山 町 の JA 吉
今回植えたスイカは8月に、ひと
えを楽しみました。
参 加 し 、ス ク ー ル 生 と 一 緒 に 田 植
おばこ﹂から7人の職員の皆さんも
▶開校式のようす
を見守る保護者
の皆さん。
する予定となっています。
10
04
全体運 知的好奇心を刺激され、いろいろなことにトライしてみたくなる気配。話題のジャンルほど、ラッキーな結果に
健康運 軽く手足を動かせば、快適に過ごせそう 幸運を呼ぶ食べ物 インゲン
に﹁自然﹂、
﹁命﹂、
﹁食べ物﹂の大切さを伝えることを目的
日にスタートしました。
にJAが 開 催 してい る あ ぐ りスク ー ル﹃ あ ぐ リ ズム♬ ﹄
の活 動が5月
今 年で4年 目 を迎 え たこの活 動には、管 内の小 学 生
保 護 者 をはじ め来 賓 や 役
月に収 穫
め ぼ れ と サツマイ モは
し て 、秋 田 県 の﹁ JA 秋 田
また今 回は視 察 研 修 と
た。
元 気いっぱい苗 を植 え まし
り 、泥 だ ら けにな り な が ら
全 員 が 裸 足で田 ん ぼに入
田 植 え では、スク ー ル生
えを行いました。
モとスイ カの苗 植 え 、田 植
回目の活動としてサツマイ
開 校 式 終 了 後には、第1
しました。
職員など約150人が参加
作りなど、地 域に密 着した活動を行っていきます。
の農 業 体 験 をはじめ、そ ば打 ち体 験や 郷 土 料 理のはっと
テ ーマに 、来 年1月 までの 計9回 、田 植 え や 稲 刈 り な ど
人が参加。
﹁ ∼﹃ 農 ﹄で は ぐ く む 感 謝 の 心 ∼ ﹂を 年 間
91
25
▲視察研修に訪れた
「JA秋田おばこ」の皆さん。
組
ブタ米
▲開校式に出席いただいた来賓の皆さん。
▲今年度は91人のスクール生が参加。
「あぐリズム♬」
開校式のようす。
サツマイモ・スイカ苗植え
サツマイモの他に、今年は初めてスイカの苗
を植えました。スクール生たちは、おいしいス
イカができますようにと、すでに収穫を楽し
みにしているようすでした。
田植え
2 0aの ほ場に環
境 保 全 米「 ひ と
め ぼ れ 」の 苗 を
植えました。
次回のあぐリズム♬は6月22日(土)。
花植えとエコキャップアートをするよ!!
05
全体運 まずは頼まれ事を片付け、その後、自分がやりたいことに打ち込みたい月。その方が集中できて、充実感も大
健康運 喉荒れに用心を。うがいの励行が必須 幸運を呼ぶ食べ物 ゼンマイ
良 質ネギ の 収 量 拡 大 へ 生 産者が視察研修
石 越
高品質ネギの栽培と収量拡大を図ろうと、石越町内のネギ生産者4人が豊
里町内で視察研修会を開きました。
豊里町域は管内トップのネギ産地ということで、今回は同町でネギの栽培を
行っている加美山政彦さん宅ほ場で、栽培管理や追肥、病害虫防除などにつ
いて研修を行いました。
参加した生産者は
「堆肥は何を使っているのか」
「 雑草対策はどうしている
のか」
などと質問をしながら、
良質ネギの収量アップに意欲を見せていました。
なかだ
排 水 対策を万全に 夏秋きゅうり栽培講習会
JAでは5月10日、
なかだ支店営農経済センターで夏秋きゅうりの栽培講習
会を開き、
17人の生産者の皆さんが参加しました。
埼玉原種育成会の松本充さんを講師に迎え、定植からその後の管理方法
などについて説明を受けました。松本さんは
「反収を上げるには十分な作土を
確保し、根張りの良いほ場を準備する必要がある。根が深く張れるように排水
対策を万全にしてほしい」
と呼びかけました。
参加した皆さんは質問などをしながら、真剣な表情で講師の説明に耳を傾
けていました。
「仙台牛」ブランド確立へ 肉牛部会東和支部総会
東 和
肉牛部会東和支部では5月23日、第7回通常総会を東和町内で行い、部
会員など約10人が参加しました。
総会では、平成24年度事業報告や平成25年度事業計画などを確認。昨
年度は、同支部の枝肉研究会を開くなど組織強化に努め、飼養技術の研鑽
と良質牛の生産に取り組んできました。
今年度は、
JAみやぎ登米産「仙台牛」の銘柄普及と販売促進活動を積極
的に行い、
ブランド確立に向けて部会員一丸となって事業に取り組むことを確
認しました。
よねやま
10万本のチューリップが色とりどりに咲き誇る
4月28日から5月12日にかけて、道の駅米山に隣接したほ場で
「米山チュー
リップまつり」
が開かれました。
約1haの転作田を活用した畑に60種類、約10万本のチューリップが植え
られ、色とりどりに咲き誇りました。
ゴールデンウィークということもあり、期間中は市内外から数多くの観光客が
訪れ、写真を撮ったり花に触れたりしながら、思い思いに楽しんでいました。
また、気に入ったものは自分で株を掘り起こし購入できるということで、皆さ
ん真剣な表情で吟味していました。
全体運 前向きな気持ちになり、パワフルに動き回れるはず。過去に駄目だったことにリベンジできるので、意欲的に
健康運 適度に気分転換すれば体調キープが可能 幸運を呼ぶ食べ物 キュウリ
06
“ホクホク”の鍵は水管理 カボチャ栽培講習会
迫
迫カボチャ生産部会では5月2日、瀬峰町の
(株)
渡辺採種場研究農場で
栽培講習会を行い、部会員13人が出席しました。
講習会では
(株)
渡辺採種場の勝又雅彦さんを講師に、水の管理や防風
対策、適期収穫などの栽培ポイントを学びました。
迫カボチャ生産部会では「ダークホース」
という甘味と粉質(ホクホク感)
の強い品種を
「お登米さん」のブランド名で出荷しています。今年はGAP
(生
産工程管理)
をさらに徹底して、販売額の向上をめざします。
とよま
元 気に育ってと願い 園児のぬり絵展開催
とよま支店では4月下旬から5月中旬までの期間、北上保育園の園児が描
いたぬり絵を店内に飾り、
ミニ展覧会を開催しました。元気に育ってほしいとの
願いが込められたこいのぼりのイラストには、園児たちによって思い思いの色
が塗られていました。
また支店内には、
こどもの日にちなんだ本物のこいのぼりも飾り、来店した
組合員、利用者の目を楽しませました。
とよま支店では今後も様々な取り組みを行いながら、支店力強化に努めて
いきます。
南 方
もっこりにら出 荷ピーク
JA管内で生産されているにらが5月に出荷のピークを迎えました。
南方町の集荷場には、連日のように収穫したばかりのにらが生産者の皆さ
んによって運び込まれました。
今年は低温が続いた影響で生育が若干遅れたものの、品質的には昨年
同様で良好だということです。集荷場には多い日で1日あたり約200箱
(1箱4
㎏入り)
が出荷されました。
今後も
「もっこりにら」のネーミングで市場や消費者に広くPRしていきます。
豊 里
家 畜 の霊を供養 獣魂祭を開催
肉牛部会豊里支部は5月17日、豊里町内の神社で
「獣魂祭」
を開き、
15
人の生産者の皆さんが参加しました。
この獣魂祭は、昨年4月から今年3月ま
での1年間に食用として屠畜された和牛の霊を慰める儀式で、同支部では毎
年この時期に総会と併せて開いています。
参加した生産者の皆さんは
「我々の食料として命を捧げた家畜に対し、
これ
からも感謝の気持ちを持ち続けていきたい」
と話し、
「畜魂碑」に黙とうなどをし
ながら冥福を祈りました。
07
全体運 誰にでも優しく親切に振る舞えば、人気はうなぎ上り。思いやり精神を発揮すると、さらに対人運に恵まれそう
健康運 不規則な生活を改善すると、好影響あり 幸運を呼ぶ食べ物 パプリカ
町浅水
中田
たい が
くん( 1)
山 内 大 雅の
長男)
だいすけ
( 山 内 大 輔さ
ん
迫町佐沼
大 友 快 晟 くん
( 1)
か い せ い
( 大 友 亘 さん
わたる
の長男)
アンパンマンに憧れる家族のヒーロー大雅くん。
最近は車の運転のマネをして遊ぶことに夢中だそうです。
必要事項をご記入の上、
お子さんの写真と一緒に下記
の宛先までご応募下さい!
◆募集対象年齢 0歳∼6歳
(小学校未就学)
◆お子さんの氏名、年齢(生年月日)、将来の夢、好きな
遊び、
投稿される方の氏名、
住所、
集落名、
電話番号
◆宛先
(郵 送)
〒987-0511
登米市迫町佐沼字中江三丁目9番地の1
JAみやぎ登米 総務課
米にけーしょん
「すくすくきっず」係
(Eメール)
[email protected]
◆お問い合わせ
JAみやぎ登米 総務課 0220-22-8211
ボール遊びが大好きな快晟くんは、家族を明るくする元
気いっぱいの男の子。
「将来はサッカー選手になってほしい」
とお母さんは期
待しています。
南方町一ノ曲
川口公司さん(70)
肥育牛500頭を生産する
専業農家。
「サラリーマンと違って自分に合わせた時間設定が出
来ることが農業の良いところ」
と話すのは、
南方町一ノ曲
集落で和牛肥育に取り組む川口公司さん
(70)
。
「 適地
適作」
をモットーに今年で畜産経営55年目を迎えました。
「BSEや口蹄疫、原発事故による風評被害など今ま
で様々な困難に出くわしてきた。
その試練を部会の仲間
と一緒に乗り越えてきたことが一番の思い出」
と川口さ
ん。農業が抱える問題点として「農地の規制を緩和し
もっと使い勝手を良くしてほしい。政府は6次産業化を勧
めているが農地に網をかけられていてはどうしようもでき
ない」
と話します。
農業の後継者に対しては、
「 都市型政治の現在、今
後農業を行っていくうえでは政治と経済についての知識
を身に付けることが大事になってくる。農業には農業なり
の良さがあるので、
それを見つけて頑張ってほしい」
と熱
いメッセージを送ってくれました。
全体運 人脈のネットワークを広げるチャンス。飲み会や旅行に誘われたら、気軽に参加して。習い事を始めるのも◎
健康運 正しい姿勢を心掛けることで、体調好転 幸運を呼ぶ食べ物 梅
08
青年部
管内小学校687人の児童が
バケツ稲づくりに挑戦中!!
青年部では5月21日からバケツ稲づくりの指導を始め
ました。
稲を育てるという体験を通じ、子どもたちに食料の大
切さなどを学んでもらおうと始めたこの取り組みは今年で
11年目を迎えます。
今年は管内20の小学校に加え、迫支援学校小学部
の子どもたちもバケツ稲づくりに取り組んでいます。
管内のトップを切り5月21日に田植えを行った登米市
立佐沼小学校では、
3年生の児童112人が、青年部盟
友から指導を受けながら、代かきと田植え作業を行いまし
た。
「水は入れ替えるの?」
「お米はいつできるの?」
など児
童から次々と寄せられる質問に、青年部盟友は一つひと
つ丁寧に答えていました。
女性部
保育園児に収穫の喜びを
女性部がサツマイモ定植
女性部とよま支部では5月25日、登米町内のほ場で
サツマイモ苗の定植作業を行いました。
定植作業には約21人の部員の皆さんが参加。耕運
機や鍬を使って畑を耕した後に黒マルチシートを敷き、
110本の苗を手際よく植えていきました。
この作業は、同町内の保育園児に野菜を収穫する
喜びを感じてもらおうと毎年行っており、秋には丸々と大
きくなったサツマイモを子どもたちと一緒に収穫する予定
です。
参加した皆さんは、収穫を喜ぶ子供たちの笑顔を思
い浮かべながら、丁寧に作業を進めていました。
09
全体運 思うようにならないことが多くなる時期。すぐにイライラせず、笑顔で乗り切って。気晴らしには園芸がベスト
健康運 運動するなら十分な準備体操を忘れずに 幸運を呼ぶ食べ物 カワハギ
米穀課
適 切 な 水 管 理 を 行い
健 全 な 稲 を 作 り ま しょう
有数茎数を確保したら7∼
日
程度中干しを行い、田面に小さい
亀裂が入り、足跡が付く程度の固
し、徐々に灌水状態に戻すように
中干し後の入水は走水程度と
さを目安に実施しましょう。
日頃
認証旗の設置方法
・ほ場1枚につき認証旗1枚を
設置して下さい。
・稲は1mの高さまで伸びるの
で、1・5m程度の高さに設置
すので、適切に行い高品質・良食
が稲の生育に大きな影響を与えま
となりました。これからは水管理
また水は大切な資源です。かけ
す。
因となりますので注意が必要で
と酸素不足となり、根を傷める原
しましょう。急に灌水状態にする
すすめします。
︵三つ編みのもの︶の使用をお
すので、幅5㎜以上のポリ紐
して下さい。
味米の生産に努めましょう。
流し、水漏れ等には注意しましょ
今年の田植え盛期は5月
︻分けつ期の水管理︼
う。
※畦畔を外し複数の地番が1枚
と強風で破れるおそれがありま
ロン製の結束バンドを使用する
・旗を棒に結ぶ際、針金やナイ
活着後は低温時を除いてなるべ
︻残苗の処理︼
場合は複数のほ場地番・面積を
になっているほ場は、認証旗1
うにしましょう。
残苗は本田でのいもち病の発生
記入して下さい。
く浅水にし、稲の分けつを促すよ
生わらをすき込んだほ場などで
源となりますので、補植が済んだ
また反対に、畦畔を作ってほ
ターにお問い合わせ下さい。
詳しくは各支店営農経済セン
設置して下さい。
は、それぞれのほ場に認証旗を
場を複数に分割している場合
枚の設置で構いませんが、その
は、その分解過程でガスが発生し
水田で残苗を発見したら、お互い
環境保全米を栽培するにあたっ
環境保全米認証旗について
に注意し処分しましょう。
根を傷め、生育不良の要因となる
あんきょ
ことがあります。
その場合は暗渠を開け落水し田
い生育促進に努めましょう。
ては、ほ場への認証旗の設置が義
面を露出させたり、溝切り等を行
溝切りは排水しやすくなるだけ
務付けられています。
認証旗が配布され次第、必要事
でなく、ガス抜きとしても有効で
す。
日︵金︶までに
必ず設置するようお願いします。
項を記入し6月
︻中干しとその後の水管理︼
︵後日現地確認が行われます︶
す。
活力を高めるなどの効果がありま
制限し、無効分けつの抑制や根の
中干し効果は、稲の窒素吸収を
14
10
全体運 守りより攻めの姿勢で行動すると新たな可能性が見えてくるかも。保留になっていたことにも好変化が
健康運 シェイプアップがすんなりはかどる期間 幸運を呼ぶ食べ物 シシトウ
10
!!
14
高品質・安定生産にむけて
ササニシキ栽培塾技術研修会を開催
JAでは昨年度から
「環境保全米こだわりのササニシキ復活プロジェクト」
を展開しています。
平成25年産ササニシキについて品質向上と安定生産を図ろうと、
4月26日に中田町内と
米山町内で今年度1回目となる
「ササニシキ栽培塾技術研修会」
を開きました。
当日は60人の生産者の皆さんが参加。研修会では全農宮城県本部米穀部生産管理課
の松永和久さんが、
ササニシキの育苗管理と田植え後の初期管理について説明しました。松
永さんは
「良質米に仕上げるために出穂後30∼35日まではほ場に湛水し、落水後も乾いたら
水を与えるようにしてほしい」
とアドバイスしました。
JAでは今後も定期的に研修会等を開いてまいります。
﹁ 茂 洋 ﹂初の後 継 牛
﹁ 好 平 茂 ﹂とは
﹁好平茂﹂は父に宮城のスー
パー種雄牛として名高い名牛﹁茂
洋﹂、母の父に﹁平茂勝﹂、母の
母の父に﹁安福﹂をもつ茂重波
系、気高系、田尻系からなる血統
構成で、待望の﹁茂洋﹂初の後継
牛です。
現場後代検定調査牛をみると、
養豚部会通常総会開催
ブロッコリー 栽 培の
ポ イ ント を ご 紹 介
●播種
1aあたり4∼6ミリリットル
の種子を準備します。播種時期は
6月中旬∼7月中旬頃までに行
い、128穴の白色セルトレイを
使用し、市販の育苗培土に十分な
灌水を行ってから種を播きます。
その後バーミキュライト等で覆土
トップを誇る﹁勝忠美﹂に勝ると
で第
養豚部会では5月
これからは高温の時期となるの
します。
も劣らない枝肉重量︵去勢532
部会員など
でトンネルをして寒冷紗等で覆
途中経過とはいえ、宮城県歴代
㎏、雌457㎏、平均499㎏︶
今年度は﹁しもふりレッド﹂や
い、温度が低下するよう工夫して
日、迫町内
であり、また、脂肪交雑基準︵B
﹁ミヤギノL2﹂を活用し、飼養
下さい。
人が参加しました。
℃以下
∼
●ベッド作り
うねは
㎝の高さとし、幅
㎝にします。株間は、早生緑
20
㎝、側花蕾獲りの兼用種は
㎝とします。
日前後の若苗で定植し
日頃に追肥し、除草を兼ね
表面が白く乾いたら潅水を行っ
では発芽不良となります。
・害虫
んで防除します。
を組んで防除します。
い。
ている時期に収穫を行って下さ
●収穫
㎏
個々の花蕾が小さめで固く閉じ
∼
●施肥例︵1a当たり︶
苦土石灰・・・
CDU燐加安・・・
㎏
堆肥・・・200∼300㎏
す。
ヨトウムシ、アオムシ等が出や
ので、薬剤のローテーションを組
軟腐病、根こぶ病等が出やすい
・病気
●病害虫防除
て株元に十分土寄せをします。
∼
倒れやすくなりますので、定植後
きくなります。草丈が高く非常に
生育中期から急速に地上部が大
●追肥と土寄せ
に出る程度に浅植えします。
ます。植え付けは、子葉が地表面
播種後
●定植
∼
∼
やハイツなどの頂花蕾専用種が
は
15
30
て下さい。過湿になると病害の発
℃以上
50 40
75
すいので、薬剤のローテーション
芽を促します。
●育苗
MS︶が8・5と、こちらも全国
管理・栄養管理の精度を高めなが
回通常総会を開き、来賓や
でトップクラスの成績を記録して
27
くことなどを確認しました。
℃に保ち発
発芽までは床温を
頭が
16
60 45
20
生が多くなるので注意が必要で
15
15
「好平茂」号
ら、養豚経営の安定を目指してい
24
います。
さらに、枝肉においては
出荷され、上物率︵A4ランク以
上︶100%と肉質の改良にも期
待が持てます。産地が米山町の境
野一好さん生産ということもあ
り、今後の検定結果等を期待しな
がら待ちたい後継牛です。
20
10 12
全体運 物事を邪推しやすいみたい。親切にされたのに「何か裏がある」などと考えるのはNG。素直にお礼を言うこと
健康運 運動不足になりやすい月。まめに動いて 幸運を呼ぶ食べ物 スズキ
11
25
10
16
TPPで10.
5兆円減
大学教員の会が影響を試算
幅広い分野の研究者など約900人でつくる
「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学
TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学
教員の会による試算と政府統一試算との比較
政府統一試算
大学教員の会の
試算
農林水産物の
生産減少額
約3.0兆円
約3.5兆円
関連産業への
波及効果
試算示さず
約7兆円
教員の会 」は、
日本がTPPに参 加した場 合の
影響について独自試算を発表しました。
政府の試算と同様に農林水産物33品目の
関税を撤廃した場合、農林水産業と関連産業
を合わせて生産額が約10兆5,400億円減ると
試算。農林水産業で146万人、関連産業を合
農林水産業で約
雇用数全体は
146万人減、関連
関税撤廃前と 産業を合わせる
不変 と約190万人減
雇用
わせて190万人の雇用も失われ、国内総生産
(GDP)は約4兆8000億円(1%)落ち込むと
GDPの増減
発表しました。
3.2兆円
(0.66%)増
4.8兆円
(1.0%)減
(大学教員の会の資料を基に作成)
JA青年部がTPP反対トラクターデモを実施します!!
と き:6月15日(土)午前11時より 地域一体となって
ところ:迫町内にて
日本の「食」を守りましょう!
J
A
の
お し ご と
『 福 祉 課 』
福祉課ってどんなお仕事をしているの?
訪問介護や通所介護など福祉に関連する
あらゆる事業を行っています。
訪問介護では、ホームヘルパーが自宅を訪問し、入浴・排せつ・
食事などの介護のほか、調理・掃除・洗濯など、日常生活上必要な
お世話を行います。通所介護は、要介護者などをデイサービスセ
ンターに送迎して、入浴や食事の提供、健康状態の確認や機能訓
練・余暇活動などのサービスを行います。
この他にも、介護支援専門員(ケアマネージャー)が介護保険の
申請に関する相談やケアプランの作成、サービス事業所との連絡
調整などを行う居宅介護支援をはじめ、福祉用具貸与・販売として
ベッドや車イスの貸し出し、入浴用品などの販売も行っています。
介護に関するご相談等がありましたら、ぜひご連絡下さい。
より良い安心したサービスの提供を実施
してまいります。
JAみやぎ登米
福 祉 課
住所:登米市迫町佐沼字末広59−1
電話:0220-22-8883
全体運 状況判断を間違えやすい傾向に。大切な決定は急がず、先送りするのが正解。集中力アップには音楽鑑賞が有効
健康運 ゆっくり入浴するなどして、疲労回復を 幸運を呼ぶ食べ物 アンズ
12
総代の皆さんへお知らせです
第15回通常総代会
●と き 6月27日(木) 午前10時
●ところ 登 米 祝 祭 劇 場
(水の里ホール)
組合員皆さんの出席をお願いします
集落座談会を開催します!!
●と き 6月17日(月)から
●ところ 各集落集会所・生活センターなど
●内 容 第15回通常総代会
提出議案について 他
迫ふるさと市
迫ふるさと市 「夕市」開催
と き:平成25年6月
∼平成25年9月
(毎週水曜日)
時 間:午後2時∼午後5時
ところ:JAみやぎ登米本店駐車場
『年金無料相談会』
と き
6月4日(火)
6月5日(水)
6月6日(木)
6月7日(金)
6月8日(土)
6月9日(日)
6月10日(月)
6月11日(火)
と こ ろ
石 越 支 店
な か だ 支 店
迫 支 店
豊 里 支 店
よねやま支店
東 和 支 店
と よ ま 支 店
南 方 支 店
※開催時間は午前9時から午後3時まで
13
詳しくは管内JA-SSもしくは
JA燃料課(0220-34-2024)まで
お問い合わせ下さい。
第16回JAみやぎ登米
健康まつり
【と き】7月6日(土)午前10時∼
【ところ】登米祝祭劇場(水の里ホール)
【内 容】・健康体験発表
・映 画 上 映
(人生、いろどり)他
※入場無料です。
※女性部員でない方も参加できますので、ぜひご来場
ください。
※入場には整理券が必要です。詳しくは最寄りの各支
店営農経済センターにお問い合わせ下さい。
全体運 不安や心配事が気になりがち。意識的に楽しいことを考えるようにすると運気回復効果が。プラス思考にツキ
健康運 オーバーワークは×。マイペースが大事 幸運を呼ぶ食べ物 ミョウガ
第 1 回 理 事 会【 4 月 3 0日】
①第15回通常総代会の招集及び提出議案、報告事項の承認について ②全国農業協同組合中央会
(JA全国監査機構)
及び監事に提供する決算書類の承認について
③JA全国監査機構により指摘された改善を要する事項の回答について
④金融円滑化にかかる基本方針並びに金融円滑化管理規程の一部変更について
⑤平成25年産米穀の出荷契約について
…平成25年産米穀の受託販売にあたり、米穀共同計算基本規程に基づき、平成25年産米穀の出荷契約に
ついて協議しました。
⑥平成23年産米穀の最終精算について
⑦放射性物質濃度低減積立金要領の設定について
…平成24年度決算の剰余金処分において、平成25年産の水稲ほ場一部と大豆ほ場全面に対し、塩化カリを
助成する放射性物質濃度低減対策の積立を行うため、放射性物質濃度低減積立金要領の設定について
協議しました。
◆部門別委員会
委員会名・開催日
主 な 協 議 事 項
第1回 営農経済部門委員会
(4月17日)
○平成25年産米の出荷契約について
○平成23年産米の最終精算について
○平成25年産米庭先集荷強化対策
(案)
の設定について
○担い手対策について
第1回 生活福祉部門委員会
(4月25日)
○平成25年度生活購買事業推進について
○葬祭事業協同運営開始に伴う体制について
○「百歳元気プロジェクト」
と女性部活動について
J A の 概 況( 平 成 2 5 年 4 月 末 現 在 )
組
出
合
員
資
数
貯
金 ……………1,291億4,309万円
金 ………………308億7,695万円
正組合員…………… 14,113人
貸
准組合員……………
合計………………… 16,431人
購 買 品 供 給 高…………………13億1,267万円
販 売 品 販 売 高…………………10億1,304万円
金 ……………… 66億2,593万円
共 有 保 有 高( 保 障 )……………7,213億7, 602万円
2,318人
付
人事異動
︵ ︶内は旧所属
︵5月1日付︶
○人事教育課 課長
︵東和支店
営農経済センター 所長︶
杉 原 俊 郎
○経理電算課 課長
︵経理電算課 課長補佐︶
岩 崎 克 己
○東和支店
営農経済センター 所長
︵東和支店
営農経済センター 次長︶
小野寺 智 亮
○人事教育課︵事故相談課︶
西 條 愛 美
○総務課︵人事教育課︶
千 葉 寿 紀
○経理電算課︵総務課︶
佐 藤 孝 顕
○経理電算課︵営農企画課︶
遠 藤 武 文
○事故相談課︵普及保全課︶
及 川 亜由美
○人事教育課付︵経理電算課︶
主 藤 理 美
第55回農政連の総会において 山田としお議員の一層の活動支援を決議
5月29日に開催された宮城県農協政治連盟
(菅原章夫会長)
の総会で、本年度の活動方針等の決定が行われ、昨年推薦
を決定している山田としお参議院議員の活動支援に向けて、
さらなる結集を図る特別決議が採択されました。
特別決議の中では、
われわれ農業者の要求する農業政策実現のためには、与党内において山田としお
参議院議員の影響力を強めることが不可欠であるとして、来るべき7月の決戦に向けて宮城県農政連は、山
田としお参議院議員の政治活動を一層強力に支援する決議を行いました。
TPP交渉参加問題は、安倍首相の参加表明以来、参加国と政府が協議を進めていますが、与党自民党
は国益が守れない場合は脱退も辞さないとして決議をしているところです。決議を遵守させるためにもわれわ
れの組織力を与党に見せつける必要があると、菅原会長は力こぶを入れています。
全体運 にぎやかなことに縁がある期間。遊びや催し物への参加は積極的に。情報収集が完璧なら新しいチャレンジも吉
健康運 トラブルの心配はゼロ。大いに楽しんで 幸運を呼ぶ食べ物 アユ
14
②ポークは豚肉、
ビーフは?
⑤眼鏡もコンタクトレンズも付けていま
せん
⑦魚をすくう網
⑧カエルがポチャリと飛び込みます
⑨ほんのわずかの間
⑪紙── 猿── ──小屋
⑫塩ゆでにするとおつまみにぴったり
⑭病気やけがが治ること
⑮──乙つけ難い良い出来だ
⑯実からたわしが作れるウリ科の植物
⑰ズボンを買うときに、合わせるサイズ
の一つ
ヨコのカギ
①アハハ、
ウフフ、
オッホッホ
②オリンピックで2位のメダルの色
③和歌を披露する集まり
④ことこと炊いて作ります
⑥福井県の東尋坊や和歌山県の三段
壁が有名
⑨この鳥が軒先に巣を作ると縁起がい
いとか
⑩ゼラチンや卵白で作ったふわふわした
洋菓子
⑪英語ではゼブラ 白黒模様の動物です
⑬くねくねと曲がりながら進むこと
⑭6月の第3日曜日は──の日
⑯もののふちの部分
官製ハガキにクイズの答え・住所・氏名・年齢・電話番号・
E
●豊里町/大槻みね子さん
●石越町/加藤 佑子さん
●南方町/小野寺杏紀さん
●中田町/関 保之さん
●東和町/菅原 知子さん
宛にお送り下さい。厳正な抽選の上、
5名の方に
図書カードをプレゼントいたします。
6月末日(当日消印有効)
当選者は8月号で
発表します。
地震についての記事がすごく参考になりました。あって欲し
くはないですが、事前に知識を入れておくことでいざという
時に落ち着いて行動したいと思います。
(石川さん/迫町・女性)
JAより 大震災ですが、
またいつ何時やってくるか分かりません。常に
心構えしておくことが大切かもしれませんね。
お便り
孫との良いコミュニケーションになっています。毎月クイズを
楽しみしています。 (佐藤さん/石越町・女性)
これからもお孫さんと仲良く
JAより 「米にけーしょん」を読みながら、
過ごして下さいね。
「米にけーしょん」の色彩が全体的に優しくなったように感じ
るのは私だけでしょうか。
「JAのおしごと」これからも色々と
教えてほしいと思います。 (小野寺さん/中田町・女性)
年度替わりに伴い誌面の方も若干変更しました。皆さんからの
JAより 要望・アドバイスを参考に今後も親しまれる誌面作りを心がけ
ていきたいと思います。
園芸栽培初心者マークの私だけに、営農情報は興味深く読
んでいます。今年はキュウリの苗をいただいたので頑張って
育てますよ。 (榊原さん/中田町・男性)
JAより キュウリ栽培いいですね!収穫した時の感想のお便りもお待
ちしています。
15
D
下記の5名の方が当選いたしました。
おめでとうございます!
(応募総数65通)
JAみやぎ登米 総務課
お便り
C
A B C D E F
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江三丁目9番地の1
お便り
B
タ ケ ノコ ガ リ
本誌に関するご意見・ご感想を必ずお書きの上、
お便り
A
先 月 の 答え と 4 月 号 当 選 者
応募方法
応募締切
答 え
※クイズのご応募やご投稿に際して取得した個人情報は、図書カードプレゼントの抽選・発送、今後の本広報誌編集企画の参考以外の目的には一切使用しません。
また、承諾なく第三者に提供しません。尚、投稿・当選者の住所・氏名・年齢、投稿内容を本広報誌に掲載する場合がありますので、
ご了解下さい。
タテ のカギ
「あぐリズム♬」の活動ですが、地域ならではの企画に常々
感心しています。より多くの子どもたちに体験して欲しいの
でこれからも続けて下さい。 (油井さん/米山町・女性)
今年は昨年をさらに上回る91人の参加をいただきました。今
JAより 後も子どもたちの楽しい表情をお届けしていきたいと思います
ので、楽しみにしていて下さいね。
お便り
お便り
「朝市」万歳!!新鮮野菜おいしいですよね。毎週日曜日楽しみ
にしています。 (渡辺さん/迫町・男性)
対面販売独特の和気あいあいとした空気が何とも言えません
JAより よね。
6月からは毎週水曜日に「夕市」が行われますので、ぜひ
そちらにも足を運んでみて下さい。
同年代の方が写真に載っているととても嬉しく、励みにもなり
ます。これからも身近な話題を楽しみにしています。
(後藤さん/登米町・女性)
私も色々な広報誌を見ると、知り合いが載っていないかつい
JAより 探してしまいます。載っていると何か嬉しい気持ちになります
よね。
お便り
お便り
普段は会社勤めのため、農業は田んぼの時期がメインとなり
ます。
「米にけーしょん」の記事を参考にしています。
(加藤さん/石越町・男性)
JAより
組合員の皆さんが役立つ情報を今後も掲載していきたいと思
います。
全体運 感情的になりやすく、つまらないことで身近な人ともめる暗示。悪いと思ったら、きちんと謝れば修復は簡単
健康運 ちょっとしたけがに注意。慎重な行動を 幸運を呼ぶ食べ物 ビワ
豆腐の
肉まき揚げ
おつまみにもピッタリ
お好みで醤油をつけてもおいしい
です
レシピ提供/登米町日野渡
高橋 祥子さん(28)
準 備
☆豆腐を水切りしておく。
☆酒・だしの素を合わせて豚肉を漬けておく。
①チーズを縦長に4等分に切る。大葉も4等分にす
る。
(4∼5人分)
②水切りした豆腐を拍子木切りで20本に切る。
豆腐…………………………1丁
③下味をつけた豚肉で①、②を一緒に巻く。
豚肉(もも薄切り)…… 300g
④小麦粉をまぶして揚げる。肉に火が通ればできあが
り。
スライスチーズ……………5枚
大葉…………………………5枚
酒……………………… 大さじ2
だしの素……………… 小さじ2
小麦粉…………………… 適量
揚げ油…………………… 適量
編集
後記
5月23日に気象庁から3ヶ月予報が発表されまし
た。
とにかく暑いのが苦手な私にとっては、今年の
夏の気温がどうなるのか気になって仕方がありませ
ん。結果はと言うと、平年並みが40%、高いが40%
6
2013 JUNE
VOL.183
平成25年6月1日
とのことでした。
ここ最近続いている
「猛暑」にだけはならないで!
と強く願いますが、今年も大汗をかきつつ仕事をし
ている自分の姿が目に浮かんできます。
(SSK)
発行/みやぎ登米農業協同組合
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字中江三丁目9番地の1 TEL.0220-22-8211
http://www.miyagitome.or.jp E-mail [email protected]
[編集]
総務部総務課 [印刷]
川内印刷株式会社
Fly UP